2011.05.31 (Tue)
被災地をダシに使うな
愚民はマゾヒストか
菅内閣の失政に与野党を通じて不信任案の動きが高まる中、江田法相は解散になるぞと党員を脅し、玄葉国家戦略担当相は「被災地は悲しんでいる」などと被災地をダシにして同情を買おうとしている。
まことに卑劣な政権延命策に腹が立つ。
3月11日のあの日までは菅首相は外国人からの献金問題で辞任寸前だったことを忘れてはならない。
その菅氏が突然の東日本大震災に「これで後2年やれる」とほくそ笑んだことは高い信憑性を以て語られている。
その後の菅氏の相次ぐ失政(サミットでの国際公約も含めて)に国民の多くは怒っている。
野党が不信任案を出すのは決して玄葉氏の言う政争ではない。
民主党の内紛こそ権力闘争という名の政争である。
野党が与党批判と政権交代を要求するのは常道である。
ましてや、日本が未曾有の危機に瀕し、震災後二か月以上たっても国内外から集まった義捐金も被災者に渡っていないという現実、いまだに避難所生活を強いられている現実、そして自民党の髭の隊長・佐藤正久参院議員が伝える福島第一原発の現場作業員の過酷な現実を思えば、菅政権の失政の責任は免れ得ない。
民主党とマスコミに洗脳された愚民は世論調査で首相交代や総選挙に否定的だが、これほどまでに痛みつけられてもまだ政権交代を正当化しようとするのは病的なマゾヒズムとしか思えないのである。
産経ニュース(2011/05/31)
玄葉氏「被災地は悲しんでいる」不信任同調に
玄葉光一郎国家戦略担当相は31日午前の記者会見で、自民
党などが週内にも提出を目指す内閣不信任案をめぐる民主党内からの造反の動きについて「被災地の方々は大変悲しみ、原発事故が収束していない福島県の方々は怒っていると思う。大切なのは全国会議員が政策的に共同対処し、『被災地第一主義』で前を向くことだ」と批判し、東日本大震災からの復興のため民主党内が結束すべきだとの認識を示した。
不信任案提出については「戦前の政友会、民政党が政局優先を図ったばかりに悲しい歴史を招いたことを私たちはこういう時期に考えなければいけない」と述べて牽制した。
共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****↓

菅内閣の失政に与野党を通じて不信任案の動きが高まる中、江田法相は解散になるぞと党員を脅し、玄葉国家戦略担当相は「被災地は悲しんでいる」などと被災地をダシにして同情を買おうとしている。
まことに卑劣な政権延命策に腹が立つ。
3月11日のあの日までは菅首相は外国人からの献金問題で辞任寸前だったことを忘れてはならない。
その菅氏が突然の東日本大震災に「これで後2年やれる」とほくそ笑んだことは高い信憑性を以て語られている。
その後の菅氏の相次ぐ失政(サミットでの国際公約も含めて)に国民の多くは怒っている。
野党が不信任案を出すのは決して玄葉氏の言う政争ではない。
民主党の内紛こそ権力闘争という名の政争である。
野党が与党批判と政権交代を要求するのは常道である。
ましてや、日本が未曾有の危機に瀕し、震災後二か月以上たっても国内外から集まった義捐金も被災者に渡っていないという現実、いまだに避難所生活を強いられている現実、そして自民党の髭の隊長・佐藤正久参院議員が伝える福島第一原発の現場作業員の過酷な現実を思えば、菅政権の失政の責任は免れ得ない。
民主党とマスコミに洗脳された愚民は世論調査で首相交代や総選挙に否定的だが、これほどまでに痛みつけられてもまだ政権交代を正当化しようとするのは病的なマゾヒズムとしか思えないのである。
産経ニュース(2011/05/31)
玄葉氏「被災地は悲しんでいる」不信任同調に
玄葉光一郎国家戦略担当相は31日午前の記者会見で、自民
党などが週内にも提出を目指す内閣不信任案をめぐる民主党内からの造反の動きについて「被災地の方々は大変悲しみ、原発事故が収束していない福島県の方々は怒っていると思う。大切なのは全国会議員が政策的に共同対処し、『被災地第一主義』で前を向くことだ」と批判し、東日本大震災からの復興のため民主党内が結束すべきだとの認識を示した。
不信任案提出については「戦前の政友会、民政党が政局優先を図ったばかりに悲しい歴史を招いたことを私たちはこういう時期に考えなければいけない」と述べて牽制した。
共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |