2023.06.07 (Wed)
LGBT法案を強行採決する自民党の愚
↓↓↓クリックをお願いします


安倍元首相在りせば・・・
予野党が提出したLGBT法の3案が明後日(9日)採決されることになった。
今国会での採決は無いとされていたので、極めて遺憾だ。
産経新聞(2023/6/7)
LGBT法案は9日委員会採決へ 懸念払拭は不十分
与野党は7日の衆院内閣委員会理事懇談会で、LGBTなど性的少数者への理解増進を図る法案について、9日に与野党の3案を審議し、同日採決することで合意した。与党案が賛成多数で可決される見通し。女性の権利に対する侵害など法案に対する懸念は根強いが、会期末が21日に迫る中、衆参両院の委員会質疑は各1日、わずか数時間の審議しか行わず、懸念の払拭は不十分なまま、与党案は16日にも参院本会議で成立する見通しだ。
自民党の茂木敏充、公明党の石井啓一両幹事長は7日の会談で、LGBT理解増進法案を含め、与党や政府が提出した全法案を21日の会期末までに成立させる方針を確認した。自民は13日の衆院本会議で与党案を可決し、参院に送付。15日の参院内閣委員会を経て、16日の参院本会議で成立させる日程を想定している。
議員立法の国会提出は全会一致が慣例で、LGBT理解増進法案は、与党案▽立憲民主、共産、社民の3党案▽日本維新の会と国民民主党案─の3つがある。7日の理事懇では与野党3案を一括審議し、8会派が10分ずつ、計1時間20分の質疑を行うことを決めた。
共産は参考人質疑の実施などを求め、9日の採決に反対した。一方、立民は7日の理事懇で、必要な財政措置を講じることや地方自治体による条例の制定を妨げないなど15項目の付帯決議案を示した。与党は9日の採決の際に付帯決議も採択する構えだが、維新は難色を示している。
法案を巡っては、自民内の議論でトランスジェンダー女性(生まれつきの性別は男性、性自認は女性)にトイレや更衣室など「女性専用スペース」の利用の道を開きかねないといった懸念が噴出。今も党内には反対論や慎重論が根強い。自民の青山繁晴参院議員は7日、産経新聞の取材に対し「問題点を審議で解消するというが、審議時間は実質ないのも同じだ。この時間で審議できるならば、立法府の自己否定になる」と語った。別の自民中堅議員も「多くの造反議員が党内から出かねない」と述べ、憤りを隠さなかった。
一方、今国会での法案成立を目指す公明の高木陽介政調会長は7日の記者会見で「大変喜ばしい」と歓迎した。(奥原慎平)
自民党は「差別は許されない」という文言を「不当な差別はあってはならない」と修正したというが、どう違うのか。
産経新聞も・・・
「不当でない差別などあるのか。言葉遊びの修正は意味がない」
と批判している。
LGBTの当事者達ですら反対しているこの法案が通れば、女性を危険に晒し、世の中は混乱し、公金チューチューの団体が税金を無駄遣いする構図がまたひとつ出来上がる。
自民党に愛想をつかす有権者が増えるだろう。
かと言って野党に投票することも出来ない。
次の総選挙では棄権する自民党支持者が増えることだろう。
棄権することが自民党政治への不信の表明になる。
安倍元首相を失ったことの大きさを改めて認識する。


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
| BLOGTOP |