fc2ブログ

2021.09.30 (Thu)


自民党総裁選 各紙の社説検証


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

安倍批判に終始した朝日・毎日
高市氏の「具体策」を実現せよと産経


自民党の総裁選が終わって、今朝の各紙社説を読み比べて見た。

反自民党、反安倍の朝日・毎日・東京の左翼3紙は安倍元首相がキングメーカーとして力を示したことに大不満。
つまり高市早苗候補が善戦したことが気に入らなかったのだ。

朝日新聞に至っては「安倍氏の影拭い去れ」と檄を飛ばした。
いつまでも「アベの葬式を出す」つもりなのだ。

岸田新総裁は「アベ」に忖度して「森友問題」を不問にし、「夫婦別姓」に消極的になり、「自衛隊明記を含む憲法改正」「敵基地攻撃能力の保有」を容認し、「女系天皇」に反対したと批判。

「政権運営全般に安倍氏の影響力が強まらないか、先が思いやられる。」

・・・と今から無駄な心配。

高市候補が議員票で本命の河野候補に勝った事実には一言も触れず、野田候補の「子育て支援」に焦点を当てるなど偏向そのもの。

「来たるべき総選挙を前に、与野党の対立軸を堂々とみせてほしい。」

・・・と解散前の「党首討論」を要求しているが、ただを捏ねる幼児に等しい野党との対立軸などありはしない。

朝日新聞社説(2021/9/30)
自民新総裁に岸田氏 国民の信を取り戻せるか


衆院選が直後に控える異例のトップ選びとなった自民党総裁選は、決選投票の結果、岸田文雄前政調会長が河野太郎行政改革相を破って選出された。

 菅首相の退陣表明前、いち早く名乗りを上げた岸田氏は「政治の根幹である国民の信頼が大きく崩れ、我が国の民主主義が危機に陥っている」との現状認識を示した。7年8カ月に及んだ安倍長期政権と、1年で行き詰まった菅政権の「負の遺産」にけじめをつけ、国民の信を取り戻せるか、その覚悟と実行力が厳しく問われる

 ■「党再生」には程遠い

 4氏が立候補し、「本命」不在といわれた総裁選。一般の有権者に感覚が近いとされる党員・党友投票の行方が注目された。河野氏は44%と、29%の岸田氏を上回ってトップに立ったが、国会議員票と合わせた得票は岸田氏を1票下回り、地方票の比重が大幅に減った決選投票で、議員票の3分の2を集めた岸田氏に引き離された。

 地方票で大きくリードし、「選挙の顔」選びを重視する議員票を呼び込む流れをつくりたいという河野陣営の思惑は不発に終わった。1回目の投票で高市早苗前総務相に入れた議員票114票の行方が、岸田氏勝利のカギを握ったといえる。

 今回の総裁選には、高市氏に加え、野田聖子幹事長代行が立候補し、男女同数の論戦では、子育て支援などに従来以上の光が当たった。当選3回以下の中堅・若手議員が派閥横断で集まり、派閥の意向に縛られず、個人の判断で投票先を選ぼうという動きもあった。
 しかし、帰趨(きすう)を決めたのが結局は、永田町の中の数合わせであり、安倍前首相ら実力者の意向に左右されたというのでは、岸田氏が当選後のあいさつで力を込めた「生まれ変わった自民党」というには程遠い。

 ■安倍氏の影拭い去れ

 実際、安倍氏は、今回の総裁選の「陰の主役」といってもいい存在だった。当初、立候補も難しいとみられていた高市氏が、河野氏を上回る議員票を獲得できたのも、安倍氏によるてこ入れがあってこそだ。

(必ずしもそうではあるまい。討論会における高市早苗候補の自説展開は見事であった)

 最大派閥の細田派内にとどまらず、自身の首相時代に初当選した若手議員らにも影響力を保つ。

(安倍晋三首相のお陰で当選した若手議員が安倍首相への恩義を忘れないのは当然だ)

自らに批判的な石破茂元幹事長とスクラムを組んだ河野氏の当選を阻むため、決選投票を経ての岸田氏勝利に一役買ったというのが専らの見方だ。


(総裁選は権力闘争である。おのれの政治信条に基づく行動の何処が悪い)

 懸念されるのが、岸田氏が総裁選の最中、安倍氏に配慮し、その歓心を買うような発言を繰り返してきたことだ。
 森友学園をめぐる公文書改ざん問題では、「国民が(調査が)足りないと言っている」といいながら、再調査を否定。推進の立場だった選択的夫婦別姓も慎重姿勢に転じた。安倍氏が旗を振った自衛隊明記を含む改憲4項目の発議に意欲を示し、敵基地攻撃能力の保有も「選択肢」とした。女系天皇への「反対」も明言した。

 これでは、負の遺産の清算どころか、政権運営全般に安倍氏の影響力が強まらないか、先が思いやられる。


(そもそも安倍前政権を「負の遺産」とする朝日が間違っており、民意を否定するものだ)

 岸田氏は従来の新自由主義的な経済政策が格差拡大を招いたとして、成長と分配の好循環による「新しい日本型の資本主義」を掲げる。緊急事態宣言の解除で、感染対策と経済活動の両立に難しいかじ取りを迫られるコロナ対策では、最悪の事態を想定し、自ら国民に丁寧に説明するという。安倍・菅政権の反省を踏まえた政策を推進するなら、安倍氏の影響力は拭い去らねばならない。党役員と内閣の人事が試金石となる。

 ■選挙前、国会で論戦を

 岸田氏の公約の柱の一つが、党改革だった。役員に中堅若手を大胆に起用し、権力の集中と惰性を避けるため、役員任期は1期1年で連続3期までとした。小選挙区制の導入で党本部の力が格段に強まったのに、党運営の改革が手つかずだという認識はその通りだ。この際、党の新しいガバナンスづくりに真剣に取り組んでほしい。
 「政治とカネ」の問題では、丁寧な説明と透明性の確保を約束した。ならば、地元広島を舞台にした参院選広島選挙区での大規模買収事件で、党が河井案里氏側に渡した1億5千万円の使途について、党独自の厳しいチェックを行うことから始めるべきだ。
 安倍・菅両氏には、国会論戦を避け、説明責任をないがしろにする姿勢が顕著だった。野党や政権に批判的な人たちを敵視し、分断もいとわない。専門知を軽視した、独善的な意思決定も少なくなかった。

(武漢ウイルス対策では分科会の尾身茂会長の「専門知」に振り回されたではないか。

 政治への信頼回復に向け、岸田氏はまず、真摯(しんし)に説明を尽くす姿を国民の前に示すべきだ。その第一歩として、週明けに召集される臨時国会で提案がある。首相に選出された後、所信表明演説と代表質問だけにとどめず、野党が求める予算委員会か、十分な時間をとっての党首討論を開いてはどうか。来たるべき総選挙を前に、与野党の対立軸を堂々とみせてほしい。


毎日新聞も「安倍・菅」路線を脱却せよと主張。

「菅氏が1年足らずで支持を失った背景には、国民の声に耳を傾けようとしない独善的な姿勢があった」

と言うが、武漢ウイルス禍のなかで菅首相は最善を尽くした。

「有権者と距離の近い党員・党友票」を無視した「派閥の理論」で総裁が決まったと批判するが、総裁選は党内の権力闘争である。
総選挙で有権者が自民党を選べば、それが世論であり、民主主義である。
河野候補を推した「党員・党友」など有権者の数%にも満たない。
金さえ出せば一定の手続きで誰でもなれるので、外国のスパイの潜入も可能だ。
なにせ世界でも珍しいスパイ天国の日本だからである。

新総裁はハト派なのに安倍氏に忖度して「森友学園」「憲法改正」「夫婦別姓」でトーンダウンしたと批判したのは朝日新聞と同じ。

安倍・菅政権は野党の声に耳を傾けず「国会軽視だ」と批判するのも朝日新聞と同じ。
野党があまりにも無能なために、いまや国会は時間と金の無駄である事には一向に気づかない様子だ。

毎日新聞社説(同上)
自民新総裁に岸田氏 「安倍・菅」路線から脱却を


自民党の新総裁に岸田文雄前政調会長が選出された。1回目の投票で河野太郎行政改革担当相に競り勝ち、上位2人による決選投票で差を広げた。
 菅義偉首相の出馬断念を受けて行われた総裁選は、安倍晋三前政権からの約9年間をどのように総括するかが問われた。
 国会議員の若手・中堅有志が派閥に縛られない自主投票などを提言して改革を促したのは、自民党のあり方に対する危機感の表れである。
 にもかかわらず、論戦では新型コロナウイルス対策の失敗など安倍・菅政治の反省を踏まえ、そこからどのように脱却するかの突っ込んだ議論がなかった。
選出過程でも、最後には派閥力学がものをいった。
 多くの派閥は1回目の投票を事実上の自主投票とした。しかし、決選投票をにらんで「勝ち馬」に乗ろうとする派閥の論理が透けて見えた。

権力の二重構造に懸念

 有権者と距離の近い党員・党友票でトップに立ったのは、世論調査で人気が高かった河野氏だった。一方、国会議員票では岸田氏が多数を占めた。党員票と国会議員票のねじれは、国会議員票の比重が増す仕組みの決選投票でさらに拡大した。
菅氏が選出された昨年の総裁選でも5派閥が相乗りして早々に大勢が決し、完全な形の党員投票は行われなかった

(党員・党友票の方が有権者に近いから正しいという思い込み。
実際には候補者の議員活動を間近に日々間近に見ている議員票の方が正しいのだ)


 今回も改革を求める若手らの期待は裏切られた。

 裏で影響力を行使するキングメーカーのように振る舞ったのが安倍氏だった。

(やっぱり一番悪いのはアベだ!)

 決選投票では、1回目に高市早苗前総務相に投票した議員が岸田氏支持に回った。政治信条が近い高市氏を支援した安倍氏が、この流れを作った。

(高市・岸田両陣営の決選投票での共闘合意は日本を滅ぼす河野政権を阻止するためだった)

新総裁に選出された岸田氏は「国民の声に耳を澄ます」と語った。問われるのは、選出過程のしがらみにとらわれず国民が求める政策を実行する力量である。

(「国民が求める政策」は総選挙で分かる)

 菅氏が1年足らずで支持を失った背景には、国民の声に耳を傾けようとしない独善的な姿勢があったのではないか。

(武漢ウイルス対策に全身全霊を尽くした菅首相は、「国民の声」を自称する反日メディアスクラムに敗れたかに見えるだけである。
菅首相、お疲れ様でした。)


 岸田氏は若手・中堅の党役員起用など党改革に取り組むことを公約として訴えた。党の「実力者」の意向に、政権運営が左右されるような権力の二重構造に陥ってはならない。
 岸田氏は党内「ハト派」の流れをくむ派閥の領袖(りょうしゅう)だ。だが総裁選では、安倍氏や保守派への配慮をうかがわせる言動が目立った。
憲法9条改正について従来、安全保障関連法が成立したことを理由に、当面は考えないという立場だった。
 ところが今回、安倍氏が目指した「自衛隊の存在明記」などの改憲に、任期中に取り組むと明言した。選択的夫婦別姓では、推進議連の呼び掛け人でありながら、あいまいな態度に終始した。
 森友学園を巡る公文書改ざん問題でも当初は「国民が納得するまで説明を続ける」と述べていた。だが数日後に「再調査は考えていない」と強調した。

国民の審判は衆院選で

 経済成長と効率を優先するアベノミクスは、格差拡大を助長したと指摘される。
 岸田氏は経済政策の柱ととして「新自由主義からの転換」を訴え、格差是正を目指す考えを示す。それならばアベノミクスの見直しが不可欠だ。
 当面の最大の課題は、コロナ対策と非常事態にも対応できる体制作りだ。
 感染の「第6波」への警戒を怠らず、ワクチン接種を進めつつ、経済活動の正常化に向けた戦略を示さなければならない。病床と医療従事者の確保や、地域医療との柔軟な連携が行えるよう、体制を整える必要もある。
 政治手法の転換も求められる。安倍・菅政権は異論を排除し、国会を軽視する姿勢が目立った。
 岸田氏は来月4日に国会で首相に指名され、新内閣が発足する。
まずは一問一答で論戦を交わす予算委員会を開き、自らの言葉で国民に向けた説明をすべきだ。
 党の体質が変わらないまま「顔」を替えるだけでは、失われた信頼を回復することはできない。総裁選は党内手続きに過ぎず、国民の審判を受けるのは近く行われる衆院選だ。
 新政権が国民の声に向き合うことができるかどうかが問われる。


衆院選で自民党が圧勝したら朝日社説はどう解説するか楽しみである。

東京新聞社説(同上)
安倍、菅、二階の3氏支援でしがらみ排せる? 実行力問われる岸田・自民新総裁


自民党の岸田文雄新総裁が誕生した。競争を重視する新自由主義からの転換などの路線修正を打ち出すが、最終的に安倍晋三前首相や二階俊博幹事長ら「安倍・菅政治」の中心メンバーから支持を受け、しがらみを排して改革に取り組むのは容易ではない。中・低所得者層への分配強化など、政策面では重なる部分もある立憲民主党は次期衆院選を見据え「表紙を変えただけ。自民党は変われない」(枝野幸男代表)と批判を強める。(川田篤志、我那覇圭)

◆アベノミクスは「経済を成長させた」
 「新しい資本主義など、未来にかかわる重大な課題が山積している。今日から全力で走り始める」
 岸田氏は総裁選勝利の直後、党所属議員を前に目指す社会像の一端を披露し、実現への決意を示した。
 総裁選では、新型コロナウイルス禍を受けて格差が拡大していると明言した。中間層の底上げが必要として、子育て世帯向けの直接給付など分配の強化を公約に明記。小泉純一郎首相の時代以降、自助や民間主導を重視した政策が弱肉強食を助長したとの批判を踏まえ、新自由主義が社会の分断を招いたとの問題意識も明かした。十分な経済対策を条件に挙げた上で、菅政権が否定的だったロックダウン(都市封鎖)法制の整備は「将来的に必要」と言及した。
そうした発言とは裏腹に、第2次安倍政権以降の経済政策「アベノミクス」は「経済を成長させた」と評価。
9年近い「安倍・菅政治」の否定と受け取られるのを避ける狙いとみられるが、改革に取り組む「本気度」には疑問符がつく。
 岸田氏は2回の投票が行われた会場で「総裁選は終わった。ノーサイドだ」と呼び掛けた。自身が率いる岸田派は50人に満たず、ラグビーでは試合終了と同時に敵味方でなくなることを意味する言葉から、他派閥への配慮がにじんだ。

◆立民「説明しない政治」決別で差別化

 枝野氏は29日、岸田氏の新総裁選出を受け記者団に「安倍・菅政権と何が違うのか、説明するのが最初だ」と注文を付けた。
 新自由主義からの転換や中間層への手厚い支援など、政策面で岸田氏と共通点が少なくない立民。だが、アベノミクスを「株価が上がっただけで国民生活は豊かになっていない」と批判し「失敗だ」と断じる。

枝野野党の大間違い

 コロナ対策を含め、時限的な消費税率5%への引き下げや、年収1000万円程度以下を対象にした所得税免除を掲げる立場から、枝野氏は岸田氏の発信に関し「抽象的な言葉は言っているが、具体的に何をするのか示していない」と指摘する。コロナ対策でも、経済との両立を意識した発言が目立つ岸田氏に対し、より感染抑止を重視。ロックダウン法制も「検討はするべきだ」(幹部)と前向きだ。
 総裁選の期間中、立民は次期衆院選で掲げる各分野の政策を相次いで発表し、目指す社会像を示してきた。これとは別に、最も差別化が図れるとみるのは、国民の不信感を助長している「説明しない政治」からの決別だ。
 枝野氏は、第2次安倍政権下で起きた森友・加計学園や「桜を見る会」の問題など、一連の疑惑の再調査や検証に後ろ向きな岸田氏の姿勢に照準を合わせ、こう強調している。
 「ウソやごまかしの政治ではなく、まっとうな政治を期待している人がいる」


反日メディアの秘蔵っ子の岸田氏が総裁になってもこの調子だ。
偏向メディアと戦う高市早苗総裁だったら、もう狂ってしまったに違いない。

産経新聞は朝日・毎日が取り上げなかった外交問題、とりわけ支那の問題を指摘して存在感を示した。
新総裁に「強い」姿勢を求め、3紙の中で唯一、議員票で2位となった高市早苗氏に言及した。
当然のことながら憲法改正、防衛費増額、女系天皇反対を表明し、朝日・毎日との対立軸を示した。

産経新聞社説(同上)
【主張】岸田政権誕生へ 国民を守り抜く首相たれ 信頼獲得へ政策遂行が重要だ


自民党総裁選で岸田文雄前政調会長が新総裁に選ばれた。

10月4日召集の臨時国会で首相指名選挙が行われ、宮中での認証式などを経て岸田内閣が発足する。その後には政権選択選挙の衆院選が控えている。
 総裁選の初回投票では、国会議員票、党員・党友による地方票ともに過半数を得た候補はいなかった。1位の岸田氏と2位の河野太郎ワクチン担当相の決選投票で、岸田氏が大差で勝利した。
 岸田氏は当選後、「生まれ変わった自民党をしっかりと国民に示し、支持を訴えないといけない。総裁選は終わった。ノーサイドだ」と語った。

コロナで実績を挙げよ

終盤まで混戦となった総裁選は注目を集めた。世論調査で自民の支持率は上昇傾向にあるが、同党や岸田氏が忘れてはならないことがある。菅義偉政権が、新型コロナウイルス対策の不手際から国民の信頼を失ったという点だ。

(産経も菅政権の武漢ウイルス対策に失敗したというのは同意できない)

岸田氏は「(総裁選の)政策論争を通じて国民の信頼を回復する」と述べていた。これからは政策遂行で信頼を集めてほしい。そこで最も重要となるのは、危機の時代にあって、国民を守り抜く政治を行うことだ。
喫緊の課題は新型コロナ対応である。緊急事態宣言や蔓延(まんえん)防止等重点措置は解除が決まった。感染減少の局面にある今だからこそ、矢継ぎ早に対策を打っていかなければならない。

ワクチン接種の促進、3回目接種の準備、治療薬を行き渡らせることも急がれる。岸田氏は「医療難民ゼロ」を目指すと約束した。入院先が見つからず、自宅で亡くなる悲劇を繰り返してはならない。感染の第6波や未知の変異株登場に備え、医療提供体制の拡充を必ず実現してもらいたい。

長期にわたる自粛の影響で経営難に陥った事業者や、収入が減ったり、なくなったりした国民は多い。岸田氏はコロナ対応の数十兆円規模の経済対策を表明した。困っている人々に届く、きめ細かな施策を求めたい。

新型コロナと並んで取り組むべきは安全保障を確かなものにする努力だ。国民の生命を守り抜き、繁栄の基盤を確かなものにしなければならない。

世界は今、東西冷戦終結以来30年ぶりの大変動期にある。覇権主義的な中国、核・ミサイル戦力の強化を進める北朝鮮の脅威に日本は直面している。

嵐が吹き荒れる国際社会で「日本丸」の舵(かじ)取り役を務めるという自覚が求められる。温厚な人柄で知られる岸田氏だが、外交安全保障は笑顔で握手するだけでは済まないことは分かっているはずだ。国家国民を守るため、時には厳しい言葉や力強い態度で臨むことも必要である。

(岸田外交では出来ない相談だろう)

中国が50年ぶり論点に

今回の総裁選は、日中国交正常化がテーマとなった昭和47年の総裁選以来およそ半世紀ぶりに中国、台湾問題が論じられた。日本をとりまく安全保障環境がそれだけ厳しいということだ。

岸田氏は、台湾海峡の平和などへ「米欧豪印などとともに毅然(きぜん)と対応」すると公約し、敵基地攻撃能力の導入を「有力な選択肢」とした。経済安全保障の担当閣僚や中国などの人権侵害に対応する首相補佐官新設も打ち出した。議員票で2位となった高市早苗前総務相は、防衛費増額やサイバー防衛など抑止力強化の具体策を提案した。これらも含めぜひ実現してもらいたい。

岸田派(宏池会)は党内でハト派と目されるが、宏池会出身の宮沢喜一元首相は、初の国連平和維持活動(PKO)としてカンボジアへ自衛隊を派遣した。集団的自衛権の行使容認にも前向きだった。岸田氏も、日米同盟と抑止力を強める現実的な安全保障政策を進めるべきだ。これは外交力向上にも欠かせない。

安定的な皇位継承策は国の基本に関わる。岸田氏は、一度の例もない「女系天皇」に反対を表明した。男系(父系)継承を貫いてきた日本の皇統を守る手立てを確実に講じてもらいたい。

憲法改正を前へ進めることも自民党総裁としての重要な役割といえる。

菅首相は国民への説明不足で支持の低下を招いた。臨時国会では所信表明演説や代表質問がある。岸田氏は国民を前に、明快な言葉で目指す政治を語るべきだ。


読売新聞社説(同上)
岸田自民新総裁 政策を肉付けし安定政権築け


混戦となった背景には、多くの派閥が支持候補の一本化を見送り、国会議員の自主的な判断に委ねたことがあろう。派閥の締め付けが緩み、政策論争が活発化したことは評価できる

・・・と派閥の締め付けが緩んだと朝日・毎日とは正反対の見方。
河野氏の野党的な主張が警戒されたと正しい見立てをしている。

毎日新聞は社説の無断転載・複製を禁じている。
社説こそ新聞社の命であるのに、理解に苦しむ。


朝日・毎日は読んではいけない。読むなら産経と思う方はクリックをお願いします



FC2バナー2




テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

19:21  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(6)  |  EDIT  |  Top↑

2021.09.29 (Wed)


国会議員票で高市氏が河野氏に勝った


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

高市総理を見るまで死ぬ訳には行かぬ

今回の自民党総裁選で一押しの高市早苗候補が初の女性総理大臣になれなかったのは実に残念だったが、驚きの現象も見られた。

202109295.jpg

国会議員票で高市氏が河野氏を28票も上回ったことだ。
安倍晋三前首相が精力的に電話攻勢をしたと言われているが、それだけではあるまい。
地上波テレビやネットでの高市氏の明快な主張が議員達を動かしたものと言える。

それに比べて、党員・党友票が河野候補に集中し、高市候補の二倍以上になったというのは、如何に党員・党友が政治音痴なのかということを示している。

党員は現職党員の紹介で年間4千円の党費を納めれば誰でもなれて、2年経過すれば投票権を持つことができる。
党友は年間額1万円以上の会費を払って、自民党を支援する団体の会員となる。

自民党員には党員拡大の年間ノルマがあり、ノルマを達成出来ない議員もいる。
一言で言えば自民党の党員党友がどれほど政治意識が高いか甚だ疑問である。

だから安倍総理誕生の時も、党員・党友票では石破茂候補が圧勝し、議員票の重みが増す決選投票では安倍候補が勝った。

それに懲りた石破議員は300票に固定されていた党員・党友票を国会議員票と同数の405票とし、投票権も18歳以上に拡大した。

今回は国会議員票と党員・党友票を合わせた第一次予選で絶対有利とされていた河野氏が岸田氏に僅か1票差で敗れたことは意外だった。
マスゴミの予想が全く外れたことになる。

この時、河野候補の総理大臣への野望は断たれた。
担いだ石破茂・小泉進次郎両氏もドボンである。
石破・小泉は本当に疫病神だった。
いや国民にとっては立派な救世主だった。

いままでフニャ男の印象が強かった岸田総理がどこまで変身するか。
あまり期待は出来ず、衆院選の結果が心配である。

高市総理だったら安倍旋風の再来で自民党は圧勝し、国会答弁でも野党の下らぬ質問を切って捨てただろうにと残念である。

しかし岸田総理も長くはあるまい。
無派閥の高市早苗氏は岸田政権で要職をこなし、次の党選挙と総選挙で自民党と日本を救って欲しい。

その日が来るまで死ぬわけにはいかぬ。

【追記】高橋洋一チャンネルの高橋氏によれば、岸田内閣の寿命は一年で、そのあと高市早苗
総理になる可能性が高いというから何とか間に合いそうである。
岸田内閣の幹事長は高市早苗氏という見立てもあるから、楽しみだ。


↓↓↓高市さんこれからも頑張れ!と思う方はクリックをお願いします



FC2バナー2



テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

19:13  |  2021総裁選  |  TB(0)  |  CM(10)  |  EDIT  |  Top↑

2021.09.29 (Wed)


高市推しの「WILL」誌は品切れか?


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

自民党議員の選挙始まる

202109299.jpg

202109290001(2).jpg

正当派の言論誌は全て高市早苗イチオシである。
「WILL」もそのひとつ。

今日の総裁選の結果では、またバカ売れするに違いない。

11月号は「高市早苗"旋風"!」特集。

高市早苗・門田隆将対談
百田尚樹・井沢元彦対談
石平・岩田温対談

の3本の対談と阿比留瑠比産経新聞論説委員、奈良林 直、氷川貴之の論説からなる。

高市さん、日本を中国から救ってください(高市早苗・門田隆将対談)

「日本では泡沫候補だったのに中国の『環球網』が本命の一人と報じて頂いて本当に有難うございます」と。

環球網は高市氏を「政治狂人」と称していた。
支那の脅威を語るのは高市氏だけである。
支那と癒着している河野氏はそんな気配すらないのは当然である。

門田
「『右翼だ』『外交問題だ』とレッテル貼りをする地上波テレビは、自分たちがあまり左過ぎて、普通の人や考え方が右に見えるんですよ(笑)」

高市
「私は何を言われても、たいして答えないので(笑)。一人の日本人として、当たり前だと思うことをするだけです」

鉄の女サッチャーを思わせる。

危機のリーダーは"鉄の女"高市早苗!(百田尚樹・井沢元彦)

・・・


自民党議員の投票が始まった。二階幹事長が勝ち馬に乗った。
これで岸首相の誕生か!
嗚呼!



↓↓↓高市総理実現をと思う方はクリックをお願いします



FC2バナー2



テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

13:39  |  おすすめの本  |  TB(0)  |  CM(14)  |  EDIT  |  Top↑

2021.09.29 (Wed)


高市早苗総理大臣 実現か


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

河野総理の芽は無くなった

今日はいよいよ自民党総裁選の日。
果たして高市早苗候補が日本初の女性総理大臣(しかも第100代)になるか否か注目される。
日本のためには高市総理しかないことは言うまでもない。

いままで様々な紆余曲折があった。
高市氏が総裁選に名乗りを上げた時、日本の未来を憂う愛国者以外のメディアも国民もあまり注目していなかった。
しかし蓋を開けると、討論会での高市氏の揺るぎ無い信念とさわやかな弁舌、経済外交その他の社会問題に対する深い造詣が明らになり、政策能力の高さを示した。
安倍晋三前首相の後押しもあって急速に票を伸ばしている。

その一方で盤石と見えた河野太郎候補は、脱原発、女系天皇容認などで変節・迎合し、ファミリー企業の支那との関係も暴露されて失墜し始めた。

党員票では河野、議員票では岸田と言われて来たが、決選投票で高市が2位に浮かび上がる可能性も出て来た。

フジテレビの「報道特集」で松山俊行(MC)が、岸田氏より高市氏の方が組しやすいとして一回目の投票で高市氏を2位にするために票を回すという噂があると報告すると、河野氏は声を荒げて否定した。
激高しやすい性格を現している。
2019年、韓国大使に激怒したところを報道カメラに見せた時は、河野株は上がったが、総理大臣としては不向きであろう。

ところが今朝になって産経新聞が岸田・高市両陣営が決選投票で共闘することになったと報じた。
これで河野総理の芽は無くなり、高市総理の可能性が出て来た。

産経新聞(2021/9/29)
<独自>決選投票での共闘 岸田、高市両陣営が正式合意


自民党総裁選に立候補している岸田文雄前政調会長と高市早苗前総務相の両陣営幹部が28日夜、東京都内で会談し、決選投票で岸田氏と高市氏のどちらかが河野太郎ワクチン担当相と対峙(たいじ)することになった場合、両陣営が協力することで正式に合意した。両陣営の関係者が明らかにした。
総裁選をめぐっては、3氏と野田聖子幹事長代行のいずれも1回目の投票で過半数を得られず、上位2人による決選投票に進むとの見方が強まっている。
関係者によると、岸田氏と高市氏の両陣営幹部は、河野氏の年金政策やエネルギー政策などが不安定だという問題意識を共有した。総裁選後に控える衆院選や来年の参院選に向け、「政権の安定性」を重視する観点から共闘することを決めた。


高市早苗総理大臣の実現を心から願っている。


↓↓↓高市総理実現をと思う方はクリックをお願いします



FC2バナー2




テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

09:12  |  2021総裁選  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

2021.09.28 (Tue)


総裁選に紛れて小室Kが帰ってきた


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

ニューヨークに駆け落ち婚は日本の皇室史上最悪の汚点

メディアの自民党総裁選報道に国民が気を取られている隙を狙って小室Kが日本に帰ってきた。
3年ぶりとか。
しかも長髪を後ろで束ねた落ち武者姿である。
もっとも27日の「虎ノ門ニュース」の竹田恒泰氏によれば、ニューヨークでいま流行っているそうである。

米法律事務所でのKKの仕事は「法務助手」とか。
どうせ、大学の時と同様に、またプリンセスの婚約者という触れ込みで潜り込んだに違いない。
いつ首になるやも知れず、過当競争のニューヨークで生き延びる可能性は極めて低い。

事務所の売り込み広告に「KKは日本語に堪能」とは笑える。
日本人だから日本語に堪能なのは当たり前だ。
それとも日本企業のM&Aを担当するということなのか。
ますます仕事が限られてくる。

M子さんは1億5000万円を超える一時金を辞退するそうだが、どうやって暮らして行けるのか。
そもそも一時金は皇室としての品位を保ち、異常者の攻撃から身を守るためのコストでもあるという。

異常者といえば、自分に係累さえ無ければKKと刺し違えてもよいとさえ思う。
KKに対する怒りはそれ程までに強い。

27日のテレ朝「モーニングショー」では皇室ジャーナリスト山下晋司が相変わらずオベンチャラコメントをしていて実に不快だった。
山下は「ひるおび」にも出演して稼ぎまくっている。

KKは特別待遇で航空機に乗り、昨夜帰国した。

以下、M子さんが不幸になった時、日本が皇室崩壊の危機に陥った時に、玉川徹が如何に馬鹿であったかを立証するために、敢えて文字起こしする。

羽鳥慎一MC
「国民の中には特別じゃないかと思っている人が居るのかも知れませんが、こうならざるを得ないと思うんですが」

山口真由
「そうですね、出て来たら髪を伸ばしているとか言われて気の毒だなと思うところもあります」

玉川徹
「僕も昔、突撃とかやってたけど、突撃を受ける立場になると『コノヤロー!』と思うんですよね、ホントに。
自宅に帰ったらという話ですけど、自宅割れちゃってるワケでしょ。
ボクだって誰にも教えたワケじゃないけど、自宅で張ってるんですから。
週刊誌に教えた事も無いのに携帯電話にかかってくるんですよ。」


・・・とKKになぞらえて自慢話。

玉川
「反対するはおかしいってテレビで最初から言ってるのはボクぐらいじゃないの。
ボク以外で聞いた事ないもんね。
いまは段々変わって来てるかもしれないけど。
やっぱり私達が忘れてはいけないのは、皇室は特別だという理屈で皇室の方々に自由の無い生活を国民が強いているのは事実だ。
その代わりいい生活が出来てるじゃないかという人も居るけれども、いまは自由があって生活している国民はいくらでも居て、そんなのは平安時代、鎌倉時代のような皇族が全然違う生活をしているような時代じゃないからですね。
Mさまは小さい時から現代の日本で生きて来てるわけだから、あらゆるメディアを見て来てるワケでしょ。
小説だって読まれるだろうし、テレビドラマは見られるだろうし、そういうのを見てきた中で、自分の幸せというのを当然考えてますよ。
そうした時に、じゃあ今まで通りそれほど好きな人じゃないのに国民が納得した人を選んで結婚しますって、幸せなんだろうか。
女性として考えますよね、これは。当然ながら。
で、選ばれたお相手がKさんであり、選ばれた道というのが、今回、一時金を頂かないということをしてでも普通の人になろうとする選択でしょ。
だからそういう風な思いを会見で語られるといいかなと思いますね」


そんな話は聞きたくないわ!

NYの弁護士資格を持つ山口真由さんの解説によれば、新人弁護士の平均収入は約1800万円だが、まだスタートに立ったばかりだという。
1800万ではニューヨークの生活は苦しいだろう。
M子さんと共稼ぎするしかない。
もっとも今は「共働き」と呼ぶそうだが。

会社は社員を育てる気はなく、落ちるものは落ちて行く弱肉強食の世界だとか。
これは前にも書いたように、朝出社したら自分の部屋の鍵が開かなくて、クビになったと知るとか。
守衛を呼んで開けてもらい、パソコンなどの私物を纏めて裏口からコソコソ出て行くという凄まじい競争世界だ。

ちなみにKKの出身校フォーダム大学は全米35位、山口真由さんの出身校のハーバード大学は3位だという。

そのフォーダム大学ですら皇女の婚約者という触れ込みで入学した。

山口さんはKKのチャレンジ精神を尊重すべきだというが、同意できない。
確かに皇室のM子さんを狙ったのは大きなチャレンジではあったろうが。

玉川徹
「Kさんは物凄いバッシング、国民総バッシングみたいな中で、あれだけ一所懸命に努力して、勉強して、それで、まだ就職してはいないとはいうものの、こういう風な良い事務所への就職も果しているというような状況をいうと、やっぱり困難に直面しながらも、常に自分の努力で乗り越えようとしているのは間違いない。
ボクは立派だなあと思って見ているんですよ。
更に言うと、M子様は結婚して一緒に生きて行こうとしている。
結婚式も確かない。
一時金も貰わないでということで行こうとしている。
いま選択されている事から考えると、フツーの人になろうとしてるんじゃないかなとボクは思う。
皇室から離脱すれば法律上はフツーの人になる。
だけど、敢えて、本当のフツーの人になろうとしているのかなと思う。
若い二人だから人生をこれから切り開いていくものだ。
で、そこに困難があろうとも二人でそれを切り拓こうとしてるわけですよ。
世間の物凄いバッシングがありがらも、それを切り拓こうとしている。
若い二人は元々お金が無くて当たり前だ。
お金が足りないんじゃないかと色々報道があるけれども、スタ-トの時点でお金が無かったとしても、フツーのことだと考えているんじゃないかとボクは思う。
Kさんがこれだけ今迄成し遂げた来た事を見ると、戦って2人で人生を作って行こうという覚悟が見えるので、後は応援するだけだなと思う」


M・Kの勝手応援団長を買って出た玉川徹。
そこには皇室の取り返しのつかない大きな失敗という考えがひとかけらもない。

フツーの男女の駆け落ち婚とは違うのだということが分かっていない。
いや深読みすれば、皇室を崩壊させようとしているのか。
いやいや、そんな知恵は玉川徹にはあるまい。
単なるお調子者のお馬鹿さんなのである。

この問題は日本にとってはきわめて深刻な問題であり、A家の皇位継承の問題だけでなく、日本の皇室にとって戦後最大の危機なのだ。
皇位継承の大原則を無視して、女性宮家の創設を企む者が付け込んでくるからである。

今から5年前に産経新聞は社説で次のように主張している。

産経新聞社説(2016/5/31)
【主張】皇位継承の大原則を守れ

天皇陛下の譲位を実現する特例法案と併せ、「女性宮家」の創設を検討課題とする内容の付帯決議案を採択することで与野党が合意した。
 与党の当初案に女性宮家は記されていなかった。だが、それを主張する民進党が審議拒否までちらつかせたため、賛否が分かれるのを避けたい与党が妥協した結果である。 女性宮家は安定的な皇位継承につながらないことを、改めて明確にしておきたい。その制度づくりによっては、女性宮家から「女系天皇」が現れる事態につながりかねない点は見過ごせない。

 125代にわたり、一度の例外もなく男系で継承されてきた皇統の大原則が根底から崩れる。そうした事態を招いてはなるまい。
 付帯決議に直接的な法的拘束力はない。だが、政府に対して創設の是非を含めた検討を促す立法府の意思を示す意味を持つ。
 自民党など男系継承を重視する主張から、付帯決議案では「安定的な皇位継承を確保するための諸課題」と「女性宮家の創設等」の検討を別のものとして位置付けた。妥当である。
 女性皇族が結婚後も皇室にとどまる女性宮家は、旧民主党政権の野田佳彦首相が検討した。その野田氏自身が「(女性宮家は)皇位継承の問題ではない。男系で続いてきた歴史的な重みを受け止める」と国会答弁している。
男系継承という伝統と原則が放棄されれば、天皇の正統性や権威、国民の尊崇の念が毀損(きそん)されかねない。皇室とともに歩んできた日本人の長い歴史を軽々に変えては、取り返しがつかない。
 「女系天皇」の即位は、別の王朝の創始にも等しい。男系継承の原則を踏まえ、今も親族として皇室と交流のある旧宮家の皇籍復帰を検討するのが先決だろう。
 女性宮家の創設だけでは、女性皇族の結婚による皇族減少の抜本的な解決にならない。仮に創るとしても、皇室に属するのは女性皇族に限られるべきである。
 女性宮家にこだわらず、女性皇族が結婚で皇籍を離れても「皇室御用係」「宮内庁参与」などの公務に就き、皇室活動を支援するのも有力案だ。公務案は野田内閣の「論点整理」に挙げられ、安倍晋三内閣も検討している。
原則を守りつつ、皇位継承を安定化し、皇室活動を保っていくことに工夫をこらしてほしい。


なお、篠原常一郎氏はK母の年金詐取、傷害保険・失業保険詐取の事実を取り上げて告訴する用意をしている。

202109280.jpg

元皇女が犯罪人の息子と結婚したとあれば、前代未聞の皇室の汚点となることは間違いない。
いままで正当な皇位継承家であるA家を庇ってきたが、帝王学を学ばせてこなかった上皇様を恨めしくさえ思うに至っている。


↓↓↓賛同頂けた方はクリックをお願いします



FC2バナー2




テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

00:03  |  皇室問題  |  TB(0)  |  CM(19)  |  EDIT  |  Top↑

2021.09.27 (Mon)


「サンモニ」姜尚中センセ 総裁選は文化大革命?


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

「奪権」闘争しない総裁選を批判

TBS「サンモニ」(2021/9/26)
自民党総裁選 投票日まで3日


毛沢東にかぶれた姜尚中センセが総裁選を批判・・・

202109270(2).jpg

姜尚中
「政治というのは結局、政策過程と権力過程の2つから構成されている。
政策過程であれば学者でも出来る。
権力過程があるからこそ政治家が政治家としてありうるわけで、権力過程は必ず闘争を伴う。
自民党がなぜこんなに長く続いたかというと、必ず振り子理論があって、右がダメなら左があるよと。左がダメなら右がある。
だからその時は必ずやっぱりダッケン闘争だ」

関口 宏
「ん?」


ダッケンってなんだ?


「権力を奪うという」

関口
「ははあ・・・」


奪権闘争なんて日本語は聞いたことが無い。
調べてみたら支那共産党の文化大革命の時の毛沢東の言葉だった。
さすがパヨクの姜センセ。

姜尚中
「そういう闘争であるにもかかわらず、今回の4人は全部いわば実力者にお願いするというようなね。(笑)
なぜ権力意思をはっきりさせないのか。
やっぱり自分はこういう政策を実施するためには、こういう権力が必要なんだと。
そのために自分はそれを『奪う』というようなね。
こういうことがまたく見えて来なくてね、とにかく忖度をしてお願いしますと。
これは多分、これをやれば、ボクは逆に総選挙で自民党、かなり負けるんじゃないかと思いますね。
しっかりしたドラマがあればボクはそれなりに自民党は復活できるんじゃないかと思いますけども、ただ、まだこの4人を見ると、権力過程が見えてこないというか、ちょっと物足りなさを感じる」


総裁選は民主主義に基づく権力闘争であり、そのために4人の総裁候補は曲がりなりにも政策を掲げている。

大宅映子(評論家)
「メディアは事細かに取り上げるんですけども、ほとんど外交の話が無くて内向きで心配だ」


外交に弱いメディアが質問しないからだ。
支那による新彊ウイグル族の弾圧とか、お門違いのTPP加入希望とか、竹島・尖閣問題など突っ込みどころは一杯ある。
見方を変えればメディアが支那に「忖度」しているからである。

敵基地攻撃能力とか原子力潜水艦保有の是非は取り上げていた。
憲法改正についての論議も聞いた覚えがない。

今回の「サンモニ」は総裁選の話題を極力回避したいのがミエミエだった。
総裁選で埋没した野党へのせめてもの思いやりか。
ということで、阿呆らしくも書きとどめておく。


↓↓↓賛同頂けた方はクリックをお願いします



FC2バナー2




テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

13:29  |  2021総裁選  |  TB(0)  |  CM(38)  |  EDIT  |  Top↑

2021.09.26 (Sun)


高市候補の靖国神社参拝に反対の橋下 徹


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

高市早苗総理大臣しかない

自民党総裁選前の最後の週末となって、テレビ各局は世論調査の結果や4候補者をスタジオに招いて討論会を開いた。

TBS「報道特集」(2021/9/25)

金平茂紀
「麻生財務が記者会見で森友学園の公文書改竄問題を巡って質問されたのに対し・・・

『読者の関心があるのかねえ』

と答えていました。
あの公文書は財務省が作成したもので、改竄も財務省の幹部の指示によるものでした。
財務省のトップである大臣が言う言葉なんでしょうか?
特集でも触れます」


まだモリトモで騒ぐマスゴミ。
どこまでしつこいのか。

河野氏リードも決選投票の公算大

202109260.jpg

高市早苗候補は自民党支持者で2位になった。
しかし相変わらず河野候補の1位は変わらない。
河野・高市の一騎打ちになった時、高市候補は勝てるのか?
河野総理になった場合は、石破や小泉が幹事長などの要職について日本を動かして行くことになる。
かつての民主党政権の悪夢を繰り返すことになる。

202109262_.jpg

派閥の弊害を強調した上で、膳場貴子がインタビューで、安倍前首相があちこち電話を掛けまくって、高市支持の圧力を掛けているとか聞き出していた。

2002109266.jpg

三原じゅん子野田聖子選対本部長)
「営業妨害というくらいの電話がなり続けて『あなたを見損なった』『がっかりした。二度と応援しない』とか。
(中略)
これをやっているうちは、私は自民党は変わらないなと」


三原じゅん子の野田候補応援には多くの人が失望したことだろう。
ブログ主もその一人である。

野田候補は推薦人の20名から伸び悩んでいるという。
蓋を開けたら20名を切ってしるかも知れない。

自民党青年局・女性局候補者討論会のネット中継で、保守派が河野・野候補に罵詈雑言を投げつけたとか。

高市氏の演説が終わって一人の記者が高市氏に罵詈雑言を浴びせて周りの顰蹙を買ったのは覚えているが。

202109268.jpg

逢坂厳(駒沢大学法学部教授)
「ネットでは高市さんの中韓に対する強気の姿勢やジェンダーや皇室の関係とか、保守的な考え方を持っている人達が安倍支持から高市支持に乗り換えて行った


このセンセ、言葉を知らない。
乗り換えたのではない。
両者支持である。

逢坂
「ネット公開討論会で高市氏支持者による罵詈雑言が野田さんや河野さんにされていて、高市支持者のなかにはついて行けない人も沢山居る。
ネットの世論と国民の世論とは必ずしも重なるものではないので、ネット世論が政治家の変化への足を引っ張る懸念がある」


・・・と、ネットでの高い高市早苗支持に水を掛ける。

高市支持者の成り済ましが悪さをしたに違いない。
野田・河野候補への正当な批判はしても、罵詈雑言など投げつけない筈だから。

この後、野党の動きと、森友学園問題を取り上げていた。

フジTV日曜報道(2021/9/26)
総裁4候補生 論戦


【日本の難問「原子力潜水艦」保有の是非】

賛成          高市(憲法違反にはならない)
考慮する余地あり 河野(受け入れてくれる港があるかどうか。コスト)
反対          岸田・野田

岸田
「どこまで必要かなと思っている」


・・・と曖昧戦術。

「どこまで人(潜水艦の乗員)が集まるか」
「人員の確保が必要だ」


この人にも日本は任せられない。

敵基地攻撃能力の保持に反対する河野氏も反対の筈だが、これも曖昧戦術は卑怯である。

野田
「日本は非核三原則を堅持する国だ。国民の合意が必要で、すぐに使える訳ではない。
議論するのは無駄なことだ


議論も否定する聖子ちゃんアウト。

【靖国神社参拝】

202109266.jpg

202109265.jpg

橋下 徹
「靖国神社参拝に中国が反対し、日本の中小企業が利益を失う事が明白になっても敢えて参拝するのか?」


先週と同じ、まだ馬鹿な事を言っている。

松山俊行(MC)
「アメリカも失望して、今でもそのスタンスは変わっていない」

高市早苗
「世界のそういう風潮をまず変えたい。
アメリカにもしっかり説明する。
外交問題にすべきではない。」

橋下
「国のために命を落とした方々に、国のリーダーが尊崇の念をしっかり現すことは国家の背骨として必要だと思うが・・・」

河野
「それが靖国神社参拝という形だけなのか。天皇陛下も参拝(正しくは御親拝)されないような状況だ。
天皇陛下や各国首脳が参拝できる環境作りが必要だ」


靖国神社の代替施設を作れと言っている。

野田聖子
「中国や韓国だけでなく他の国々にも愉快な事ではない。
私も行ってたけど止めた


聖子チャーン アウト!

岸田
「国民の皆さんと議論を続けて行かなければいけないし、私自身もそ時期を考えた上で、その示し方を判断したい」


高市候補がニッコリ笑って「そうだ!」 と言っているように見えたが、マイクが拾わない。

ここで高市氏が言葉を挟む。

高市
「ちょっとよろしいでしようか。
例えば、昔、植民立支配という時代がありました。
全ての宗主国に対して支配された国々が、宗主国のリーダーが自国の慰霊碑にお参りをすることについて文句を言いたくってるという事実はあまり私は聞きません。
中国は、じゃあイギリスに文句を言ったかというと、そんなん聞きません。
日本の場合、文句を言ったら止めるからということで、かえって外交的な手段に使われていると思います。
それから、戦犯の問題も戦後国会で援護法、恩給法などを・・・」


ここで橋下が遮る。

橋下
「国民はみんな、それを理解していたかどうか、分かんないですから!」

高市
「いや、でもね、日本というのは墓まで暴く様な文化じゃなくて、やっぱり刑を受けた方、執行された方、こういった方はもう刑を終えられてるんですよね。
罪人じゃないんです。
だから私はお参りをして・・・・」


橋下がまた遮る。

橋下
「高市さん、その信念を貫いてボクは行って頂きたいと思うんですが、
(嘘付け!)

もし行けなかった時には、施設の在り方含めてどうやって陛下に御親拝頂けるのかどうか、そこはキチッと考えて頂きたいと思います。
行けなかった場合には」

(いくら代替施設を作っても靖国神社の御霊は移らないんだよ)

高市
「はい」


橋下はサブCMの領域を越えている。
櫻井よしこ氏と二人でやっていた時と大きく様変わりした。

この討論会を見ても高市早苗氏に総理大臣になってもらうしかないとつくづく感じた。


↓↓↓賛同頂けた方はクリックをお願いします



FC2バナー2




テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

21:48  |  2021総裁選  |  TB(0)  |  CM(12)  |  EDIT  |  Top↑

2021.09.25 (Sat)


タローが総理になったら日本が壊れる


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

悪夢の河野太郎政権を阻止せよ

YouTubeの「WILL増刊号」の阿比留瑠比産経論説委員の河野批判が痛快かつ参考になる。

【阿比留瑠比】河野太郎“内閣”は「チャイナ・ゲート」で短命に終わる【WiLL増刊号#649】



阿比留
「総裁選は決戦投票になる。
岸田さんが2位の場合には高市さんを支持する層は岸田さんの方に流れやすい。
高市さんが2位になつた場合には岸田さんの票が河野さんと高市さんに割れてしまう可能性がかなり高い。
一回目の投票は自由投票に近くてもいいが、二回目の投票は纏まってやろうということになるだろう。
河野さんが総理になったとして、瞬間風速的な支持率は高いだろうが、意外とガクンと落ちて行くのも早いと思う。」

阿比留
ありていに言うと子供っぽいですね。ついカッとなって言い過ぎて、例えば産経新聞に対しても、河野さんが言った事を正確に書いたのに、誤報だとかデマだとか言い出して、自分で確かめて、アッ!違った、間違えたとコッソリ、軽く訂正した事もある。
ちょっと修行が足りない」

山根
「もともとツイッターの使い方が上手いとか、面白いとか、若者っぽいノリで人気が出た人でもあるんで・・・」

阿比留
「でも、そのツイッターにしても、プロックされると言われている」


闇の熊さんもかつては河野支持者だったがブロックされてカンカン。

ギャギャー発言

自民党総裁選区でトップを走っているとされる河野一郎候補。
公開討論会でも回答を控えたり、曖昧な態度を取って批判を呼んでいる。
最近では自民党の若手議員達との討論会で「(自民党)部会でギャーギャー言っているよりも副大臣、政務官チームを非公式に作ったらどうか」と発言した。

部会とは・・・

自民党の部会は党政務調査会の下部組織で、政策分野ごとに設けられており、官僚が政策を説明したり、有識者の意見を聞くなど、国会議員にとって政策を勉強する場になっている。 自民党では政府の重要政策について、閣議決定の前に党の政調と総務会の承認が必要という「事前審査制」が制度化されているため、部会での議論は主要政策決定過程の最初のプロセス。

朝早くから若手や中堅議員が勉強する場だと聞いている。
だから真面目な若手や中堅議員達が河野氏の「ギャーギャー」発言に怒るのは当然である。

髭の隊長こと佐藤正久自民党参議院議員もツイッターで「極めて失礼」と河野発言を批判した。

今日のWILL増刊号でも産経新聞の阿比留氏が河野氏の人となりを解説していた。

例えば「河野さんは部会に出てこないという事で有名だった」という。
だから、この問題は単なる「ギャーギャー発言」ではなく河野太郎氏の議員としての資格を問うものである。

WiLL増刊号#650(2021/9/25)
【阿比留瑠比】河野太郎の“独裁者”体質




阿比留瑠比論説委員
「河野さんの頭の中では何か論理が完結しているかも知れないが、傍から見ても分からない。
危険性を感じる。
何をやるか分からない。
何をやるか分からないというのは一部の国民からは面白がられるかも知れないが、自民党議員の中には『河野が総理になったら日本は壊れる』と言う人が一杯居る。」


民主党政権の時も小沢一郎氏などが勉強会を軽視していたので、「河野さんは民主党政権にシンパシーがあるのか」と皮肉っていた。

阿比留
「敵基地攻撃能力には否定的な一方で、『日米同盟で抑止力を強めなければならない』と言っている。
意味が分からない。
敵基地攻撃能力は抑止力を狙ったものだ。
つまり、お前達が発射しようとしたり、発射して来たら、こちもやり返すということだ。
こういう風にして、日本に手を出すと危ないと思わせる事が抑止力のわけだから、その抑止力を否定しておいて日米同盟を抑止力にするというこは、つまりアメリカにこれまで以上に依存しようとすることなのか。その辺は言葉を濁している」


こんな男を日本の総理大臣にしたら日本はオシマイである。

安倍前首相が敵基地攻撃能力を掲げたのは、そもそも河野氏がイージスアショアの導入を断念したからだと阿比留氏。

「一方で防御を潰しておいて、攻撃も潰す。『なにやってんの』という感じだ。
意味分からない」

「河野さんの本を読んでも言葉が上滑りしている。(中略) ほんとに理解し難い」


:原発廃止について・・・

山根
「総理大臣やってみて、出来るもんだったらやって見ろというのも怖いんで」


(二人爆笑)

阿比留
「旧民主党政権の功績は『総理なんて誰がやっても同じ』という事ではないという事を示したことだ。
鳩山さんと菅直人さんが二代続けて総理をやって、日本はほんとに滅びかけたから。
河野太郎さんが面白いからいっぺんやらせてみたらと言ったらとんでもない事になる可能性もある」


最後に、安倍前首相が高市早苗候補を強く推すに至った事情も語っていて必見。

【追記】
「安倍前総理を閣僚に起用する可能性は?」総裁選討論会で問われた4候補の答えは?【テレ東 官邸キャップ篠原裕明の政治解説】(2021年9月25日)




「総理になったら安倍前首相を閣僚に起用するか」という質問に河野・岸田は安倍政権の閣僚として挙げた実績を自画自賛した上で・・・。

河野太郎
「閣僚としてやって頂くというよりは・・・」

岸田文雄
「大きな名前と存在を生かして頂けるような形で今後もご活躍頂きたい」

高市早苗
「私にしてもお手本にしたい外交で御座います」


聖子ちゃんは開口一番・・・

野田聖子
「安倍さんは同期の桜です!」


前にも度々書いたように、野田聖子は「安倍首相とは同期だ」というのが口癖。
安倍晋三氏の威光を借りたお馬鹿さんである。
フツー、同期生が出世したら、出世できない自分が恥ずかしくて「同期だ」とは言わない。
高市候補も同期だったとはいままで知らなかったくらいだ。


↓↓↓賛同頂けた方はクリックをお願いします



FC2バナー2





テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

18:07  |  2021総裁選  |  TB(0)  |  CM(8)  |  EDIT  |  Top↑

2021.09.24 (Fri)


評価が鰻登りの高市早苗候補


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

それにつけても野党のだらしなさ

今日の各局テレビのワイド゛ショーは野党に焦点を当て、4党の党首をスタジオに呼んで、言葉の羅列に過ぎない公約を披露させた。
野党からのクレームがあったのか、パヨク・ディレクターの仕込みだったのかは知らない。

どうみても自民党の総裁選で存在感がまったく無くなってしまった野党の悪あがきである。

テレ朝「モーニングショー」は江田憲司(立憲民主党代表代行)、志位和夫(共産党委員長)、片山虎之助(日本維新の会共同代表)、玉木雄一郎(国民民主党代表)の4名がスタジオに登場。
社民党やれいわ党その他は欠席。

共産党がながながと演説をぶつなか、玉川徹が割り込んで「志位さんに聞きたい、PCR検査が・・・」と発言。
司会の羽鳥慎一に「玉川さん、ちょっと待ってください」と抑えると、志位の隣の虎さんが「発言は平等にして下さい!みんな色々な思いで出て来てるんだから」とクレームして早くも混乱模様。

お馬鹿コメンテーターが絡んで場外戦。
それを隣のタマキンが横目で眺めているという、何か野党とマスゴミの立ち位置と愚かさを絵に描いたようだった。

中身は見る価値も無いのでパス。

続いてTBS「ひるおび」は高市早苗候補をベタ褒め。
・・・というか、そこしか見なかった。

自民党の4候補者が昨日、子供も含む一般人とオンライン討論会を行った。
武漢ウイルス騒動がなければ例年の様に街頭演説をしたはずだったが、かえって4人の候補者の特徴がよく出た映像だった。


恵 俊彰(MC)
「高市さんの評判、凄い上がってると聞きますけど・・・」

田崎史郎(政治ジャーナリスト)
 嬉しそうに・・・
「そうだと思いますね、穏やかで、ゼスチャーも上手くて、場慣れしてますよね」


「ねー! とにかくなんか凄い腕が上がっているというか、矢代さんどう考えますか?」

八代英輝(国際弁護士)
「最初は政策とか国家観、ビジョンが非常に明確だなあという所が際立っていたんですけども、やっぱり皆さん政策論を戦わせる中で、人間性だったり個性というものも見せるような形になって来て、それが受けているところも評価されていますね」



「最初の頃は安倍さんの政治のスタイル、思想とか、そういう所が凄く取り上げられていたけれど、ここに来て、もっと笑顔と、途中で見せる、なんて言うんですかね、鋭い目線というか、シャープさも感じますし、なんか頼り甲斐があるなあみたいな・・・

八代
「目指しているサッチャーさんのような意志の強さを感じますね」


コミュニケーション戦略研究家の岡本純子は・・・

高市早苗
+笑顔や手をふるなどジェスチャー・キャッチャー(キャッチーの間違いでは?)な言い回しを多用(親しみやすさ、わかりやすさ)

-支持者以外にはわざとらしく見える可能性も


支持者以外にはそう見えるのは当たり前だ。
ブログ主には、河野・岸田・野田の欠点やいやらしさが目に付く。

決戦投票に河野・岸田が残れば高市派(主として安倍派)は岸田に行く。
河野・高市が残った場合、岸田派はどちらに付くかは分からないが河野有利だと田崎氏は予想する。
高市候補が総理になれなくても、河野総理だけは阻止しければならない。

日テレ「情報ライブ ミヤネ屋」(同上)

野田候補が「私以外の誰かが総裁になるのではないか」とホリエモンに本音を漏らしてしまったとか。
ほんとにお馬鹿さんである。
こんな人が総理大臣になったら日本はどうなることやら。
まあ、河野一発決まりを阻止して決選投票に持ち込める形にしたことをよしとしよう。


↓↓↓賛同頂けた方はクリックをお願いします



FC2バナー2





テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

17:07  |  2021総裁選  |  TB(0)  |  CM(6)  |  EDIT  |  Top↑

2021.09.23 (Thu)


河野太郎氏を首相にしてはならぬ理由(ワケ)


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

支那との癒着は日本を滅ぼす

自民党総裁選候補の河野太郎氏の同族企業が支那に生産拠点を持っていることが明るみに出て以来、大問題になっている。

日本の首相が支那と深い関係にあるという点では二階幹事長のそれより致命的である。

インターネットでこの問題が取り上げられ、文春砲が炸裂したのに・・・

「私の政治活動に影響を与えるということはない全くない」(河野太郎)

・・・と開き直って、更に炎上している。

この親族企業と中国との関係は既に各所で取り上げられているが、次の動画が最新かつ一番詳しい。

CHANNELSEIRON 「これが正論だ」河野太郎氏の親族企業と中国(2021/9/22)
【河野太郎氏の親族企業と中国】




ウイグル族の強制労働で出来たソーラーパネルを使っているのは問題だが、さらに軍事転用の可能性もあるという。

最新版(2021/9/23 18:00)
CHANNELSEIRON 「編集長の言いたい放題」番外編~メディアが報じない河野太郎問題~



15:27/26:42

平井宏治(株式会社アシスト社長、一般社団法人日本戦略研究フォーラム政策提言委員)
「太陽光パネルはセレンとか、非常に有害な重金属がパネルの中に非常に沢山入っている。
先日の熱海の伊豆山の土砂崩れで非常に恐怖に思ったは、パネルが崩れなかったのは良かったが、パネルが壊れると中に入っているセレンがドッと出て、それで物凄い深刻な土壌汚染が起こる。
太陽光パネルは寿命があるが、廃パネルの安全な処理技術がまだ確立していない。
皆さん、気を付けて欲しいのは、水を被ってダメになった太陽光パネルは雨が止んでお日様が出ると発電してしまう。
これに触ると死にます!」


こんな怖ろしい話は初めて聞いた。

 今朝の「虎ノ門ニュース」でも有元隆志(「正論」発行人)ならぬ有本香氏が、「このウイグルの問題についして説明しないというのはありえない。たとえ総裁になれなくても、この問題は追求すべきだ」と発言していた。

河野総理大臣が誕生すれば野党の格好の餌食になるだろう。
いくら親中派の野党といえども、同志である日本共産党といえども、政権を取るためにはなりふり構わず河野政権を攻撃してくるに違いない。

そうなれば、あの悪夢のような民主党政権時代がまた日本を襲うのである。

日本の第100代総理大臣は高市早苗氏しかない。

「大臣の半数は女性に」「官房長官と幹事長は女性に」という野田聖子候補など論外の論外である。
まあ総理大臣になる可能性は皆無ではあるが・・・

担当記者が語る高市早苗候補(2021/9/23)




↓↓↓賛同頂けた方はクリックをお願いします



FC2バナー2





テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

18:34  |  2021総裁選  |  TB(0)  |  CM(9)  |  EDIT  |  Top↑

2021.09.22 (Wed)


「子供庁」創設で高市早苗候補はずし


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

高市早苗候補の支持者が急増

後一週間に迫った自民党総裁選。
議員の間で高市候補の支持者が増えているという。

公開討論会での揺るぎない主張、しかもそれがすべて正論とあれば、心ある人は高市氏支援に回るのは当たり前だ。

その上、安倍前首相が高市氏を支援するよう精力的に議員に働き掛けているという。
安部-高市ラインが実現すれば日本は取り敢えず安泰である。

今日のワイドショーは河野ファミリーの支那企業の闇については一切スルーしていた。
むしろ立憲民主党の宣伝におおわらわ。

TBS「ひるおび」(2021/9/22)
対抗「アベノミクスは失敗断言
立民枝野氏 報告書まとめ


202109221.jpg

「アベノミクスは失敗だった」などと今頃になって、また蒸し返した。
本当にバカじゃないかと思わざるを得ない。
それを取り上げるマスゴミもマスゴミだ。

枝野
「適正な分配と安心を高めることが何よりもの経済政策であるという明確な転換を求めたい」


分配は経済成長が前提。
経済政策、金融政策も語らずに、収穫の分配を先に云々するのは本末転倒である。

いや勘ぐれば、これはアベノミクスを継承する高市早苗総理大臣潰しが狙いなのかも知れない。
一寸一分の隙も無い高市早苗氏が総理大臣になれば、衆院総選挙は大敗のうえ、国会論戦でも歯が立たない。
立憲民主党は存亡の危機に陥るからである。

田崎史郎(政治ジャーナリスト)
(ワイドショーは)立憲民主党を取り上げることが多いが、他にも共産党も国民民主党も日本維新の会もあるわけで、それを紹介しながらやるといいですね」


202109220.jpg

恵 俊彰(MC)
「失礼いたしました。」


議員票と党員票

田崎
「党員は候補者を見るときイメージで見る。国会議員の方々は、その人の仕事ぶりとかをずっと見ている訳です。
だから、より国会議員の方が本人を見てるという面がある。
だから党員票を重視しなければいけないかと言うと、ボクはそうじゃないと思う


その通り。
地方の党員票の比重を大きくしたのは党員票が多いと自負する石破茂氏である。

ブログ主の地元の自民党議員は官僚出身の切れ者であり、早々と高市支持を表明している。

何年前か忘れたが、サンタならぬ「安倍首相が街にやって来て♪」、この地元で初めて立候補した若手議員の応援街頭演説をしたのを寒さに震えながら聴いたことがある。

2202109223.jpg

高市氏嫌いの時事通信が、他の3候補者がこども庁の創設に賛成したのに高市氏だけ反対したとネガティブキャンペーン。
「こども庁」ではなくて「子供庁」だろう。

野田候補が「こども真ん中」とか「こども庁」と言い出した時は馬鹿な事を、と思ったが。

時事通信(同上)
河野、岸田、野田氏「こども庁」継承 高市氏明言せず―自民総裁選


自民党総裁選に立候補した4候補は22日、衆院議員会館で開かれた子ども政策に関する公開討論会に参加した。河野太郎規制改革担当相、岸田文雄前政調会長、野田聖子幹事長代行は、菅義偉首相肝煎りの「こども庁」について早期設置を図る考えを示した。ビデオメッセージで参加した高市早苗前総務相は明確な立場を示さなかった。
(中略)
高市氏は「子ども政策を推進する最も効率的かつ効果的な組織を検討していく」と述べるにとどめた。

こども庁など創設する必要はさらさらない。
庁を作れば問題解決するわけでもない。

そんなものを作れば、韓国のようにいずれ「女性家族部」を創ってフェミニズムの司令塔にするだろう。
因みに、韓国の女性家族部は英語で「Ministry of Gender Equality and Family」と呼ぶ。
この女性家族部は自称慰安婦を支援しており、聯合ニュースによれば、女性家族部の廃止48%、反対41%と意見が分かれているという。

日本の総裁選は支那や韓国の支配を受けてはならない。
高市候補以外は支那や韓国に支配されているのである。


↓↓↓賛同頂けた方はクリックをお願いします



FC2バナー2




テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

20:14  |  2021総裁選  |  TB(0)  |  CM(10)  |  EDIT  |  Top↑

2021.09.22 (Wed)


親族企業と支那の関係に開き直った河野太郎氏


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

ますます首相の資格が無くなった

既報の通り、自民党総裁の世論調査ではダントツ1位とされていた河野洋平氏に暗雲が立ち込めて来た。
父親(河野洋平)が会長、実弟(二郎)が社長の非上場ファミリー企業「日本端子」は、資本金1億円、売上高120億円、純利益1億7200万円(3月決算)、総資産額225億5600万円、従業員数40名という結構大きい会社である。
大株主の紅の傭兵が58000株、太郎氏が4,000株で支那に生産拠点や子会社がある。

日本企業の支那からの回帰が叫ばれている昨今、支那で事業を展開し、1,255万円の政治献金が行われている。

このような事実が明らかになったのに、河野総裁候補は平気の平左で開き直っている。

産経ニュース(2021/9/21)
河野氏、親族企業の中国との関係「政治活動に影響全くない」


自民党総裁選に出馬している河野太郎ワクチン担当相は21日の記者会見で、親族が経営する企業と中国企業との関係性から、首相に就任した場合の中国政策への影響を懸念する声がインターネット上の一部で出ていることについて「私の政治活動に影響を与えるということは全くない」と明言した。同社株の保有についても「資産報告を毎回しっかりやっており、何の問題もない」と答えた。
(以下略)

資産報告をしていれば問題ないという問題ではないだろう。

篠原常一郎チャンネル(2021/9/20)
【緊急配信】自民総裁選 重大事実発覚 河野太郎






河野太郎候補を日本の首相にしたい産経新聞を除く日本のマスゴミは、モリカケサクラは追求しても、この問題を大きく取り上げようとしていない。

その思想信条から河野太郎氏を日本の首相にすることは絶対あってはならないと思っていた矢先、俄かに明らかになった支那との深い関係は決定的である。

れれわれ国民は党友でない限り自民党総裁選に直接関わる事は出来ないが、SNSを通して情報の
拡散をしよう。
日本初の第100代高市早苗・女性総理大臣を実現するために・・・


↓↓↓賛同頂けた方はクリックをお願いします



FC2バナー2





テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

00:24  |  2021総裁選  |  TB(0)  |  CM(8)  |  EDIT  |  Top↑

2021.09.21 (Tue)


高市首相しかないことを痛感する本


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2


202109210.jpg


自民党総裁候補の一人、高市早苗氏の近著「美しく、強く、成長する国へ。ー私の「日本経済強靱化計画」がアマゾンの総合売上ランキング1位をひた走っている

発行から僅か2週間後の29日に自民党総裁選があり、高市氏が日本初の第100代女性首相にならなければ、売り上げはほぼストップする。
その危険を犯してまで出版したワック社はアッパレである。

いやもう十分、モトを取ったのかもしれないと下司は勘ぐっている。
いま3位につけている高市氏が総理になれば、売り上げは倍増するに違いない。

すでに日本の保守派論客である櫻井よしこ氏との対談動画などで高市氏の評価は上がるばかりだ。

いや保守であるか否かに関わらず、日本の歴史と伝統を守り、世界制覇を目指す習近平の支那共産党から如何に日本を守かは今や日本の喫緊の課題である。

最悪の場合でも支那に融和的な河野太郎候補の野望を、石破茂、小泉進次郎の支援者とともに阻止しなければならない。

本書は高市氏の思想信条とその業績を知るうえで大変参考になる小冊子であり、まだお読みでない方にお勧めしたい。
アマゾンのキンドル版(電子書籍)でダウンロードすれば、僅か880円で即座に読むことが出来る。

日本は法政大学を始めとして、大学が軍事研究あるいは軍事に利用できる基礎技術に関与することを禁じている。
その一方で支那からの留学生は・・・

「日本の国立大学在籍中に日本政府の科学技術研究子補助金を受領し、JAXA関連にも出入りし、中国に帰国後は超高速分野の新型実験装置の開発に成功した中国科学院の研究員もいる。この実験装置がJAXAの実験装置と類似しているとの指摘もある」

日本の科学技術や基礎研究のノウハウが支那にタダ漏れなのである。

著者は「日本経済強靭化計画」を「サナエノミクス」と呼称して解説している。

「少し間抜けな引きで残念だが、基本路線は『ニューアベノミクス』である。
第1の矢『金融緩和』、第2の矢『機動的な財政出動』、第3の矢『大胆な危機管理・投資・成長投資』を総動員して、物価安定目標であるインフレ率2%」の達成を目指すものだ」


「アベノミクス」というネーミングに比べて、字余りで間延びがしていて最初から気に入らなかったが、本人も承知していたらしい。
しかし安倍前首相のアベノミクスを継承発展させていくという意味では、まあいいか。

アベノミクスは第三の矢で需要拡大を狙ったが、財政収支にこだわる財務省の抵抗で志(こころざし)半ばに終わったかに見える。
マスゴミは「トリクルダウン」などという怪し気なカタカナ語を使って、一般庶民はアベノミクスの恩恵に与(あずか)っていないとデマを飛ばした。

今回の「サナエノミクス」では「災害、感染症、テロ、紛争、海外の景気低迷などの要因による『緊急時の大型財政措置』に限定するという。

「企業は借金で投資を拡大して成長するが、国も、成長に繋がる投資や、将来の納税者にも恩恵が及ぶ危機管理投資に必要な国債発行については、躊躇すべきではない」

「『政府の借金』が増えることは、『国民の資産』が増える事である」

「国の借金があ!」と国民の恐怖を煽るデマは既に論破されている。

読みどころは沢山あるが、支那の国家戦略に対して日本がどう立ち向かっていくかが焦点になる。
著者は「技術流出を防ぐための法制度整備」「インテリジェンス機関の強化」などを挙げているが、政府としては様々な立法や法改正による安全保障の強化が必要となる。
マスゴミに脳をやられた国民の意識を変える広報活動も必要だ。

そして「結章」にある日本国憲法の制定に行きつく。
ここで著者は「敵基地攻撃能力」の必要性を説く。

「時代のニーズに応えられる『日本の心を持った、日本人の手による、新しい日本国憲法』を制定することが、政治家として最大の目標だ」

夫婦別姓論については・・・

「世界に誇れる優れた戸籍制度を否定し、夫婦親子を別氏(べつうじ)にしてしまう夫婦別氏推進論についても、私は常に積極的にその課題を指摘してきた」

しかし紙数の関係で十分に期すことが出来なかったので「正論」6月号を参照にして欲しいとしている。

本書で述べられた国家観、歴史観、国際感覚に比べて、河野太郎、岸田文雄、野田聖子らの総理候補のそれは皆無に等しい。

安倍政権の正当な後継者としての高市早苗候補の選出を望んで止まない。

【目次】

序章 日本よ、美しく、強く、成長する国であれ!

今を生きる世代の責任
日本人の素晴らしさ
自信と誇りを忘れずに
日本と日本人の底力を信じて
かけがえのない生命を守ることが最も重要
日本を守る責任。 未来を拓く覚悟。

第1章 私の『日本経済強靭化計画』とは 
     「サナエノミクス」の提案

危機管理投資と成長投資を優先
「改革」から「投資」への転換

第2章 「危機管理投資」と「成長投資」
    「アフターコロナ」を見据えて

必需品の国内生産・調達
医療提供体制と検疫の強化
創薬力の強化
情報通信機器の省電力化研究開発
安定的な電力供給体制の構築
太陽光パネルの課題解決の必要性
再生可能エネルギーへの期待
防災・食・住の変革
日本に強みがある技術を伸ぱす
半導体分野
産業用口ボット分野
マテリアル分野
量子工学分野
漫画一アニメ・ゲーム分野
「AI敗戦」からの復活戦へ
人材の強化

第3章 経済安全保障の強化
  深刻な「中国リスク」

中国の『会社法』
中国の『国家情報法』
脅威の「極超音速兵器」に必要な日本の技術
迂回貿易にも注意が必要
中国の国家戦略
技術流出を防ぐ為に必要な法制度整備
日本を守るインテリジェンス機関の強化
10年間を要した法整備
それでも残る『国防動員法』と『国防法』の脅威
国際標準化機関への影響力強化を
「日本的経営」の再評価

第4章 サイバーセキュリティの強化
     一一「成長に向け…

サイバー攻撃の急増
医療分野における脅威
自動車分野における脅威
金融・クレジット分野におおける脅威
多様な分野における脅威
日本が実行するべき対策
最も困難だが、最も重要な対策

第5章 地方の未来を拓く一3つのキーワード

コロナ禍を乗り越える為に
新しい働き方、暮らし方
デジタル・トランスフォーメーション
地産地消型エネルギー需給体制の梢築
地方交付税の改善

第6章「生活者の視点」を大切に一松下幸之助.

「主権者の代表」として
医療機関の電波環境の改善
「ゴミ出し支援」の特別交付税措置を創設
『公職選挙法』の改正を
「高齢者等の雪下ろし支援」の特別交付税措置を創設
「防災行政無線の戸別受信機」の普及
多くの災害現場を訪問して改善したこと
家族介護者の負担軽減対策
保育施設の安全対策

第7章 分厚い中間層を再構築する税制
     …安心と成長のための改革を

「ベビーシッター・家事支援サービスの利用」に税額控除
「災害損失控除」の創設を
「内部留保課税」よりも、「現預金課税」で・
「炭素税」の在り方
「給付付き税額控除」の導入を

結章 新しい日本国憲法の制定

技術革新に伴う国防力の強化を
日本国の権威と名誉を守り抜く決意
「日本の心を持った日本人の手による、新しい日本
安定的な皇位継承の在り方について

資料提供者・ヒアリング協力者・参考資料・引用文献



↓↓↓賛同頂けた方はクリックをお願いします



FC2バナー2





テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

11:24  |  おすすめの本  |  TB(0)  |  CM(5)  |  EDIT  |  Top↑

2021.09.20 (Mon)


高市早苗氏を日本の総理大臣に!


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2


202109200.jpg

恥ずかしながら今日になって、高市早苗候補と櫻井よし子氏の対談動画を見付けた。
18日の対談である。
まだご覧になって居ない方は是非ご覧頂きたい。

皇室を中心にした日本の歴史・伝統、家族制度、夫婦別姓、安全保障、エネルギー問題、支那の脅威などについて語っている。
河野太郎候補が如何に危うい候補であるかも分かる。

議員は法案を作ってナンボの世界だが、法案を提出しない(出来ない)議員がほとんどである。
その点、高市氏は日本にとって重要な法案を数多く出している。



第二弾は・・・

【総裁選CafeSta】高市早苗候補特番#02【根掘り葉掘り!高市早苗候補の素顔に迫る!(2021.9.19)




↓↓↓高市候補を総理大臣にと思う方はクリックをお願いします



FC2バナー2





テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

17:22  |  2021総裁選  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT  |  Top↑

2021.09.19 (Sun)


高市早苗候補 NHK「日曜討論」でミサイル配備を主張


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

積極的防衛説く高市早苗候補
論戦の障害でしかない野田聖子候補


今日のNHK「日曜討論」の一部抜粋を御紹介。
四人の総理候補者の違いがよく分かった。

NHK「日曜討論」(2021/9/19)
外交・安全保障どう取り組む


202109193.jpg

高市早苗
「私はいま迫りつつある脅威に対して、脅威から国民の皆様守るために必要な備えを急いでいくべきだと考えている。
特に無人機そして衛星防御、中国もアメリカも持っているが、無人機による攻撃、それから衛星と海底ケーブルを防御する事が非常に重要なポイントになると思う。
 あと電磁波もあるし、超音速のミサイルも日本は防御出来ないので、その場合に対抗手段として何を持っていくかということで、私は中距離ミサイルの配備、それも非常に高度な中距離ミサイルの配備を考えている。
まずは敵基地の機能を出来るだけ無力化する、そのための技術も磨かなればいけないし、法律もしっかりと整備して行かなければ、装備も訓練も出来ないから、このような備えを重視している」

河野太郎
「岸田さんがおっしゃったように、共通の価値観を持った国々との連携が必要だ。
民主化をしようとしている国々にしっかりと寄り添っていって、一緒に歩んで行くのが非常に大事な事だ」


リベラル左翼や似非ヒューマニストが口癖の「寄り添っていく」という言葉はベトベトした偽善者の臭いがして嫌いである。

野田聖子
「太平洋戦争で負けた。それから私達は多くの犠牲を経て主権、平和主義という国になり、更には民主主義、しっかり人権を守るというなかで今の外交姿勢はあると思う。
それを基軸にしてインド太平洋戦略、友好国の力を借りつつ未然に防ぐと。
つまり、最高の安全保障は優れた外交だと思う
北朝鮮のミサイルの情報も日本独自では入手できない。
アメリカや韓国の情報を待たなければならない。
従って、自分達が拳を上げるのはいいけれども、引き受けるのは自衛隊で自衛官だ。
そこにあまり負担が掛からないようソフトパワーを発揮することが今の日本の持ち味だ」


石橋文登(政治ジャーナリスト)
「野田聖子はほんとにレベルが低い。
30年間議員をやって、一体何を勉強して来たんだ・・・論戦のレベルが凄く下がると思う」(櫻井よしこ「言論テレビ」より)


伊藤雅之キャスター
「多様性のある社会の実現について、まず何から変えていく必要があると思いますか?」

野田
「まず私が今回、一番遅くに出馬したのは自民党の中で多様性が無いなと・・・」
(以下略)

出馬が遅れたのは過去3度と同様に、推薦してくれる人が20人居なかったからだ。
今回、二階に泣き付いて何とか推薦人を出してもらったから何とか出馬できた。

(中略)

司会
「高市さん、選択的夫婦別姓とLGBTの二つの扱いをどう考えるか」

高市早苗
「まず、選択的夫婦別姓は過去10年余り、自民党の衆議院・参議院の選挙の公約の中で通称使用の拡大をしようと公約して来たから、公約の実現に全力を注いで来た。
なんとか住民基本台帳も、総務大臣時代だが、これをしっかり見た上で、いま住民票も旧氏と婚姻後の氏の併記ができる。マイナンバーカードもそうだ。
パスポートや免許証と広がってきた。不便は解消できると思っている。

(以下略)」

子供はどちらの性を名乗るか、家族制度崩壊の危惧などの問題については敢えて触れなかった。
しかし近刊のベストセラー書「美しく、強く、成長する国へ」では・・・

「世界に誇れる優れた戸籍制度を否定し、夫婦親子を別氏にしてしまう夫婦別姓推進論についても、私は常にその課題を指摘してきた」

・・・とあるから、敢えて論戦を挑まなかったのかもしれない。

高市
「自民党が党内で決定したLGBT理解増進法については賛成だ」


これもある意味、逃げている。

202109194.jpg

井上あさひキャスター
「森友学園や桜を見る会の問題、そして政治と金を巡る問題が相次いでありました。」

モリカケサクラをまだ取り上げるNHK

河野太郎
「説明責任が必要だ」

岸田文雄
「自民党もガバナンスコードを作って信頼できる政党として外部の目も入れた組織が必要だ。
広島の大規模な事件も基本は本人の説明責任だが、公認した政府の責任も感じなければいけない」


河井夫妻の選挙違反事件を招いたのは選挙資金を割り当てる二階幹事長が1億5000万円を渡したからだ。
その二階の責任を問う声が一向に上がらないのが不思議だ。
野田聖子副幹事長の責任でもある。


↓↓↓賛同頂けた方はクリックをお願いします



FC2バナー2





テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

23:12  |  2021総裁選  |  TB(0)  |  CM(8)  |  EDIT  |  Top↑

2021.09.19 (Sun)


高市早苗氏の主張が光った討論会


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

TBS「サンモニ」の反日が止まらない

自民党の総裁選を迎えて、反日メディアが如何にトンチンカンな主張をしているか。
後世のお笑いの為に、以下記しておこう。

TBS「サンモニ」(2021/9/19)
誰が次期首相に?
自民党総裁選が告示


寺島実郎
「①21世紀の世界史における日本の役割は何かという構想力、これはドイツの大統領選挙のディベートになった。


(ドイツは大統領では無くて首相ですが?)

②10-20年後、日本人は何で飯を食っているか。国の借金が1200兆越えている。
財政出動結構だが、支える経済はどうなっているか。

③これから日本の人口は3割減るなかで代議士の数は3割減らさないのか。
こういう質問をぶっつけて、それを乗り越えていく力を見せないと、この国のリーダーも、問い掛ける国民の力も弱って来る。
ボクは物凄くここを気にしている」

薮中三十二
「国際的に、2人の女性候補が居るということは日本のイメージとしてはとても良かったと思う。
3人の方が中国と話をしなけりゃいけないといったのは健全だと思う(以下略)


高市早苗候補は不健全だと言っている。

田中優子(法政大学前総長)
「これは首相を決める選挙だが、自民党の総裁選で自民党だ。
自民党がどういう社会像を描いているのかということを知るには自民党の憲法改正法案をじっくり読むことが大事だと思っている。
それによると天皇を元首として戴いて社会の基本は個人ではなくて家族だと。
家族を核にして国土を守って子孫を残して国家を子孫に継承するという社会像だ。
誰がなっても、これが自民党の党是だから。
個人というものはこの中から消えている。(以下略)」


共産党の言いがかりそのもの。

➡共産党赤旗紙(2016/6/25)
 自民党改憲案は13条の「個人の尊重」の「個人」から「個」の一文字を消し、「個人」という憲法の根本概念を消し去っています。


青木理
「説明責任を取らない政治が変わるのか変わらないのかが焦点だと思う。
岸田さんもそうだが河野さんも安倍派閥を忖度している。
森友問題を調査すると言ってるのは野田さんぐらいのもんだ。
脱原発も河野さんもかなりトーンダウンしている。
バックにキングメーカーが居るから」


高市早苗候補は完全無視!

青木
「野党が『コロナ対策そっちのけで総裁選やってていいのか』と言ってるがその通りだ。
『せめて国会開けよ』というのは尤もだ(中略)
次の総選挙では政権交代可能な勢力を育てるというのがボクラの課題だ」


政権交代を夢見る青木センセイ。
白日夢をいつまで見ているつもりか。

「日曜報道」で高市さんが正論

「サンモニ」より少しはマシなフジTV「日曜報道」では4総理候補をスタジオに招いて討論。

松山俊行(MC)
「中距離ミサイル配備を受け入れるかという方は挙手をお願いします」


202109190.jpg

挙手したのは高市氏だけ・・・

高市早苗
「中距離ミサイルは必ず必要だと思っている。日本国を守るために必要だ。
一昨年、エスパー長官がアジア地域に配備をすると言っていたが、これはむしろ積極的にお願いをしたい話だ。
ただ、今、アメリカが開発中の中距離ミサイルがあれば、今は北朝鮮の話だが、中国ほぼ全土の航空基地に対して効果がある。カバーが出来るのでこういった事も含めて考えて行く必要がある。
出来たら国産化出来れば最も良いのだが。
JAXSA(宇宙航空研究開発機構)との連携が物凄く必要になって来ると思う」


「出来たら国産化がいい」との発言を聞いた瞬間、野田聖子は目を剥いてワザと驚いた表情を見せた。

202109191.jpg

河野
(前略)国際社会で中国の一方的な現状変更にどう圧力を掛けていくかは考えなければいけないが、アメリカが引き金に指を掛けているミサイルを日本に置いたからと言って、日本の抑止力が高まる訳ではない。
中国に対してどういう風な抑止力を想定していくのか。
それはもう少し慎重にしっかりと議論をした上で日米同盟で何をやる、日本が何をやるか役割分担をしっかりやらないと議論がスタートしないと思う。

(中略)
勇ましい声を掛ければいいというものではない。
日米同盟と中国の間でしっかりとメッセージを送りながら安定させる事が大事で、例えば良くある「敵基地なんとか能力」みたいなものは、結局、こっちが撃つ前に相手が撃たなかったら相手の能力は無力化するわけだから、かえって不安定化させる要因になる」


「相手の能力は無力化する」は意味不明だ。
高市氏が目を向いて驚きを見せる。
一方で野田聖子がたびたび頷いている。

橋下が珍しく高市氏の味方をして河野に糺すと・・・

河野
「日米の役割分担が決まらない内に入れる入れないの議論をしてもほとんど無意味だ。
それは却って勇ましい『ヤレヤレ!』というような人が喜ぶだけで、日中関係あるいは日米と中国の関係にまったくつながる議論ではない」

高市
「勇ましいヤレヤレという議論では御座いません!日本国民の命と領土を守るためにこれは絶対に必要なことだと思っております!
そういう点、日本は文民統制なのでアメリカに引き金を引かせるという事ではなく、導入すると決まった時点でしっかりと話し合っていくべきだと考えている」

橋下
「岸田さんは引き金を引くかどうかの検討もしないのか」

岸田文雄
「まったく否定するものではないが、ミサイルと言ってもどんな能力を持っているのか、どこに配備するのか、それによって国民の理解が変わって来ると思う」


国民の理解ではなくて、あんたがどう考えて国民を説得するかだろう。

野田聖子
「北朝鮮や中国がそういう行動を起こす度に、今の様な前のめりな話、結論ありきの議論をするのは極めて危険だと思う。
抑止力というのは単に軍の話じゃなくて、むしろその前にあるのは、最善の外交なんだと思う。
日本は文字通り、終戦後、不戦を誓ってるし、平和主義だし、初めに軍備の話から始める抑止力というのは日本では考えられない。

(安全保障における抑止力というのは軍事力のことなんだが・・・)

だから、いま、現状で河野さん、岸田がおっしゃったように、仮定の話は駄目なんですよ。
とりわけ安全保障の場合は。
まずは先程言ったように北朝鮮ですら○○条約が出来ない、そういう状況を改善していく、外交で改善していくことを、まずは日本がやっていかなきゃいけない。
それが日本の仕事です」


昨日の記事でご紹介したように・・・

石橋文登(政治ジャーナリスト)
「野田聖子はほんとにレベルが低い。
30年間議員をやって、一体何を勉強して来たんだ・・・論戦のレベルが凄く下がると思う」


その指摘が現実となった。

のだ聖子ちゃんはお馬鹿さん、岸田・河野は典型的な昔ながらのいい加減な政治家。

日本を救うのは高市早苗さんしか居ないと再確認した。


↓↓↓賛同頂けた方はクリックをお願いします



FC2バナー2





テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

18:26  |  2021総裁選  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2021.09.18 (Sat)


野田聖子候補、櫻井よし子「言論テレビ」で叩かれる


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

芸人ロンドンブーツのアンケ-トで高市氏ダントツ一位

芸人のロンドンブーツがツイートで・・・

「みなさんは誰に自民党総裁になってほしいですか?」

202109180.jpg


というアンケ―トを取っている。
昨日の午後3時26分以来、更新されていないのが不思議だが、この時点で高市氏は61.2%とダントツだ。
ツイート返信も高市候補支持がほとんど。

闇の熊さんもツイートしていた。

闇の熊さん
【河野太郎を応援するロンドンブーツ田村淳氏のアンケートで高市早苗がぶっちぎりの1位w】高市旋風が止まらない!遂に河野派が実施するアンケートでも1位を奪取し始めた♪これが国民の声だぞマスコミ


最新の櫻井よしこ「言論テレビ」が面白い。

石橋文登(政治ジャーナリスト)
有元隆志(「正論」発行人)
阿比留瑠比(産経新聞論説委員)


開口一番、野田聖子候補に対する石橋氏の意見が辛辣だった。

石橋文登(政治ジャーナリスト)
「まあホントにこれが自民党の総裁選かね・・・と。 正直言って。
特に昨日になって、なんとか二階さんとこから推薦人借りて、出た野田聖子さん。
ほーんとにねえ、レベルが低い。
30年間議員をやって、一体何を勉強して来たんだと。

いきなり女系容認論だとか言ったり、米中の緊張関係の中で日本は上手く立ち回るべきだ・・・みたいな。
文在寅だとか言ってみたり、とにかく、彼女一人が入った事によって、自民党の総裁というのは政権運営のトップであって、日本の総理大臣であって、日本の世界に向けての顔になる、そういう存在に・・・そもそも極妻ですしね。
そんな人が無理矢理推薦人を掻き集めて・・・だから論戦のレベルが凄く下がると思う。

つまり、エネルギーとか憲法とか、対中外交とか安全保障とか、これから日本の目の前にある山積した問題について、お互いにディベートする中で収斂させていくというのが一番大事な作業なのに、1人○○(聞き取れず)レベルが入ってしまったことによって本当に下らないショウになった感じだ」

有元隆志(「正論」発行人)
「出陣式の出席者数は・・・

高市早苗 96人
河野太郎 81人
岸田文雄 74人+α
野田聖子 約10人

・・・だ」

櫻井よしこ
「いままでは河野さんがダントツだった。これをどう読み解けばいいのか?」

石橋
「あきらかに河野さんに陰りが出ている・・・高市さん、岸田さんが伸びて来ている」
河野さんは決定的な失敗をした。
石破さんを引き入れて、河野石破連合みたいな形を作ったことだ。」


やはり石破氏は死神か。

石橋
「小泉進次郎が昨日、『水面下では派閥が足を引っ張ってる』と、愚痴に近い文句を言っていた。
あれはその通りで、相当焦りが出ている。
河野さんは決定的な失敗をしたと思う。
石破さんを引き入れて、河野石破連合みたいな形を作ったことだ。

最初はどうも石破さんの罠だったらしい。
出馬会見をしたら議員会館の名刺を持って挨拶に回る。
それをやってると聞きつけて、待ち伏せして、中に引き入れて、会談という形にして記者に会わせて、『挙党体制お願いします』みたいなして、支持をお願いされたんだみたいな形に持って来られて、その段階では『河野さん可哀想だな』と思ったけど、どうも小泉進次郎が出て来て、だから、昨日かなんかの決起大会の雛壇で、河野さん自体はオンラインで、雛壇に小泉進次郎と石破さん乗せて、20人集める所を10人しか推薦人が集まらなくて格好悪いから、どうして出馬を誤魔化そうかという人間を、ここまで持ち上げる必要は全然‎無いのに、(中略)入れた事によって、安部さん麻生さんが本気になるから。」



野田聖子候補について・・・

阿比留瑠比産経新聞論説委員
「やたらと『温もりがある』とか『寄り添う』とか『星に手が届く』とか。
鳩山由紀夫ですよね。
ハチャメチャですよね」


一同爆笑

阿比留
「『命を守りたい、命を守りたい!』ですよ。星に手が届くというのはどっかで聞いた言葉だなあと思ったら、岩崎宏美さんの『東京ららばい』で『星には届くけど、触れ合う愛が無い』と。
温もりというけど一番温もりがあるのは河野さんだろうと言われている」

櫻井よしこ
「誰がいいか?」

石橋
岸田さんが勝った方がいい。
参院選で負けにくい。あんなヌルイ人の方がいい。リベラル風情が叩いてこないから。
だから参議院がいま岸田さんに流れ出して、高市さんの数字が出てるけど、岸田さんの方が・・・
(以下略)」

阿比留
「安倍さんを傷つけないという動きは当然、清和会にあるけれど、あまり高市さんに突っ込んだりして、高市さんが負けたりしたら安倍さんが○○とか。
そうは言っても安倍さんは怖がらないんですよね」


産経の先輩の石橋氏が怖い顔をして・・・

石橋
「ちょっと待った!ボクはそういう考え方はしない
河野さん一位で二位に高市さんが来てる。三位が岸田さんだったら高市さんに乗らずに河野さんに乗る。
河野さんになっちゃうんだよ。
それが分かってやってるのかとボクは思う」

有元隆志(「正論」発行人)
「岸田さんは地方のいろんな所に根を張っている。派閥や推薦人のバランスも取れている。
一番大事なのは河野さんを総理大臣にしないことだ。
岸田と高市が戦う必要はまったくない、自民党で。
いま一番大事なのは河野さんを総理大臣にしないことだ。


河野さんを総理にするなと繰り返した。
岸田候補でも日本は危ない。

高市早苗さんが単独トップになれば文句なしだ。


↓↓↓賛同頂けた方はクリックをお願いします



FC2バナー2





テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

17:48  |  2021総裁選  |  TB(0)  |  CM(8)  |  EDIT  |  Top↑

2021.09.17 (Fri)


高市早苗候補 もしかすると もしかするかも


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

総裁選4候補が記者会見
FNNプライムオンラインで高市氏だけが正解のⅩ


今日の午後3時から一時間、自民党の総裁選候補者の共同記者会見があった。

「最大の争点・必ず実現したい政策は?」

という最初の質問に対して、最後に応えた野田聖子候補は・・・

「コロナに罹った子供達への取り組みは無かったので、その対策が肝要だ。
子供達の心に傷を残さないために、我々に何ができるかということ取り組んで行きたい」

「妊娠したコロナ患者の母親が医療体制の不備で死産になった」


と主張した。

他の立候補者との差別化を狙っただろうが、的外れもいいところである。
それとも、いつものように自分の子供をダシにして政治を語るお涙頂戴の浪花節か。

「子供の数が少なくなっているので、来年は子供庁の設置法案を考えている」

それが「最大の争点」か?

TBS「ゴゴスマ」(2021/9/17)

角谷浩一(政治ジャーナリスト)
「野田さんの話が、お茶の間には分かり易い話だった。
大きなテーマで云うのは政治家は得意だが、こういう事を出来るだけ早くやるのが出口戦略だという中身を見せて言ってるのが、なかなか政治家は出来ないのが多い。
その辺は野田さんは得意な分野でもあって、極めて現実的な話をどうするかというのが見えた気がする」


子供庁を創設するのが武漢ウイルス禍の出口戦略?

TBS「Nスタ」(同上)

4候補の主なコロナ対策は・・・

高市・河野がロックダウンを可能にする法整備を明確に挙げたのに対し、岸田は既存の権限を利用して医療難民ゼロとか曖昧な表現。
いつものフニャである。

野田に至って臨時の病院(野戦病院?)とか。

枝野立憲民主党代表
「自民党総裁選は(時間外の)午後5時以降にやってくれ」


何を喚いても蚊帳の外である。

井上貴博(MC)
「世の中の男性女性、LGBTQの比率(?)に政治の世界が少しでも近づいて行こうとすることが多様性を実現する一歩なのかなあという風に感じてしまうのですが・・・」

星 浩
「総裁立候補の半分が女性になったということは多様性に踏み込まざるを得ないという状況になって来たものと言える」


これこそ愚問愚答の見本である。

女だから男だからということに拘るフェミニズムのバカラらしさ。
高市氏は兼ねてから自民党の左傾化を憂慮しており、ここで立たなければ日本の未来は無いと決断したのである。
一方、野田氏は首相になりたい、なりたいの一心で手を上げて来たが20名の推薦人すら確保できずに、今回、恐らく二階幹事長からの応援を得てようやく立候補出来たというだけの話である。
石の上にも4年ということである。
いや石の上にも乗っていないか。

自民党総裁選で存在感ゼロになってしまった立憲民主党の枝野代表が、緊急会見を開いて「子供を対象にしたワクチンの優先接種とPCR検査」を発表した。

おいおい年寄りは早く死んでくれということか。
まだワクチン接種できない年寄りが沢山居るのに。

それから野田候補の応援に三原じゅん子が入っていた。
見限った。

FMMプライムオンラインでは4候補を招いて下らない質問をしていた。
クイズ番組じゃあるまいに。

他の3候補が○のプレートを掲げるのに、高市候補だけが×のプレートを揚げて、1人だけ異常であるかのように見せかけたのか。
しかし高市候補のスタンスは正しい。

発信力は誰にも負けない?

2002109174.jpg

他の3名が○にしたのに、Xにした高市候補の奥ゆかしさ。

女性閣僚の人数を増やすべきか否か。

首相になったら人事で世代交代?

首相になったら女性閣僚の割合を3割以上にする?


女性議員枠を儲けろという野田。反対の高市。

高市早苗
「公職選挙法は男女平等だ。女性を優遇すれば法の平等の問題とか別の問題が出て来る」

松山俊行(MC)
「野田さんは女性の数を半分にしろと言っているが」

野田聖子
「候補者を半分にすることは国民の代表者ですから。
国民の半分は女性なんでバランスを取ることが必要だと思う」


????

「選択的夫婦別姓に賛成か?」

5202109173.jpg

岸田候補
「私は斜めです」


狡い。

総裁選の動向は随時更新されている。

アメリカの大統領選のように自由討論の形にすべきだろう。
4候補のバトルロイアルで誰が首相に相応しいか分かる。

なお、闇の熊さん【衝撃の高市早苗出陣式!なんと高市支持93名!いきなり河野陣営80名を超えたぞぉ!】によれば高市候補の出陣式には93名が参加。
河野陣営は80名だと興奮していた。

もしかすると、もしかするかも知れない。


↓↓↓賛同頂けた方はクリックをお願いします



FC2バナー2





テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

22:41  |  2021総裁選  |  TB(0)  |  CM(9)  |  EDIT  |  Top↑

2021.09.17 (Fri)


HARANO TIMESさんが高市候補を激賞


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

日本の首相になって欲しいと

数ある国際政治関係のユーチューバーの中で最も信頼できるニュースと見解を述べる方の一人、HARANO TIMESさんが高市早苗総理候補を激賞していたので、まだご覧になっていない方のためにご案内。

202109170.jpg

高市議員はトランプ大統領の手下?高市早苗議員が危険!と思っている敵対国、高市議員が当選することに怯えているかもしれないお隣、私が高市早苗議員をサポートする理由

HARANOさんは日本の方ではないらしいので、日本語は必ずしも流暢ではないが、国際情報は新鮮で正確で、言っている事は100%信頼できる。
恥ずかしながらブログ主は昨年のアメリカの大統領選の時に、その存在を初めて知った。

最近・・・

「話が遅いとか感じる方、倍速で聴くことをお勧めします」

とタイトルに書いてあるが、決して遅くない。
むしろ一言一句を聞き逃さないためには有難い速度である。

中国共産党は追い込まれて、いつ台湾を攻撃するか分からなので、日本はー日でも早く自分の軍事力を上げるべきだと思います。
たまに日本は軍隊を持っていないので、他の国に対して脅迫にならない。平和主義の国。
もし軍隊を持つと戦争に巻き込まれるという考えがあります。
この考え方には問題があると思います。

(中略)
残酷な国際政治の中で、実力こそが自分を守る最も強い武器です。」

「日本が戦争を始めることが出来るかどうかは日本が決める事で、でも日本が襲われるかどうかは日本が決められることではないです。」

「ですので、日本は自国民の命と国の安全を保つために、戦争は起こさない、でも、襲われると徹底的な反撃が出来る力があるというスタンスこそが日本を守る正しい考え方だと思います」


何万というフォロワーを持つ支那の外交専門の教授が「高市早苗氏はトランプ前大統領の手下だ」というトンデモ情報を流しているという。

HARANOさんの正体は不明だが、日本に何年か住み、日本人に親切にされたと初めて聞いた。

「日本の国内政治、特に選挙ついてあんまり話をする資格はありませんが、いろんな面で日本がもっと強い国になる事を期待しながら、ここで自分の考えを言ってみました。
高市早苗議員が日本の首相になって欲しいです。


HARANO TIMES さんとまったく同じ考えである。


↓↓↓賛同頂けた方はクリックをお願いします



FC2バナー2





テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

14:08  |  2021総裁選  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT  |  Top↑

2021.09.16 (Thu)


河野太郎と小室K親子は日本を破壊する


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

なぜ手を挙げた野田聖子議員

毎回総裁選に出馬の意向を示すものの、推薦人が集まらくて断念していた野田聖子議員が以外にも手を上げた。

普通は後出しジャンケンが勝つが、後から出しても到底勝てないのだから何のために出るのか。
高市早苗議員を意識した女の意地か。

これでほぼ一発勝負は無くなって2候補決戦となる模様だ。
そうなれば、石破が強いとかいう地方の党員票は無しとなる。

河野・石破・小泉の目論見を崩すものであり、その意味での効果はある。

韓国や支那は慰安婦問題で韓国に謝罪した紅の傭兵の息子の太郎がお気に入りだ。

石破が降りて河野に抱き付き、野田が手を挙げる前のハンギョレ新聞は次のように評価している。

ZAKZAK(2021/9/16)
「河野-石破連合」を韓国“歓迎”の危うさ 「安倍路線」と遠ければよいと夢想
高市氏は「極右」論外の扱い 韓国メディアの捉え方は「あの河野洋平氏の息子だ」


▽岸田氏=自民党リベラルの嫡子、当選のため「安倍路線」近づく。
▽石破氏=安倍氏の最大のライバル、当選すれば韓日関係の劇的改善が期待。
▽河野氏=日本国内最高の「知韓派」だが、過去の対立で韓日対決を総指揮。
▽高市氏=代表的な極右の女性政治家、当選の可能性は相対的に低い。


韓国・支那に嫌われるというだけでも高市氏は本物である。

高市氏はたとえ総理になれなくても候補者の公開討論会での政策論で野田を始めとする他の候補者を圧倒することだろう。

小室Kの略奪婚を阻止できぬものか

話は変わって、小室Kが3年ぶりに帰国して眞子さんと揃って記者会見するというニュースが流れている。
昨日、ネットで小室Kの篠原常一郎氏のYouTube 【緊急配信第二弾】えっ!? KK息子も!! を見ていたから驚いた。
小室KはNYの大手法律事務所に提出した履歴書詐称が明らかになった。
1000人超の大手法律事務所への就職に失敗したとも言う。
眞子さんの婚約者とも書いていた。

そもそもフォーダム大学への入学も婚約者と称してパスした上に特別奨学金まで貰っている。
親子ともども詐欺の罪を犯しているのだ。

このような犯罪人と皇室が姻戚関係になっては日本もオシマイである。

女性精神科医(青山リカではない!)も小室Kを「ゲミュートローゼ」(情性欠如者)だと断定している。

ビジネスジャーナル(2021/9/15)
小室圭さん、経歴書詐称との報道…皇室を悩ます「悪性のナルシシズム」「情性欠如」


篠原氏は小室Kよりも母親の遺族年金詐欺と労災保険詐欺を追っていたが、この帰国のニュースで日本は騒然となるだろう。
マスコミが総裁選と衆院選報道に集中している隙を狙って小室Kは帰国するつもりだ。

【緊急配信】KK帰国 NHK報道  2人会見予定(篠原常一郎) ⇐先程なぜか「非公開」になってしまった。⇐翌朝見たら「公開」されていた。どこをカットしたのかも知れない。

202109160.jpg

小室親子の皇室侵犯は自民党の総裁選とともに注目して行かなければならない。


↓↓↓賛同頂けた方はクリックをお願いします



FC2バナー2





テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

22:48  |  2021総裁選  |  TB(0)  |  CM(8)  |  EDIT  |  Top↑

2021.09.15 (Wed)


朝日の高市早苗候補へのネガキャンが始まった


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

田原総一朗と女性用性具販売女性

朝日新聞系のメディアによる高市総裁候補へのネガキャンが始まった。
まずは田原総一朗。
これこそ正に日本にとって老害である。

アエラドット(2021/9/15)
田原総一朗「新総裁最有力の河野氏を絶対に首相にしたくない勢力とは」
(週刊朝日)


注目されるのは石破茂氏である。彼は当時の安倍首相に対してもはっきりと反対を表明していて、少なからぬ国民は彼に期待しているはずなのであるが、彼は出馬しないようだ。
 実は、私は2度、彼と電話で話をして出馬を促したのだが、消極的であった。どうやら河野氏を支持するようである。


(石破氏に期待している国民など居ない)

女性候補の高市氏は保守右派で、かつて電波法に基づく電波停止に言及したときは、私も強く反対した。

(放送法に基づく反日テレビ局の電波停止は大賛成である)

野田氏にも頑張ってほしいが、当選の可能性が高いと見られているのは、石破氏が支持をしそうな河野氏である。

(石破はもう河野に憑依した)

 だが、河野氏を何としても首相にしたくない、と考えている勢力がある。その代表的な存在が、経済産業省だと見られている。
 河野氏は原発反対を強く唱えていた。外務大臣に就任して以後は、反原発を表明しなくなったが、あえて閣内で波を立てるのを避けているだけで、意識は全く変わっていない、と誰もが見ている。多くの政治家と違って、簡単に豹変しないのが、河野氏が信頼されるゆえんなのである。


202109140.jpg

202109141.jpg
????

女性のための「性具」を販売している北原みのりは前にも一度取り上げた記憶があるが、相変わらず朝日路線の反アベ、反自民だ。

アエラドット(同上)
「高市氏の昔を知っているよ」
総裁選候補者3人で最も優れているのに胸がザワつく理由


 連日、自民党総裁選関連のニュースがメディアを占めている。この国に暮らす人々の生存をかけた衆議院選挙のほうがよほど重大なはずなのに、無駄に自民党の生存をかけた総裁選につきあわされているようでつらい。災害レベルのコロナ禍で重要なときに臨時国会を開かず、自党の人事に時間を費やす自民党の体質が、トップが代わったところで変わるとは思えない。とはいえ、あと一歩で総理の椅子に座る3人の候補者に女性が入っていること、その女性が候補者の中で最も右寄りであること、容姿を誹謗中傷する批判が“彼女にだけ”されていることなど、日本の女性政治家が置かれている現実を生中継で日々見せられているようで、それはそれで気になってしまうのだ。

(高市早苗さんが「容姿を誹謗中傷」など聞いたこともないデマである。
しかも容姿は美しい)

高市氏がもし、奈良という保守が強い土地ではなく、都市部の選挙区の人だったらどうだったろうか。選択的夫婦別姓、女性天皇・女系天皇容認などについて肯定派の多い都市部のような場所で保守派の政治家として立っていたら、どうだったろうか。

(高市氏の選挙区は田舎の奈良だ。リべラルな都市部だったら当選していないだろうという偏見と誤謬。
高市氏を選出した奈良県民よ「地域差別だ」と怒れ!)

安倍さんへの、悲しいほどのすり寄りは、二世議員である小渕優子議員や、祖父が政治家だった野田聖子議員だったらしなくてもよい媚びにも見える。

(高市氏が安倍前首相と同期だとは聞いたことが無かったが、野田聖子は事あるごとに「安倍さんと同期」を連発していた。
高市女史が政治信条を共にする同期の安倍氏と意気投合して何が悪い。)

高市氏自身の葛藤を勝手に想像しながら、そういう女性議員の姿を見てこちらも引き裂かれるような葛藤を味わう。女性がのびのびと政治ができる国になってほしい、そして正当に評価されるようになってほしい。今起きているのは、自民党の大物男性の庇護のもとでの自由と、それでも女性であるゆえに正当に評価されない日本社会の女性嫌悪だ。精神衛生上よくないので、早く終わらせて、衆議院選挙で自民党政治は終わってほしい。

日本社会は女性嫌悪などしていない。
むしろ不当にフェミニズムを強調するリベラル左翼を嫌悪しているのだ。
同じ女性の立場を利用して、高市氏に同情するようなフリをして高市氏を意図的に貶める女性。
こんな愚文を朝日に書くから、女性蔑視が始まるのだ。

調べてみたら一週間前にも高市下ろしの駄文を書いていた。

アエラ・ドット(2021/09/09)
高市早苗氏の意外な過去にフェミニストも震えた 
総理の座を狙う過程で何があったのか


高市早苗さんにいたっては、選択的夫婦別姓に強硬に反対するアンチフェミ女のイメージしかない。女性の人権に無関心な女性総理候補にいったい何の価値があるというのでしょう。

夫婦が別の姓を名乗ったら家族が崩壊すると適当なことを言い、戦時性暴力の責任を問わないどころかなかったことにすることが、高市さんの「目指した政治」だったのだろうか。この国の女性たちが権力に近づこうとするならば、率先して選択的夫婦別姓を批判し、「慰安婦」被害者をおとしめる発言をいとわず、女性の権利を口にするフェミを冷笑するというマニュアルでもあるのだろうか。

■北原みのり(きたはら・みのり)/1970年生まれ。女性のためのセクシュアルグッズショップ「ラブピースクラブ」、シスターフッド出版社「アジュマブックス」の代表

商品説明
「江戸時代に花魁たちが膣の中にこういったボールを入れ膣を締める訓練をしていたことから、このような形のボールが作られました」。


北原みのりは子宮で物を考えているらしい。


↓↓↓賛同頂けた方はクリックをお願いします



FC2バナー2





テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

22:44  |  2021総裁選  |  TB(0)  |  CM(7)  |  EDIT  |  Top↑

2021.09.14 (Tue)


河野・石破・小泉トリオで日本は奈落の底へ


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

小泉進次郎も参加の愚

自民党の総裁選の話題で存在感を完全に失った立憲民主党が焦っている。
野党4党が集まって共通の政策を提示したが、武漢ウイルス対応策や経済政策など一切無し。
これでは益々野党4党は埋没すると焦った立憲民主党の枝野代表は追加の政策を発表した。

2202109142.jpg

202109143.jpg

●選択的夫婦別姓導入
●同性婚を可能にする法整備実現


だと(笑)。

「虎ノ門ニュース」(13日)の田北眞樹子「正論」編集長によれば、「朝日新聞は一面トップで立憲民主党のこの政策を取り上げた」そうな。

さすが、天下のクオリティペーパー朝日新聞!

竹田恒泰
「いかに政権を取りに行く気が無いのかという事を示している」


総裁選の話題で野党は完全に埋没している。

202109145.jpg

【阿比留瑠比】石破茂に仲間はいない【WiLL増刊号#633】で阿比留氏は・・・

「立憲民主党はシャドウキャビネットを作って、この布陣で戦いますと言って欲しい。まあ絶対やらないだろうけど」

・・・とアドバイス(?)している。

枝野首相、福山哲郎幹事長(菅直人内閣の官房長官と官房副長官)
辻元清美、蓮舫は重要閣僚に。
前川喜平は文部科学大臣に。
原口一博、長妻昭・・・


想像しただけでも身の毛がよだつ。
悪夢を二回見ることになりそうだ。

阿比留
(前回の)3年3ヶ月以上の悪夢が来る。まあ政権は取れないだろうけど」


パチンコ店がワクチン接種会場提供の美談?

TBS「Nスタ」(2021/9/13)
パチンコ店内でワクチン接種


大阪北区では武漢ウイルス休業で数千万の損失を出したパチンコ店が「地域貢献のために」パチンコ店内を接種会場として提供したとか美談の様に報じていた。
韓国ですら国が禁止しているパチンコ店(朝鮮玉入れ博打)を警察OBとグルになって営業している日本のパチンコ店の快挙であるかのような報道にはあきれた。
しよく聞けば・・・

「従業員や運営会社の関係者など約1500人が接種予定」

だと。
なんだ、たかがパチン屋の内輪の話ではないか。
(TBS「News23」でも全く同じ映像を使ってリピート報道)

岸田候補はTBSの取材班を家庭に入れて夫人と共にPR。
一方、高市候補は北朝鮮の長距離巡行ミサイル発射事件を受けて・・・

「東京までしっかり射程距離に入るので、日本も精密誘導ミサイルを持つべき時期に来ていると考えている」

と取材陣に伝えた。

3日前に発射して1500キロ先の標的に命中したという。
しかし日本はもとよりお隣の韓国ですら気付かなかったようだ。

河野太郎大臣は報道陣に対して・・・

敵基地攻撃能力ではなくて抑止をどうするかだ。
軍事力で戦う以前にサイバー戦や情報戦。経済的な事も含め、そういう時代になっている。
ミサイルへの対応以前にもっと現実的な課題として、サイバー戦での抑止をどうするかだ」


と答えた。
サイバー戦より、今飛んでくるミサイルをどう防ぐかが喫緊の課題だ。
軍事力には軍事力で対応するしかない。
それと、敵基地攻撃能力を示すことが抑止力になるという考えが全くない。
河野大臣には国の安全保障を任せられない。

20人の推薦人が集まらないと分った石破茂は、世論調査では人気ナンバーワンとされる河野太郎候補にすり寄って甘い汁を吸おうとしている。
決選投票に入らないで一発で河野総裁を実現させるためとか。

河野政権を誕生させて、再び幹事長などの要職を狙っているに違いない。
石破氏は森友学園問題の再調査を宣言しているから安倍憎しの場外乱闘となるか。
いずれにしても時間の浪費であり、日本にとってとは大きなマイナスだ。

小泉進次郎環境大臣も数分前に河野太郎支持を表明した。

小泉進次郎
「なぜ石破さんに応援を要請する事が否定的に見られるのか。  
私はまったくそれを理解できない。
石破さんから応援されるんだったら河野太郎に入れたくない
それなら河野さんを支持できない。
なんでそんな理屈が罷り通るのか」


河野氏が総理になりたい一心で、左から右にブレたことは12日のフジテレビ「日曜特集 The PRIME」で指摘されていた。

202109140.jpg

202109141.jpg

ネットでは一番人気の高市早苗候補も、世論調査では良くて3位である。
中には野田聖子候補の次と言うトンデモ調査結果もある。

高市候補はイチオシであることは間違いないが、万一、河野総理の可能性があるとすれば、岸田候補の方がまだマシだろう。


↓↓↓賛同頂けた方はクリックをお願いします



FC2バナー2





テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

20:01  |  2021総裁選  |  TB(0)  |  CM(14)  |  EDIT  |  Top↑

2021.09.13 (Mon)


高市早苗さんに子供扱いされた橋本徹氏哀れ!


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

橋下「夫婦別姓・靖国参拝」で高市候補に絡む

橋下 徹はテレビに出過ぎである。
あのような薄っぺらい男を重用するワイドショーは自ら馬鹿であることを証明している。

今や日曜日のフジテレビ「日曜特集 The PRIME」のメインコメンテーターとなった橋下は昨日の番組でもゲストの高市早苗総裁候補に対して「夫婦別姓」を説き「支那に配慮して靖国神社参拝は止めろ」と忠告(?)していた。

櫻井よしこ女史がゲスト出演していた頃は良かったが、いつのまにか橋下 徹がサブMCの様な立振る舞いをしている。
12日は高市早苗総裁候補が出演し、その魅力を十分に見せていた。

橋下がいくら屁理屈を捏ねて高市女史を挑発してもまったく動じないで、にっこり笑って「ご忠告有難う御座います」と笑殺したのを見てそのスケールの大きさと芯の太さに驚いた。

高市女史への期待は高まるばかりである。

フジTV日曜報道The Prime(2021/9/12)

安倍元首相と高市早苗さんは同期。
野田聖子は講演会で「安倍さんは私と同期なんです」と言ったのをテレビで2-3度見て嫌味な女だなと思ったが、高市さんも同期とは知らなかった。

202109130.jpg

安倍晋三氏がその昔、講演会で日本の歴史教育の問題点や公明党への不満を漏らしていたのを思い出す。

夫婦別姓について・・・

橋下
「夫婦別姓は女性にとって壁になってることは間違いないので、ここは、思想信条を置いといてでも、女性が活躍するためにも、この壁を取っ払ってもらいたいという思いが凄いあります。
自民党の今のままだったら選択的夫婦別姓は進まないので、高市さんに是非、強引でもいいから進めてもらいたいなあと思います」


高市氏はいろいろ努力している事を詳しく説明した上で、住民登録票、マイナンバーカード、パスポートなど希望すれば旧姓併記で取れると解説。

橋下
「選択権を与えて、義務化するような法律を作って貰いたい」


選択権を与えて義務化するいう意味がわからない。

高市氏は政治狂人と環球網

202109133.jpg

支那共産党の機関紙と言ってもよい「環球網」が高市早苗氏を「政治狂人」と批判した。
靖国神社参拝を継続すると宣言したからである。
「政治巨人」または「政治強靭」の間違いではないのか。

支那に狂人と呼ばれるとは、高市さんはホンモノである。

松山俊行(MC)
「高市さんの若い時からのブレない姿勢というあたりは、橋下さん、どう思いますか?」

橋下 徹
「一議員の時は、自分の思想信条を崩さないというのは自由にやっていいと思う。
ただ、やっぱり総理大臣ということになると、幅広く国民の利益を守って行かなければいけないので、安部さんですら第二次安倍政権の時は自分の思想信条を前面に出す事よりも、国民の利益の事を考えて、かなりマイルドにしたりとか、優先順位の付け方として、自分の思想信条を第一義的に優先にするということを控えられたから長期政権になったと思う。
第一次安倍政権の時はかなり自分の思想信条を出されて、ちょっと上手くい行かなかった経験から優先順位の付け方を変えられたと思う。
僕の聞きたい事は、靖国参拝は僕もしてますし、やっぱり日本の為に戦で命を落とされた方に尊敬の念を抱く、しかも一議員ではなくて国家の代表者が尊敬の念を示すのは大切だと思います。
ただ、中国からの抗議に怯えるとかじゃなくて、高市さんが内閣に入られて、ボクも知事の経験がありますけど、中国は成熟していない、まだ民主主義が成立していない国家ですから、民間企業を動かして、靖国参拝するんだったら、中小企業や国民の利益をどう考えるのか。」


支那は観光客を止めたり、貿易を止めたりして韓国はそれで困った。その人達の利益を害しても靖国参拝を強行するのかと高市氏に迫る。
たかが地方の府知事の経験を、国の代表である総理大臣に重ねて物申す厚かましさ、というか常識の無さにはあきれる。

「中国の抗議に屈するというより国民の利益を考えて控えないのか。総理大臣になった時にどちらを重視するのか」

「金のことは置いとけ。靖国神社に参拝することの方が重要なんだと考えるのか」


と馬鹿な反論をする。

高市
「私は日本では泡沫扱いだが、中国では本命とか。書いて頂いて有難うございました、中国の新聞社の方。
日本の経済界や一部マスコミの中から、これ(靖国神社参拝)を殊更に外交問題にしようという声が上がっている事の方が問題だと思います。
私はこれを外交問題で無くすための努力を続けたい。

橋下
「中小企業の利益を損ねても思想信条のために靖国神社を参拝するということですね」

高市
「そうですね」


いままで日本の中小企業は中国に進出し、製造拠点を移していたが、最近流れが変わってきていると指摘。
中国の会社法や中国共産党規約、国家情報法などの法律がどんどん出来ている。
3人の中国人が居れば中国共産党の組織を作らなきゃいけないとか。
これは情報工作だ。
中国企業はもとより日本企業の中に中国人が3人居れば中国共産党組織を創れという法律。
国家情報法は情報工作だ。
中国よりも東南アジアや友好国に分散すべきだ。
データセンターの日本への回帰を模索していて流れは変わって来ると高市氏。

202109134.jpg

橋下
「でも一般の中国市場で飯を食ってる人達の利益を害することは慎重になって頂きたい」


ハシシタってもしかしたら支那共産党のスパイか?
中国に進出している日本企業は国内回帰すべきである。
いや現に国内回帰が始まっている。

橋下
「高市さんを支持している人達は、(戦犯の)戦後赦免決議があったから赦免されたという事を言うが、今の世代はあの時の戦争指導者への評価は違うと思う」


共産党ですら賛成した国会決を無視しろと言う「今の世代」の橋下。
戦後教育のなれの果てである。
日本がアメリカと戦争した事すら知らない若者が増えているのが現状だ。

高市
「何でアメリカが靖国神社参拝に反対するのか分からないが、アメリカや中国に外交問題ではあり得ないと。
お互いの国の命を落した方について敬意を表し合おうという働き掛けは一所懸命やります」

高市
「地上波を見ていると私は右翼扱いをされているような気がして仕方がないんですが・・・」


松山MCが慌てて否定する。

高市
「信念をもって行かないと国会論争には耐えられないし、国民の皆様に自分の言葉で語りかけることが難しくなるのではないかなと思う」


コロナ対策と日本の今後の政治課題について語ると・・・

橋下 徹
「高市さんには改革と言う所を前面に打ち出すのがちょっと弱いのかなと思う。
そういう気がする」

高市(ニッコリ笑って)
「良いアドバイス、有難うございます」


・・・と無視して松山MCに向かって今後、先手々々と手を打つと表明。

高市氏は右派ではなくど真ん中の正論を唱える政治家であることが証明された。

高市氏が「アメリカに行く時はアーリントン墓地を訪ねる」と言うと、話の途中なのに、間髪を入れず・・・

橋下
「ボくだって行ってますよ」


と話の腰を折るなど、ハシモトの品性の無さを感じざるを得なかった。

高市候補がテレビメディアに露出すればするほど、肝の据わった点ではサッチャー元首相を凌ぐではないかと思うに至った。

残念ながら派閥を持たない高市氏が総裁選で勝利する可能性は低いかも知れない。
しかし、岸田にせよ河野にせよいずれ馬脚を現すだろうから何度でもチャンスはある。

高井早苗さんを日本の総理大臣に!


↓↓↓賛同頂けた方はクリックをお願いします



FC2バナー2





テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

19:13  |  2021総裁選  |  TB(0)  |  CM(13)  |  EDIT  |  Top↑

2021.09.12 (Sun)


高市首相の必要性を感じさせた今朝のTBS「サンモニ」


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

安倍・菅政権と3総裁候補者を全否定

阿呆らしくて見ていないという方達のために今朝のTBS「サンモニ」の一部を御紹介。

TBS「サンモニ」(2021/9/12)
次期首相は?自民党総裁選
3候補が出馬を表明


関口 宏(司会)
「オリンピック・パラリンピッが終わって、総裁選が俄かに大きな問題になって来て、なんかグジャグジャになって来たね」


何をもって「グジャグジャ」と言うのかと思ったら、河野・岸田が前言を翻したことらしい。

出馬を表明していない石破・野田の動向から始める奇妙さ。

安倍政権を継承した日本経済強靭化計画(金融緩和・財政出動・成長投資)を提唱した高市氏の出馬表明をほんの少し紹介した後、脱原発から変節した河野太郎候補の会見について・・・

ナレーション
「かつて訴えていた脱原発という言葉を使おうとしなかったのです」

岸田候補も左翼ジャーナリスト与良正男との対談でモリカケサクラ問題について・・・

岸田
「国民が納得するまでしっかり説明することが大事だと思います」


と言ったシーンを再現。

しかし7日(火曜日)に「再調査は考えていません」と変節したと追求。

ナレーション
「安倍元総理に配慮したものと思われます」

関口
「今のところ名乗りを上げたのは3人ですね?」

橋谷能理子(サブMC)
「そうです」

関口
「3人というのがよく分からないですね。
少しでも増えて来ると余計混乱状態になる気がしますが」

「よくわからない」というのがよく分からない

田中秀征(福山大学客員教授)
「一言で言うと物足りない。『菅』越えをしていない。国民に向かって話をしているとは思えない。今迄の政権に対する批判が聞こえない。
菅さんは政治と金の問題に決着つけなかった。
そうすれば、もっと国民は協力した」


岸田・河野はともかく、高市候補はしっかりと国民に向けて思想信条と政策を話していたではないか。

元村有希子(毎日新聞論説委員)
この政局を招いた菅さんの責任を考えざるを得ない。
国会を開いてきちんと議論していればこんな事にはならなかった」


任期が満了したことの責任をどうやって取るのだ。

菅は逃げたという野党4党の言い草そのものだ。
菅だったら攻めやすかったのにという悔しさに溢れている。

元村
「国民たちは『この人達は一体何してるの?』という感じがしてくる。
国民の一人として腹立たしく思う


戦時中はあなたのような人を非国民と呼んだ。
もっともあなたは国民ですらなく、左翼市民の一人でしかない。


谷口真由美(大阪芸術大学 客准教授)
「この人達の言葉は誰に向かっているのか。主権者の国民ではない


このコメンテーターは全国オバチャン党代表だったり、つい最近までは大阪大学非常勤講師だったり転々としているような。
ネットでは関口が社長の三桂の社員で反日左翼活動家とも言われている。

谷口
「配慮をしている人が主権者じゃない(ウフフ)。
次の総理が何を語っているかを聞いているのに、小さな別の所に向いて話してる」


「小さな別の所」とはどこか?

松原耕二
「安倍・菅政権の9年間、本当に国民への説明を徹底的にしなかった。
今回の総裁選は脱菅・安倍政権だと言ってよい。
今回の候補者は安倍さんに忖度する発言が多い。
その政権が続くなら何のための総裁選か分からない。
安倍政権を引き継ぐことになりかねない」


安倍・菅はダメだった。
今回の総裁候補もダメだ。
・・・と言うなら野党しかないではないか。
あっ、政権交替で悪夢の民主党政権の再現を狙うのがこの番組の目的であった。

このように国民を誑かす番組が毎週日曜日の朝に繰り返されるのは日本にとって弊害でしかない。
放送法第4条に違反するNHK、朝日、毎日その他の左翼メディアを駆逐する必要がある。

その為には元総務相の高市早苗氏に自民党総裁、日本の首相になってもらうしかない。


↓↓↓賛同頂けた方はクリックをお願いします



FC2バナー2






テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

15:18  |  2021総裁選  |  TB(0)  |  CM(12)  |  EDIT  |  Top↑

2021.09.11 (Sat)


日本を救うのは高市総理しか居ない


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

今日の「WILL増刊号」は高市早苗ブームに焦る河野太郎・岸田文雄」

202109110.jpg

ゲストの朝香 豊氏が高市早苗候補をいち押し。

高市早苗ブームで河野・岸田が政策を修正したという。
ブームがネット界だけではない事を祈るばかりだ。
なぜなら反日勢力である既成メディアは高市隠しをしているからだ。

202109111.jpg

山根
「アマゾンで総合1位とは凄い!政治家の本がこんなに売れるとはほんとに異例だ」

朝香
「政策がぎっしり詰まっていて素晴らしい」


総裁選が終われば売れなくなるリスクを無視した出版社の英断とも言われているが、もし高市総理が実現すればさらに売れることは間違いない。

朝香
「アベノミクスでも抑制的で財務省寄りだったのを、高市先生は完全に打破して強力な財政出動を訴えたことは画期的だ」


高市ブームが起こった事で岸田・河野は大分主張変えた。
岸田は緊縮財政派だったのに変わった。河野は原発廃止・女系天皇推進派だったのに変節した。

たとえ高市氏が首相になれなくてもその影響力は残るというが、果たしてどうか。
自民党議員と全国の自民党員の正しい判断を祈るばかりだ。

毎晩、寝る前に聞く「闇の熊さん」は日本の防衛の危機につい語る。

闇の熊さん
【マスコミが隠蔽する高市早苗氏の真剣なガチ警告!『このままでは国民の生命を守れない!』】実は専守防衛は既に崩壊している!『中国に先制されたらもう防衛不可能です』


岸田・河野は高市候補と日本の防衛について語れ。

熊さん
「岸田・河野、オッサン等2人なにやってんの。
オマエラ男だろう!
女の子一人が国防に関して危機感を持って必死に国民に訴えて、マスコミが取り上げなくても、私は命を懸け国民の皆さんを守ると言ってる。
女の子がこんなに困っているのに何で力を貸さなんだよ!」

「かずやは『こんなことはあまり言わない方がいい』と言ってる。
言わなきゃいけないんだよ。
薄っぺらい男だなあ、ほんとにあの男は」

「岸田さん、あんたは総裁には向いてない。でも高市さんの考えを広めるための相手になってくれ。
頼むよ!」


最後は産経記事を紹介した。

産経新聞(2021/9/11)
総裁選・高市氏「尖閣守るため自衛隊、海保が動ける環境を確立」

自民党総裁選(17日告示、29日投開票)への立候補を表明している高市早苗前総務相は11日午前の読売テレビ番組で、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺への侵入を繰り返す中国船に対応するための法整備を訴えた。「実行支配を日本がしている大切な領土だ。領土を守るため、しっかり自衛隊と海上保安庁が動ける環境を確立していきたい」と語り、海上保安庁法や自衛隊法の改正を目指す考えを示した。
中国が2月に施行した海警局の武器使用権限を明確化した海警法については「非常に強い危機感を持っている」と指摘。「自民党の中でも『海上保安庁法は変えておかなければ民間の方々も守れない』『海保の職員たち、船そのものも守れない』といった意見が非常に多い」と述べた。


その産経新聞は3候補の政策を比較している。

安保/憲法/経済、3氏の政策比較 自民総裁選

202109113.jpg

日本には高市早苗総理が必要だ。
高市隠しをする反日メディアに騙される国民は日本を滅ぼす。


↓↓↓賛同頂けた方はクリックをお願いします



FC2バナー2






テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

23:36  |  2021総裁選  |  TB(0)  |  CM(7)  |  EDIT  |  Top↑

2021.09.10 (Fri)


河野首相では日本が崩壊する


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

公開討論で高市早苗候補に敵う者は居ない

今日、河野氏の出馬会見が行われた。
期待していたわけでもないのに、想像以上に酷かった。

開口一番、浪花節が始まる。

➡産経新聞動画

河野太郎
「皆さんの思いや不安を受け止め、情報を皆さんと共有し、しっかりとしたメッセージを出し、皆さんと一緒にこの直面する危機を乗り越えて行かなければならないと思っております。
皆さんと一緒に笑い、皆さんと一緒に泣き、皆さんの思いを受け止め、皆さんに共感して頂ける、そんな政治を通じて、人が人に寄り添う、温もりのある社会を作って行きたいと思っております」


「寄り添う」とか「温もり」とかいう言葉に偽善しか感じないブログ主としては完全にアウトである。
これは完全にリベラル用語だろう。

「日本語と皇室が日本を支えている。これが保守主義だ」

その皇室の伝統を破壊する女系天皇を河野氏は容認している。

その他、リモートワークで都市から地方にワーカーや事業が分散するなどと夢の様な話。

「皆さんが、これが出来たら便利だよねとか・・・」

「だよね」は石破茂氏の口癖である。

河野氏に支援を求められた麻生派のボスの麻生氏が・・・

「河野は自分が置かれている状況が分かっていない」

と漏らした気持がよく分かる。

まず出馬会見の内容の薄っぺらさだ。

言葉を弄んで自己陶酔しているだけである。

でもそれにコロリと騙される全国の自民党員もいるだろう。

「モリカケの再調査は必要と考えているか」と朝日新聞記者に聞かれて必要ではないと言ったのは正解。

ワクチン接種は世界最速と自負。

「慰安婦問題について河野談話を上書きするのか」という質問に対しては

「自民党政権の継承してきた歴史認識を受け継いで行きたい」

と答えた。
つまり父親の談話を上書きしないということだ。

脱原発派かと聞かれて・・・

「『脱原発』という言葉の解釈は人によって違うからやめておいた方がいい」

と逃げた。

沖縄新聞
「『多くの人が納得する政治』と言ったが沖縄の埋め立て地から沢山の人骨差出ている。沖縄の人は基地移設に反対している」

河野
「基地移転を進めていきたい」


沖縄の一部左翼の数より、日本人全体の数の方が圧倒的に多いからこれは正しい。

経済政策

「インフレ率が先にあるのではなくて経済の結果としてのインフレ率だ」

「日銀に任せる」

「アベノミクスで経済は成長したが賃金には波及していない」
(野党のセリフ)

「企業から個人を重視する政策を進めて行きたい」

企業の成長なくして社員の賃金は上がらない。

高市候補と岸田候補は・・・

金融緩和の拡大
国債発行と財政出動
大きな政府

という点でほぼ同じだが、河野候補は経済政策を語らない。

「22兆円のGDPギャップがある。有事には財政出動も考えられる。どれくらいの規模かと言うのも大事だが、何処に財政を出すのかとう議論をまず議論する必要がある」

と、しどろもどろ。

【核廃絶】

「頂上に行く道は多数ある。中国も入れて核廃絶に向かって行く」

韓国の東亜日報記者の質問に対し・・・

「ヨチヨチ歩きする国でも寄り添っていく日本でありたいと思う」

韓国のことだったのか?

一方で、早くもヨイショする者があらわれている。
早川忠孝である。

河野太郎氏の出馬記者会見は、大成功だろう

しかし数時間前の出馬会見のYouTubeでは親指を上に挙げたのが728、下におろしたのがなんと4739で、評価されていない。

相変わらずモリカケを叫ぶ記者や入管で死亡したスリランカ人ウィシュマさんのビデオを公開せよとか、左翼メディアの存在が浮き彫りにされた。

高市早苗候補が岸田・河野両候補を圧倒する場面を早く見たいものだ。

【追記】必見!
【奈良林直】河野太郎「総理」なら日本沈没【WILL増刊号#630】



↓↓↓賛同頂けた方はクリックをお願いします



FC2バナー2




テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

23:50  |  2021総裁選  |  TB(0)  |  CM(6)  |  EDIT  |  Top↑

2021.09.09 (Thu)


小室夫妻はニューヨークで路頭に迷う


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

眞子さんを追い出すようだと山下晋司(皇室ジャーナリスト)

今日のTBS「ひるおび」は山下晋司皇室ジャーナリストをスタジオに呼んで、恋のために皇籍離脱という愚挙を弁護させていた。

TBS「ひるおび」(2021/9/9)

2021090091.jpg

山下晋司(皇室ジャーナリスト)
「今の話で、皇籍離脱で宮家に住んで頂く訳にはいかないというのは法的にはその通りなんですけど、私はそこまで 厳密にやる必要があるのかとは思ってます。
要は、その嫁がれた宮家のお嬢様が何かの用事で一週間ぐらい東京にいらっしゃる時に宮家にお泊りになったりだとか、昭和時代に昭和天皇の御静養中に外にいらっしゃるお子様、一般の国民が御用邸に遊びに来られて、一緒に滞在されることもあった。
そんなのは絶対駄目なのかという話ですよね


絶対駄目である。
両親の反対を押し切って駆け落ち婚をするような人間、ましてや皇室の人間が国民の信頼を裏切ったのである。
昭和天皇のお子様の場合は結婚の儀その他を行わない駆け落ち婚ではないので一緒には出来ない。

山下
「例えばですけど、結婚されて離婚されて、我々の一般家庭であれば実家に戻って両親と共に住むという事はありますけど、皇族の場合それは出来ないですよね。
ですから今回の様に一か月ぐらいであれば、私はそのまま宮家にいらっしゃるべきだと思ってますし、警視庁とかも結構大変というか相当負荷かけるんじゃないかと思うんですよね。
ですから、これはねえ、ホントにそうかとは思ってます」


警備の費用も我々の税金から出ている。

山下
「なんか追い出すような、そんなイメージを持ってしまいますよね」


秋篠宮家と国民を貶めるような言葉だ。
親の反対を押し切って駆け落ちしようとする宮様である。
本人がマンションに住みたいと言い張ったに違いない。

眞子さんが正常の結婚の場合に執り行われる一連の伝統的儀式を欠礼することについて・・・

山下
「天照大神様に御挨拶もせずに皇室を出て行くというのは問題あると思っている」


天照大神は身勝手な皇室離脱に怒って会わないであろう。

国際弁護士の八代英輝コメンテーターがアメリカの弁護士社会の厳しさを説明していた。
ニューヨーク市の弁護士は人数も多く競争が激しい。
一年後に半数が失職していたと体験を語る。

弁護士が出社したら自分の部屋がロックされていて首になったと知るそうな。
自分のパソコンを立ち上げることも出来ず、警備員立ち合いの元で段ボールに私物を入れて裏口から外に出されるというのが1年で半分居るとか。

恵 俊彰(MC)
「これだけ聞いてるとお金が必要だと分る。」


早くも一億何千万もの一時金が必要だと煽る。

この後、立候補もしていない石破茂氏をスタジオに呼んで大部分の時間を使ってヨイショしていた。

石破茂
「モリカケは再調査すべきだ」


はい、再調査しましょう。
その時、石破氏が獣医師会の利権を守るために作った石破4条件の真相をクローズアップしよう。

15年9月9日、石破氏は、衆院議員会館の自室で日本獣医師政治連盟委員長の北村直人氏と、日本獣医師会会長の蔵内勇夫氏に対して、「学部の新設条件は大変苦慮しましたが、練りに練って、誰がどのような形でも現実的には参入は困難という文言にしました」と語った(高橋洋一)

出馬表明をした高市早苗氏をスタジオに呼ぶべきだろう。


↓↓↓賛同頂けた方はクリックをお願いします



FC2バナー2




テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

15:51  |  皇室問題  |  TB(0)  |  CM(6)  |  EDIT  |  Top↑

2021.09.08 (Wed)


高市氏へのネガティブキャンペーン始まる


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

岸田・河野の対決?

自民党の総裁選がいよいよ過熱してきた。
高市早苗候補に対するネガティブキャンペーンも始まったようだ。

テレ朝「スーパーJチャンネル」(2021/9/8)
情勢に影響なし? 高市氏出馬で
「なぜ支援を・・」 支持広がらず


小松 靖(サブキャスター)
「高市氏の出馬表明で情勢はどのように変わるのでしょうか?」

取材記者
「前線が大きく動くことはないと見られています。
というのも、高市氏は安倍氏の支援を受けた事で出馬に漕ぎつけた形ですが、支持は広がっていません。
一部の保守陣営からの期待があるのは事実ですが、出身派閥の細田派からはいったん派閥を抜けて行った人をなぜ支援しなくてはいけないのか、と言った声も出ています。

一方、安倍前総理と面談した河野氏は『脱原発』や『女系天皇容認論』など安倍氏と異なる路線を唱えていたことについて『懸念には及ばない』と説明したということです」


派閥を抜けたのが悪いなら党を抜けて出戻りして来た石破氏はどうなんだ。
河野氏も「懸念には及ばない」とは主張を曲げたということか。
総理になるために簡単に変節する男などますます信用出来ない。

テレ朝「報ステ」(同上)

テレ朝の女性アナが質問した。

下村彩里
「靖国神社参拝に批判的な声もありますが、その考えにお変わりはありませんか?」

高市早苗
「私が靖国神社にお参りするのは、私が一人の日本人として信教の自由に基づいて参拝を続けていることで御座いますので、それを批判されている現状があったとしたら残念ではございます」


4文字熟語の「愚問賢答」を絵に描いたようだ。

敵基地攻撃能力について・・・

202109081.jpg

高市
新たな戦争の対応というものが、これから出で来ると思います。
迅速に敵基地を無力化するということを早く出来た国が、恐らく自分の国を守れるんだろうと思います。」


これが高市氏を推す理由の一つである。

麻生派は若手議員が「河野支持」でベテラン議員が「岸田支持」だそうだ。
高市支持のタの字も出ない。

岸田氏は「小泉改革以降の新自由主義的政策を転換する」と宣言。
「アベノミクスを堅持しつつ」と言っているが、「新自由主義」とはアベノミクスを批判する時によく使われた言葉ではなかったか。

TBS「Nスタ」(2021/9/8)
総裁選
岸田氏は支持拡げる


ナレーション
「岸田氏は党内の支持を着実に固めています」


今日の午後4時前から始まった高市早苗氏の出馬宣言の詳細を伝えたのはNスタだけだが、しかし本音は岸田か。

総裁選で埋没化を恐れた野党4党は今日、会合を開いて「共同政策」を発表した。

●消費税減税
●憲法改正反対
●脱原発
●新型コロナ対策強化


の4点だそうだ。

202109080.jpg

枝野・志位・福島・山本の署名を報道カメラに向けて笑わせる。

たびたび言うように、野党の野合はみっともない。
それにしても、みんな悪筆だなあ!

【おまけ】

小室Kは弁護士に向いていない。弁護士になるための留学の経緯もおかしいというお話。
こんな事は今迄どのメディアも報じなかった。
皇室解体を狙う朝日としては隠しておくべきではなかったのか。
恋に盲目になった眞子さんがニューヨークに駆け落ちしても不幸になるのは間違いない。
今からでも遅くない。眞子さん目を覚ませ。

アエラドット(2021/9/8)
【独自】小室圭さん、米大手事務所から断られていた
弁護士が語る“厳しい現実”
(週刊朝日9月17日号に加筆)


「小室圭さんの実力では無理だと思います」
 こう話すのは、全米で「トップ100」と呼ばれる大手弁護士事務所(ビッグロー)のパートナー弁護士のA氏。専門は、海外企業同士のM&Aなど。米国を拠点に世界を飛び回り、収入も桁違い。この姿こそ、小室さんが思い描く将来でもあるようだ。
 昨年の秋ごろ、A氏の事務所に、働かせてほしい、と小室さんの「経歴書」のようなレジュメが別の弁護士を通じて届いたという。小室さんは、ニューヨークなど大都市での弁護士の仕事を探しており、ビッグローか、その下の規模のミッドローでM&Aなどをやりたいという。
 A氏がそのレジュメを見て思ったのが、冒頭の言葉だ。なかでも、A氏が首をかしげたのがニューヨークのフォーダム大ロースクール(法科大学院)への留学の部分だ。「疑問なのは、彼がLLM(法学修士)のコースに入ったことです。しかも1年学んだ後に、JD(法務博士)コースに編入している。大きな事務所を目指してて、こんな動き方をするなんて聞いたことがない」


(中略)

「詳しいことは申し上げられませんが、彼の『経歴書』を見る限り、とても“権威”が好きなんだと思います。M&Aも彼からすれば格好良く見えるんでしょうけど、実際は相当厳しい世界です。パートナー弁護士になるのは10年後くらい。それまで生き残っているのはわずかです。彼がそもそも弁護士という職業に向いているのか……。野心家だと思うので、ベンチャーのような起業家とかが向いているような気がします」

駆け落ちした小室夫妻がニューヨークで路頭に迷う姿が目に浮かぶ。
目を覚ませ眞子さん!

【追記】
深夜の報道によれば、真子さんは10月に婚姻届けを提出して都内のマンションに移るとのこと。


↓↓↓賛同頂けた方はクリックをお願いします



FC2バナー2





23:57  |  2021総裁選  |  TB(0)  |  CM(7)  |  EDIT  |  Top↑

2021.09.07 (Tue)


菅首相の功績と河野太郎を総理にしてはいけないワケ


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

高市早苗さんを総理大臣に

今日の虎ノ門ニュースのゲストは高橋洋一・百田尚樹の両氏。

高橋洋一氏は自慢話が多過ぎると批判する向きもあるが、まあいいではないか。
ホラを吹いているわけではないし、彼の判断が優れている事の証拠だから。
百田氏はコテコテの保守派で賛同することが多いが、今回はちょっと喋り過ぎという感じがしないでもない。
高橋氏の話に触発されて思わず興奮気味に高橋氏の話の腰を折ってしまう場面が少なからずあった。

昨日、テレ朝社員の馬鹿が安倍・菅は危機対応能力が無いと抜かしていたが、今日の「虎の門」では、菅首相の功績をうまくまとめていた。

「メディアに騙されない! 高橋流政局解説」

【菅政権の実績】

●日本学術会議の見直し
(日本学術会議が推薦する会員候補の任命拒否)

●携帯料金見下げ(昨年9月)
(携帯大手3社は割安なプランをスタート さらなる引き下げも)

●不妊治療に保険適用(今年1月)
公的医療保険の適用範囲に「人工授精」を含める方針を固めた

●「従軍慰安婦」 表現不適切 閣議決定(今年4月)
「従軍慰安婦」 は誤解を招く恐れ という答弁書を閣議決定
ワクチン調達と接種1日100万回(今年6月)

高橋洋一
「テレビは絶対出来ないと言ってた。
私やってたから、結構知ってんだけど・・・」


こういう言い方を「知ったかぶり」と咎める輩がいるが、テレビの言わない事を知らせてくれるのはいいではないか。

高橋
「韓国が5月に米韓首脳会談をやったが、日米首脳会談は凄く先にやって、菅さんはバイデン氏に会いに行ったんじゃなくてファイザー社の社長なんだよ。そこで1万本ゲットで、私、聞いたんだけど、ご苦労さんと言って、菅さんは『1万本取ったよ』と。」

高橋
「ワクチンの打ち手が看護師と医師しか居なかった。(薬事法の関係)
歯医者も打てるとなったら日本医師会が慌てて俺達もやりますと言った。
1回3000円儲かるから。
超法規的処置とは地上波は一切言ってない。」


要するに日本医師会も東京医師会も利権団体に過ぎない。
武漢ウイルスに関しても障害でしかない。

菅政権の実績2】
●台湾外交(今年4月)
日米首脳会談で共同声明に「台湾海峡の平和と安定」を初めて明記

●原発処理水の海洋放出決定(今年4月)

●土地利用規制法(今年6月)
外国資本による土地の買い占める問題の解決

●皇位継承問題の進展(今年7月)
養子縁組による旧宮家の男系男子の皇籍復帰案を打ち出す

●東京五輪の開催(今年7月)
批判もあったがコロナ禍のもとで五輪を開催し乗り切った)

●デジタル庁の創設(今年9月)
社会全体のデジタル化を進めるデジタル庁が発足


今日のメルマガ「正論」は河野太郎氏を首相にしてはならないと主張。
まったく同感である。

メルマガ「週刊正論」令和3年9月7日号
【河野太郎首相になっていいのか】

自民党総裁選(29日投開票)をめぐり河野太郎行政改革担当相の優勢が伝えられています。
これについてシンクタンク国家基本問題研究所の「今週の直言」に掲載された月刊正論発行人有元隆志の論考です。
        
         ◇

菅義偉首相の退陣表明に伴う自民党総裁選に河野太郎行政改革担当相が出馬の意向を示している。河野氏は世論調査でも「ポスト菅」の上位に位置し、有力視されている。自民党は国会で多数を占め、次期総裁は直ちに首相に就任する。人気は高い河野氏だが、以下の理由から首相にふさわしくないと指摘したい。

河野氏は1月からワクチン担当相も兼務し、新型コロナワクチンの接種回数拡大に努めた。
9月末には国民の6割近くが接種を終え、英米並みに近づく見通しだ。ただ、ワクチン供給が追い付かず、混乱を招いた。その責任の一端は河野氏にある。河野氏も菅首相の退陣表明を受け、「支える閣僚の一人として力不足だった」と述べた。総裁選に出馬せず、菅首相と共にワクチン供給に全力を挙げるべきではないか。

河野氏が首相にふさわしくないと考えるのは、何といっても皇位継承問題への姿勢にある。
河野氏は昨年8月のインターネット番組で、「男系が続くならば男系がいい」と断りながらも、女系天皇の容認も検討すべきだとの考えを示した。その後の記者会見で真意を問われると「国民に皇統の危機を理解いただき、万が一の時に皇位継承をどうするのか、早い段階で考えていただくのも必要だ」と説明したが、女系天皇容認の姿勢に変わりない。

河野氏は自身を保守主義者と自認しているようで、新著『日本を前に進める』(PHP新書)では「長い歴史と文化に裏付けられた日本語と天皇制(中略)、こうしたものを次の世代にしっかり引き継ぎながら、常に新しいものを加えてきたのが保守主義者」と述べている。
「天皇制」は共産党が使う用語(共産党綱領では「天皇の制度」と記載)であり、保守主義者であるならば使わない。河野氏の皇室に対する見方が垣間見える。

河野氏は首相の靖国神社参拝に否定的な立場を取ってきた。2009年9月に総裁選に出馬した際の討論会で、当時の鳩山由紀夫首相(民主党)が意欲を示していた靖国神社に代わる国立追悼施設の建設について「国立の追悼施設をつくり天皇陛下も行かれる。首相も参拝する。外国からの国賓、来賓の方にもお参りしていただくのが一番自然ではないか」と賛意を示した。自民党員はよもやこの発言を忘れてはいないだろう。

最後に河野氏はエネルギー政策で「反原発」の姿勢を明確にしてきた。外相時代の2018年6月、国際原子力機関(IAEA)に向け「日本はプルトニウムを削減します」と発言した。
奈良林直東京工業大学特任教授は国家基本問題研究所の「国基研ろんだん」で「周りが見えていない。IAEAは、我が国の再処理開発はきちんと国際ルールを守り、優等生だと『お墨付き』を与えてきた」と痛烈に批判した。
小泉純一郎元首相は人気の高かった田中真紀子氏を外相に抜擢した。ところが、田中氏は外交を大混乱に陥れ、小泉氏に更迭された。
外相には代わりがいるが、首相の退陣は内閣総辞職を伴う。総裁選は人気投票でないことを自民党員は肝に銘じてほしい。    


↓↓↓賛同頂けた方はクリックをお願いします



FC2バナー2





22:56  |  2021総裁選  |  TB(0)  |  CM(8)  |  EDIT  |  Top↑

2021.09.06 (Mon)


石破の脱落で岸田・河野・高市の三つ巴戦か


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

安倍・菅路線を否定し岸田・河野を持ち上げるメディアの魂胆は?

石破茂氏が総裁選出馬を見送った。
勝ち目はないと判断したのだろう。

これで岸田・河野・高市の三つ巴戦となった。
反日メディアは今日も高市候補をほとんど無視しているが、早く公開討論会を開いて誰が一番相応しいかの判断を国民にさせるべきだ。

マスゴミは今日から一斉に自民党総裁選をメインに取り上げ始めた。
しかし、各局とも偏向して事実を伝えようとしない。

テレ朝「モーニングショー」(2020/9/6)
世論調査 次の総理河野氏トップ31% 石破氏26%(共同通信)


玉川徹
「この1年半はコロナにどう対応するかがメインだった。
安倍・菅の二つの政権はコロナの前に敗れ去ったのだと思う。
有事に対する危機対応力に欠けていた。
欠けていたから国民から反発が出たということだ。
考えなきゃいけないのは、その危機対応能力の無さというのは、安倍・菅2人の総理大臣の個人的な資質の問題なのか、それとも自民党政権というものの構造的な問題なのかというのは、しっかり見極めないといけないと思う」


支那武漢ウイルスへの対応は他国と比べて劣っているとは言えない。
むしろしっかりやっている方だろう。
玉川のようなコメントを広めるために、支那は意図的に武漢ウイルスを世界中にばら撒いたとも言える。

田崎氏が反論する。

田崎史郎(政治ジャーナリスト)
「コロナ対策で充分な対策が出来なかったかもしれない。
しかしながらワクチンを打ち続けている。
一方で、非常に反対されているなかで、オリンピック、パラリンピックが行われて、かつ、それによって感動した国民もいっぱい居る。
オリパラをやり遂げたというのが菅さんの成果の一つだと思う」


「河野さんがやれば参院選までガタガタになる」と田崎氏。

日本医師会はランク分けして、何百万、何十万と献金していたと暴露。
自民党議員はそれが怖いんだと。

田崎
「菅首相は厚生省の改革、日本医師会を敵に回してもやるんだと言っていた。
残念だ。
今度の候補者はそれをどう考えるのか」


日本学術会議にも毅然とした態度を示した。
それが出来るのは高市候補しかいないだろう。

テレ朝の玉川徹以上に毎日各局のテレビに出て偏向思想を押し付けている男が居る。
橋下徹である。

日テレ「ミヤネ屋」(同上)

202109062.jpg

橋下 徹(靖国神社について)
「みんな行く行くと言って、総理になった瞬間に行けなくなっちゃう。
高市さん、これを通すんだったら貫き通して欲しい。
僕が政治を見ていた限りでは、やっぱり日本の総理は行けない。
中国に配慮して行けないという現実を見てるから、行けるんだら行って欲しい。
行けないんだったら総理を辞めてほしい」


まだ総理大臣ではないんだが。
総理になったら行けないというなら日本の保守層は落胆するだろう。
でも高市首相なら必ず行く。

橋下
「選択的夫婦別姓を高市さん反対してるから、これは国民全体の感覚とはちょっと違うのかなあと思う」


国民全体が夫婦別姓に賛成などとは大間違い。

この男はテレビに出過ぎだ。
国民はその言説に騙されてはならない。

202109061.jpg

宮根誠司MC
「岸田さんは依然として意気軒高と言うか、一年前とは明らかに違いますよね」

吉川美代子
「表情が力強いですよね」

宮根
「そうそう」

吉川
「言葉の一つ一つが力強い。信念を持って言ってるという感じですよね。」


ベタ褒めしているが、軟弱の誹りは免れない。

モリカケサクラを追及せよと言っているだけで、もはや自民党員ではない。
安倍前首相はこれに怒って高市支持に回ったというが真偽のほどは分からない。
安倍・高市両氏を貶めるための尤もらしいデマだろう。

202109060.jpg

「脱原発」「女系天皇容認」だけでも河野候補は総理総裁になる資格はない。

TBS「ひるおび」(同上)

伊藤惇夫(政治評論家)
菅さんの躓きの始まりは学術会議の任命問題からだ。
『それまで何でも相談できるおじさんだったのに、菅さん、そんなに強面の政治家なの』と。
あそこが節目だった気がする」


反日学術会議の暴走を止めたのは菅首相の大きな功績のひとつだ。
高市総理による解体に期待する。

TBS[Nスタ](同上)

星 浩(キャスター)
「コロナ失政が続いている今の安倍・菅政権をどう評価、総括するかということだ。
それを忘れないでもらいたい。
他にもスキャンダルがあったから、それをどう評価するのか」



「安倍さんは高市さんが決選投票で勝つ可能性は低いと見ている。
決選投票の時に岸田さんを応援して影響力を保持しようとしている。
二回影響力を与えるという高等戦術に出ている。
その辺が面白い所だ」


いくらなんでもそれは読み過ぎだろう。

マスゴミは高市・岸田・河野の3候補の主義主張と政策論争を歪曲せずに伝えよ。
さもなくば、前総務相の高市総理大臣が必ずや報復するだろう。


↓↓↓賛同頂けた方はクリックをお願いします



FC2バナー2





テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

23:41  |  2021総裁選  |  TB(0)  |  CM(8)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |  NEXT