fc2ブログ

2010.03.04 (Thu)


恥知らずな鳩山首相

お前が言うな

鳩山首相は政治資金規正法を改正して、企業や団体からの献金を禁止したいそうな。

鳩山首相
「政治不信を払拭させる大変重要な手だてとなる


政治不信の種を蒔いた自分の不始末を棚に上げてよく恥知らずにもこんな事を言い出せたものだと呆れ返ってものが言えない。

鳩山・小沢の民主党ツートップは自分達の政治と金の説明責任を果たしてから言って欲しい。
もっとも、いくらそういったところで、嘘をついているわけだから、国会の喚問にも応じられないし、説明のしようがないことはよく分かる。

鳩山首相がこんな事を言い出すのは、目くらましのためであり、まことに恥知らずな政治家たちである。
そもそも、政党助成金は政治家が政治資金規正法を守るという前提で私たちの税金から出したものだ。
その規正法に違反した上に、今度はもっと税金をつぎ込めというのか。

民主党に一票入れた有権者もこれではあきれ果てていることだろう。
「一度やらせてみたら」の代償がいかに大きかったことか、これからますます明らかになる。


産経ニュース(2010/03/04)
首相、企業・団体献金禁止法案の今国会成立に期待感 
国民新は反発


鳩山由紀夫首相は4日の参院予算委員会で、企業・団体献金禁止の実現に向け、政治資金規正法改正案の今国会成立に期待感を示した。民主、社民、国民新の与党3党は幹事長会談を開き、企業・団体献金禁止に関する与野党協議機関の設置を野党側に呼びかけることで一致した。だが、国民新党は協議機関呼びかけには同意したものの、企業・団体献金禁止には明確に反対しており、政府・与党内の亀裂が広がる可能性がある。
首相は同日の参院予算委で、企業・団体献金の禁止について「政治不信を払拭させる大変重要な手だてとなる。この通常国会で結論を見いだしてほしい」と強調した。

だが、与党の足並みは乱れている。
企業・団体献金は政治活動に必要だとしている国民新党は「何で民主党の『政治とカネ』の問題の尻ぬぐいに、うちの党が付き合わなければいけないんだ」(国民新党代表の亀井静香郵政改革・金融相)と反発している。このため、自見庄三郎幹事長は与党幹事長会談で、協議機関設置は認めたが、「うちには考えがあるので、中身(の合意)は困る」とくぎをさした。
 小沢氏は会談後に行われた共同記者会見で、「『一方的に結論を』というやり方でなく、その場でみんなでやりましょう」と述べざるを得なかった。
 与党が一致していなければ、企業・団体献金禁止に反発する自民党に賛成するよう迫っても、迫力を欠くのは否めない。
 民主党は4日、与党幹事長会談に先立って、「政治資金対策チーム」の会合を開き、企業・団体献金を禁止する具体策の検討に入った。企業・団体献金の禁止に加え、企業などによる政治資金パーティー券の購入も禁じることが柱となる。
 ただ、政治活動に支障が生じかねないため、政党助成金を倍増する案や、公設秘書の雇用数の増加などを同時に実施する案も取りざたされている。景気の悪化から、「政党助成金の増額は国民の理解が得られない」との意見も強い。
 これに関連し、首相は参院予算委で、政治資金規正法の見直しで、秘書や会計責任者に対する政治家の監督責任強化にも意欲を示した。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 民主党 - ジャンル : 政治・経済

02:33  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

*Comment

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://ponko69.blog118.fc2.com/tb.php/1380-66975eb4

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |