2023.01.23 (Mon)
三浦瑠麗問題をスルーした「サンモニ」
↓↓↓クリックをお願いします


週刊朝日の休刊は読者側にも責任ありと浜田敬子氏
TBS「サンモニ」(2023/1/22)
日本最古の総合週刊誌『週刊朝日』5月末で休刊

浜田敬子(アエラ元編集長)
「10代の6年間、週刊朝日で過ごして編集者や記者の原点を学んだので残念だ。
やはりインターネットが出て来て無料でニュースが見れる時代になってきた時に紙の雑誌が非常に厳しい状態になってきている。
やはり読む側がコンテンツやニュースにお金を払うという感覚が無くなって来ているということが週刊誌に限らずメディア全体が厳しい状態になっている。
特にニュースや報道は現場に行って人に会うという事で、非常に人手もコストもかかる部署だ。
でもコストは掛かるけれでも何故必要かというと私は民主主義のインフラだと思っている。
それを読者の側にも分って頂きたい。
ニュースの必要性を分かって頂いて経済的にも支援する、つまり購読するということだ。私達もいいコンテンツを作って訴えて行きたいし、読む側にもそれをちょっと意識して頂ければなと。
そうするといいメディアが生き延びて行けるのかなと感じている」
民主主義のインフラと大見栄を切ったが、朝日新聞は「いいメディア」ではなくて反日のインフラではなかったか?
不動産屋の朝日新聞も部数激減とか。
ご愁傷様と言いたい。
関口 宏
「ねー、これは何か大きな問題があるような気が私には致しますが」
どんな問題か言わない。
恒例の一週間を振り返って取り上げたテーマ
大阪湾の鯨
YMO高橋幸宏さん(70)死去
ウクライナ情勢
博多駅前殺人事件
日銀大規模金融緩和継続
福島原発事故の東電旧経営陣に無罪判決
ニュージーランド首相辞意
千葉県強盗殺人事件
週刊朝日5月末で休刊
何か重要なニュースが抜けていないか?
ネットでは三浦瑠麗(国際政治学者)の夫の家宅捜査が話題になっている。
橋下徹と同様に支那の太陽光パネル導入を推進し、国会でも推進の意見を述べた三浦瑠麗が夫の仕事に無関係の筈が無い。
これもネットで話題になっているCOLABO仁藤夢乃代表と共産党の関係、赤い羽根問題などまるで無かったように無視。
週刊朝日が廃刊なら「AERA」も廃刊し、「サンモニ」も放送中止すべきである。
AERAは武藤夢乃を弁護する北原みのりの記事を載せている。
Colabo仁藤夢乃さんの「キモイ」は女性を守るセンサー
少しでもマシな世界になりますように(2023/1/11)
2023年が始まった。Colaboをはじめ、若年女性支援団体関係者にとってはつらい年明けになってしまったが、このことによって現場が萎縮しないことを望みたい。それにしても、このバックラッシュの正体については、丁寧に考えていきたいと思う。
いわゆる“ネトウヨ”と呼ばれる人々を増産し、ヘイトスピーチを助長するような空気をつくってきた安倍さんという“大きなリーダー”が亡くなったことと、今のこの空気はどのようにつながっているのかなど、安倍さん不在後のネットの世界、女性をめぐるリアリティーについても、考察すべきことなのかもしれない。
性具販売の北原みのりは自民党の杉田水脈前政務官を度々批判していたが、とんだお門違いだ。
【一時休載のお知らせ】
私事ながら胃部入院手術のため暫くの間、休ませて頂きます。


テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
| BLOGTOP |