2008.01.11 (Fri)
鳩ポッポの一国平和主義
テロとの戦いは通常戦争ではない
憲法で定められた手続きを踏んで粛々と衆議院で採決することがどうして「勝手な解釈」というのか。
この男の非論理性にはいつも驚かされる。
憲法9条には取り縋りながら、憲法の定める別の条項は無視しても良いというのか。
6年任期の参議院は国家の根幹である外交、安全保障、財政、教育を問う選挙であるべきが、マスコミの扇動で年金、暮らしなどが争点になってしまった。
姫井由美子、横峯一郎議員らを生んだ先の参院選は正常な選挙ではない。
こんな機能しない参議院は不要であるし、参議院で否決されても衆院の「良識」が覆すことは理の当然である。
今回のような事態のために憲法で衆議院の再可決を憲法に定めているのである。
「戦争に参加するのは許されない」という一国平和主義が世界で如何に他国の顰蹙を買い日本の国益を損ねていることか。
ましてやテロとの戦いは従来の戦争とは違う。
やはりハトポッポの平和主義は時代遅れであるといわざるを得ない。
産経ニュース(2008/01/11)
『ちょっと待てよ』鳩山幹事長、新テロ法案再議決を批判
民主党の鳩山由紀夫幹事長は11日午前、党本部で記者団に対し、新テロ対策特別措置法案の参院否決後、与党が同日午後に衆院で同法案を再議決する方針であることについて「法的に許されるから何でもやっていいという勝手な解釈には『ちょっと待てよ』と言いたい」と批判した。
鳩山氏は再議決に反対の理由として「衆院は解散総選挙が多く、(参院より)民意を反映しているということで優位を許されているが、今回はそれが逆だ。参院選の方が直近にあった。本来は(参院の否決を尊重して)廃案にすべき法案だ」と指摘した。
同法案成立に伴い、海上自衛隊のインド洋での補給活動が近く再開されることについては「党として認められない。どんな形であれ、戦争に参加するのは許されない」と述べた。
鳩山由紀夫に日本は任せられないと思う方はクリックを!
***↓

憲法で定められた手続きを踏んで粛々と衆議院で採決することがどうして「勝手な解釈」というのか。
この男の非論理性にはいつも驚かされる。
憲法9条には取り縋りながら、憲法の定める別の条項は無視しても良いというのか。
6年任期の参議院は国家の根幹である外交、安全保障、財政、教育を問う選挙であるべきが、マスコミの扇動で年金、暮らしなどが争点になってしまった。
姫井由美子、横峯一郎議員らを生んだ先の参院選は正常な選挙ではない。
こんな機能しない参議院は不要であるし、参議院で否決されても衆院の「良識」が覆すことは理の当然である。
今回のような事態のために憲法で衆議院の再可決を憲法に定めているのである。
「戦争に参加するのは許されない」という一国平和主義が世界で如何に他国の顰蹙を買い日本の国益を損ねていることか。
ましてやテロとの戦いは従来の戦争とは違う。
やはりハトポッポの平和主義は時代遅れであるといわざるを得ない。
産経ニュース(2008/01/11)
『ちょっと待てよ』鳩山幹事長、新テロ法案再議決を批判
民主党の鳩山由紀夫幹事長は11日午前、党本部で記者団に対し、新テロ対策特別措置法案の参院否決後、与党が同日午後に衆院で同法案を再議決する方針であることについて「法的に許されるから何でもやっていいという勝手な解釈には『ちょっと待てよ』と言いたい」と批判した。
鳩山氏は再議決に反対の理由として「衆院は解散総選挙が多く、(参院より)民意を反映しているということで優位を許されているが、今回はそれが逆だ。参院選の方が直近にあった。本来は(参院の否決を尊重して)廃案にすべき法案だ」と指摘した。
同法案成立に伴い、海上自衛隊のインド洋での補給活動が近く再開されることについては「党として認められない。どんな形であれ、戦争に参加するのは許されない」と述べた。
鳩山由紀夫に日本は任せられないと思う方はクリックを!
***↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |