2022.11.06 (Sun)
北朝鮮の暴発は日米韓が原因?とTBS「サンモニ」
↓↓↓クリックをお願いします


北朝鮮を刺激するなと
北朝鮮は狂ったように連日、ミサイルを撃ち上げている。
お隣の韓国も気が気ではないだろう。
しかし今日のTBS「サイテーモーニング」で・・・

礒崎敦仁慶応大学教授
「韓国は北朝鮮に対して非常に上から目線の物言いで強硬姿勢を崩さない」
・・・と韓国を批判していた。
しかし休戦中の北朝鮮も韓国に対して上から目線でドッチもドッチである。
続けて・・・
礒崎
「バイデン政権が北朝鮮問題に本腰を入れてないと北朝鮮は見極めたということだ。
韓国は過去に比べると大人げない。
北朝鮮としては今のアメリカ・韓国とは対話・交渉の余地がない。そうすると朝鮮半島情勢がエスカレートしていき偶発的な事が起こり得るのではないかと大変懸念している」
随分と北朝鮮寄りのコメントだ。
ならずものの北朝鮮は米韓の軍事演習に腹を立ててミサイルを撃ち上げただけである。
それを見て米韓は軍事演習の期間を延長して金正恩に更に圧力を掛けた。
辺真一「コリアリポート」編集長は衝突の危機がいまでになく高いと熱弁を振るって危機感を煽る。
田中優子(法政大学前総長)はなぜ今この時期に北朝鮮を刺激する米韓共同演習をするのかと米韓を批判。
田中優子
「他人の事は変えられられないが、自分のことは変えられる。
日本も含めて、この状況を収めていく方法を本気で考える時期に来ていると思ってます」
改めなければならないのは日米韓の方であるという。
関口 宏
「そうかも知れませんね」
北朝鮮を刺激するなと薮中氏
薮中三十二
「朝鮮半島は危険水域に入ったと思う。随分お金も掛かる。『何であんなことしてるのか』と非難するだけでは駄目だ。
240機もの戦闘機が目の前で軍事演習してる。
F35Pなんて最先端のアメリカの戦略爆撃機もあった。撃ったら撃ち返すということだ。 アメリカに戦略があるのかどうか。
軍は韓国と付き合って、えらい激しい格好で対応してると。ホワイトハウス、国務省はかなり傍観してる。
北朝鮮は優先度が低いというのもあるが、今、傍観してる。ほんとに戦略が見えてこない。
これは非常に危ない事で、その中で誰も止める人は居ない。
日本はどうするのか。
Jアラートで騒いでる時じゃないと僕は思う。
あれで『さあどうだ』という事じゃなくて、本格的に今、朝鮮半島の中で危険水域に入ってるよという認識が無きゃいけないと思う」
関口
「麻生さんが行ってますよね」
薮中
「まあね、麻生さんが行って頂いてどれだけの意味があるか・・・
話をするというのはいいことだと思いますけど、私はむしろ日本はアメリカと本格的な話をして、どうしようと。
中国も巻き込んで北朝鮮の核ミサイル問題がこれだけ危ない状態になってるぞということを、日本がリーダーシップを取って具体的な北朝鮮の核ミサイルの廃棄に向けてどんな絵を描いていくかをやらなきゃいけないと思う」
薮中氏は 外務事務次官として北朝鮮の核問題を話し合う6カ国協議とか三者会談とか色々な国際会議に出ていたが、何の成果もあげられなかった。
安倍さんが生きていればともかく、日本がリーダーシップを取ることなど残念ながらあり得ない。

渡部カンコロコンゴ清花
「アメリカの合同演習止めろという声があるなかで、日米の軍事演習もエスカレートに加わっていることも認識しなきゃけない。
いま日本で在日朝鮮人の人達や子供達に対するヘイトクライムが急増してることを見過ごしてはいけない。
朝鮮学校に嫌がらせの電話が掛かって来たとか、電車の中で足を踏んだという報告がある。いつ危害に遭うか分からないという中で集団下校をさせている朝鮮学校もあるという風な報告がある。
なので、○○(聞き取れず)危害を気にする必要がない中にいる大多数の人達が声を上げないと、また消されしまう声でもあるので、ここは我々もキチンと見て行かなければいけないと思った次第です」
関口
「ヘイト的なものは何の役にも立ちませんからね」
いわば敵国の朝鮮学校が日本にあること自体が不思議で理解できない。
しかも日本政府は様々な特典を与えているという。
北朝鮮への批判をヘイトという外来語でレッテル貼りして否定するのはいかがなものか。
ただ、日本に帰化した朝鮮半島人の中には個人的には良い人が居るのは事実だ。
松原耕二
「誰も止める人が居ないというのは非常に大きいと思う。
安保理もまったく機能しなくなってると。
北朝鮮はいまロシアに物凄く接近していて、その結果、ロシアは拒否権を発動してくれる。
中国も同調している。
だから追加の経済制裁も無い。好き勝手に振る舞えるという状況になっちゃってる。
こうした中で北朝鮮はもしかして戦略を変えたのではないかという分析も出てる。
つまりこれまでの基本戦略は非核化を材料にしてアメリカからいろんなものを引き出すと。
これまでは非核化が材料になっていた。
ただ、もしかしたら環境の変化、ロシアの事もあって、もう非核化というのはいいと。
そうではなくて核の保有国になって中国・ロシアとパートナーになって中国・ロシアから引き出すと。
そうなると、非核化なんてもういいんだという事になっちゃう。
これはもしかしたら今回のミサイルの乱発というのは、北朝鮮が新しい時代に入ったぞという可能性もあるような気がする」

支那・ロシア・北朝鮮の3正面に日本はどう対峙すべきか。
それを論じて欲しい。
この顔ぶれではどだい無理な話だが・・・
韓国の群衆事故・韓国で156人死亡
被害拡大したメカニズム
韓国の事故についていろいろ分析していたが、韓国では日本と違って警察が国民に舐められているという根本原因については不問。
今週も限り無くサイテーだった。


テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
| BLOGTOP |