2013.07.08 (Mon)
婚外子の相続権悪平等に反対
家族制度とモラルの崩壊につながる
今日の産経新聞の3面に非嫡出子(正式な夫婦間以外に生まれた子)の相続格差を問題視する記事があった。
朝日新聞のような左翼新聞は以前から同様の主張をしているが、産経新聞よお前もかと暗い気持ちになった。
産経新聞(2013/7/8)
100年以上前の規定 合理性に疑問
非嫡出子の相続格差で最高裁弁論
判断修正 強まる流れ
100年前だろうが1000年前だろうが正しい決まりなら守るべきだろう。
皇族制度が100年前だからといって今の天皇制を否定するのか?
【おやこ新聞 まめちしき】
Q 両親が結婚しているかどうかで、死んだ後ににもらえる財産に差があるの?
A 結婚している両親から生まれた子供に比べて、両親が結婚していない子供は半分しかもらえないんだ。
Q 外国でもそんな区別をしているの?
A ドイツは1969年に法律を変えて、両親が結婚していない子供にもお父さんの財産を貰えるようになったんだ。98年にはこういう区別自体をやめたよ。
Q フランスは両親が結婚していないケースが多いね。
A そうなんだ。日本は生まれてくる子供のうちの2%くらいだけど、フランスは4割を超えているよ。フランスでも、貰える財産などを区別するのはやめたんだ。
Q 外国では日本をどう見ているの?
A 主要先進国でこういう決まりがあるのは、日本くらいだそうだよ。国連などから差別をやめるように言われているんだ。
【Ponkoのおやこ新聞 まめちしき】
Q 両親が結婚しているかどうかで、死んだ後ににもらえる財産に差があるの?
A 正式に結婚している両親から生まれた子供に比べて、両親が結婚していない子供は半分しかもらえないんだ。だからそんな事にならないようにキミは日本の民法に従って正式な婚姻をしようね。「親の因果が子に報い」という諺があるけど、親の責任は重いんだよ。
Q 外国でもそんな区別をしているの?
A 「差別」と這わないで「区別」と言うのはお利口さんだね。ちょっと利口ぶってイヤラシイけど。でも外国のことなんてどうでもいいんだよ。日本の昔からのしきたりや決め事が今の日本の良い部分を残してくれているんだよ。外国の真似をすればいいというものではないんだ。たとえばアメリカでは最近、同性婚が法律で認められたんだよ。男同士の結婚や女同士の結婚は、男と女を創った神様に対する冒涜(裏切り)だというのに。
日本でもシングルマザーとか言って父親が居ないキャリアウーマンがもてはやされているけど間違いだね。
Q 外国では日本をどう見ているの?
A 外国がどう見ていようと、日本には日本の生き方や暮らし方があるんだ。家族を大切にするとか法律を守るということは外国がどう見ていようとも関係ない。
国連からは「差別」をやめるように言われているけど、大きなお世話だと言ってやればいい。
なぜなら、最近、国連の拷問禁止委員会が日本に『慰安婦の責任を取れ』と言い掛かりをつけて来た。
日本は国連に2番目にお金を出しているんだよ。1番はアメリカだけど滞納しているから、実質日本は1位。それでいて、未だに敵国条項といって、「差別」されて拒否権のある常任理事国にもなれないんだよ。戦勝国でもない中国なんかが反対しているからね。
共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****↓

今日の産経新聞の3面に非嫡出子(正式な夫婦間以外に生まれた子)の相続格差を問題視する記事があった。
朝日新聞のような左翼新聞は以前から同様の主張をしているが、産経新聞よお前もかと暗い気持ちになった。
産経新聞(2013/7/8)
100年以上前の規定 合理性に疑問
非嫡出子の相続格差で最高裁弁論
判断修正 強まる流れ
100年前だろうが1000年前だろうが正しい決まりなら守るべきだろう。
皇族制度が100年前だからといって今の天皇制を否定するのか?
【おやこ新聞 まめちしき】
Q 両親が結婚しているかどうかで、死んだ後ににもらえる財産に差があるの?
A 結婚している両親から生まれた子供に比べて、両親が結婚していない子供は半分しかもらえないんだ。
Q 外国でもそんな区別をしているの?
A ドイツは1969年に法律を変えて、両親が結婚していない子供にもお父さんの財産を貰えるようになったんだ。98年にはこういう区別自体をやめたよ。
Q フランスは両親が結婚していないケースが多いね。
A そうなんだ。日本は生まれてくる子供のうちの2%くらいだけど、フランスは4割を超えているよ。フランスでも、貰える財産などを区別するのはやめたんだ。
Q 外国では日本をどう見ているの?
A 主要先進国でこういう決まりがあるのは、日本くらいだそうだよ。国連などから差別をやめるように言われているんだ。
【Ponkoのおやこ新聞 まめちしき】
Q 両親が結婚しているかどうかで、死んだ後ににもらえる財産に差があるの?
A 正式に結婚している両親から生まれた子供に比べて、両親が結婚していない子供は半分しかもらえないんだ。だからそんな事にならないようにキミは日本の民法に従って正式な婚姻をしようね。「親の因果が子に報い」という諺があるけど、親の責任は重いんだよ。
Q 外国でもそんな区別をしているの?
A 「差別」と這わないで「区別」と言うのはお利口さんだね。ちょっと利口ぶってイヤラシイけど。でも外国のことなんてどうでもいいんだよ。日本の昔からのしきたりや決め事が今の日本の良い部分を残してくれているんだよ。外国の真似をすればいいというものではないんだ。たとえばアメリカでは最近、同性婚が法律で認められたんだよ。男同士の結婚や女同士の結婚は、男と女を創った神様に対する冒涜(裏切り)だというのに。
日本でもシングルマザーとか言って父親が居ないキャリアウーマンがもてはやされているけど間違いだね。
Q 外国では日本をどう見ているの?
A 外国がどう見ていようと、日本には日本の生き方や暮らし方があるんだ。家族を大切にするとか法律を守るということは外国がどう見ていようとも関係ない。
国連からは「差別」をやめるように言われているけど、大きなお世話だと言ってやればいい。
なぜなら、最近、国連の拷問禁止委員会が日本に『慰安婦の責任を取れ』と言い掛かりをつけて来た。
日本は国連に2番目にお金を出しているんだよ。1番はアメリカだけど滞納しているから、実質日本は1位。それでいて、未だに敵国条項といって、「差別」されて拒否権のある常任理事国にもなれないんだよ。戦勝国でもない中国なんかが反対しているからね。
共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
秋田アンサー |
2013.07.12(Fri) 17:18 | URL |
【コメント編集】
初めまして。中田サ高住と申します。
興味をそそるブログですね。またお邪魔させていただきたいと思います。
これからも更新頑張ってください!
by 中田サ高住
興味をそそるブログですね。またお邪魔させていただきたいと思います。
これからも更新頑張ってください!
by 中田サ高住
中田サ高住 |
2013.07.15(Mon) 21:37 | URL |
【コメント編集】
大関敬助です。
今回、コメントさせていただきます。
また見せていただきます。
大関敬助でした。
今回、コメントさせていただきます。
また見せていただきます。
大関敬助でした。
大関敬助 |
2013.07.20(Sat) 13:22 | URL |
【コメント編集】
初めまして。サ高住ケアあおぞら と申します。
とてもいいブログですね。また閲覧しに来ますので、これからも更新頑張ってください!
by サ高住ケアあおぞら
とてもいいブログですね。また閲覧しに来ますので、これからも更新頑張ってください!
by サ高住ケアあおぞら
サ高住ケアあおぞら |
2013.07.22(Mon) 14:48 | URL |
【コメント編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
今回、コメントさせていただきます。
また見せていただきます。