2011.07.05 (Tue)
松本復興相が辞任
次は菅総理の任命責任だ
渦中の松本復興相が辞任して良かった。
こんな男では被災地の復興は出来ないと思っていた。
そんな男に擁護の姿勢を見せた反日テレビメディアは化けの皮が剥がれた。
しかし、御本人はいまだに自己陶酔から覚めやらぬようだ。
辞任会見で「言葉が荒かった」と表現のせいにしているが、本当は人間の持つ品格の問題である。
ネットでは次のように取沙汰されている。
☆2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震ならびに福島第一原子力発電所事故に際しては、防災担当相を拝命しているにもかかわらず「官邸に引きこもって閣議後の定例会見すら開かない。
☆取材対応も記者との立ち話程度で、原発のことを聞くと『私は担当じゃないから』と逃げる。何をやってるのかさっぱり分からない」(匿名の全国紙政治部記者)
☆「ボンボン育ちで、修羅場をとても仕切れない。地震発生時にはパニックに陥り、以来、会見もできない」(匿名の全国紙編集幹部)
☆「官邸の危機管理センターに詰めていた松本氏がまったくの役立たずで、自衛隊の初動が遅れた」(匿名の全国紙政治部デスク)
☆「震災が発生した3月11日から数日間、被災地救援や物資輸送が滞り、その後の活動に多大な悪影響を及ぼしたが、松本氏はその"元凶"と目されている」(匿名の「週刊現代」記者)
本人は3回も復興大臣を拒否してイヤイヤ就任したとも伝えられ、アンチ菅だからわざと自爆したという噂もある。
それは深読みし過ぎだと思うが、こんな程度の議員しか民主党には居ないということだ。
「岩手でキックオフして3日目にノーサイド」というが、震災復興の闘いはまだ進行中だ。
あなたがレッドカードを食らって退場になっただけである。
まだ「相変わらず嫌いな与野党」と言っているが、そんなに嫌いなら政治家を辞めたらいかが。
民主党に籍を置くことすら許されない議員である。
菅民主党政権は震災と原発事故をどうやって収束させるつもりなのか。
70日の会期延長から10日も無為に過ぎた。
これからも実りのある国会は期待できない。
いっそのこと解散総選挙した方が、被災者の方達のためにもいいのではないか。
産経ニュース(2011/07/05)
松本氏が辞任会見「言葉が荒かった」
松本龍震災復興担当相が5日午前に行った辞任表明記者会見の要旨は次の通り。
「今日午前8時45分に首相に震災復興担当相、防災担当相の職を辞する報告をした。(防災担当相就任から)300日余りだったが、環境と防災の大きな仕事をまかされ、奇跡をみたり、地獄をみたりした」
「(東日本大震災の被災地で)3月12日に自衛隊が90人の子供たちを救出した。当時(防災担当相として)私も少しは役に立ったのかなと思い、涙が出た」
「私は被災された皆さんたちから離れません。松本龍、一兵卒として復興に努力をしたい。岩手でキックオフして3日後にノーサイドになった。相変わらず嫌いな与野党ですが、心を合わせて復興に取り組んでほしい。松本龍も復興に向けて汗をかいていきたい」
--首相は辞表を受け取ったのか
「はい」
--昨日は辞任を否定していた。なぜ心境が変化したのか
「個人的な思いがある。前を向いて復興のために努力していくのは変わらない」
--個人的な思いとは
「話せません」
--被災災者への気持ちは
「言葉が足りなかったり、荒かったりして被災者の心を痛めたことを本当におわび申し上げたい。私は去るが、世界最強の復興本部のチームドラゴンは無能な私を除いて最高のチームなので必ず復興のために努力してくれる。ですから、被災者のみなさん、どうぞ安心してください」
--首相から慰留の言葉は
「こんな私でも慰留していただいた。『残念です』という言葉だ。首相には、環境と防災で引き立ててくれたことに感謝申し上げると伝えた。後任の人選についての話はしていません」
共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****↓

渦中の松本復興相が辞任して良かった。
こんな男では被災地の復興は出来ないと思っていた。
そんな男に擁護の姿勢を見せた反日テレビメディアは化けの皮が剥がれた。
しかし、御本人はいまだに自己陶酔から覚めやらぬようだ。
辞任会見で「言葉が荒かった」と表現のせいにしているが、本当は人間の持つ品格の問題である。
ネットでは次のように取沙汰されている。
☆2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震ならびに福島第一原子力発電所事故に際しては、防災担当相を拝命しているにもかかわらず「官邸に引きこもって閣議後の定例会見すら開かない。
☆取材対応も記者との立ち話程度で、原発のことを聞くと『私は担当じゃないから』と逃げる。何をやってるのかさっぱり分からない」(匿名の全国紙政治部記者)
☆「ボンボン育ちで、修羅場をとても仕切れない。地震発生時にはパニックに陥り、以来、会見もできない」(匿名の全国紙編集幹部)
☆「官邸の危機管理センターに詰めていた松本氏がまったくの役立たずで、自衛隊の初動が遅れた」(匿名の全国紙政治部デスク)
☆「震災が発生した3月11日から数日間、被災地救援や物資輸送が滞り、その後の活動に多大な悪影響を及ぼしたが、松本氏はその"元凶"と目されている」(匿名の「週刊現代」記者)
本人は3回も復興大臣を拒否してイヤイヤ就任したとも伝えられ、アンチ菅だからわざと自爆したという噂もある。
それは深読みし過ぎだと思うが、こんな程度の議員しか民主党には居ないということだ。
「岩手でキックオフして3日目にノーサイド」というが、震災復興の闘いはまだ進行中だ。
あなたがレッドカードを食らって退場になっただけである。
まだ「相変わらず嫌いな与野党」と言っているが、そんなに嫌いなら政治家を辞めたらいかが。
民主党に籍を置くことすら許されない議員である。
菅民主党政権は震災と原発事故をどうやって収束させるつもりなのか。
70日の会期延長から10日も無為に過ぎた。
これからも実りのある国会は期待できない。
いっそのこと解散総選挙した方が、被災者の方達のためにもいいのではないか。
産経ニュース(2011/07/05)
松本氏が辞任会見「言葉が荒かった」
松本龍震災復興担当相が5日午前に行った辞任表明記者会見の要旨は次の通り。
「今日午前8時45分に首相に震災復興担当相、防災担当相の職を辞する報告をした。(防災担当相就任から)300日余りだったが、環境と防災の大きな仕事をまかされ、奇跡をみたり、地獄をみたりした」
「(東日本大震災の被災地で)3月12日に自衛隊が90人の子供たちを救出した。当時(防災担当相として)私も少しは役に立ったのかなと思い、涙が出た」
「私は被災された皆さんたちから離れません。松本龍、一兵卒として復興に努力をしたい。岩手でキックオフして3日後にノーサイドになった。相変わらず嫌いな与野党ですが、心を合わせて復興に取り組んでほしい。松本龍も復興に向けて汗をかいていきたい」
--首相は辞表を受け取ったのか
「はい」
--昨日は辞任を否定していた。なぜ心境が変化したのか
「個人的な思いがある。前を向いて復興のために努力していくのは変わらない」
--個人的な思いとは
「話せません」
--被災災者への気持ちは
「言葉が足りなかったり、荒かったりして被災者の心を痛めたことを本当におわび申し上げたい。私は去るが、世界最強の復興本部のチームドラゴンは無能な私を除いて最高のチームなので必ず復興のために努力してくれる。ですから、被災者のみなさん、どうぞ安心してください」
--首相から慰留の言葉は
「こんな私でも慰留していただいた。『残念です』という言葉だ。首相には、環境と防災で引き立ててくれたことに感謝申し上げると伝えた。後任の人選についての話はしていません」
共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |