fc2ブログ

2011.04.19 (Tue)


増税こそが復興をはばむ

デフレと円高で日本経済が疲弊しているなかで、増税なんかしたらますます消費者は買い控えてデフレスパイラルの奈落に落ち込むことくらい猿でも分かる。
日本は赤字国債で世界一の借金国だ、これ以上赤字国債を出せば世界から相手にされなくなるというけれど、ほんとだろうか。
国の会計を家計と同じレベルで論じていいものか。
みのもんたが「朝ズバッ!」で毎日のように、「あなたの家の借金が800万円あって、夫の収入が400万円だとして、それでも借金するのか」と脅していたがほんとだろうか。

今朝の産経新聞「経済が告げる」のコラムで田村秀男編集委員が「増税こそが復興を阻む」と書いている。

「東日本大震災の復興財源問題で、増税論が幅をきかせている。菅直人首相は『復興構想会議』の五百旗頭真議長に『国民全員の負担が必要』と言わせ、『復興税』で谷垣禎一・自民党総裁を抱き込もうとする。財務省官僚の意を汲む学者は『連帯の証だ』と説いて、消費税増税を勧める。が、だまされてはいけない」

単純に言って、消費税を上げたら被災地の消費者だって増税に苦しまなければならない。話がおかしいことは経済を知らない者にだってわかる。
菅氏が財務大臣の頃、G7の財相会議から帰って来て成田空港に着くや否や原口議員に電話して、「大変だ!日本もギリシャみたいになっちゃうぞ」と言ったという話は有名だ。
だが・・・

「日本はギリシャ、スペイン、ポルトガルなど欧州の問題債権国と違って、国債の95%を国内貯蓄で支えている」

借金が800万円ある家庭が、実は5000万円の貯金を持っていることを、みのもんたは言わない。
日本は世界一の債権国である。

「日本は100兆円規模の外貨を上限に国債を増発し、日銀が発行額に見合ったお札を刷ればよい。債権国だからこそ財源を容易に創出できるのだ」

あの三橋貴明氏もお札を刷れと言っている。
この戦後最大の国難に遭遇して、財政規律だの赤字国債はダメだのと言っている人達の気が知れない。
誰かこの話を分かりやすい漫画にしてPonkoをはじめとする経済音痴の国民に知らしめてくれないものか。

菅首相はこの期に及んで財政規律を維持するとして新規国債を見送った。
菅首相はリーダーシップを問われて辞任を要求されている。
しかし、リーダーシップだけではなく、復興財源の考え方も問題なのだ。

菅おろしを始めた小沢派はマニフェストの死守を声高に叫んでいる。
バラマキ4Kを廃止しても復興財源には焼け石に水の時にである。

今、この国難の時に首相を変えることは政治の空白を生むという議論は当たらない。
菅首相に、民主党にこの国の政治を任せていたら日本は本当に壊滅する。

ちなみに、「首相よ恥を知れ」と絶叫した青山繁晴氏は党派を超えた一時的な救国内閣を作り、平沼赳夫氏を首相にすることを提案している。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

21:50  |  これぞ正論  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

*Comment

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://ponko69.blog118.fc2.com/tb.php/1485-a9618420

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |