2011.04.19 (Tue)
菅内閣支持率アップの怪
反日NHKの世論調査
反日NHKの世論調査の結果など取り上げるべくもないが、菅内閣の支持率が6ポイント上昇したというのは、世論を反映していないのではないかと思う。
NHKの世論調査によれば菅政権の支持率が2月より6ポイント上がって27%になった。
4月15-17日に20歳以上の1689人を対象に電話調査で1131人の回答に基づいたもの(3月のデータは何故か無)
NHKクローズアップ現代(2011/4/18)
菅内閣の支持率
●支持する 27%(+6ポイント)
●支持しない 59%(-5)
6割が支持していないが、産経新聞の4月14日世論調査によれば70.0%が支持していない。しかし、支持するが26.6%だから、「政権交代の悪夢」を見ていない国民が3割は居ることになる。
支持の理由
●ほかよりよさそう 41%
●支持政党の内閣 21
●人柄信頼できる 14
回答者の21%以上が民主党支持者だということである。
「ほかよりそさそう」などという設問の仕方はおかしい。
不支持の理由
●実行力ない 49%
●政策期待持てず 27
●支持政党でない 7
「実行力ない」ではなく「リーダーシップない」とすればもっと数字が上がっただろう。
設問自体が誘導尋問のようなものである。
震災での政府の対応
●あまり評価せず 41%
●ある程度評価 37
●全く評価せず 14
●大いに評価 5
55%が評価していないが、42%が評価しているのが意外。
福島第一原発事故の政府の対応
●あまり評価せず 43%
●まったく評価せず 25
●ある程度評価 25
●大いに評価 2
68%が評価していない。震災より原発への危機意識が強いのか。それとも大地震と津波は天災だが、原発事故は人災と考えたのか。
原発今後どうすべき
●増やすべき 7%
●現状維持 42
●減らすべき 32
●全て廃止 12
半分近くが原発を容認しているのは国民の良識を示したものか。
民主党と自民党の大連立
●賛成 45%
●反対 17
●どちらとも言えない 33
賛成が半分近くあるのは意外。「国難に与野党は一丸となって」というマスコミのリフレインに惑わされたのか。
菅首相にいつまで続けて欲しいか
●できるだけ早く退陣を 32%
●今年の年末まで 24
●来年の秋まで 29
●来年の秋以降も 5
解散・総選挙の時期
●できるだけ早く 17%
●今年の年末までに 27
●来年中には 19
●任期満了まで 25
政党支持率
●民主党 19.2(-1.0)
●自民党 23.3(+1.6)
●特になし 41.9(-0.2)
世論調査の正確性を上げるためには支持政党別の統計数字発表すべきである。
サンプルの偏差が結果に影響を与えるからである。
前述の産経新聞調査によれば・・・
菅政権に東日本大震災の復興をまかせられるか
●任せられない 67.8%
●任せられる 28.0%
約7割が菅政権ではダメだといっている。
民主党の敵失がこれほど明確になっているのに、自民党はなぜ支持率が上がらないのか。
阿比留瑠比記者は著書「政権交代の悪夢」のなかで、自民党は農村や業界団体の代表政党であることを思い切ってやめて都市生活者をターゲットにしてサラリーマンが望む政策を打ち出せと言っている。
地方の組織票も大切だが、「どちらとも言えない」という無党派層を取り込むためにはこれしかない。
東京都知事選で石原氏が圧勝した事を考えれば、勿論それは石原氏個人の魅力もあるが、自民党がここで執行部のイメージを一新しなければ、永遠に野党の冷や飯を食うことになるだろう。
ランキングへのご支援をお願いします。
****↓

反日NHKの世論調査の結果など取り上げるべくもないが、菅内閣の支持率が6ポイント上昇したというのは、世論を反映していないのではないかと思う。
NHKの世論調査によれば菅政権の支持率が2月より6ポイント上がって27%になった。
4月15-17日に20歳以上の1689人を対象に電話調査で1131人の回答に基づいたもの(3月のデータは何故か無)
NHKクローズアップ現代(2011/4/18)
菅内閣の支持率
●支持する 27%(+6ポイント)
●支持しない 59%(-5)
6割が支持していないが、産経新聞の4月14日世論調査によれば70.0%が支持していない。しかし、支持するが26.6%だから、「政権交代の悪夢」を見ていない国民が3割は居ることになる。
支持の理由
●ほかよりよさそう 41%
●支持政党の内閣 21
●人柄信頼できる 14
回答者の21%以上が民主党支持者だということである。
「ほかよりそさそう」などという設問の仕方はおかしい。
不支持の理由
●実行力ない 49%
●政策期待持てず 27
●支持政党でない 7
「実行力ない」ではなく「リーダーシップない」とすればもっと数字が上がっただろう。
設問自体が誘導尋問のようなものである。
震災での政府の対応
●あまり評価せず 41%
●ある程度評価 37
●全く評価せず 14
●大いに評価 5
55%が評価していないが、42%が評価しているのが意外。
福島第一原発事故の政府の対応
●あまり評価せず 43%
●まったく評価せず 25
●ある程度評価 25
●大いに評価 2
68%が評価していない。震災より原発への危機意識が強いのか。それとも大地震と津波は天災だが、原発事故は人災と考えたのか。
原発今後どうすべき
●増やすべき 7%
●現状維持 42
●減らすべき 32
●全て廃止 12
半分近くが原発を容認しているのは国民の良識を示したものか。
民主党と自民党の大連立
●賛成 45%
●反対 17
●どちらとも言えない 33
賛成が半分近くあるのは意外。「国難に与野党は一丸となって」というマスコミのリフレインに惑わされたのか。
菅首相にいつまで続けて欲しいか
●できるだけ早く退陣を 32%
●今年の年末まで 24
●来年の秋まで 29
●来年の秋以降も 5
解散・総選挙の時期
●できるだけ早く 17%
●今年の年末までに 27
●来年中には 19
●任期満了まで 25
政党支持率
●民主党 19.2(-1.0)
●自民党 23.3(+1.6)
●特になし 41.9(-0.2)
世論調査の正確性を上げるためには支持政党別の統計数字発表すべきである。
サンプルの偏差が結果に影響を与えるからである。
前述の産経新聞調査によれば・・・
菅政権に東日本大震災の復興をまかせられるか
●任せられない 67.8%
●任せられる 28.0%
約7割が菅政権ではダメだといっている。
民主党の敵失がこれほど明確になっているのに、自民党はなぜ支持率が上がらないのか。
阿比留瑠比記者は著書「政権交代の悪夢」のなかで、自民党は農村や業界団体の代表政党であることを思い切ってやめて都市生活者をターゲットにしてサラリーマンが望む政策を打ち出せと言っている。
地方の組織票も大切だが、「どちらとも言えない」という無党派層を取り込むためにはこれしかない。
東京都知事選で石原氏が圧勝した事を考えれば、勿論それは石原氏個人の魅力もあるが、自民党がここで執行部のイメージを一新しなければ、永遠に野党の冷や飯を食うことになるだろう。
ランキングへのご支援をお願いします。
****↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |