fc2ブログ

2020.10.10 (Sat)


中野信子脳科学者が日本学術会議は要らないと


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

反日メディアは一斉に政府批判

反日メディアスクラムは菅政権がなぜ日本学術会議の6名の反日学者の任命を拒否したのかと攻め立てている。
しかしここに来て、政権に学術会議の既得権にメスを入れられると知って藪蛇だと悲鳴を上げている。

立憲民主党の杉尾秀哉参院議員が参院内閣委員会でいつもの調子でテレビカメラを意識して政府を追及した。
政府が勝手に法律を変更解釈したというのである。

「学術会議の推薦を『形式的に』認定する」という中曽根総理時代の答弁と違うというのだが、法律では政府が最終的に認定することになっている。

杉尾秀哉
「解釈変えたいんだったら法律の改正を提起するか、国会でキチッと答弁の修正見解の修正説明するか、そういう事をまったくされずにコソコソコソ裏で隠れて文書を勝手に作っている」

内閣府官房長
「総理が会員の任命権を有することは任命制が導入されてから一貫して変わっていない」


四の五の言わずに、この際、役にも立たないカネ喰い虫で、自国防衛を否定する支那の走狗・学術会議など解散させるべきだろう。
利権集団である日本学術会議に参加できない優秀な学者たちは一斉に声を上げるべきだ。

脳科学者の中野信子氏が控えめながら菅首相の英断に賛意を示した。
ワイドショーで政府の決定に賛成したコメンテーターは初めてである。

テレ朝「ワイド!スクランブル」(2020/10/9)
「説明不十分」野党の追及続く
学術会 "任命拒否"


2020100906.jpg

中野信子(脳科学者)
「色々な考え方があるとは思うんですけれども、日本学術会議が無くても研究は出来るんですよね
だから研究そのものの自由が侵害されると言うのは、ちょっと当たらないのかなぁと思うんです。

確かに学術者の中での選良が居るわけですけども、この業界で、でもそれが纏まって年間10億も掛けてステートメントを発表しなくても、今はもう時代が変わりまして、SNSもあるし、自分の立場で発表できるツールがいくらでもあるんですよね。
 そういう形での発信というのが可能である以上、ちょっと存在意義をもう一度見直してもいいのかなとは思うんです。
なので、この問題に疑義を呈したという点での総理の判断は一理あるるのかなという風に支持したいと私は思ってますけども、先生達にはちょっと批判を浴びるかもしれませんね、この意見は」


しかし中野女史以外のコメンテーターMCは全員が政府批判。

TBS「Nスタ」(同上)

学術会議の先生方は藪蛇になって慌てているようだ。

渡辺美代子(日本学術会議副会長)
「6名が任命されなかったという問題が学術会議の存在の意味に議論が移っている報道は基本的に違う」


そんなことはない。
反日偽リベラルが騒いだことで、逆に年間10億円以上も我々の税金を貪っている組織の存在が明るみに出たのは良い事だ。

西田亮介(東工大准教授)
「学術会議の改革に踏み込みたいと政府側は言っている。
このまま行くと行政が主導して改革に行ってしまいそうな気がする。
金は出すが口は挟まないというのが成熟した国の基本だ。
それが大きく変わって行ってしまいそうな気配を感じる」


「金は欲しいが口出すな」という利権を何としてでも守りたいのがアリアリ。

テレ朝「スーパーJチャンネル」(同上)

渡辺宜嗣(MC)
桜を見る会の事を思い出していた
あの時にも色々な問題が解明されずに来年はやらないと結論を持って行った印象がある。
腑に落ちないまま桜を見る会の中止が決定することと同じだ。
今回の問題は6人がなぜ除外されたかという事に関する説明だった。
やっぱり腑に落ちない。
それにも関わらず、見直し論、行政改革論だ。
その手前にもっと透明性を持って説明する部分があるのではないか。
見直し論に行くのはちょっとジャンプがある。
そんな気がしてならない。
いずれにしても秋の国会で大きな論点になる


また野党が下らない質問をして時間と税金の無駄遣いが始まる。

国民は野党4党と反日メディアの共同ネガティブキャンペーンに反対の声を上げるべきだ。

↓↓↓クリックよろしく


FC2バナー2




テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

00:11  |  日本学術会議  |  TB(0)  |  CM(8)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |