2021.07.31 (Sat)
「桜を観る会」をまだ追及する検察審査会の愚
↓↓↓クリックをお願いします


似非民主主義の悪弊だ
「桜を観る会」で安倍前首相が不起訴処分になったことについて「検察審査会」とやらが東京地検特捜部にイチャモンをつけたために再捜査が行われることになったそうな。
「検察審査会」は地方裁判所の所在地に住む無作為に選出された日本人11人で構成され、不起訴処分に対する異議申し立てができる。
陪審員制度と同じで、何処の誰とも分からず、案件に対してもズブの素人。
「国民一般の視点を反映させる」というが僅か11人が「国民一般の視点」である証拠もなにも無い。
11人の言い分は・・・
「政治家はもとより、総理大臣であった者が秘書がやった事だと言って、感知しないという姿勢は国民感情として納得できない」
のだという。
「国民感情」というが、国民11人が一億人の国民感情を代表しているというのか。
「民主主義は無駄が多い」というが、まさしく形だけの似非民主主義である。
ところが反日マスコミはこの時とばかりに大騒ぎ。
焼け木杭に火をつけようと必死である。

安倍前首相は・・・
「私としては今後、当局の対応をしずかに見守りたいと思う。
検察当局が厳正な捜査を行い、私や事務所も真摯に対応し全面的に協力した。
その結果、不起訴との判断が示されたと承知している」
と記者会見で述べた。
日テレ「ウェークアップ」(2021/7/30)
桜を見る会
検察審査会「安倍前首相の不起訴処分は不当」
野村修也MC
「政治に与える影響は大きいですね」
岩田公雄(学習院シニアフェロー、元読売記者)
「いや大きいですね。
国民の疑念というのがやっぱり残っている部分があるから、この辺りをどう解消していくかというのは、今後の捜査で改めて検察の判断が注目されると思う」
野村
「これから総裁選や選挙があるから、そこにどう影響を与えるか注目したいと思う」
台湾訪問を考えている安倍前首相を追詰めたいウジテレビ、お前もか。
「正しい歴史認識」さん
フジテレビ、金メダル日本に韓国選手をねじ込む!フェンシング加納選手を韓国選手に!表彰式カット

↓↓↓クリックよろしく


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
2021.07.31 (Sat)
「WILL9月号」は支那批判と無観客五輪批判特集
↓↓↓クリックをお願いします



WILL9月号は世界を敵に回す支那特集。
巻頭の「いま習近平が本気で攻めてくる」(櫻井よしこ・兼原信克対談)を始めとして読みどころ満載だが、そのなかで「無観客五輪」を批判する門田隆将、竹田恒泰、阿比留瑠比のの主張に同感だ。
門田隆将はネットでも無観客五輪を批判しているが、産経新聞の阿比留瑠比もアメリカのメジャーリーグオールスター戦やウインブルドンテニス大会は大入り満員なのに、東京五輪の無観客開催は「日本だけがコロナに負けたとイメージを与えた」のは「取り返しのつかない大失政だ」「リベラルにすり寄る自民、このままでは衆院選も危ない」と批判。
さらに支那五輪では支那共産党が有観客で開催することは間違いなく、「我が国は日本とは違いコロナを克服した」と宣伝することは間違いないと。
そもそも武漢ウイルスは支那の細菌(戦争)研究所から漏出したことは間違いなく、意図的に世界中にばら撒いたという説もある。
「五輪中止や無観客を強く訴えたのは、主に反日的なㇾベラル勢力。返す返すも『無観客』は大失敗だったと」とブログ主と同意見。
感染症の専門家達の「無観客」は責任回避だと。
感染拡大の不安を煽る尾身など気楽な稼業と来たもんだ。
コロナの失政犯人として河野太郎と西村康稔を挙げている。
また小池百合子が四度目の緊急事態宣言や無観客開催を主導したと批判。
「リベラル勢力が好む選択的夫婦別姓やLGBT理解増進法案などで党内が二分化した」
そういえば今回の東京五輪の女子重量挙げ種目に出場するT(トランスジェンダー)の試技の映像はまだお目に掛かっていないが、「多様化」を謳う東京五輪としてNHKは大いに力を入れて報道すべきである。
「臆病国家のとんだ恥さらし
リベラル勢力によって『つくられた世論』に惑わされるとは情けない」(門田隆将・竹田恒泰)
竹田
「政府はウイルスと戦っているのではなく、バッシングと戦っている。少しでも批判されると、その場しのぎで対応する」
門田
「結局、国家観と歴史観という政治家としての芯がないから惑わされる」
最後は「女系天皇陛下で日本が滅ぶ」と本の宣伝になった。
番外編として島田洋一の「残念な政治家たち」は福田康夫元首相を褒め讃えたツイートをした小野寺五典元防衛相と4回目の緊急事態宣言を発令した菅首相(今や5回目となったが)を批判。
ここでも無観客試合は「国史に汚点として残る」と。
尾身を感染症原理主義者と呼び、それに迎合した菅が首相を続ければ、「次は脱炭素原理主義者の小泉進次郎に引きずられ、日本のエネルギー基盤を回復不能の形で壊しかねない」と批判。
「菅氏は手堅キャッチャーだったが、いきなり任されたピッチャーはやはり無理だった。日本を救うには安倍前首相の再登板しかない」
と結んでいる。
(文中敬称略)
↓↓↓クリックよろしく


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
2021.07.29 (Thu)
深まる日台関係 自由主義諸国で支那包囲網を
↓↓↓クリックをお願いします


安倍前首相が国際舞台で活躍
日本中が東京五輪で湧き立つ中、安倍前首相は着々と支那封じ込め活動を進めている。
今日初めて開かれた日米台の対支那戦略会議で、台湾海峡の平和と安定の必要性を強調した。
同時に台湾のWHO参加に反対する支那に対して参加を認めるよう求めた。
産経新聞(2021/7/29)
日米台が戦略対話 安倍前首相らが中国への問題意識を共有

日米台戦略対話で発言する安倍晋三前首相=29日午前、国会内(春名中撮影)
日本、米国、台湾の有力国会議員らによる初の「日米台戦略対話」が29日、ウェブ会議形式で開かれ、東・南シナ海で覇権主義的行動を強める中国への問題意識を共有した。
自民党の安倍晋三前首相は、新疆ウイグル自治区や香港などにおける中国当局による人権侵害に懸念を示し、「香港で起こったことが台湾で起こってはならないとわれわれは固く考えている」と強調した。「インド・太平洋地域の海が自由で開かれていることは決定的に必要だ。先般の日米首脳会談やG7サミット(先進7カ国首脳会議)で台湾海峡の平和と安定が明記されたことは極めて大きい」とも述べた。
安倍氏はまた、中国側に台湾の世界保健機関(WHO)年次総会へのオブザーバー参加を認めるよう要求。米国と台湾に対しては、連携を強めるために環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への参加を呼びかけた。
一方、米国のハガティ上院議員(前駐日大使)は「なんのために戦っているのかを明確にしなければならない。米国と日本、台湾は民主主義と自由を守ってきた。われわれの生き方がかかっている。自由に発言し、自由に信仰し、自由に繁栄することを必ず守らなければならない」と訴えた。
台湾の游錫堃立法院長(国会議長)は日米両国による新型コロナウイルスワクチンの無償供与について「台湾にとって恩恵となった」と謝意を表明。日米豪印の枠組み「クアッド」との対話促進も希望した。
また、明日一周忌を迎える李登輝前総統のお墓参りに、台湾を訪問する意向を示した。
それに対し台湾は歓迎すると述べた。
日台は今までにない友好の機運が高まっている。
友好国と共に沖縄を守り、台湾の平和に寄与することが日本にとって重要だ。
産経ニュース(同上)
台湾、安倍前首相の訪台意欲を「歓迎」

2010年10月31日、台北郊外の自宅に台湾の李登輝元総統を訪ね、玄関前で握手する安倍晋三前首相(李登輝基金会提供)
【台北=矢板明夫】安倍晋三前首相が29日付の産経新聞のインタビュー記事で、昨年7月に逝去した李登輝元総統について「状況が許せばお墓参りをしたい」と意欲を示したことが台湾で大きな反響を呼んだ。
台湾の外交部(外務省に相当)は同日までに「安倍氏は国際社会に尊敬される重要な指導者で、台湾の国際組織への加盟を積極的に応援してくれた貴重な友人だ。必要な協力を全力で提供する」とのコメントを発表。超党派議員連盟「台日交流聯誼会」の会長を務める游錫堃(ゆう・しゃくこん)立法院長(国会議長)は「安倍氏の訪台を強く歓迎する。来られるときはぜひお会いしたい」と記者団に語った。
また、頼清徳副総統はツイッターに「とても感動しています。李登輝元総統の精神を受け継いで、ともに自由と人権のために闘いましょう」と投稿した。
日本は7月までに、台湾に330万回分以上の新型コロナウイルスワクチンを無償提供しており、日本に感謝の気持ちを伝えたい台湾の市民は多い。台北市在住の女性歌手は「安倍さんが来られるときは、友人をたくさん誘って空港に迎えに行く」と話している。
日本から台湾へのワクチン提供に感謝する広告が東京駅と大阪駅に掲示されて話題を呼んでいる。
産経ニュース(同上)
「謝謝日本」ワクチン提供で感謝広告 東京駅と大阪駅
.jpg)
(JR東京駅丸の内地下中央口)
「謝謝日本」。日本政府が台湾に新型コロナウイルスのワクチンを無償提供したことに対し、台湾からの感謝を伝えるメッセージ広告がJR東京駅と大阪駅に掲示されている。感謝の言葉を書いたボードなどとともに自撮りした人々の写真が無数に並ぶ内容で、足を止めて見入る通行人も多く見られた。(以下略)
安倍前首相の台湾訪問については、今のところ支那共産党の反応は見られないが、前首相とはいえ、猛烈に反発して来るに違いない。
自由主義諸国の支那包囲網に対して支那共産党は戦争の準備を着々と進めている。
正しくは、戦争の準備を進めている所を見せつけて、自由主義諸国を恐喝している。
ウイグル自治区の砂漠地帯の地下に110基の核ミサイル発射施設を建造していることが判明した。
Newsweek(同上)
中国でまた核ミサイル発射施設110基を発見──冷戦以来「最も大規模な」軍備増強
中国が、西部新疆ウイグル自治区の砂漠地帯に、核ミサイルサイロ(核ミサイル用地下発射施設)を新たに110基建造していることが、7月26日付の調査で判明した。専門家はこの動きを、冷戦以来「最も大規模な」建設活動だと表現している。
(以下略)
東京五輪が終わったら、総選挙が始まる。
その時、日本の平和と安全を守る事が出来る政党はどこか、有権者の正しい判断が求められている。
↓↓↓クリックよろしく


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
2021.07.28 (Wed)
東京五輪に反対する朝日・毎日・東京新聞の愚
↓↓↓クリックをお願いします


昨年冬のインフルエンザはどこに行った?
あれほど東京五輪に反対していたメディアはすっかり忘れたかのように、日本選手の活躍ぶりを熱狂的に伝えている。
世論調査よれば、開催に反対していた者も今や賛成に回って、反対を大きく上回っている。
どうせこうなるものと思っていた。
政権に「五輪止めろ」と命令した朝日新聞の世論調査ですら・・・

朝日・毎日・東京の3反日新聞が直前なって反日メディアスクラムを組んで東京五輪を阻止しようとした結果が現れている。
日本人のための新聞ではない証拠だ。
産経新聞のコラム「社説検証」が朝日・毎日・東京の反日3兄弟が如何に東京五輪を「憎んでいる」かを証明している。
産経新聞(2021/7/28)
【社説検証】
東京五輪開幕 産読「コロナ禍に底力を」 朝日「異例で異様」と酷評
東京五輪開幕時の主な社説
【産経】
・明日につながる熱戦望む/歴史的大会へ悪い流れを断て(23日付)
・世界を変える大会に育て/選手に静かな声援を送ろう(24日付)
【朝日】
・分断と不信、漂流する祭典(23日付)
【毎日】
・五輪の理念踏みにじった(23日付)
・大会の意義問い直す場に(24日付)
【読売】
・コロナ禍に希望と力届けたい/安全な大会へ万全の感染対策を(23日付)
・苦境でも輝く選手に声援を(24日付)
【日経】
・東京での開催を五輪再生の出発点に(23日付)
【東京】
・対立と分断を憂える(23日付)
・「民」はどこへ行った(24日付)
新型コロナウイルスの世界的大流行で1年延期された東京五輪が開幕した。海外からの観客は受け入れず、開閉会式と大半の競技が無観客という異例の大会である。産経や読売はそれでも、選手らの奮闘に期待を込め、前向きに論じたのに対し、朝日や東京は強い失望感を表明した。
産経は「わが国は新型コロナウイルス禍の中でも聖火を消すことなく、熱戦の舞台を整えた。『五輪開催』という最後の一線を守り抜いたことは、日本のみならず世界と五輪史にとって大きな意義がある」と評した。
東京都には4度目の緊急事態宣言が発令された。人々は自粛に疲れ、医療関係者は厳しい勤務が続き、飲食業や観光業は苦境にあえいでいる。「『こんな時にスポーツなんて』との批判を今も聞くが、間違っている。こんな時期だからこそ、必要なのだ。スポーツの底力を選手は見せてほしい」と訴えた。
さらに主役は選手たちだとし「彼らの一挙一動に目を凝(こ)らし、勝者にも敗者にも拍手を送る。そんな心の余裕だけは大事にしたい。選手が存分に力を発揮できる環境を整え、『日本開催でよかった』と思って帰ってもらえるかどうか。大会の成否は、そこにかかっている」と強調した。
読売も「大会運営を巡る数々のトラブルにも見舞われながら、ようやくこの日を迎えた。大会を通じ、逆境の中でも諦めないことや、地道に鍛錬を積み重ねることの大切さを世界の人々に示したい」とし、「政府や組織委は、五輪を機に国内外に感染を広げないことが、成功のカギを握っていると肝に銘じ、対策の見直しを進めねばならない」と注文を付けた。
5月下旬の社説で開催中止を求めた朝日は、「高揚感も祝祭気分もない。とにかく大会が無事に終わってほしい。多くの人に共通する率直で最大の願いではないか」と指摘した。「パンデミック下で五輪を強行する意義を繰り返し問うてきた。だが主催する側から返ってくるのは中身のない美辞麗句ばかりで、人々の間に理解と共感はついに広がらなかった。分断と不信のなかで幕を開ける、異例で異様な五輪である」と断じた。
毎日は「これほど逆風にさらされ、開催を疑問視されたオリンピックは戦争時を除いてなかっただろう」と嘆じ、「コロナは、ナショナリズムと商業主義で肥大化した五輪から『祝祭』という虚飾を剝ぎ取り、実像を浮き彫りにした」との見方を示した。
(中略)
朝日は「競技を観戦することは、戦争と平和、差別の根絶、両性の平等、そして幾つもの不祥事によって痛感させられた、この国の人権意識の遅れについて、思いを巡らせる機会ともなろう」と意義を見いだし、東京は「統治機能の不全を思い知らされました。今大会は、国民的な挫折の経験ではないか。私たちは主権者として、国を根本から変えなければと肝に銘じなければなりません」と説いた。
(以下略)
朝日の屁理屈には辟易する。
「人権意識の遅れ」などと国際人権団体のように日本を見下している。
しかし東京五輪が始まったら、社説ではピタリと五輪を取り上げなくなった。
東京新聞は秋の総選挙では自民党に投票するなと言っている。
ここまできたら共産党の機関紙「赤旗」と変わりはない。
朝日新聞系のアエラドットは「今日の東京の武漢ウイルス感染者数が3177人と連日過去最高になった。東京五輪は続けられるのか」とどうしても中止させたいようだ。
中止どころか、無観客としたことが間違いだった。
イギリスでは「今、再開しなければ、ウイルスが活発化する秋や冬になってしまう」(ジョンソン英首相)として行動制限を全面解除した。
マスクもしなくて良くなった。
人々は街に出て以前のような生活を楽しみ始めた。
それでも感染者数は増えない。
ところが日本の自称感染症の専門家達はお盆が終わったら大変なことなると騒いでいる。
イギリスの例をどう解釈すればいいのか、教えて欲しいものだ。
ところで、去年の冬からの日本のインフルエンザの感染者数や死亡者数は例年とどう違うのか、どのメディアも一向に明らかにしていない。
武漢ウイルスに恐れをなしてインフルエンザは逃げて行ってしまったのか。
↓↓↓クリックよろしく


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
2021.07.27 (Tue)
議員辞職する男、しない女
↓↓↓クリックをお願いします


粋がって辞職した立民党のスケベ男
.jpg)
中年男と14歳少女との性交を是認した立憲民主党の本多平直議員が辞職した。
HNKの国会中継で、同党の議員が下らない質問をしている最中に、後ろから下品な野次を飛ばしていた目障りな同議員が居なくなるのは結構なことだ。
3年前の当ブログ記事でも取り上げた。

見るに見かねる国会の荒廃状況である。
玉木雄一郎(希望の党代表)のはギョロ目をいっそうギョロつかせて安倍首相を攻撃したが惨敗した。
安倍首相は玉木が同じ質問を繰り返すから同じ答弁をするしかない。
そう答弁したうえで・・・
安倍首相
「その隣の方が先ほどから大きな声を出しているから私の答弁が聞えないのではないか」
とチクリと批判。
動画をチェックすると野次を飛ばしているのは明石屋さんまの物真似をするお笑い芸人の原口あきまさを太らせたような立憲民主党の本多平直議員とその隣に座っている男だ。
「筋を通して辞職する」などとエエカッコシイだが、聞くところによると、最後まで「俺の何処が悪い」と同党の議員に食って掛かっていたという。
本人が辞職すると言ったからと「議員資格停止を見送る」とは同党も甘いものだ。
共同通信(2021/7/27)
本多衆院議員が辞職表明 立民は離党、性交発言巡り
立憲民主党は27日午後の常任幹事会で、14歳の子と同意した性交で逮捕されるのはおかしいとした発言を巡って本多平直衆院議員が提出した離党届を受理すると決めた。これを受け、本多氏は国会内で記者会見し、議員辞職する意向を表明した。「私は比例北海道選出の議員だ。党を離れる以上、筋を通し議員辞職する」と述べた。
立民執行部は党員資格停止1年とする処分案を党倫理委員会に諮っていたが、本多氏が重い判断を行ったとして処分を見送ると確認した。
福山哲郎幹事長は記者会見で「このような状況を招いたことは甚だ残念であり、深くおわび申し上げたい」と語った。
辞職しない交通違反常習犯の女
もう一人は緑の狸が応援していた都民ファの木下富美子都議。
.jpg)
東スポのエンタメ欄に載っている。
いまや政治では無くてエンターテイメント扱いだ。
東スポ(20218/7/24)
無免許事故・木下富美子都議を「辞めさせる方法ない」都民ファ困惑
同情の声は聞こえてこない。東京都議選の期間中に無免許運転で人身事故を起こした木下富美子都議(54)への辞職勧告決議案が23日の都議会で可決となった。「都民ファーストの会」を除名処分となって一人会派「SDGs東京」を立ち上げた木下氏は病気を理由に欠席。ほかの都議全員が賛成した。
決議案では木下氏の行為について「都民の信託を受けた都議会議員としての自覚を欠く恥ずべきものである」と厳しく指摘。都民への謝罪や説明がなく、辞職の意向も示されていないことから、「直ちに都議会議員を辞職することを強く求める」と訴えている。
小池百合子都知事も「今回の決議をしっかり木下さん自身、受け止めてほしい」と辞職すべきとした。もっとも決議に法的拘束力はない。
果たして木下氏はどうするのか。都民ファ関係者は「正直、辞めさせる方法がもうないんです」と頭を抱える。とにかく一刻も早く辞職してほしいというが、誰も木下氏に連絡を取ることができない状況。除名したとはいえ、辞職が遅れれば遅れるほど、都民ファの印象も悪くなってしまう。
木下氏には無免許運転だけでなく、当て逃げ疑惑も浮上。前出の都民ファ関係者はある出来事を思い出すという。
「以前、都議会の審議中に木下氏と他党の議員が小競り合いになったことがあり、木下氏が相手を押し倒してしまったのです。審議直後、木下氏は『私は指一本触れていない』と主張していました。しかし、動画を確認したら思い切り、押し倒しているところが映っていました」(前出の関係者)
しらばっくれた“前科”があるだけに、当て逃げ疑惑にも驚きはないという。「今、木下氏がどんな気持ちでいるか分かりませんが、早くお辞めになった方がいい」と関係者は辞職を勧めている。
緑の狸を目の敵にしている舛添要一が「小池百合子は黙っているから絶対辞めない」と断言。

東スポ(2021/7/25)
舛添要一氏 “免停5回” 木下富美子都議は「絶対辞めない」
「親分の小池百合子って人も黙ってる」
前東京都知事で国際政治学者の舛添要一氏が25日、「ABEMA的ニュースショー」(ABEMA TV)にVTR出演。東京都議選の期間中に無免許運転で人身事故を起こして辞職勧告決議案が可決された、木下富美子都議についてコメントした。
番組では木下都議と思われる人物が免許停止中にスクーターを運転する、新たな映像を紹介。過去3年で5回の免許停止処分を受けており、違反内容は速度違反2回、携帯電話使用2回、信号無視1回、一時停止無視1回と報じた。
MCの千原ジュニアらが呆れる中、舛添氏は「でもこれ、都議辞めないと思いますよ。決議って全然法的拘束力ないから」と指摘。
「非難がある中、そこまでしたやりたいのか?」の声が出ると、舛添氏は「ちゃんとそれで稼ぎますから。それで一人会派作れるんですよ。自民党とか都民ファーストの会とかじゃなくて。なんで会派作るかって言うと、会派があると政務調査費が出るんですよ、月に何十万か。ですから、ちゃんとすぐそれ作ったっていうのは絶対辞める気ないと思いますね」と解説した。
続けて「親分の小池百合子って人も黙ってますから、そのまま4年間、行くと思います」と分析した。
働かなくても今後4年間で年収8000万というから驚きだ。
これに比べたら粋がっている本多平直など可愛いもんだ。
だから女性は・・・・
というとフェミニストのコレ棒で引っ叩かれるから口が腐っても言わない。
↓↓↓クリックよろしく


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
2021.07.26 (Mon)
蓮舫よ、反対したなら五輪を観るな
↓↓↓クリックをお願いします


選手への応援と政府批判は別だと言い訳
予想通り、東京五輪が始まったら、あれほど反対していた反日テレビ局はどの局も五輪特集で過熱している。
そんななか、反対していた立憲民主党の蓮舫議員がツイッターで、「反対していたのにというが、選手への応援と政府の危機管理批判とは別だ」と自己弁護して更に炎上している。

「五輪に今でも反対」と言いながら日本選手を応援することは明らかに矛盾している。
松井大阪市長は・・・
「蓮舫さん、オリンピックが開催されなければ、選手の皆さんが健闘する場所がなかったんですがね!」
・・・と皮肉った。
しかし蓮舫を応援する愚か者も居る。
室井佑月の旦那の米山前新潟県知事である。
いずれも日本にとって害でしかない。
東スポニュース(同上)
蓮舫議員の五輪応援コメントをめぐりネットで論戦
松井市長は批判 米山隆一氏は擁護
立憲民主党の蓮舫議員の五輪応援コメントがSNS上で議論を呼んでいる。
蓮舫議員ら立民はこれまで五輪反対の立場だったが、25日にはツイッターで「堀米雄斗選手、素晴らしいです!ワクワクしました!」とスケートボードで金メダルを獲得した堀米を祝福した。この投稿に「2日前まで反対してたのに」など批判的なコメントが殺到すると蓮舫議員は「五輪で健闘された選手へのTweetに『反対してたのに』と言う反応がありますが、選手への応援と政府の危機管理体制への姿勢は別です」と反論した。
この投稿がさらに炎上。25日夜には大阪市・松井一郎市長がツイッターで「蓮舫さん、オリンピックが開催されなければ、選手の皆さんが健闘する場所が無かったんですがね!」と批判。その上で「オリンピック・パラリンピックが終われば、いよいよ選挙ですからね」などと皮肉った。
これに対し、前新潟県知事で弁護士の米山隆一氏は「別段オリンピックに反対したって始まった以上健闘した選手を称えて何が悪いのか、反対した者は選手を称えるなというのかと思います」と蓮舫議員の意見を擁護。
さらに「こういうのって、選手の頑張りとか、夢とかを人質に取って、政府のやる事への反対を事実上封じようとするもので、隠然とした全体主義なんだと思います。オリンピック・パラリンピックが終わればいよいよ選挙ですが、この隠れた全体主義に、誤魔化されてはいけません」などと苦言を呈した。
「全体主義」とか言う事がトンチンカン。
今後、武漢ウイルスの感染がどういう結果になるかは予断を許さないが、やはり多くの反対の中で東京五輪を強行したことは間違いではなかった。
産経ニュース(同上)
日本躍進、金メダル関連株が急伸 市場関係者が期待
東京五輪での日本勢の活躍に、週明け26日の日本の株式市場も活気づいた。スケートボードストリートで男女がダブル優勝し、競技や選手に関連する企業の株が急伸した。日本が金メダルを10個以上獲得した過去の大会では、期間中の株価は上昇している。今大会でも日本の金メダル2桁獲得が確実視される中、市場関係者の期待は高まる。
26日の東京株式市場の日経平均株価は大幅続伸し、終値は連休前の21日と比べて285円29銭高の2万7833円29銭で終えた。19日からの先週は米国株の下落も受けて軟調だったが、市場に明るさが戻った。
株式市場の一部では、さらなる値上がりを期待する声もある。1968年のメキシコ大会以降、日本が金メダルを10個以上獲得した夏季五輪の5大会全てで、期間中の日経平均株価は上昇したからだ。三井住友DSアセットマネジメントの宅森昭吉チーフエコノミストは、「日本選手が金メダルを獲得し、その活躍ぶりが数多く報道されて日本がにぎわうことで、消費や投資家心理に前向きな影響を及ぼす」と強調する。
さらに、宅森氏は「金メダル選手が報道でクローズアップされることで、その選手と関連性がある商品、それを生産する企業の株価や業績を上向かせる効果がある」と言う。実際、スケートボード女子ストリートで西矢椛選手が優勝した26日には、スケートボード販売を手掛けるモリトの株価が年初来高値を更新。柔道や競泳の金メダリストにスポーツ用品を提供しているミズノなどの株価も高い値上がりをみせた。
卓球の混合ダブルスはいま宿敵支那を破って金メダルを獲得した。
そもそも支那に卓球を教えたのは日本の荻村伊智朗選手である。
「ピンポン外交」と言われた。
それがいままで支那が金メダルを独占していた。
21年ぶりに銅メダルの台湾も祝福したい。
↓↓↓クリックよろしく


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
2021.07.25 (Sun)
東京五輪を腐すTBS「サンモニ」
↓↓↓クリックをお願いします


「日本は人権意識に欠ける」と青木理
関口 宏
「おはようございます。オリンピックが始まりました。
まず、それをお伝えしなければなりません」
口調から言っても嬉しくなさそう。
ナレーション
「しかし6万8千人入る観客席に座っていたのは、大会関係者などおよそ900人。
トヨタやパナソニック、JRなどのスポンサー企業などの経営幹部は相次いで出席を見送っています」
「昨日も選手一人を含む17人の大会関係者の感染が判明した。これまでも123人の感染者が出るなど厳しい状態が続いています」
「楽曲の担当者が過去のいじめ発言で辞任、演出家も解任された」とおめでたい開会式に水を掛けるようなナレーションが続く。
「天皇陛下は『祝う』という表現を使用せず『記念する』と述べられた」

「大臣や偉い人が "復興五輪" と言うだけど、俺らには何もピンと来ないよね」
ナレーション
「更に選手の感染対策も課題に・・・
南アフリカの選手ら3人の感染確認を発表、その後18人が濃厚接触者に認定・・・」
国歌斉唱のミーシャが現代の多様性をあらわすレインボウカラーの衣装で、聖火最終ランナーが大坂なおみ選手。旗手が八村 塁選手と「多様性と調和」を演出したと。
唄に迫力の無かったミーシャはLGBT推進者か?
ここはオペラ歌手に「君が代」を朗々と歌い上げて欲しかった。
しかし田中秀征(福山大学客員教授)は・・・
「君が代の熱唱は本当に聞かせましたよね!」
と激賞。
目加田説子(中央大学教授)
「やはり許されないわだかまりも私の中にはある。
最後の1週間でバタバタと楽曲や演出の担当者が辞めたり、日本が長年抱えていた問題が本当に最後になって露呈したと思った。
前向きにオリンピックが始まったのだから、後で東京オリンピックを振り返った時に、東京オリンピックをきっかけとして、日本が抱えている問題を、歴史の問題であったり、差別の問題であったり、そういうものが解決する大きなきっかけになったという風に振り返えられるような大会にしていたいなあという事を凄く思った」
若気の至りの二人の五輪担当者を「日本が抱えてきた宿痾」のごとく言い募るパヨク教授。
思い返せば、前回の東京五輪の時はこんなコメントをする者もいなかったし、日本人全員が五輪を心から祝ったものだ。
その後、日本は左翼や間違った人権思想に犯されてしまったとつくづく思う。
確かにこの二人の若者の過去は許されるものではない。
しかし、なぜ直前になってそれが暴かれたのかということが不思議である。
五輪を中止させようとする勢力の仕業ではないかと思うと言うと、「陰謀論」だと笑われるかも知れないが・・・
青木理
「『多様性と調和』とそこには書いてあるが、この一週間に起きた事(2名の大会関係者が辞めたこと)を考えると、とても『多様性と調和』とは言い難いということが現実としてあった。
振り替えてみると、なんで2020年に東京にオリンピックを呼ぶのかという理念というものが、そもそも本当に薄かった。
敢えて言えば1964年へのノスタルジーみたいなもの。
あの良かった時代をもう一度という程度のもので、そのために、『復興五輪』とか『コンパクト五輪」とか言ったが、今やそんなものは跡形も無くなっちゃって、先程出たように、エンブレムの盗用とか、贈賄疑惑もあったが、例えば組織委員会のトップ(森喜朗氏)のあからさまな女性蔑視とか、障害者に対する犯罪的な行為が発覚して辞めるとか、あるいはユダヤとか歴史に認識に関する恐るべき無理解とか次々に出て来ちゃった。
これは『多様性と調和』とは真逆だという今の日本の現状が残念ながら本当に表沙汰になっちゃったという気はする。
コロナの中の強行も含めて、残念ながらこれ自体本当に今の日本の状況を現している所もある。
目加田さんが言ったように、五輪が無事に終わっても、この問題は消えて無くなる訳では無いので、五輪を通じて、あるいは五輪の後もこういう人権意識、あるいは歴史認識というものをキチンと問い直して、世界に通用するような歴史認識、時代認識、或いは個人権感覚というものを取り戻して行かないと、ちょっとこれは取り返しのつかない事になるんじゃないかなというようなボクは危機意識を感じる一週間だった」
ボクちゃんの心配は御無用。
東京五輪実現の立役者の一人であった森喜朗氏が直前になってパヨクの批判を浴びて退陣したのは本当に可哀そうだった。
出席出来なかった森氏はどんな思いで開会式をテレビで観ていたことだろう。
日本人はいつから先行き短い老人に酷い仕打ちをするようになったのか。
いやメディアの連中は日本人ではない。
青木理はご存知ように「韓国命」であるし・・・
このような放送法違反の日本を貶める偏向報道番組やテレビ局は日本から追放しなければならない。
↓↓↓クリックよろしく


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
2021.07.24 (Sat)
東京五輪を反日に利用するTBS
↓↓↓クリックをお願いします


8月15日に「反日特集」か
いよいよ東京五輪が始まった。
勿論、天皇陛下は「開会の辞」で立憲民主党の川内博史議員が望んだように東京五輪を中止するとは宣言しなかった。
開会の辞で閉会の辞を述べろと天皇陛下に要求する川内議員は、世が世ならば磔・打首・晒し首
である。
演出の担当者の内2名が過去の不祥事を理由に辞職したとメディアは大騒ぎしたが、開幕の行事は無事に済んだ。
十分に練習していたことを証明した印象的な演出だった。
巨人ファンではない者にとっても長島・王・松井の巨人軍の聖火リレーは、憔悴しきった長島が哀れであった。
立教大学時代に神宮球場で長島選手が見せた無駄に派手なプレイを記憶しているだけに・・・
最後は女子プロテニス選手の大坂なおみが聖火台点火を行ったが、「多様性」がナンタラカンタラとNHKは解説していた。
天皇陛下の開会宣言の時、菅首相と小池都知事が座ったままだったが、すぐに気が付いて慌てて起立した。
普通は天皇陛下と対面する形でお言葉を聞くので起立するのだが、そうでは無かったので気が付くのが遅れたと解釈して置こう。
「報道特集」の金平茂紀はオープニングで「今でも五輪開幕の賛否が渦巻いている」とケチをつけた。
TBS「報道特集」(20021/7/24)
速報 新たに1128人感染
五輪大会関係者 17人感染

金平茂紀
「東京オリンピックが開幕しました。コロナ禍の中での異例づくめの開催です。
いまでも賛否が渦巻いています。
無観客ですから、ほとんどの人はテレビを通じて見ています。
その影響力は尋常ではないでしょう。
だからこそテレビ報道の役割を心に刻みながら今後も報道を続けて行きたいと思います」
「いまでも賛否が」と言ったって、もう始まっているではないか。
無観客でテレビでしか見られないから、テレビって凄いでしょう・・・みたいに自慢するな。
「反日テレビの役割」を心に刻んで今後も反日活動するがいい。
新聞に次いでテレビも今後、衰退の一途を辿るだろう。
この後、「無観客でボランティアが放置されてる」と怒るボランティアの声を特集。
観客が居ないのだからボランティアの仕事も無くなるのは当たり前だ。
母危篤・・・米から急遽帰国
娘に立ちはだかる "隔離の壁"
続いてアメリカに住む女性が帰国したが国内線の利用認められず、14日間の自主隔離を求められて、九州に住むの母親の死に目に会えなかったと政府に怒る。
アメリカから急遽帰国も危篤の母に会えない水際対策の "現実"
ナレーション
「数万人の五輪関係者には14間の自主隔離を免除され、国内線や新幹線の使用が可能なのに、海外から帰国した一般国民は免除の特典がありません。たとえ親の死に目に会えなくても」
女性はPCR検査は陰性でアメリカで2度のワクチン接種をしていた。
しかし癌手術を受けたばかりでアメリカでの検診が必要なため14日間待てずにアメリカに帰国したという。
怒る娘
「日本政府は日本国民に犠牲を強いて外国人には甘いというか、なんか不思議な・・・ちょっと考えられないですよね」
ナレーション
「オリンピック関係者に対する特例措置と人道的配慮の大きなギャップ。
日本の水際対策の矛盾が浮き彫りになっています」
公共の交通機関を使わずに自分で九州まで車を運転して行くなら認めると言われたらしい。
ナレーション
「イギリスでは親族の危篤や葬儀の場合、隔離を中断して公共機関で移動が可能です」
ボリス・ジョンソン首相はコロナ規制を解除したから当たり前だ。
「韓国でもワクチン接種済なら親族への見舞に行く場合は隔離免除。ワクチンを打っていくても葬儀のためには交通機関が使用可能です」
そのためか感染が日本以上に急増している。
怒る娘
「日本政府に対する怒りがありましたね。」
ナレーション
「母親は亡くなり、娘は葬儀にも行けませんでした」
感染者が増えれば増えたで政府の水際対策を責め、水際対策をしようとすると例外を認めろという矛盾。
一番良い解決法はTBSが毛嫌いする日本の航空自衛隊のジェット機で九州まで運んであげればよかった。
それにしても「報道特集」は娘の入国から米国への帰国、インタビューなど一部始終をあらかじめ録画していた。
ネタに使う積りで数か月間密着取材していたのである。
戦後67年プロジェクト
#きおくをつなごうキャンペーン
祖父母の戦争体験をSNSで投稿
8月15日に向けて、TBSはいよいよ反日キャンペーンを始めた。
↓↓↓クリックよろしく


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
2021.07.22 (Thu)
東京五輪で天皇陛下を愚弄する反日勢力
↓↓↓クリックをお願いします


開会宣言で「ヤーメタ!」と言え
東京五輪開幕直前になって立憲民主党の議員がまた馬鹿な事をツイッターで言った。
天皇陛下が開会式で「中止」と言えばいいと。
止めるには、それしかないと。
とても常識では考えられない発言をした。
川内博史衆院議員である。
天皇陛下を何だと思っているのか。
ツイッターは削除してこんな言い訳をしている。

この男、ガソリン値下げ隊の隊長とかパフォーマンスだけの男である。
選挙区である鹿児島1区の選挙民の恥であることは言うまでもない。
立憲民主党の支持率が3%にも満たないということは、政党としての存在意義が無いという事である。
これからは共産党と野合して立憲共産党として生き延びて行くという話もあるが、ますます日本にとっては迷惑なだけの政党である。
陛下の五輪開会宣言から祝辞の言葉を消せ
TBS「Nスタ」(2021/7/21)
天皇陛下の開会宣言
“祝う”文言無しで調整
「天皇陛下の開会宣言で開催を祝う趣旨の文言を使わない方向で内閣と大会組織委が最終調整している。
大会宣言はオリンピック憲章に既定されていて、通常は「祝う」という表現が使われて来た。
しかしコロナの感染状況が悪化する中、五輪開催に厳しい世論もあることから、国民統合の象徴である天皇陛下の開会宣言で『祝祭感』を出さないよう調整することになったものと見られる」
今回の東京五輪は東日本大震災からの復興を祝う意味合いもあったのではないか。
この報道が事実だとすれば、政府や大会組織委は何で反日勢力の五輪阻止運動に屈したのか。
玉川徹が変節「どんどん外出しろ」
マスゴミは東京五輪と武漢ウイルスを利用して全力を挙げて政権叩きに専念して来た。
その効果は 確かに菅政権の支持率は30を切った。
東京五輪のメインスポンサーであるトヨタ自動車は五輪期間中のテレビCMを辞退した。
反日テレビ番組は広告収入が無くなると顔面蒼白、早速、方向転換をコメンテーター達に指示したようだ。
テレ朝「モーニングショー」(2020/7/21)

玉川徹
「感染の確率が非常に低い人であれば、旅行も大丈夫じゃないかなとボクは前から思っている。
ワクチンを2回打っていても、旅行の前にはPCR検査すれば、ボクはある程度、東京とかの感染も北海道や沖縄に広がって行くということは抑えられるんじゃないかと思っている。
旅行に行くのもいいんじゃないかという呼び掛けもされてるし、そういう風にやるしきゃないと思う」
北海道知事は「往来控えて」と哀願しているというのに・・・
今回の東京五輪ヤメロ運動でマスゴミは窮地に陥った。
特に若者に見捨てられた反日テレビ局は広告収入が激減し、朝日・毎日などの反日新聞と共に衰退の一途を辿ることに期待したい。
↓↓↓クリックよろしく


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
2021.07.20 (Tue)
トランスジェンダーを政治利用するな
↓↓↓クリックをお願いします


フェミニズム運動を叩き潰せ
今日辺りから、オリンピックをネタにした番組がテレビで沸き起こっている。
あれほど反対していたメディアは、予想通りこれから東京五輪一色なるだろう。
TBSはトランスジェンダーの競技参加は是か非かという問題を扱っていたが、東京五輪でその答えが明らかになるだろう。
TBSニュース(2021/7/19)
「公平」とは?~トランスジェンダーの競技参加のあり方を考える
.jpg)
「World特派員リポート」。今週開幕する東京オリンピックでは、史上初めて重量挙げのトランスジェンダーの選手の出場が予定されています。いまアメリカではトランスジェンダーの女性の競技参加のあり方をめぐって議論となっているそうです。ニューヨーク支局・深井記者の報告です。
本来、男子だが自分は女子と考えているトランスジェンダーの少女は走る事が好きで、今年の秋に入学する中学校では女子の陸上部に入部したいと考えている。
しかし彼女の住むウエストバージニア州は今年4月、トランスジェンダーの女性が女子競技に参加することを禁じる法律を作ったために、女子陸上部に入部出来ない状況だ。
この法律は共和党の強い9つの州でも制定されていて、アメリカ国内にじわりと広がりを見せている。
少女の家族は「将来、直面する困難に立ち向かうための力をスポーツを通して学ぶ力を奪わないで」という凄く当たり前のことだ。
一方、トランスジェンダーの女子が女子競技に反対する声もある。
ある短距離選手の女子は身体的に有利なトランスジェンダーの女子が出る試合には勝てなくなって不公平だという。
レポーター
「専門家に聞きますと、『全ての女性に有意義な競技となるようなルール』を社会全体で構築する必要性が大切だと指摘していましたが、『正解はない』、難しい問題だとも話していました。
今回私自身は、どちらもが納得できる「公平」な形とは何か、という問いの答えには辿りつけませんでした。ただひとつ、政治理念を先行させることで当事者が置いて行かれる社会は公平な社会とは言えないのではないかという気がしています。」
「正解は無い」という専門家(何の専門家かは知らないが)は阿呆である。
解はおのずから出ている。
精神的に女だと自認していても身体的には立派な男である。
従って体力を争う女子の競技に参加することは許されない。
「正解がみつからない」というレポーターも阿呆である。
トランスジェンターの女子競技参加に反対するのは「政治理念」ではない。
自然の摂理に悖るということだ。
解が見つからないと言いながら「当事者が置いていかれる社会は不公平」というのは明らかにトランスジェンダーの女子競技参加を認めろという事である。
外国で起こり、日本に持ち込まれたフェミニズム運動はポリコレの一種であり、日本を滅ぼす。

(2015年4月オーストラリアの大会で女子重量上げの試技をすローレル・ハバード選手)
東京五輪の女子重量挙げの競技会で、もと男子重量挙げの選手がトランスジェンダーと認められて出場する。
結果は明らかである。
間違ったフェミニズム運動を象徴するものとして記憶されることだろう。
そして最大の被害者は一般のトランスジェンダーである。
↓↓↓クリックよろしく


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
2021.07.19 (Mon)
韓国・文在寅大統領が訪日を断念
↓↓↓クリックをお願いします


相馬駐韓公使の失言が「怪我の功名」か
親韓派の二階幹事長や日韓議連の河村建夫会長等が画策した文大統領の訪日が失敗に終わった。
文大統領は東京五輪を利用して訪日し日韓首脳会談の実現を画策したが成果が期待できないと踏んだからだ。
相馬公使の「文在寅のマスターベーション」発言に韓国の国民が反発したからだともいえる。
日テレニュース(2021/7/19)
東京五輪 韓国・文在寅大統領 "訪日せず"
文在寅大統領、東京五輪で訪日せず 韓国青瓦台が発表
.jpg)
韓国大統領、訪日見送りを発表
成果ある首脳会談困難と判断
【ソウル共同】韓国大統領府は19日、東京五輪開会式に合わせた文在寅大統領の訪日を見送ると発表した。元徴用工や元従軍慰安婦の問題で対立する日韓関係の冷え込みぶりが一層、鮮明になった。
韓国側は文氏の訪日について、両国の懸案に関して成果が出せるような首脳会談の開催が前提条件になると説明していたが、実現が困難と判断した。相馬弘尚・駐韓総括公使の不適切発言を巡り世論の批判が高まったことも考慮したとみられる。
訪日断念が明らかになる前のハンギョレ新聞は日本の戦争責任を問うて、左翼新聞「産経新聞」の阿比留瑠比論説委員を名指しで批判。
韓国とは決してお友達になれないことを実証した。
少し長いがハンギョレ新聞の主張を転載する。
ハンギョレ新聞(2021/7/19)
文大統領に対して「自慰行為」と表現…日本はなぜここまで無礼なのか
「戦争を記憶する世代」消え、社会が右傾化
自分たちがむしろ「被害者」という歪んだ認識が生まれ
慰安婦合意、韓日請求権協定に微妙な態度取る韓国には
どんなに無礼でもかまわないという態度が現在の破局を作り出す
在韓日本大使館「ナンバー2」の相馬弘尚総括公使が15日に文在寅(ムン・ジェイン)大統領に対して極めて不適切な発言を行ったことが確認されたことで、東京五輪を機として史上最悪にまで悪化している韓日関係を少しでも改善しようとしてきた韓国政府の努力が水の泡となる危機に陥っている。当初から五輪参加そのものをボイコットすべきだとの持論を展開してきたイ・ジェミョン京畿道知事は「目と耳を疑うほど衝撃的で非常識」と非難を強めており、政界で最高の「日本通」とされてきたイ・ナギョン元首相も日本の「政治家や当局者たちが妄言で両国関係に冷水を浴びせている」と指摘した。野党からも「ふさわしい措置を取れ」と強硬対応を注文する意見が相次いだ。
相馬公使の「妄言事態」を通じて改めて確認できるのは、2015年末の日本軍「慰安婦」問題の解決に向けた12・28合意以降、韓国に対する日本の「外交上の無礼」が以前とは異なり非常に構造化され、厚かましいほどの段階に差し掛かっているということだ。昔の日本の政治家たちが韓国に対して吐いた「妄言」は、1953年10月の第3回韓日会談の際に大きな波紋を呼んだ久保田妄言(「日本が進出していなかったら、韓国は中国かロシアに占領され、もっとミゼラブルな状態に置かれただろう」)(これは歴的事実である)のように、日本の支配は結果的に韓国に良い影響を与えたとし、自分たちの歴史的過ちを正当化したり、「慰安婦は職業売春婦だった」(これも事実である)といったように、歴史的真実を否定するという内容がほとんどだった。日本が加害者だったということを認めつつ、自分たちにも言い分があるとして一種の「言い訳」を試みたのだ。
しかし日本の「戦争責任」を記憶するかつての世代が消えたことで社会が右傾化したうえ、12・28合意という変化が生じ、すべてが変わった。韓国が慰安婦合意の履行を躊躇したり(朴槿恵政権)、事実上の無力化を試みたり(文在寅政権)したことで、日本は「約束を守らない」韓国に対してあたかも被害者になったような態度を取り始めたのだ。
このような態度を初めてあらわにしたのは、日本の右翼新聞「産経新聞」だった。同紙の阿比留瑠比論説委員(当時)は2016年7月に、日本が慰安婦合意に則り韓国に10億円を拠出すれば、これまでは韓日の外交問題だった慰安婦問題は「韓国国内の問題」となって、「あとは(少女像の移転に関する)韓国側の合意不履行を責めて、道徳的優位に立った外交を行」えるとの論理を提示した。2018年10月に韓国最高裁が日本企業に強制動員の被害者に対する賠償を命じる判決を下してから、日本の態度はさらに露骨になった。河野太郎外相(当時)は判決当日、談話を発表し「韓国が直ちに国際法違反の状態を是正することを含め、適切な措置を講ずることを強く求める」とし「両国共同の努力」ではなく、韓国の「一方的な措置」でこの問題を解決すべきだと主張した。国家間の約束(12・28合意)を守らず、今や国際法(1965年韓日請求権協定)すら無視する韓国に対して、日本は「道徳的優位」に立つ被害者となったという歪んだ認識が生まれはじめたのだ。
その後、日本は韓国に対して以前には想像もできなかった「無礼な行動」を取りはじめた。安倍晋三前首相は最高裁判決が出た直後の2019年1月の施政方針演説で、韓国についてまったく言及せず、文在寅政権は相手にしないとの態度を明確にした。これを立証するかのように、7月には韓国経済の核である半導体産業に対して卑劣な経済報復を加えた。昨年9月に就任した菅義偉首相もまた、関係改善を求め続ける韓国に対し、まず韓国側が関係改善のきっかけを作れと述べた。先月12~13日の主要7カ国首脳会議(G7サミット)の際には、文大統領の「略式会談」要請を一方的に無視してもいる。
極めて不適切な相馬公使の15日の発言も、同じ脈絡から理解できる。相馬公使はその日のJTBCとの昼食会で「日本政府は韓国が考えるほど両国関係に気を使う余裕はない」「文大統領はマスターベーションをしている」などと発言したことが確認されている。しかし、同日の発言の核心は、慰安婦と強制動員被害者への賠償問題に関しては韓国が答案用紙を提出すべき、という内容だった。韓日の懸案について日本は納得しうる解決策を提示せずに、文大統領の訪日のみで輸出規制の撤回といった「成果」を得ようとする韓国の試みを極めて低劣な表現を用いて批判したのだ。
日本の頑固な態度が明らかになったことで、大統領府は再び深い苦悩に陥ることとなった。文大統領は任期満了が近づく中、政治的に敏感な韓日の懸案を解決するための「外交的冒険」に出ることも、かといって最も近い隣国との関係をこのまま放置して去ることもできない状況となっている。大統領府は18日、韓日首脳会談の必要性はあり、実質的な成果もあるべきとの基調で実務協議に臨んでいるという原則的な立場を明らかにするにとどまった。大統領府の当局者は本紙に対し「相馬公使については外交部がすでに措置を取っており、大統領府が言及するのは適切でない。首脳会談の成果の部分については日本側の態度変化を促している、まだ確定した事項はない」と述べるにとどまった。(キル・ユンヒョン、ソ・ヨンジ記者)
このようなメンタリティを持つ韓国とは未来永劫、お友達にはなれない。
↓↓↓クリックよろしく


2021.07.18 (Sun)
五輪も政権も反対だとTBS「サンモニ」
↓↓↓クリックをお願いします


サンモニは今日も平壌運転
あれほど反対していた東京オリンピックがいよいよ近づいて来て、もう止められなくなってきた反日マスゴミは、半ば諦めたのか、今度は選手をバブルの中に閉じ込めて外界との接触を断つ「バブル方式」は穴だらけだと批判を集中している。
TBS「サンモニ」(2021/7/18)
東京五輪まであと5日・・・
感染対策は大丈夫?

オリンピックが終わる8月11日には感染者数が2406人になるという。
:劇的に減少した重症者数については触れない、
変わらず感染者数だけを取り上げて騒ぎ立てるマスゴミはいかがなものか。
橋谷能理子(サブキャスター)
「こういった状況で感染対策は本当に大丈夫なのでしょうか?」
不安を煽る事しきり。
お抱えコメンテーターの松本哲哉国際医療福祉大学主任教授
「準備不足が指摘されている。
国内の感染者数も収まるどころか、かなり深刻な状況になって来ている。
あまりにもいま例外のような事が起こって来たりして、PCT検査をやれば濃厚接触者でも参加できるというように、段々緩める方向に持って来たりしているので、そういった事が裏目に出て、結局は(バブルの)中でクラスタ―が起こったり、いろんな事が起こってしまうことを懸念している」
関口 宏
「こんなに大きなイベントですからねえ。
何事もないという事はありっこないとボクは思いますから」
寺島実郎
「IOCの商業主義と日本の関係者の面子でもはやポイント・オブ・リーターンでいよいよオリンピックに突っ込んで行くという状況で、リスク・コントロールが重要だ。
IOCだけが放映権で儲けるという仕組みはまずい。
IOCがコロナ対策でなにが貢献できたかが問われてくる。
IOCだけが潤うなんてことで話が終わったら歴史的に大きな汚点になる」
IOCが憎い寺島センセ。
安田菜津紀(フォトシャーナリスト)
「菅首相は『仮定の質問には答えられない』と口癖のように言っていたが、バッハさんが『もしも状況が良くなったら』と要請があったら検討するという言行は驚きだ。
政府とIOCがリスクと向きあっているのならば、『状況が悪化したら』という選択肢ではないかと思う。
IOCはいつから開催地や開催国の市民の声を(市民ではなく国民である)超越するような存在になってしまったのか、非常に疑問だし、それに歯止めを掛けて行くのが政府の役割ではないか」
いつものように、政府を批判したいだけの小娘である。
飲食店に圧力?要請撤回
総理と大臣が相次ぎ謝罪
西村大臣の飲食店圧力問題に総理と大臣が陳謝したとか、ワクチンの遅れに河野大臣が陳謝したとか鬼の首でも取ったかのように政府批判。
もちろん立憲民主党の今井雅人議員の国会質問のシーンを挿入することを忘れない。
スポーツのコーナーではオリンピックに向けて好成績を残す選手達を紹介。
TBSは東京五輪開催に反対では無かったのか?
「風をよむ」のコーナーでは世界も東京五輪開催に反対だそうだ。

何をいまさら。
大宅映子(評論家)
「政策がうまくいくかどうかは国民が政府を信頼しているかどうかだ。
そういう考えから今の日本見ると、後手後手に回る、アクセル踏んだかと思うとブレーキを踏んだりしてバラバラ。
それに対しての説得力のある説明が無いどころか、脅しまである。
国民の政治に対する信頼は失われている。
どうするか。
私達はあなた達をもう付託しないということを選挙で表明するしかないと思っている」
どうやら立憲共産党政権に期待しているようである。
↓↓↓クリックよろしく


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
2021.07.17 (Sat)
駐韓日本公使が「文大統領の自慰」失言
↓↓↓クリックをお願いします


韓国は日本にマウントする絶好の機会と
駐韓日本公使が「文在寅の独り相撲」という意味で「マスターベーション(自慰)」と表現したことで韓国が大騒ぎしている。
確かに褒められた表現ではないが、何とかして訪日を実現したい文在寅と韓国にとってはマウントする絶好のチャンスとばかりに騒ぎ立てている。
韓国外務省は「韓日関係発展のための努力を大きく損なう非外交的で無礼な発言」と抗議したという。
朝日新聞(2017/7/17)
韓国メディアとの懇談で不適切発言 駐韓公使に厳重注意
在韓国日本大使館は17日、相馬弘尚総括公使が韓国メディアの記者の取材に対して「極めて不適切」な発言をしたとして、相星孝一大使が厳重に注意したと発表した。
韓国JTBCテレビは16日、日本大使館高官が15日に記者との懇談中に「マスターベーション(自慰)」という表現を用いたと報じていた。日韓関係をめぐる会話のなかで、文在寅(ムンジェイン)大統領が独り相撲をとっているとの趣旨だったと伝えている。
大使館の発表によると、相星氏から事実確認を受けた相馬氏は「報じられたような表現を用いたのは事実」と認めた。ただ、発言は文氏に対するものではなく、その場で撤回したと説明したという。相星氏は「懇談中の発言とはいえ、外交官として極めて不適切で、大変遺憾。相馬公使には厳重に注意した」としている。
韓国外交省は17日、崔鍾建(チェジョンゴン)・第1次官が相星氏を同省に呼び、「韓国首脳の韓日関係発展のための努力を大きくさげすむ非外交的で無礼な発言について厳重に抗議する」と伝えたと発表した。崔氏はさらに日本政府が再発防止のため目に見える措置を早急にとることを求めた。同省によると、相星氏は遺憾の意を表明し、要求内容を本国にただちに伝えると回答したという。(ソウル=神谷毅)
TBSニュース(同上)
駐韓日本大使館公使が不適切発言
ナレーション
「相星孝一在韓日本大使は『相馬公使から文大統領個人に向けた発言ではなく、その場で撤回したとの説明を受けた』とした上で『極めて不適切であり、大変遺憾だ』として厳重に注意。
韓国外務省は『韓国首脳の韓日関係発展のための努力を大きく損なう非外交的で無礼な発言』と抗議しました。
東京オリンピックに合わせ文大統領の訪日が調整されているなか、今回の件は韓国では大きく報じられています」
日本はこのように「無礼な国」だから文大統領は訪日しない方が身のためである。
無礼と言えば、日本に入国した韓国五輪選手は宿舎に反日的な横断幕を出して、IOCに政治的宣伝はならぬと横断幕を撤去させられたり、福島県の食材には放射性物質があるとして選手村の食事を拒否し、お抱えの栄養士や調理師に食事を作らせたり、日本に対して無礼を働いているではないか。
日本にとっては何の利益もないどころか不利益だけ被る韓国との付き合いはやめておいた方がいい。
福沢諭吉は136年も前に「日本は韓国に関わるな」と言っているではないか。
↓↓↓クリックよろしく


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
2021.07.16 (Fri)
文在寅来日に日本のマスゴミが誘導
↓↓↓クリックをお願いします


文在寅は日本に来るな
レイムダックの文在寅はどうしても牢獄入りを防ぐために五輪を利用して日本に来たがっている。
二階・河村の売○媚韓派がそれを手助けしようとしているのは昨日の記事のとおり。
日韓は文在寅訪日を実現するために最終調整しているとTBS。
TBS「Nスタ」(同上)
韓国 文大統領来日をめぐり
「貿易」「軍事機密」見直しで最終調整」
井上貴博(MC)
「オリンピック開幕に合わせた韓国の文在寅大統領の訪日に向け、日本側は韓国に対する『輸出管理強化』を改め、韓国側は日本との軍事機密協定の不安定な状況を見直す方向で最終調整されていることがJNNの取材で分かりました」
「輸出管理強化」ではなくて「合理化」である。
GSOMIAなど無くても日本は一向に困らない。
故に全然、取引にならない。
井上
「日韓の外交関係者によりますと、文大統領の訪日に合わせた首脳会談に向けては、日本側は『韓国の輸出管理の優遇対象から外した状態の回復』、一方の韓国側は『破棄出来る状況の日韓の軍事機密共有協定『GSOMIA』の運用を安定化せる方向で合意を目指し最終協定が行われているという事です。
日韓関係をまずはマイナスから元の状態に戻すことで首脳会談を成功させ、今後の対話に繋げ、懸案の徴用工問題につていても解決の足掛かりを掴みたい考えで、事前合意出来た場合、最終的に文大統領は来日を決断すると見られます」
事前合意が出来れば行ってあげると文在寅。
韓国側はいわゆる「徴用工問題」を撤回せよ。
約束通り日本大使館前の売春婦像を撤去し、併せて海外の売春婦像もすべて撤去せよ。
国会を開けという野党の愚
野党が衆議院議長にオリンピックが始まる前に国会を開催することを求めた。
安住 淳国対委員長
「感染拡大の中でのオリンピックという国家的危機、まあ、ある種、岐路に立っているわけですから、ここで国会を閉じている方が不自然だ」
オリンピック開催が国家的危機などというお馬鹿さんと議論する必要はない。
武漢ウイルス下のオリンピックを成功さる事が出来るかどうかの、このクソ忙しい時に、野党は政府や行政の足を引っ張るな。
どうせ国会を開いても、政府を攻撃する自分の姿がテレビに映ることを意識したパフォーマンスを繰り返すだけで時間と税金の無駄である。
いつものメディア向けのお芝居は止めろ。
「生理の貧困」と言うのを止めろ
TBS「Nスタ」(2021/7/16)
"生理の貧困" 広がる支援
「#みんなの生理」による調査によれば、おそよ5人に1人の女性が「経済的な理由で生理用品を買うのに苦労」と回答したという。
日本はいつから未開発国になったのだ。
「政府は『男女共同参社会の重点目標2021』に『生理の貧困対策』を盛り込む」という。
品川区の区役所では希望者に対して無料で生理用品を配布しているという。
区議会で「生理の貧困」が取り上げられてから実行までわずか2週間だと鼻高々。
管理職に女性が沢山居たためだという。
菅野令子課長
「生理用品というキーワードが男性職員にも今回の取り組みがきっかけで浸透するようになったということが大きな成果」
「生理用品」という言葉(キーワードではない)はフツーの男性にとっては恥ずかしくて口に出来ないものだ。
ナレーション
「生理について女性自身が公に声を上げたことで、社会全体がすこしずつ変わり始めています」
フェミニズム運動は日本を滅ぼす。
「生理の貧困と騒ぐマスコミの愚」(2021/4/10)で取り上げたように、総務省の調べでは全国の生理用品の購入費の平均価格は僅か450円。
月に450円も出せないのか。
.jpg)
「450円の生活必需品は買えないのに、なぜスマホを持っていたり、マスカラやアイライナーは持っているのか」と➡フィフィさんは語っている。
↓↓↓クリックよろしく


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
2021.07.15 (Thu)
二階と河村が文在寅に東京五輪出席を懇願
↓↓↓クリックをお願いします


山口3区の衆院選ではヤクザの出入り
自民党の林芳正参議院議員(元文科相)はかねてから山口3区から出馬して衆議院に鞍替えする意向を示してきた。
いよいよ今年秋の総選挙に出馬するという。
今迄それに反対してきたのが二階幹事長だ。
去年10月の講演会で・・・

二階幹事長
「売られた喧嘩というのがある。(林議員が現職の河村建夫議員に)挑んでくるというなら、我々も受けて立つ」
これはどう見ても「ヤクザの出入り」だ。
とても議員、しかも伝統ある自民党の幹事長の言葉とは思えない。
現職の河村建夫議員も二階幹事長も韓国や支那にベッタリの売○議員である。
自民党から消えて欲しい議員達だ。
一方、林議員は総理の座を目指すというが、思想信条も不明で、その器とは思えない。
しかし二階・河村ラインよりいいだろう。
産経ニュース(2021/7/15)衆院くら替えの林元文科相に自民党山口県議団が推薦状
参院山口選挙区選出の林芳正元文部科学相(60)=岸田派=が次期衆院選で山口3区へのくら替え出馬を決断し、15日、正式表明に踏み切った。かねてから林氏のくら替えを待望していた自民党県議団は早くも林氏支持を表明し、県議団の推薦状を手渡した。今後、県議を中心に県連としても林氏を推す方向で調整が進むとみられるが、現職の河村建夫元官房長官(78)=二階派=も出馬の意向で、党本部の公認をめぐる両陣営の駆け引きが激化しそうだ。
(中略)
林氏は平成24年から、これまで計3回の衆院選でくら替えを模索してきたが、実現しなかった。今回、「10年以上にわたる悲願」(後援会幹部)に向け、自民県議団を中心に「河村氏包囲網」を敷く。
しかし、党本部は公認について「現職優先」を基本とする。二階派会長の二階俊博幹事長は、林氏が3区に立候補した場合、党則に基づき処分を検討する考えを示し、牽制(けんせい)を強める。
仮に最も重い処分となる除名となれば、議員在職中の復党は難しい。当選しても無所属の衆院議員では、林氏がくら替えの大きな理由としている首相への道のりは果てしなく険しい。
林氏は15日の記者会見で、党公認を得られなくても立候補する決意を示す一方、「なるべくいい形で出馬したい」とも述べた。
二階は東京都議選で自民党が事実上の敗北を喫したのに、責任も取らずに小池都知事の国政復帰の後押しをした。
二階と河村が文在寅の東京五輪出席を要請
韓国の韓日議連代表と会談し、東京五輪に合わせて文在寅大統領の訪日を要請したという。
余計なことを。
TBSニュース(2021/7/14)
自民・二階幹事長が韓日議連会長と会談 文大統領の訪日を要請
自民党の二階幹事長は、韓日議連の金振杓(キム・ジンピョ)会長と会談し、東京オリンピックの開催に合わせ文寅在(ムン・ジェイン)大統領の日本への訪問を要請しました。
韓日議連の金振杓会長らは、自民党本部を訪れ、二階幹事長らと会談しました。この中で、二階氏は韓日議連側に対し、オリンピックの開催に合わせ、文寅在大統領の日本への訪問を要請したということです。

「オリンピック目前でぜひ大統領におこし下さるよう伝えてほしいと」(日韓議連 河村建夫幹事長)
二階氏の提案に対し、韓日議連側は「検討しているところだ」と応じ、両者は“近い国ゆえの問題もあるが絶えず交流して直接話し合うことが大事だ”という認識で一致したということです。(14日18:35)
もはやレイムダックの文在寅は一年以内に過去の大統領のように監獄入りか、不審死か自殺するしかない。
日本政府は文在寅をシカトしているのに、二階と河村は「ぜひ来て頂きたい」と要請し、韓国側は「それでは検討する価値があるかも知れない」と答えた。
まったく立場が逆である。
二階・河村のような売○議員を処分しないと自民党にも日本にも未来は無い。
↓↓↓クリックよろしく


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
2021.07.14 (Wed)
回復するアメリカの保守勢力、劣化する日本
↓↓↓クリックをお願いします


今日の「張陽チャネル」から
昨年の大統領選で不正があったと主張していた張陽さんの動画は当時よく見ていたが、バイデン大統領になってからすっかりご無沙汰していた。
今日、「トランプの支持率はほぼ100%に」というタイトルに惹かれて久し振りに拝見したら、7月7日から11日までテキサス州ダラスで行われた保守派の年次大会(CPAC)の模様を紹介していた。
そこでの投票でトランプ氏の支持率は98%だったという。
「去年の大統領選では不正が間違いなくあった」と張陽氏。
しかし不正問題について監査することに、民主党は「凄まじく抵抗している」という。
ポンペオ氏は中共を容赦なく叩いているが、去年の大統領選の不正に対してはっきりした立場を表していないために支持率は低迷しているという。
「中共批判はポリコレにも合う」
「中共批判は誰でもやれる」
「ペロシですら2022年の冬季五輪をボイコットすると表明した」
(日本政府はやらないが)
【張陽チャンネル】
トランプの支持率はほぼ100%に

「去年のアメリカの大統領瀬選挙から今まで、9ヵ月が過ぎ去ったのですが、皆さんも分かったようにアメリカの本当の敵はロシアでもなく中共でもないのです。
たとえ、この二つの国は敵だと認識されても、あくまでも外敵です。
アメリカの本当の敵はアメリカ内部に居る社会主義者です。
彼等は内部からアメリカの建国思念と価値観を根本的に覆そうとしているので、たとえ中共をつぶしたとしてもロシアを打ち負かしたとしても、結局アメリカが社会主義の国になってしまったら、世界は完全に共産主義の渦中に巻き込まれることになるじゃないですか。
そうなりますと人類を待ち構えいるのは、滅びる運命に違いないのです。
(日本も内なる敵が居る)
だからアメリカの内部に居る敵をはっきりと認識することは、どれほど大事なのかは去年の大統領選から今までの経験したことから分かったはずです。
あなたはいくら自分は保守派だと名乗っていても、本当の立場は疑われることになります。
これこそはトランプがポンペオを2024年の大統領選のパートナーに選べない一番大きな理由ではないかと私は思います。
アメリカはキリスト教精神で立国した国なので、性転換や同性愛の問題において、或いはBLM運動とアンティファ、CRT(批判的人種理論)などの問題に対する立場において、ちょっとでも譲歩したらすぐに保守派に放棄されることになります」
最近の自民党はLGBT、夫婦別姓、女系天皇など、左傾化が顕著になって来ている。
トランプ前大統領は「マスコミは国民の敵だ」と言った。
7月7-8日のラムスセン調査会社の世論調査によれば「58%のアメリカ人がマスコミを公衆の敵だと認めている」という。
マスゴミ崇拝の日本では考えられないことだ。
「アメリカの保守勢力は凄まじい勢いで回復している」
日本の保守勢力は凄まじい勢いで劣化している。
↓↓↓クリックよろしく


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
2021.07.13 (Tue)
米大リーグは超満員で東京五輪は無観客?
↓↓↓クリックをお願いします


無観客五輪は日本の恥、菅首相は反日勢力に負けた
今朝、日本のテレビで放映された米大リーグ野球のホームラン競争に、日本の大谷選手が登場したが、残念ながら1回戦で敗退した。
驚いたのは一部のボールボーイを除いてマスクなど一人もしていないで球宴を楽しんでいた。
イギリスではテニスのウィンブルドン大会が通常どおり開催されている。
武漢ウイルスなんて、まるで無かったかのようだ。
一体、日本の東京五輪無観客は正しい判断だったのか。
多くの識者たちがその決定に憤っている。
その一人が門田隆将だ。
門田氏は竹田恒泰氏との対談本「なぜ女系天皇で日本が滅ぶのか」の紹介番組で、対談の半分は政府の「緊急事態宣言」と「五輪無観客」問題に対する憤りで費やしたと「WILL増刊号」で語った。
【WiLL増刊号#572】(2021/7/11)
【門田隆将】東京五輪“無観客”で日本は世界に恥をさらす!

ワクチン効果で高齢者の重症化率や死亡率は激減し、若者は罹っても大丈夫だと統計値で解説。
若者にとっては風邪みたいなもの。
共産党の五輪反対、無観客は政治闘争に過ぎないと喝破した。
(支那のスパイやリベラル左翼はその一味だ)
ワクチン接種の意味も感染者数の意味も分かっていない菅首相の「緊急事態宣言」と「五輪無観客」は今年最大の驚愕だ、衝撃だと門田氏は怒る。
門田
「わざわざ反日勢力の圧力に負けて感染者の数だけで右往左往するなんてのは、国家の領袖として失格だ。秋の解散総選挙の顔としてはもう無理だ」
門田
「日本はいま歴史的な岐路に立っていると思う。
日本国の存続自身が危機に当たっている。力による変更を続けてきて台湾への侵攻を公言した習近平国家主席によって、日本や東アジアの平和が怪しくなって来ている。
そうすると、憲法9条を改正し、集団安保体制をみんなでスクラムを組んで中国の現状変更を止めなければいけない時が来てるのに、それを言葉で語ける事も無ければ、新型コロナの感染者数の意味もワクチン施主の意味も語り掛けることもできない国家の領袖を押し戴いているのは私達だ。」
自民党の左傾化が止まらない(阿比留瑠比氏)
今日は産経新聞の阿比留瑠比論説委員が同番組に登場して自民党が自民党らしくなくなったと批判した。
またく同感である。

阿比留瑠比
「自民党に対する期待感が本当にいま失われている。
自民党が自民党らしくなくなった。
少しぐらいマスコミに批判されても不人気法案を通すぐらいの覚悟でやればいい所を八方美人に世論に怯えながら、少しずつ少しずつキョロキョロしながら進めてるという印象になっちゃってる。
小出しにしているとか、和式リベラルに媚びを売っているようにも見える。
今の自民党に入れたくないと言う人は沢山居る。
無観客試合もそうだが、その前に去年からやっている夫婦別姓実現への動きとか、性的少数者の理解増進のためと言っているLGBT法案の推進の話とか、なんでこのコロナ禍で、しかも医師会とか厚生労働省とか沢山問題があるのが明らかになってて、ワクチンも進まない時に、『なんでそんなことばっかりやってるの?』と。
いまアメリカのバイデン大統領は民主主義と中国の専制主義との戦いだと言っている。
中国に対する対中非難決議も出来ないで、なんで「性の話」ばっかりやってるのと。
これは「自民党ちょっとおかしいよね」とみんな思う。
じゃあ立憲民主党に入れたいかというとそれはない。
立憲民主党はかつての民主党から抜けて更に左傾化して、共産党と結びいて『立憲共産党』になっているから、これはもう純然たる左翼政党でもともと左翼の人には入れたくないわけだ」
門田氏や阿比留氏の著書やネットでの発言を拡散したいものだ。
【追記】
秋の自民党総裁選について・・・
阿比留
「いま自民党には総裁候補があまり居ない。河野太郎さんは基本的には菅さんの子分的な所があるから今回出るということにはならないと思う。。
石破さんは世論調査では上位に上がっていても自民党内ではもう全然人気が無い。
野田聖子さんは出る出ると言っているが箸にも棒にもかからない。
茂木・加藤・下村さんとかいくつか名前が上がっているが、今回みんな出ようと思っているかは疑わしい。」
山根
「次の次の総裁選となると安倍さんには期待しちゃうんですけど。」
阿比留
「いまそういう声が保守系の人を始めとして結構ある。
読売新聞の世論調査でも安倍待望論がある。
国際情勢とか自分の体調とか含めて、相当数が憲法改正もやるからやってくれと言うのだったら、もしかしたら受けるかもしれないが、総理はしんどい。
総理を辞めて体調が回復してからの安倍さんは非常に楽しそうだから。
総裁の使命感はある。
民主党政権を許してはいけないという相当な使命感があったという。
今後の情勢如何で自分がやるしかないとなればその可能性はある」
安倍待望論は止まない。
↓↓↓クリックよろしく


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
2021.07.12 (Mon)
TBS「サンモニ」は政府批判の花盛り
↓↓↓クリックをお願いします


それほど政府が憎いのか
緊急時達宣言を出さないと「出せ出せ」と政府に迫り、出したら出したで、そんなに出すと国民は麻痺してしまうと批判する反日マスコミ。
じゃあ、どうすればいいのだと言いたいが、政府批判が目的だから、何をしても難癖をつけて来るのである。
TBS「サンモニ」(2021/4/11)
4回目の緊急事態宣言
打撃の飲食店に圧力?
冒頭は西村経済再生担当相の飲食店に対して要請した発言を取り上げて、立憲民主党の安住 淳国対委員長が「圧力を掛けた。すぐ辞めろと」と報道。
元NHK職員の安住クンは自民党の揚げ足取りのためにマスコミに出るのがお好きなようだ。
でも、そんな努力の甲斐も無く、支持率は一向に上がらない。
関口 宏
「何回も何回も緊対宣言を出すと、何か麻痺してしまうんじゃないかと、そんな心配をしていますが・・・」
小坂 健(東北大学大学院教授)
「そうですね。みんな慣れて来てしまってアナウンス効果が大分薄れて来ていると思います。
宮城県と静岡県など、まだ観客を入れてやろうとしている所はもう一回考え直して貰いたい」
姜尚中
「死者が増えた場合には五輪打ち切りになるのか。
1972年のミュンヘン五輪でイスラエルの人がテロで11人亡くなった。
しかし30時間経ってゲームを始める宣告した。
あの時、オリンピックはこんなに冷たいのかと思った。
バッハ会長とブランデージ会長がダブって見える。
打ち切りなんてことを日本が残せば、これは人道の方がオリンピックより高いんだという事を示せれば、それはそれで意味がある。
このまま突っ込んで行って、次の打つ手は打ち切りしかない」
五輪が始まりもしないうちから、打ち切りの予想をする姜尚中。
武漢ウイルスの死者が急増する筈が無いから、まったく無駄なコメントだったということになる。
田中優子(法政大学名誉教授)
「戦時中に日本が犯してきた様々な失敗と比較される事が多くなった。
科学や学問が軽視されて来たということだ。
そして組織を守ろうとする。
その時その時の状況で行動した、あの時に似ている。
(1952年生まれの戦争体験もないオバサンが知ったようなことを言うな。
戦後、大学の軍事研究を拒否したのは法政大学だろう)
今の日本、これからの日本はこのままでいいんだろうかと皆な思い始めていると思う」
心ある国民は逆の意味で「このままの日本ではいけない」と思っている。
関口 宏
「どうにかなるとドンドン進んで行って、あの大惨事になったというのが僕の印象だ」
父親の俳優・佐野周二は戦時中、戦意高揚映画に出ていたではないか。
話変わって、ワクチンの供給が頓挫していると政権批判。
青木理
「政権の思惑に振り回されている。場当たり的で、決断が遅い。
オリンピックがそうだ。
リバウンドすると専門家もみんな言ってた。
無観客をともっと早く決めておけば、警備・医療など皆なもっと早く準備が出来ていたのに決断が遅れて大混乱になっている。
ワクチンが弾切れになった理由もよくわからない。
場当たり的で我々は振り回される一方だ。
このまんまオリンピックって本当に大丈夫なのかなと思う」
【都議会議員選挙】
木下冨美子都議が免停中に事故を起こし都民ファを除名処分された。
姜尚中
「バラついたということは都民が絶妙な配合をしたということになる。
一番気になるのは投票率だ」
おいおい、木下議員のニュースを取り上げているというのに、なんというトンチンカン、いやカンサンジュン。
↓↓↓クリックよろしく


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
2021.07.11 (Sun)
東京五輪 無観客決定の愚
↓↓↓クリックをお願いします


小池も馬鹿なら都民も馬鹿だ
政府が東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県の無観客五輪を決めたことには心底落胆した。
東京五輪の開催に反対した連中は、これで半分以上 目的を達したようなものだ。
主催地東京の武漢ウイルス抑え込みに失敗したからだ。
その責任の全ては主催者の小池都知事にある。
にもかかわらず、小池は自分の責任を問わないばかりか、政府にその責任を負わせようとしている。
小池の戦略に東京五輪が利用されているのである。
WILL増刊号YouTube版は「小池の大罪」と「都民の罪」を批判している。
白川氏は無観客にしたことは自民党、政府にとっては失敗だったと明言する。
小池知事は菅さんを悪者にしようとして黙っている。
マスコミも菅叩き、都民も国民も政府が悪いということになった。
それも小池戦略だと。
WILL増刊号(2021/7/9)
小池ゆり子を選んだ都民の罪

白川 司
「今回の非常宣言事態で小池さんは表に出ていない。非常に大人しくやっている。
風向きが変わったと分かってから、風向きが変わったのは全部菅さんのせいにしようとおとなしくしてるわけで、実際にマスコミも菅叩き。
都民も国民も政府が悪いとい事になっている。
これも小池戦略だ。
小池さんが反対しようが、マスコミが叩こうが『観客を入れる』と菅さんは突っぱねるべきだった。
政府的にも自民党としても失敗だった」
白川
「(東京と近県は無観客なのに)福島県と3県は一万人入れて良いことになっている。
変でしょう。メチヤクチャですよ。
誰がいちばん落胆してるかというと選手ですよ。
五輪オリンピックは選手ファーストであるべきなのに、国内向けのパフォーマンスばかりしたために、結局こんな変な結果になってしまった。
小池さん達の意図はオリンピック期間中は外に出るなということで、これは戒厳令的なことで、ファシズムだ。
あきれる。」
【小池も悪いが都民が馬鹿】
山根 真
「勿論、小池氏も悪いが、やっぱり見抜けなかった都民がバカですよ」
白川
「バカですね」
山根
「どうしようもない」
白川
「これはねえ、都民もここで同情票を入れるかなあ?!
ちょっとビックリだわあ。
でも大衆というのはこういうものだと思った方がいい。
みんな、なんで非常事態だ非常事態だと言ってると、こんなに人気が上がるのか分かった方がいい。
年寄りは心配だ。マスコミが煽り立てて大変な事になると年寄りを脅しているからだ。
自分達は家でジッとしてるけど、若い人達はじっとしてろと思っている。
小池さんが若い人に飲みに行くな、外に出るなと言うと、よく言ってくれたと拍手する。
そういった状況を把握した上で『小池さんはこれでいいのか』とちゃんと考えなけきゃいけない。
若い人達は本当に割を食っている。
そこのところはちゃんと抑えて置いた方がいい。」
支那の外務省は・・・
「無観客開催大歓迎、成功を祈る」
なんて言っているが、心の底は「ザマーミロ! 」だ。
細菌戦争の実験に成功したからだ。
冬季五輪ごろには武漢ウイルス騒動もかなり収まっているから強行しようという算段だ。
東京五輪がどういう結果になろうとも、ウイグル・ジェノサイドの北京冬季五輪を開催させてはならない。
経験を生かして長野で冬季五輪を再度実施すべきである。
↓↓↓クリックよろしく


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
2021.07.10 (Sat)
小池百合子を国政に復帰させるな
↓↓↓クリックをお願いします


二階と共に国政から排除せよ
政治家としての思想信条もない小池百合子を決して国政に復帰させてはならない。
政治を単なるパフォーマンスとしか考えない愚かな女に日本の政治を任せてはならない。
実施責任者である東京五輪も始まらない内から国政復帰の話などマスゴミが取り上げるのは許し難い。
爺殺しの小池百合子は二階をたらし込んで国政復帰を狙っているのは間違いない。
仮病で入院したが頻繁に二階と連絡を取っていた。
その証拠に二階は小池の国政復帰を歓迎すると表明した。
TBSニュース(2021/7/9)
二階氏、小池氏国政復帰なら「歓迎」
国政への復帰の可能性が取り沙汰されている東京都の小池知事について、自民党の二階幹事長は8日、TBSのCS番組の収録で、次のように述べました。
「国会へ戻ってこられるのであれば、それも大いに歓迎だし、特別伺いに行ったこともありません」(自民党 二階俊博幹事長)
また、小池氏のこれまでの実績について「見事なものだ」と持ち上げました。小池氏は二階氏と頻繁に会談していて、自民党内では小池氏の国政復帰の可能性を警戒する見方が出ています。
しかし小池自身は「国政復帰など言ったことはありません」とトボケている。
朝日新聞(同上)
小池氏、国政復帰「頭の片隅にない」 二階氏歓迎発言で
東京都の小池百合子知事は9日の定例会見で、自らの国政復帰について「頭の片隅にもない」と語った。自民党の二階俊博幹事長が国政復帰を歓迎する発言をしたことを受けて記者の質問に答えた。小池知事は「コロナ対策やオリンピック・パラリンピックのまっただ中」と述べ、都知事としての職責を全うすることを強調した。
二階氏は8日のCS番組の収録で、国政復帰が取りざたされている小池知事について、「(小池知事に)特別うかがいに行ったこともない」としつつ、「国会に戻って来られるならばそれも大いに歓迎だ」と話していた。
小池知事は会見で、二階氏の発言や国政復帰の意思を尋ねられると、「二階先生からはいつもご指導いただいていることに対しては感謝申し上げたい」とした上で、「私は国政から都政の方に出てきている」と強調した。国政復帰については、「私はそういう意思を一度も言ったことがない」と述べた5日の自身の発言に言及し、「発言したことはないって言ったら、考えたことはあるんじゃないかと。皆さん、色々とネタにしていただいているようですが、頭の片隅にもありません」と述べた。
解散するのかと問われて「頭の片隅にもない」と答えた安倍前首相を真似ている。
「片隅には無いが、ど真ん中にある」と揶揄されたものだ。
産経新聞はすでにその動きを報じていた。
産経新聞(2021/7/7)
小池氏にちらつく国政復帰
自民は対峙か抱き込みか
自民党は東京都議選でまたも小池百合子都知事にしてやられた感がある。小池氏が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」は当初惨敗の公算が大きかったが、自民と第一党争いを展開するまで盛り返し、確実視されていた「自公で過半数」も阻止された。自民党内では、「選挙の顔」としても存在感を高める小池氏が、東京五輪・パラリンピック後の衆院選で国政復帰を狙っているとの見方が強まっている。
(中略)
都議選をめぐっては、小池氏が自民候補にどう対応するかが注目された。自民東京都連は昨年の都知事選で小池氏を実質支援し、都議選では二階俊博幹事長を通じて「自民、公明、都民ファを公平に応援するように」と小池氏に働きかけてきたからだ。小池氏も「承知している」と応じたという。このため、小池氏が過労で入院した際は、ほとんどの自民関係者が「このまま都議選を静観する」とみていた。
(以下有料会員記事)
ところが、仮病で入院した病院を抜け出した小池は記者会見をして「バタッと倒れても本望」とか「バタッと倒れても進んでいく」と意味不明の発言をした。
その上、都民ファ候補者を激励して回り、仮病であったことを証明した。
「自民都連関係者は『自公で過半数なんて見通しが甘すぎた。都議選は小池氏の一人勝ちではないか』とあきれ返る。政府関係者も『小池氏が入院したことで同情票が都民ファを一気に押し上げた。予想以上に『小池人気』は高く、自民は大敗北だ』と肩を落とした」
「自民ベテランは『小池氏は離党後、ことごとく選挙で自民と対立してきた。小池氏をよく思わない人は少なくない』と語る」
議員辞職した菅原一秀経産相の地盤の東京9区からの出馬が予想されている。
「二階氏周辺は『小池氏が自民に戻るなら二階氏が幹事長でいる間しかない。国政に復帰すれば、目指すのは女性初の首相の座だ』と語る」
「『9月衆院解散』の見方が強まる中、自民は小池氏と対峙する道を選ぶのか、それとも抱き込むのか」
冗談は止してくれ。小池首相、二階幹事長のコンビなど想像しただけで反吐が出る。
日本の終わりだ。
ポピュリズム政治に騙される東京都民の愚かさが今回の都議選の結果である。
それが東京に限ったことなら他県に住むものは知った事ではない。
しかし、国政となれば話は違う。
小池を国政に復帰させてはならない。
↓↓↓クリックよろしく


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
2021.07.09 (Fri)
小池と自民党叱った有本 香
↓↓↓クリックをお願いします


自民党内リベラル派の愚かさ
既にご覧になった方も多いと思うが、8日の虎ノ門ニュースは都議選に絡む自民・公明・小池都知事の分析に大いに同感したので一部要約してご紹介する。
発言者は二階幹事長とファイトする有本 香女史。
自民党に公明党と協力するメリットはない。
自民党の中にリベラルを自称する連中がいる。
安倍さんが首相を降りてからこの連中が蠕動し始めた・・・
麻生発言は正しい。支那が因縁を付けてきたが余計なお世話だ・・・等々。
虎ノ門ニュース(2021/7/8)
都議選 中央政界の反応は 自民に衝撃も
.jpg)
有本 香
「公明と協力しても自民党には全然メリットは無いと思う。
でも今回の都議選が予想を下回る負け、事実上の負けだ」
小池百合子の狡さ
有本
「4回目になってなにが緊急なのか全然分からない。
都民、国民の気持を全く分かっていないのが政府であり自民党だ。
都民の心理を悪い意味で結構読んでいるのが小池さんだ。
昨日、記者に囲まれてた小池さんの様子を見てて、へーッと思ったのは、緊急事態宣言というのは確かに国が決めて、実際の発令者はこの人だ。都道府県知事だ。
だけど、『なんか政府がそのようになさるようなので』みたいな完全な他人事だ。」
「小池さんは都民ファーストの顧問になっているが、今回の都議選の公約の中に『政府が東京五輪を強行すれば』とある。しかし開催者は東京だ。
それを全部『政府が決めてるんですから』という風に『だから私はそれに従って色々頑張ってるんんです』と、自分の役割みたいなものを違う形でミスリードしている。
確かに同情票うんぬんというのもあったかも知れないけど、最終日にサプライズで応援演説なんかして、自民党は事実上敗北した。」
「確かに自民党の中に衝撃が走った。
自民党の人は事前調査の信頼性が高いと誇っているが、このところ自民党は全部負けている。
今回、どうしてそんなに余裕で居たのかという話だ。
もうひとつの自民党が負けた基本的な理由は、候補の立て方だ」

「免停中にとんでもない事故を起こした都民ファの木下ふみこ(前)議員の板橋区は東京をある意味、象徴している。
トップが公明党、2位が立憲民主党、3位が都民ファースト、ようやく4位で自民党だ。
共産党も当選している。
自民党は二人だから票を分け合って非常に厳しい。
木下さんが議員辞職したら河野さんが繰上げ当選する。
他にも大田区とか品川区とかで元職に議席を与えたいというのは分かるが、より多くの議席を確保するためには複数の候補を立てることは厳しい。」
「対中非難決議を見送ってまで公明と協力とか何とか言って、美味しい所をみんな持ってったのは公明党だ。
公明党は当選している。
これは板橋区の特徴ではあるけども、公明党つまり創価学会と共産党は結構強い。
この二つはあれほど投票率が低く雨であっても、固定票を持ってるから強い。
それ以外の浮動票を狙うとなった時に、自民党ちょっと大人しいわけだ。
訴え方も紳士的だし。
公明党が出ている時に、公明党が協力しているかと言えば、恐らくしていない。
公明党が立てた候補者は全員当選している。
協力、協力というが何のためだったのか。
全然、自民党の方に実はメリットは無いのではないかと思う。
今回の都議選は予想を下回る事実上の負けだ。
そういう風らなって衝撃が走ったら、余計に公明党依存が強くなる。心理的に。
他の全国の自民党議員の中にはこの8年間、安部の風で勝ってきた人達ばかりだ。
そうすると足元が弱いから、公明党・創価学会の人達がかかって呉れなければ、ポスターも貼れないという状況だ。
そうすると、もっと公明党、創価学会との協力を強めなければという依頼心がもっと強くなる」
「今回の選挙結果を見ても分かるように、一方では立憲民主党も共産党との協力関係を強めるかのような発言をし始めている。
固定的な支持者を持っている公明党と共産党に自民党も立憲民主党も乗っかっている。
もともと公明党と共産党は伝統的に物凄く仲が悪い。
だから今の政界は自民党対立憲民主ではなくて、公明党対共産党だ。
それに担がれちゃってる自民党と立憲民主だ。」
「安倍さんが総理の座を退いてから、自民党に理念が見えなくなってきた。その方が公明党にとっては美味しい。
こうなって来ると自民党は悪い癖が出て来る。
選挙でちょっと負けが込んでくると、変に何とかしなきゃいけないと思う。
そう思った時に何が出て来るかという、と野合が始まる。
90年代の自民党がそうだった。
とうとう社会党とも組むという話になった」
小池都知事は自民党に「ツーショット撮って上げても良くってよ」と言った。
「中谷元防衛大臣は昨日のどこかの講演で、衆院総選挙後に小池さんと国政レベルで連携して保守合同をしなきゃいけないんだと言い出している。
自民党の幹部たちは、『そんなのはとんでもない話だ』と言ってるらしいけど、無い話ではない。
今回の都議選も二階さんと小池さんが選挙の前に頻繁に会っていて、小池さんが『そちらも大変でしょうから、私と写真を撮ってばら撒くことに協力してもいい』と言ったという話もある。
さすがにそれは自民党の方がそこまで下に見られたら、いくら何でもという話になった。」
「都議選前から、いずれは総選挙前に小池さんが総選挙をキッカケにオリンピックを終わったら国政に戻ってくれのではないかという話がまことしやかに言われていた。
すでに自民党内でそう言い始めている人達も居る。
小池さんとの保守合同と云うものを。
どの辺が保守なのか分かりませんけれども。」
「昨日、自民党のなかで河野洋平さんを呼んで講演をやった。
元総裁ではあるけれども、何でいまさら河野洋平さんか。
中国のウイグルなどの人権問題も非難決議をできないことは無いですよと言って、出来ないと言ったら反発を買うから。
ユニクロの物を買わなかったら、それで人権問題が収まるとは思えないと。
日本は引っ越すことは出来ないのだから、中国との経済的な補完関係も考えなきゃいけないというような感じの事を言っていたと」
竹田恒泰
「バカらしい事を言いますねえ!」
有本 香
「何でいまさら河野洋平なんだと、よく分からない。でも呼んだ人達が居るわけだ。
質疑の時間に、『自民党の中にリベラルな勢力が居なくちゃいけないんだ』と言った人が居て、それに対して河野さんは『今日、自民党本部の講演に来て、そういう発言を聞いて涙が出る程嬉しい』、『自民党は死んでなかったと思った』というヤリトリがあったという」
いまどき、紅の傭兵を講演に呼ぶ自民党も自民党だ。
有本
「リベラルが居なきゃいけないんだと言ったのは誰かと言うと、岩屋元防衛大臣だ。
多分、岩屋さんは英語が苦手だと思う。
リベラルという言葉の意味を完全に勘違いしていると思う。」
竹田
「自民党って英語にしたらリベラル・デモクラティック・パーティだ」
有本
「岩屋さんは自分達の方が自民党の本流なんだと言わんばかりに。それに対して河野さんは『自民党はまだ死んで居なかった』と。
この10年間くらいは安倍政権が活躍した。
もっと言うとこの20年の間で自民党の総理大臣は殆どが清話会系だ。」
「(紅の傭兵は)韓国にもベタベタに親しい。
それでいて親中派中の親中派だ。
台湾に緊急着陸した時に、自分は一歩たりとも台湾の地を踏んでいないと言ったのはこの人だ」
竹田
「耳の痛い事は言わないのは親中派でもなんでもない」
有本
「ナンシー・ぺロスですら中国には厳しい。」
麻生発言について
有本
「麻生さんはちょっと踏み込んで言った。
こんな事は当り前の話だから、ようやく閣僚の中からこういう発言が出て来たかという事だ。
中国は色々言うが、日本の国内で日本人である日本の閣僚が何を言おうが、どこへ行こうが、靖国神社に行こうが『お前が言うな」と。
ほんとに余計なお世話だ。」
「虎ノ門ニュース」は日本の政治を語る最高の番組だと言ったら、ちょっと褒め過ぎか。
↓↓↓クリックよろしく


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
2021.07.08 (Thu)
「下駄の雪」になった自民党
↓↓↓クリックをお願いします


自民党は公明依存から脱却せよ
仮病で突然緊急入院し、舛添前知事に「診断書を提出せよ」と迫られた小池都知事は、都知事戦最終日に都民ファの応援に繰り出し、地滑り的な大敗の予想を覆した。
東京都民は愚か者ばかりである証左だ。
自民党も情けない。
いままで公明党は「どこまでもついて行きます下駄の雪」と揶揄されて来たが、いまや自民党が公明党の下駄の雪になっている。
前回の都議選では公明は自民と組まなかったが今回は組んだので自民党にも慢心があったに違いない。
安倍政権の時はまだ公明党を抑えていたが、菅政権になったら公明党の言うなりである。
都議選自民敗北の原因
自公の組み合わせを再考せよ

有元隆志(月刊正論発行人)
「自民党は安倍さんの指導力によって勝ってきたが、次の総選挙は非常に危ない。
立憲民主党は共産党とは組まないと言っているが、そんな事はあり得ない。」
安藤慶太(編集委員)
「自公の組み合わせを真面目に考え直さないと日本は駄目になってしまう」
メルマガ週間正論(2021/7/6)
菅首相は公明党との関係を見直せ(有元隆志月刊正論発行人)
【一部抜粋】
菅政権は昨年9月に発足してから自民党は4月の衆参3選挙区で推薦候補が全敗したほか、千葉・静岡両県の知事選でも推薦候補が落選した。
中国のウイグル人の人権侵害を非難する決議案、敵基地攻撃能力の保有、原発活用でも後ろ向きの姿勢が目立つ。
山口公明党代表が決議案でブレーキを踏んだという。
これでは何のための連立政権かと云いたい。
都議選では公明党が全員当選し、候補者調整をした立憲民主党と共産党は34名当選したのに、自民党は33議席にとどまった。
故小渕恵三元首相が平成11(1999)年に公明党との連立政権樹立に踏み切ったのは、参院で自民党が少数派だったため内閣の命運がかかる重要法案の成立を実現するのが目的だった。
それが菅政権では選挙協力が先行し、公明党に過度に配慮し過ぎているため、安全保障、原発の扱いなどエネルギー問題、人権問題への対応で停滞が生じている。
今こそ自民党は公明党依存を見直し、喫緊の課題であるこれら重要課題に正面から取り組むべきだ。
そうでないと自民党支持層は益々離れるだろう。それは“立憲共産党”を利するだけで、決して日本のためにはならない。
枝野立憲民主党代表は共産党とは組まないと表面は言っているが、この秋、政権を取るためには悪魔とも手を組むだろう。
今秋の総選挙の結果によって日本の命運が決ると言っても過言ではない。
↓↓↓クリックよろしく


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
2021.07.07 (Wed)
日米で台湾守ると麻生財務相が明言
↓↓↓クリックをお願いします


安倍・麻生コンビが日本を救うか

麻生財務相が都内の講演で踏み込んだ発言をした。
支那が台湾を攻撃するなら日米が協力して戦うと宣言したのである。
麻生氏を批判する声は巷に多いが、こんな事をズバリと言える政治家は麻生氏しか居ない。
読売新聞(2021/07/05)
中国が台湾侵攻なら麻生氏「日米で一緒に防衛」…限定的な集団的自衛権に言及
麻生副総理兼財務相は5日、東京都内で講演し、中国が台湾に侵攻した場合、日本政府が安全保障関連法の定める「存立危機事態」と認定し、限定的な集団的自衛権を行使する可能性があるとの認識を示した。
存立危機事態は、日本と密接な関係にある他国への武力攻撃が発生し、日本の存立が脅かされ、明白な危険がある事態と定義される。麻生氏は「(台湾で)大きな問題が起きると、存立危機事態に関係してくると言って全くおかしくない。そうなると、日米で一緒に台湾の防衛をしなければならない」と述べた。「香港と同じことが台湾で起きないという保証はない」とも語り、危機感を示した。
その昔、日本政府は台湾の航空機が国際羽田空港に着陸することを禁じていた。
支那共産党に配慮したからである。
今どうなったかは知らない。
ただ麻生氏に注文したいのは経済政策だ。
消費税を減税して日本経済を立て直し、財務省の代弁者ではない事を示せば支持者が更に増えると思うのだが・・・
麻生氏は安倍政権の誕生と再生にも大いに寄与した。
選挙運動最終日の秋葉原駅前での安倍・麻生両氏の演説と聴衆の反応がそれを示していた。
左翼メディアの人身攻撃を撃退し、富国強兵の日本を取り戻すために一層頑張って頂きたい。
↓↓↓クリックよろしく


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
2021.07.06 (Tue)
熱海土石流災害とソーラーパネルの因果関係を究明せよ
↓↓↓クリックをお願いします


盛り土のせいにするな
静岡県熱海市で大規模な土石流が起きても多くの人命が失われた。
亡くなられた方々の御冥福をお祈りすると共に、いまだに行方不明の方々の安否が気遣われる。
NHKや民放は何度も何度も土石流に押し流される家屋と逃げ惑う消防員達の姿を流し続けた。
これでもか、これでもかという感じである。
朝日新聞は最上流部の盛り土の崩落が原因であるかのように決めつけているが果たして本当だろうか。
この盛り土は山の何処を開発した結果なのかは明らかにしていない。
新聞では様々な写真が掲載されているが、夥しいソーラーパネルが山の森林を伐採して設置されている。
これまでソーラーパネルの被害は各地で起きているが、今回も関係がないとは言えない。
メガソーラーパネルの設置に積極的な川俣静岡県知事の責任も問わなければならない。
朝日新聞(2021/7/5)
最上流部の盛り土ほぼ崩落 静岡県がドローン映像公開

熱海市伊豆山の大規模土石流で、県は4日、土石流の最上流部にあった盛り土がほぼすべて崩落し、大量の盛り土が流れたことで被害が拡大したと推定されるとの見解を示した。川勝平太知事は記者会見で、専門家の意見を聴きながら検証し、盛り土ができた経緯や土石流との因果関係を調べる考えを示した。
県によると、2010年以降に国交省が測量したデータと県が2020年に取得したデータを比較した結果、開発行為による盛り土は約5万4千立方メートルと推定された。崩れた周辺斜面などを含めて、崩落量は計約10万立方メートルに及ぶ可能性があるという。
川勝知事は、大量の盛り土が崩落したことを重視。「やりようによっては大変危険をもたらすような山への手の加え方になる。県としてしっかり検証する」と述べた。
川勝知事は、この日の全国知事会の緊急広域災害対策本部会議で、「山を開発すると森林を伐採するので、保水力を奪うことになる。土石流は大雨が直接的な要因で開発行為との因果関係は明確ではないが、検証の必要がある」と述べた。(植松敬)
しかし、盛り土をした不動産会社の元幹部は責任を否定した。
共同通信社(2021/07/05)
盛り土の不動産管理会社元幹部、責任を否定
静岡県熱海市の大規模土石流の起点に、2007年に盛り土をした神奈川県小田原市の不動産管理会社の元幹部が5日、共同通信の取材に「熱海市に届け出て盛り土をした。豪雨はこれまでもあったが、崩れなかった」と責任を否定した。
盛り土が崩れたくらいであんなに大きな崩落が起こる筈がない。
脱炭素社会を実現しようと急ぐあまり、メガソーラ設置のために過度の森林伐採をした人間が自然にしっぺ返しを食らったのである。
【追記】
脱炭素ではなくて脱中国だ!
【及川幸久−BREAKING−】(2021/7/6)
熱海土砂災害!! 背後に中国の影!中国製太陽光パネル問題と土地の買い占め❗️
中国による土地の買収は今や日本全国で起きている!!
↓↓↓クリックよろしく


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
2021.07.05 (Mon)
まだ五輪止めろとTBS「サンモニ」
↓↓↓クリックをお願いします


上野千鶴子が五輪反対オンライン署名を開始?
TBS「サンモニ」(2021/7/4)
熱海で土石流災害
なぜ? 被害が拡大
関口 宏
「寺島さん、なにかありますか?」
大きな災害が起きたのに「何かあるか?」は無いだろう。
寺島実郎
「いやいやもう何もありませんけど、本当に何か日本列島全体がそういう風に変わってきてるんだという事についてね、問題意識を強めなきや駄目ですね」
このやり取りが「サンモニ」がいかに下らない番組であるかということを現している。
このあとは武漢ウイルスのデルタが拡大しているのにワクチン供給が遅れているとお定まりの政権批判。
東京五輪を阻止できないと分ったら、今度は五輪前に感染が再拡大すると視聴者を不安にさせる。
五輪前に感染再拡大?
ワクチン供給に不足が。
中川俊男(日本医師会会長)
「せっかく担い手としての医師や看護婦を紹介してセット出来たのに、その後でハシゴを外された」
とかく問題になっている日本医師会の中川も政権批判の最先端。
実際は開業医の利益を守る「圧力団体」と木村盛世元厚生労働省医系技官も暴いている。
ヤフーニュース(2021/6/20)
ワクチン接種遅れの元凶「日本医師会」の正体。中川会長にSNSで批判も
中川俊男会長が記者会見を開けば、菅義偉首相よりも多くの国民が耳を傾ける。コロナ禍の最前線で闘う医師の代表なのだから当然と思いきや、どうやら政府の邪魔をしてきたのは医師会との声も。(以下略)
ここに来てもまだ五輪止めろという団体が居るらしい。
浜田敬子(アエラ元編集長)
「一部では政権の幹部が話しているように、オリンピックをコロナに打ち克った証として政権浮揚につなげたいという考えがある。
つまり、すごく、本来のオリンピックの目的とは掛離れた所にいろんな思惑が渦巻いていて、そこに専門家の意見を無視して突っ走るということが今起きている。
2日前に社会学者の上野千鶴子さんがオンライン署名を始めた。」
あのバリバリ左翼の上野千鶴子か。
浜田
「今だからこそ改めてオリンピックの中止を求めるということで、今更というけれども、むしろ今だからなんだというオンライン署名を始めた。
(中略)
私達メディアも含めて、開催するならどういう形で開催するのかということについて声を上げ続けるのが必要だなと感じている」

谷口真由美(大阪大学非常勤講師)
「本当に突っ込んでいくのか。
みなさんスポーツが嫌いになったらどうするか。
何を犠牲にしてもやらなきゃいけないのか。
コロナに打ち克った祭典と言えるのか甚だ疑問になってきた」
松原耕二
「国民に言ってきた感染対策とまるでちがう。
アメリカのメディアはGPSの監視に物凄く反発している。
元々パンデミックで五輪を開くという無理をやっているから、いろんな矛盾が生まれて来ている。
なぜこれを開くのかという軸をはっきりしないと、バラバラな対応で混乱はまだ続くと思う」
このコメンテーター達は東京五輪での日本人選手の活躍を絶対見ないだろうな。
TBSも東京五輪のニュースは一切報道しないだろうな。
そうでなければ辻褄が合わぬ。
いやスポーツのコーナーでは卓球、陸上、水泳、サッカーの東京五輪内定選手の強化試合の模様や五輪代表に内定した選手の様子を報じていた。
今からこれだから東京五輪が始まれば忘れたように大騒ぎするに違いない。
↓↓↓クリックよろしく


2021.07.04 (Sun)
「正論」8月号で批判されたメディアと政治家など
↓↓↓クリックをお願いします


櫻井よし子女史は菅首相を高評価


高山正之氏が読み人知らずの「折節の記」を書いていた頃から、「正論」誌を手にすると真っ先に読んでいた。
当時は巻頭にあったが、どういう訳か本誌の末尾を飾ることになった。
しかし、昔からの癖でまず「折節の記」を読むことにしている。
8月号は東京五輪に絡めて朝日新聞を皮肉った。
「中止の決断を首相に求める」と社説で大見得を切った朝日が「五輪競技をどう報道するのか、今からワクワク、ゾクゾクする」と。
ブログ主もワクワク、ゾクゾクしている。
まさかカラー写真満載の五輪特集ページは出すまいな。
オフィシャルパートナーとして五輪協賛広告は出すまいな。
甲子園の全国高校野球大会は無観客でやるだろうな。
LGBT法案で残念な稲田朋美氏(阿比留瑠比)
日本はコロナ禍への対応、中国との対峙という大問題があるのに、わざわざ夫婦別姓やLGBT法案という自民党を二分する議論を活発化させる政治センスが分からないと。
まったく同感である。
一部は漏れ聞いていたが、LGBT法案が揉めた状況が理解できた。
与野党の実務者が合意した文言の・・・
「性的指向および性自認を理由とする差別は許されない」
・・・の「性自認」は自民党案では医学用語の「性同一性」だったが公明党の横槍で「性自認」になった。
また立憲民主党の意向で「差別は許されない」と付け加えられた。
自民党案はLGBTへの「理解増進」だったのが、「差別禁止法案」にすり替わった。
「現在の自民党はリベラルに足を引っ張られて幼稚化している」と。
阿比留氏は言っていないが、その上、現在の自民党と日本は二階幹事長などの親支那反日派にも足を引っ張られている。
稲田朋美議員は「極言御免」で批判した阿比留氏を「歪曲だ」と非難したが、誰が見ても稲田氏は変節したのである。
安倍前首相が日本初の女性首相としてキャリアを積ませようとしたのに、果たして恩返しになるのかと結んでいる。
脇道から入ってしまったが、本誌の特集は「『平時』からの脱却」。
櫻井よしこ女史は菅首相が国際舞台で(予想に反して)立派な仕事をしていると高く評価。
しかし高圧的な支那に対し日本は専守防衛という「無意味な思考」は止めろと注文。
敵基地攻撃能力の保有が日本の防衛力強化につながると。
そうすることで「東アジアの安定に大きく貢献できる」と。
公明党の反対を押し切ってそうすべきだと言うが、草加の婦人部の協力無くしては当選できない情けない自民党議員が居る限り、果たして可能か。
「対中非難決議阻む国会の闇を告発する」(長尾 敬自民党衆議院議員)
支那非難決議案が流れた経緯を報告。
幹事長室で二階氏が承認しようとすると、傍から林幹雄幹事長が押しとどめた経緯が生々しく書かれている。
公明党議員も「わが党は腐っている」と嘆いていたが、山口代表がブレーキを踏んだと。
支那の工作が永田町にも及んでいるという。
武漢ウイルスとの戦い
日本は敗北したのか(八幡和郎・木村盛世)
日本は敗北なんてしていない、日本の感染者数は世界規模で見れば紛れもなく「さざ波」だと元厚労省技官。
いや経済の落ち込みをみれば敗北だと八幡氏。
尾身先生は空気を読み過ぎだと八幡氏、憤りすら覚えると木村女史。
木村
「テレビによく出ているようなお医者さんを多数派だと思ってはいけませんよ。
サイレント・マジョリティはいるわけで、金銭や名誉にこだわらず、地道に仕事をしている医師は多いのです。
尾身先生のことを苦々しく思っている医師も結構、多いと思いますよ。」
尾身氏に限らず、テレビに毎日出ている医師達も同じ穴の貉である。
木村
「尾身先生は東京五輪が近くなって、五輪が開けないかのような、何かよくわからないことを言い出しています。いいかげんに世代交代して欲しいものです。
尾身先生は医者というよりは官僚、もっといえば政治家だと思いますけど」
特集2は「切り崩される保守」
「自民党の左傾化を恥じる」とコワモテの西田昌司議員。
今や保守が危ない。
特集3は「自衛隊は便利屋に非ず」
ブログ主が常日頃ぼやいているところ。
憲法を改正して軍隊とするしかない。
特集「メディアぶった斬り」は産経・日経・朝日の3紙が取り上げられている。
産経新聞は元産経論説委員長が書いているが「ぶった斬り」には程遠く、昔話と激励である。
以前書いたように、「WILL」「Hanada」は週刊誌的な味付けをした「読み易い」言論誌であるのに対し、 「正論」はお堅い言論誌であり、3誌を読み比べてみることも一興かと。
↓↓↓クリックよろしく


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
2021.07.03 (Sat)
緑の狸 バタッと倒れても本望と粋がる
↓↓↓クリックをお願いします


会見の締めの言葉はパンダの名前募集
小池都知事が過労を理由に突然入院して2週間後の今日、記者会見をした。
入院中に考え抜いた小池劇場のシナリオが展開され、おバカな記者たちは翻弄された。
記者会見での発言の全てはこちら。
自分が立ち上げて最高顧問になった都民ファは明日が都議選の最終日だが、勝ち目は無いと判断して手を引いた。
負け戦には決して手を出さない狸の狡いところである。
東京五輪閉幕後は二階幹事長と組んで国政に復帰する積りらしい。
都議選の立ち上げ日に都民ファの事務所に応援メッセージを贈る事も、花束を贈る事もせずに突然入院した。
都民ファは完全に見捨てられたのである。
産経ニュース(2021/7/2)
小池都知事、復帰後初会見「バタッと倒れても、それも本望」
東京都の小池百合子知事は2日午後、公務復帰後初めての記者会見に臨んだ。新型コロナウイルスの感染再拡大が懸念される中での入院となったことに「心からおわび申し上げたい」と謝罪し、「山積する課題に全力で取り組んでいく。どこかでバタッと倒れているかもしれないが、それも本望かもしれない」と述べた。
無責任極まりない。
本人は本望だとニンマリするかも知れないが、放り出された都民はどうする。
都民ではないブログ主の知ったことではないが。
実質的なコロナ対策も碌にせずに、都民の税金を使ってカタカナ語のポスターを作ってテレビで掲げたり、大相撲の土俵の周りに懸賞の幟を持って歩かせたり、レインボウブリッジに赤や緑の照明を点灯させたりと、要するに全てがおのれを主役にした小池劇場なのである。
なお産経新聞は「ばたっと倒れても進んでいく」とも報じている。
悲壮感に溢れていて思わず涙を誘うが、バタッと倒れたら前に進めないではないか。
どちらにしてもキザなセリフである。
産経ニュース(同上)
自公過半数なるか 都民ファは厳しい展開 東京都議選、4日投開票
前回は都民ファを応援した公明党が今年は自民党と組むという。
相変わらず節操のない政党だ。
なお緑のパンダの締めの言葉は・・・
「ジャイアントパンダのシンシンが双子の赤ちゃんを出産したということで、この後、名前の募集をしたいと思います。その時はまた改めてお伝えをしたいと思います」
客寄せパンダのお前が言うな。
金を掛けて育ててもいずれは支那に返さなければならない奇獣など支那に即刻返してしまえ。
↓↓↓クリックよろしく


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
2021.07.02 (Fri)
二階氏よ「恥を知れ!」と産経新聞社説
↓↓↓クリックをお願いします


的外れな朝日・毎日の社説
今日の産経新聞社説は中国共産党に祝電を打った二階幹事長を「恥を知れ」と激しく批判した。
社説で政治家の個人名を挙げて批判するのは珍しい。
余程腹に据えかねたと見え、良識ある日本国民の怒りを代弁している。
なお、昨日の社説では毛沢東以来の独裁政権だと批判していた。
8年前に醜菌兵が国家主席になろうとしていた時、強烈な独裁政権になると予測した記事を紹介した記憶があるが、その通りになってしまった。
産経新聞社説(2021/7/2)
中国共産党に祝電 二階氏は恥を知らぬのか
自民党や公明党、立憲民主党など日本の多くの政党や有力な政治家が、中国共産党の創建100年を祝うメッセージを送った。
民主主義を奉ずる国の政党、政治家の行動にふさわしくない。日本の名誉と国益を損なうものでもある。
自民は二階俊博幹事長、公明は山口那津男代表、立民は枝野幸男代表、社民党は福島瑞穂党首の名義で、電報などで祝賀のメッセージを伝えた。立民の小沢一郎衆院議員、河野洋平元衆院議長もメッセージを送り、中国共産党の歩みを称(たた)えた。
自民、公明、立民は、中国側から要請があったため儀礼的に送ったと説明している。各党と中国共産党の交流に歴史があるのは確かだ。だが、今このときに祝意を伝えることがどのような意味合いを持つのかきちんと考えたのか。
独裁政党であり、自由や民主を求める人々の弾圧者であり、国際秩序の攪乱(かくらん)者である中国共産党を後押ししたことになる。国際社会から批判されている中国共産党は外国の政党などからの祝賀メッセージを、自己正当化の宣伝材料に用いている。
安易に祝意を伝えた二階、山口、枝野各氏の見識のなさには驚く。恥ずかしくないのか。
枝野氏は記者会見で、香港やチベットなどへの人権侵害を忘れたものではなく、隣国としての儀礼的なメッセージだと説明した。山口氏は記者団に「一つの政党で100年を迎えること自体、なかなかない。なお一層、世界の平和と発展、安定のために力を尽くしていただきたい」と述べた。何を吞気(のんき)なことを言っているのか。
問題は新疆(しんきょう)ウイグル自治区や香港などでの深刻な人権侵害にとどまらない。中国共産党の政権は尖閣諸島(沖縄県)を奪おうとしている。台湾を武力で威嚇している。南シナ海では国際法を無視して覇権を追求している。
日本の政党は、昔からの惰性で中国共産党と「友好」を続けてはいけない時代になったと自覚すべきだ。弾圧に苦しむ人々や国際社会の目を気にしてもらいたい。
創建100年への不用意な祝賀は、中国共産党の歴史的過ちを不問に付す問題もはらむ。天安門事件や文化大革命、大躍進運動、革命時の混乱で何千万人もの犠牲者が出た悲惨な歴史に目をつむって祝意を伝えるなど言語道断だ。
朝日新聞は「結党の志に戻れ」と注文を付けた。
「結党の志」とは記念演説で醜菌兵が述べた「中国人民の幸福を求める」ということだ。
支那の人民が幸福でさえあれば、ウイグル族や世界の人々の幸福はどうでもいいのか。
朝日新聞社説(同上)
中国共産党 誰のための統治なのか
(抜粋)
多くの国民が貧困を脱し、旧西側経済の停滞をよそに、ほぼ堅調な成長のペースを保ってきた。それ
は共産党の統治の優位さゆえであるとする「物語」が国民に広く浸透している。
実際にソ連崩壊後、中国の共産党体制も早晩崩れると世界は見た。そうならなかったのは、党がイデオロギーを柔軟に扱い、大胆に市場経済化を進めたことが大きい。
だが今後に目を転じれば、中国は産児制限の影響もあり、少子高齢化が加速している。経済一辺倒で政権の求心力を維持するのは難しくなりそうだ。
平和的な権力移行の仕組みを崩し、香港や新疆で弾圧し、ことさら外国の脅威をあおる。その遠景には列強から屈辱を受けた近代史があるとはいえ、今ほど強大化した中国が内向きな強権政治に走るのは危うい。
(「列強から屈辱を受けた」と変に同情的。
内向きではない。アメリカと対決し、世界制覇を目論んでいる。)
もはや共産党にとっては政権維持が統治の目的なのではないか。習氏はきのう「中国人民の幸福を求める」のが党創設からの使命だと述べた。ならば改めて、結党の志に戻るべきだ。
自民党には「憲法改正の結党の志に戻るべきだ」とは決して言わない朝日新聞。
相変わらず、なんというトンチンカンな社説だ。
毎日新聞(2021/7/1)
中国共産党の100年 分断を招く大国では困る
タイトルからして腰が引けている。
「困る」などというレベルではないだろう。
権威主義で発展した異形の大国にどう向き合うべきか。世界はその答えを探しあぐねている。
「答えを探しあぐねている」なんて状態ではない。
対話に軸足を移す時だ。
来年秋には5年に1度の党大会が開かれ、習氏の総書記3選が有力視される。世界の分断を招かぬよう、責任ある大国として、対話へと軸足を移すべきだ。
対話できるならとっくにしている。
軍事力と経済制裁による支那包囲網の網を絞っていくしかない。
そのなかで、日本が網を破る様なことをしてはならない。
↓↓↓クリックよろしく


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
2021.07.01 (Thu)
支那共産党創立100年祝った二階・枝野の愚
↓↓↓クリックをお願いします


日本共産党は支那共産党を批判
いまNHKが「クローズアップ現代」をやっている。
「クロ現」は昔から問題のある番組である。
当ブログも20年以上も前から批判記事を書いて来た。
「クロ現」の国谷裕子は降板し、今日「ニュースウォッチ9」の大越健一アナも定年退職した。
しかしNHKの反日姿勢は変わらない。
NHK「クローズアップ現代」
中国共産党創立100年
若者が "中国式統治" 支持・・・なぜ?
支那共産党に心酔している若者の取材ばかりで、やっぱりと納得したが、最後に支那に詳しいという安田峰俊ルポライターが登場して申し訳程度に今後の問題点を指摘していた。
放送法第4条違反を恐れてのシナリオだが、いま世界中で問題にしているウイグル人などのジェノサイドについては一切触れなかった。

100年後のGDPランキングなどどうでもいい。
支那共産党がその年まで存在しているということは、日本を始め他の民主主義国は存在していないということだ。
NHKの他にも、支那大好きなお馬鹿さん達が居る。
二階幹事長と河野洋平前議員が祝電を送ったという。
世界中が支那共産党のジェノサイドを批判しているなかで、何という恥知らずな日本人か。
立憲民主党の枝野代表も送った。
産経ニュース(2021/6/30)
<独自>自民、中国共産党100周年で電報 二階幹事長名で
中国共産党創建100年の記念日となる7月1日を控え、自民党が二階俊博幹事長の名義で中国側に電報を送ったことが30日、分かった。中国側から依頼があり、外交儀礼を踏まえて応じた。党幹部が明らかにした。
党関係者によると、電報には、日中両国が東アジア地域の平和と安定への責任を果たすことや、国際社会の期待に応えることの重要性について盛り込んだ。
中国共産党創建100年をめぐっては、かつて自民党総裁を務めた河野洋平元衆院議長が祝意を寄せたと中国国営通信の新華社が報じているほか、立憲民民主党や、同党の小沢一郎衆院議員もメッセージを送っている。
どうしたことか、日本共産党は祝辞を送らずに支那を批判した。
産経ニュース(2021/07/1)
「共産名乗る資格なし」 小池書記局長が中国非難
共産党の小池晃書記局長は1日、中国共産党創建100年に関し、香港の人権問題や尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺での領海侵入を取り上げて「中国共産党には共産党を名乗る資格はない」と非難した。東京都議選候補の応援演説で語った。
党創建100年への対応について「自民、公明は(祝意を)送ったようだが、共産党は送っていない」と強調。日本共産党と中国共産党の路線をめぐり「全く違う。私たちは自由と民主主義こそ大事だということで頑張っている」と述べ、理解を求めた。
秋の総選挙を意識してのことかも知れないが、中国共産党は本当の共産党ではない、わが共産党こそ本当の共産党だと大見得を切られても困る。
共産主義自体がもはや時代遅れのガラパゴスだからである。
産経新聞の阿比留瑠比論論説委員が今日の「極言御免」で正論を述べている。
産経新聞(2021/7/1)
阿比留瑠比の極言御免
日本に根を張る親中派の輪
現在、世界がいやが応でも向き合わざるを得ない大きな課題は何か。一つは中国・武漢発の新型コロナウイルスへの対応であり、もう一つは中国をはじめとする専制主義国による民主主義への挑戦に、どう対峙(たいじ)していくかではないか。
共産党一党独裁体制下の中国は、新疆(しんきょう)ウイグル、内モンゴル両自治区や香港などでの過酷な人権侵害や言論弾圧で、国際社会から厳しく非難されている。日本も自由、民主主義、法の支配といった共通の価値観を持つ国々とともに、中国の専横を戒めていかねばならないのは当然である。
「今の中国人13億人(当時)のうち、一体何人が共産党を心から支持しているのか。中国共産党と、一般の中国人は違う」
(以下有料会員記事)
日本に蔓延る親中派を退治しなければ日本の明日は無い。
↓↓↓クリックよろしく


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済