2009.10.22 (Thu)
どん亀さんGJ!
民主崩壊の火種つぎつぎと
亀井静香郵政・金融相が日本郵政社長に大物元官僚を任命して波紋を呼んでいる。
モラトリアム法案といい今回の人事といい、民主党の崩壊に結びつきかねないGJである。
小亀ひとりコントロールできない鳩山首相の統率導力の不足は目を覆うばかりだ。
反日マスコミもさすがにあからさまに民主党の擁護もできず、朝日新聞も毎日新聞も今日の朝刊は「郵政の民から官への逆行」「これで脱官僚か」と疑問を呈している。
「亀井大臣が素晴らしい人を選んでくれる」と言っていた鳩山首相は、斉藤新社長を知ってだ驚いたという。
しかし次のように開き直った。
鳩山首相
「14年も経った方を『元官僚だからダメだ』というのか。民間で働いた方を今度は民間の社長になって頂く。能力のある方ならば認めるべきではないか」
しかし、どう言い繕っても間違いなく大物官僚の天下りである。
元官僚が民間から民間に転職することを「横すべりだ」と民主党は批判していたのではなかったのか。
「とくダネ!」(2009/10/22)の小倉智昭も鳩山首相と同じような詭弁を弄していた。
小倉智昭
「官僚と言えども優秀な人間は民間に登用するのはいと思う。ただ天下りポストを用意するのはやっちゃあいけないが」
同じフジテレビでも木村太郎は厳しく批判した。
フジTV「スーパーニュース」(2009/10/21)
斉藤次郎氏(記者会見で)
「辞めてから15年も経っている。元官僚という意識はないつもりだ」
何年経っていたって元官僚であることは間違いないだろう。
「朝ズバッ!」では「鳩山さんは官僚を辞めてから何年とか決めればいい」とノーテンキな事をいうコメンテーターも居た。
安藤優子
「細川政権下の小沢さんと国民福祉税と聞くと過剰に反応してしまう。そこに斉藤さんが加わって来るということになると、また何かありそうな予感がしてくる」
小沢氏の力が働いたとみる政治評論家が多い。
木村太郎
「西川さんがああいう形で政治に翻弄されて詰め腹を切らされたので、心ある民間人の経営者はこんなもの絶対に受けない。もと官僚しか居ない。だ・け・ど(と一語一語強調して)この方は元官僚のドンと言われたような存在の人ですよ。脱官僚に同感して民主党に投票した有権者はどう感じるか。まだ一ヶ月だから、この政権はこれからこういう事がきっかけになって民主党政権の支持がガタガタになる可能性がある」
だからドン亀さんGJ!と言うことである。しかし、多くの愚民はまだ目が覚めずに子供手当てや高速道路無料化を期待している。
産経ニュース(2009/10/21)
日本郵政社長に大蔵次官OBの起用で平野官房長官しどろもどろ
平野博文官房長官は21日午前の記者会見で、日本郵政の西川善文社長の後任に東京金融取引所社長の斎藤次郎元大蔵事務次官が内定したことについて、「郵政見直しの合意項目を着実に遂行いただける人選だ」と述べた。平野氏はこの日朝、亀井静香郵政改革・金融相から電話で斎藤氏内定の連絡を受けたことを明らかにし、20日に閣議決定した郵政改革の基本方針の実現に向け期待感を示した。
斎藤氏の就任が天下りに当たるとの見方については「批判は当たらない」と一蹴したが、民主党は日銀総裁の同意人事をめぐり、大蔵事務次官経験者の起用に激しく抵抗したことがある。脱官僚を唱えた政権の方針とも矛盾する。
しかし、平野氏は日銀人事や政権の方針と、今回の人事方針が異なった理由については明確に説明できず、「比較するのは少し違う」などと繰り返すだけだった。斎藤氏は民主党の小沢一郎幹事長と親密な関係にあるが、「親交があるとかないとかは選定の判断になっていない」との見方を示した。
ランキングへのご支援をお願いします。
****↓

亀井静香郵政・金融相が日本郵政社長に大物元官僚を任命して波紋を呼んでいる。
モラトリアム法案といい今回の人事といい、民主党の崩壊に結びつきかねないGJである。
小亀ひとりコントロールできない鳩山首相の統率導力の不足は目を覆うばかりだ。
反日マスコミもさすがにあからさまに民主党の擁護もできず、朝日新聞も毎日新聞も今日の朝刊は「郵政の民から官への逆行」「これで脱官僚か」と疑問を呈している。
「亀井大臣が素晴らしい人を選んでくれる」と言っていた鳩山首相は、斉藤新社長を知ってだ驚いたという。
しかし次のように開き直った。
鳩山首相
「14年も経った方を『元官僚だからダメだ』というのか。民間で働いた方を今度は民間の社長になって頂く。能力のある方ならば認めるべきではないか」
しかし、どう言い繕っても間違いなく大物官僚の天下りである。
元官僚が民間から民間に転職することを「横すべりだ」と民主党は批判していたのではなかったのか。
「とくダネ!」(2009/10/22)の小倉智昭も鳩山首相と同じような詭弁を弄していた。
小倉智昭
「官僚と言えども優秀な人間は民間に登用するのはいと思う。ただ天下りポストを用意するのはやっちゃあいけないが」
同じフジテレビでも木村太郎は厳しく批判した。
フジTV「スーパーニュース」(2009/10/21)
斉藤次郎氏(記者会見で)
「辞めてから15年も経っている。元官僚という意識はないつもりだ」
何年経っていたって元官僚であることは間違いないだろう。
「朝ズバッ!」では「鳩山さんは官僚を辞めてから何年とか決めればいい」とノーテンキな事をいうコメンテーターも居た。
安藤優子
「細川政権下の小沢さんと国民福祉税と聞くと過剰に反応してしまう。そこに斉藤さんが加わって来るということになると、また何かありそうな予感がしてくる」
小沢氏の力が働いたとみる政治評論家が多い。
木村太郎
「西川さんがああいう形で政治に翻弄されて詰め腹を切らされたので、心ある民間人の経営者はこんなもの絶対に受けない。もと官僚しか居ない。だ・け・ど(と一語一語強調して)この方は元官僚のドンと言われたような存在の人ですよ。脱官僚に同感して民主党に投票した有権者はどう感じるか。まだ一ヶ月だから、この政権はこれからこういう事がきっかけになって民主党政権の支持がガタガタになる可能性がある」
だからドン亀さんGJ!と言うことである。しかし、多くの愚民はまだ目が覚めずに子供手当てや高速道路無料化を期待している。
産経ニュース(2009/10/21)
日本郵政社長に大蔵次官OBの起用で平野官房長官しどろもどろ
平野博文官房長官は21日午前の記者会見で、日本郵政の西川善文社長の後任に東京金融取引所社長の斎藤次郎元大蔵事務次官が内定したことについて、「郵政見直しの合意項目を着実に遂行いただける人選だ」と述べた。平野氏はこの日朝、亀井静香郵政改革・金融相から電話で斎藤氏内定の連絡を受けたことを明らかにし、20日に閣議決定した郵政改革の基本方針の実現に向け期待感を示した。
斎藤氏の就任が天下りに当たるとの見方については「批判は当たらない」と一蹴したが、民主党は日銀総裁の同意人事をめぐり、大蔵事務次官経験者の起用に激しく抵抗したことがある。脱官僚を唱えた政権の方針とも矛盾する。
しかし、平野氏は日銀人事や政権の方針と、今回の人事方針が異なった理由については明確に説明できず、「比較するのは少し違う」などと繰り返すだけだった。斎藤氏は民主党の小沢一郎幹事長と親密な関係にあるが、「親交があるとかないとかは選定の判断になっていない」との見方を示した。
ランキングへのご支援をお願いします。
****↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |