fc2ブログ

2009.12.29 (Tue)


ハトヤマは気まぐれとワシントン・ポスト

苛立つ米国、暢気な日本

普天間問題で鳩山首相の態度が二転三転しているが、「アメリカが怒っているというのは嘘だ」と鳩山首相の外交ブレーン(最近クビになっとて岡本行夫氏になったという噂もあるが)寺島実郎氏や数人のコメンテーターがコメントしていたが、やっぱりアメリカは苛立っていた。
それはそうだろう。
オバマ大統領に「トラストミー」と言った翌日、記者会見で反対の事を言ったり、クリントン長官が私(日本)の立場を理解してくれたと言ったり、嘘つきだったり、思い込みが激しかったり、自分に都合の良いことしか言わないからである。

産経新聞は29日付のワシントンポストで米国が苛立っていると伝えていた。

産経ニュース(2009/12/29 16:09)
米当局者が「ハトヤマは気まぐれ」 米紙「いら立ち募る」と警告


29日付の米紙ワシントン・ポストは、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題をめぐり鳩山由紀夫首相が首尾一貫しない態度をとり続けたことで、米政府当局者らの間に首相は「気まぐれな指導者」との見方が広がり、いら立ちが募っていると報じた。
同紙によると、鳩山首相はオバマ米大統領に2度にわたって「私を信頼してほしい」と伝え、普天間問題の年内決着を約束。11月の東京での日米首脳会談で「信頼して」と発言したほか、ホワイトハウスが水面下で首相の真意に懸念を伝達した後、鳩山首相からオバマ大統領あての書簡にも同様の内容の記載があったとしている。(共同)


早速、Wポスト紙を調べると・・・

U.S. concerned about new Japanese premier Hatoyama
By John Pomfret
Washington Post Staff Writer
Tuesday, December 29, 2009


http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2009/12/28/AR2009122802271.html?sub=AR


乱暴に要約すると・・・

「鳩山首相はアメリカ離れをして、独立外交の政策にシフトしたのかのではないかと危ぶむ声が当局やアジア専門家の間に強まっている」

●アメリカ抜きで中国や韓国との東アジア共同体を呼びかけた。
●習近平副主席を歓迎し天皇陛下と会見させた。
●イランのサイード・ジャリリ(国家安全保障最高評議会秘書室長核交渉責任者)を歓迎した。

「強い影響力を持つ小沢幹事長が日中の接近をはかり、10年間も訪米せずに、訪日したクリントン長官にもしぶしぶ(grudgingly)会った」

「鳩山政権は経験も無く、未熟でポピュリストだ」

とブッシュ政権下のNSCアジア担当局長のコメントを引用している。

「アメリカはシンガポール、オーストラリア、韓国、フィリピン、ベトナムなどと同盟関係にあるが、アジア外交担当の高官達は日米間の「激しい争い」を懸念している」

Tusselは英辞郎の訳語によれば、「激しい格闘(闘争)、取っ組み合い」とかなりキツイ用語である。「日米間のきしみ」などというレベルではない。

鳩山首相の対米外交の拙さに日本のみならずアジアの諸国が危惧を抱いていることがよく分かる。
こんな視点で日本の立場を語る新聞は日本にはない。

アメリカの高官は・・・

「日米関係はアメリカが日本を守るというだけではなくて、台頭する中国に対してアジア全体の安全保障をアメリカが担保している。だから日本と問題を起こしてアメリカの地位が弱められることをアジアのどの国も望んではいない」

と言っている。アメリカの高官の言だから少しは割引するとしていも、日本を心配しているアジア諸国があるというのは事実だろう。

民主党政権はしっかりしないとアメリカどころかアジア諸国にも見限られるかもしれない。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 民主党 - ジャンル : 政治・経済

23:50  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

*Comment

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://ponko69.blog118.fc2.com/tb.php/1302-a72cbcf7

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |