2009.08.31 (Mon)
盆の上の豆が動いた
明るい朝を迎えた豆たち
マスコミの予想通り民主党が圧勝した。多くが予想した320議席を下回ったのがせめてもの慰めか。
これは自民党への「不満」が民主党への「不安」を上回った結果である。
マスコミは意図的に有権者の「不満」を煽り、民主党に抱くべき眞の「不安」を隠蔽してこの結果に誘導した。
恐るべきは第4権力のマスコミである。
安倍政権を引き摺り下ろした反日マスメディアがさらに力を得て今回の結果を生んだのだ。
しかし、メタボの自民党が公明党と離婚し、山崎某などの党内の反日勢力が一部脱落したのは幸いであった。
まだまだ加藤某、河野某らの悪玉コレステロールは残っているが。
一方、静岡の城内実氏の返り咲きは喜ばしいことだ。郵政民主化は後戻りできないが。
小泉ジュニアにも期待したい。
反日TBSですら「玉がいい」と激賞していた。
話を元に戻せば、マスコミという名の「盆」の上に乗せられた国民と言う名の「豆」には足がない。自分の足つことができない。
だから盆が一方に傾けば豆は転がって行く。
前回の小泉チルドレン選挙も今回の小沢ギャル選挙も同じ豆の動きであった。
民主党支持者は浮かれ立っている。
このブログは昨夜からいつもよりアクセス数が多く、勝ち誇ったコメントが舞い込んで来る。
論争ではなく罵詈雑言の類は削除するという従来のブログ方針に従ってサクサクと削除するのも楽しみである。
さて新政権のお手並み拝見となるが、小沢一郎の献金問題、鳩山由紀夫の故人献金問題はこれで沙汰止みになってしまうのか。それこそ小沢・鳩山が批判した権力の介入を自ら証明することになる。
最後に今朝のテレビから反日マスコミの典型的なシーンご紹介しよう。
TBS「みのもんたの朝ズバッ!」(2009/8/31)
スタジオ左側に奥から、東国原、赤松広隆(民主党、元社会党、外国人参政権推進者)、福島瑞穂(社民党)、河野太郎(自民党)の順で座っている。現金なもので、自民党はもはや末席だ。公明党は出席していない。右手には竹中平蔵、みのもんた。
末延吉正(立命館大学客員教授)
「国民の多くの方々が久し振りに明るい月曜日の朝を迎えたと思うんですよ」
すかさず、赤松議員が拍手する。アップの映像。
カメラディレクターってあんなに素早くタイミングよく映像の切り替えられのかと不思議に思う。
末延
「それは何故かと言うと、自民党支持の方も含めてですけども、これで日本が大きく変わるきっかけを掴めるんじゃないかという話ですよね。その思いが昨日の投票だと思います」
自民党に投票した有権者を何と心得るか。
この言葉キッチリと覚えておくことにしよう。
半年後、一年後、日本の国民は明るい朝を迎えられるか。
大きく変わる方向はどちらか、その結果はどうなるか、ブログネタの増えるPonkoとしては実はワクワクするほど楽しみなのである。
ランキングへのご支援をお願いします。
****↓

マスコミの予想通り民主党が圧勝した。多くが予想した320議席を下回ったのがせめてもの慰めか。
これは自民党への「不満」が民主党への「不安」を上回った結果である。
マスコミは意図的に有権者の「不満」を煽り、民主党に抱くべき眞の「不安」を隠蔽してこの結果に誘導した。
恐るべきは第4権力のマスコミである。
安倍政権を引き摺り下ろした反日マスメディアがさらに力を得て今回の結果を生んだのだ。
しかし、メタボの自民党が公明党と離婚し、山崎某などの党内の反日勢力が一部脱落したのは幸いであった。
まだまだ加藤某、河野某らの悪玉コレステロールは残っているが。
一方、静岡の城内実氏の返り咲きは喜ばしいことだ。郵政民主化は後戻りできないが。
小泉ジュニアにも期待したい。
反日TBSですら「玉がいい」と激賞していた。
話を元に戻せば、マスコミという名の「盆」の上に乗せられた国民と言う名の「豆」には足がない。自分の足つことができない。
だから盆が一方に傾けば豆は転がって行く。
前回の小泉チルドレン選挙も今回の小沢ギャル選挙も同じ豆の動きであった。
民主党支持者は浮かれ立っている。
このブログは昨夜からいつもよりアクセス数が多く、勝ち誇ったコメントが舞い込んで来る。
論争ではなく罵詈雑言の類は削除するという従来のブログ方針に従ってサクサクと削除するのも楽しみである。
さて新政権のお手並み拝見となるが、小沢一郎の献金問題、鳩山由紀夫の故人献金問題はこれで沙汰止みになってしまうのか。それこそ小沢・鳩山が批判した権力の介入を自ら証明することになる。
最後に今朝のテレビから反日マスコミの典型的なシーンご紹介しよう。
TBS「みのもんたの朝ズバッ!」(2009/8/31)
スタジオ左側に奥から、東国原、赤松広隆(民主党、元社会党、外国人参政権推進者)、福島瑞穂(社民党)、河野太郎(自民党)の順で座っている。現金なもので、自民党はもはや末席だ。公明党は出席していない。右手には竹中平蔵、みのもんた。
末延吉正(立命館大学客員教授)
「国民の多くの方々が久し振りに明るい月曜日の朝を迎えたと思うんですよ」
すかさず、赤松議員が拍手する。アップの映像。
カメラディレクターってあんなに素早くタイミングよく映像の切り替えられのかと不思議に思う。
末延
「それは何故かと言うと、自民党支持の方も含めてですけども、これで日本が大きく変わるきっかけを掴めるんじゃないかという話ですよね。その思いが昨日の投票だと思います」
自民党に投票した有権者を何と心得るか。
この言葉キッチリと覚えておくことにしよう。
半年後、一年後、日本の国民は明るい朝を迎えられるか。
大きく変わる方向はどちらか、その結果はどうなるか、ブログネタの増えるPonkoとしては実はワクワクするほど楽しみなのである。
ランキングへのご支援をお願いします。
****↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |