fc2ブログ

2020.08.01 (Sat)


国会を開かないのは人災だ?


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

菅官房長官は次期総理候補にイチオシだ

今日も国会を開けというバカのクラスタ―が日テレで発生した。
辛坊治郎の「ウェークアップ!ぶらす」だ。

日テレ「ウェーアップぷらす」(2020/8/1)
政府迷走 原因は?
国民感覚とズレ?


タイトルからして政府批判の意図がアリアリ。
「国民感覚」というのは反日メディアの創り上げた「あらまほしき」妄想だろう。
いっそのこと「俺達メディアとのズレ」と正直に言ったらどうだ。

菅官房長官をリモート生出演させて、スタジオの辛坊治郎、橋本五郎、三輪記子(弁護士)、勝田吉彰(医師、関西福祉大学教授)らが総掛かりで質問攻め。

辛坊治郎は相変わらず相手の話を最後まで聞かず、問い返す悪い癖が治らない。
現役のMCの中では気骨があっていいのだが。
丁寧語を略して一部文字起こしすると・・・

2020080100.jpg

三輪記子(弁護士)
「そもそ私は特措法の改正と言うのは議論すべきだと思う。
まずは国会を開くべきだと思う。まず議論しないと、どこをどう変えればいいのかという議論が出来ない訳で、GOTOキャンペーンを止めて国会を開く事によって、感染拡大を減らすことが出来るのではないか。
逆に言うと、東京が400人以上が感染した現状についてはGOTOキャンペーンという事によって、皆が何処かに行ってもいいのかなあという風に気持ちが緩むかもしれない。
そして、国会を開かない事によって議論が進まないということによるといういわば人災なんじゃないかと感じている人も居ると思うが、その点は如何か」


「感じている人も居る」などと逃げ場を作るな。
自分はそう思うとはっきり言え。

弁護士は昨日取り上げた小池都知事の腰巾着・若狭勝も同じ論調だ。

「みんなが何処かに行ってもいいのかなあ」というのではなくて、武漢ウイルス疲れを癒すと同時に地方のサービス業や交通機関の苦境を助けるという意味があると知っている癖に。

2020080101.jpg

菅官房長官
「私共はコロナ対策の予算審議をした。そしてコロナ対策に出来るような予備費に取り組んだ。
とにかく全力で取り組んでいる。
それと同時国民の皆さんの生活もある。
例えばGOTOキャンペーン。
地方のホテルや旅館、さらに食材を提供する人、あるいは土産品を作っている人、バス、タクシー、色々な観光業の人達は日本に今900万人居る。
そのうちホテル、旅館の稼働率は1割ぐらいだ。
飛行機も新幹線も約3割程度だ。
そういう中で、まさに観光業に携わっている方は瀕死の状態だ。
最低限の事はやはり行う必要があるのではないか。
そういう中で、この感染防止対策をしっかり守っていく。
ホテル・旅館について支援をして行くのがGOTOキャンペーンの主旨だとして取り組んでいる」


リゾート地で余暇を楽しみながら行う「ワーケーション」も推進するという。

辛坊
「現状のPCR検査の傾向を見ると、若者中心に調べているだけで、本当は高齢者の中で感染しているかどうか調べなければ分からないのではないか」

勝田吉彰
「それはある。恐らく調べやすい所からまずはPCR検査して・・・」

辛坊
「だから大阪南で感染者が続出しているが、南のPCR検査センターに押し寄せるのは若者ばっかりで、その人達を調べてみたら、いまは高齢者にうつっていないというが、ほんとにそうかにと思う」

勝田
「高齢者にもこれからやっていくべきだと思う」

高齢者の方が重症化しやすくエクモの使用可能性が高いので、医療崩壊につながる。
それと相変わらずPCR検査万能主義が喧伝されているが、精度は7割程度だという。
素人考えだが、陰性とされた実は陽性の3割の若者がウイルス菌をばら撒けば経路不明の新しい患者を生むことになる。

橋本五郎
「マスクやることは間違っていないと思う。
要するに遅かった。現場のニーズに合っていない。
政府は現場感覚が足りないのではないか。
だから言えばなんとか出来るという錯覚があったのではないか」


「マスクも実は3月から布製のマスクを福祉団体や介護施設などに2000万枚ずつ配布することを決めていた。
当然、介護団体のみなさんと相談した上で1ヵ月2000万枚だった。
それを今迄6000万枚配布して、6000万枚これから配布する予定だったが、そのなかで色々ご意見もあったので、老人関係の団体のもみなさんと相談して配布するかどうか検討する。
ただ備蓄用に欲しいという所はまだ沢山あるという報告は受けている」

橋本
「いや数の問題というよりは、ちゃんと届いているのかという事が問題なんであって、それはやっぱりスピード・・・」


「五郎さん、それ国民の皆さんに届けるのではない」

橋本
「いや、それは分かってる」


「福祉の方ですから、そこは直接やってますから、そこには届いている」

橋本(首をかしげながら)
「うん」


マスクと言えば、安倍総理が今日から「アベノマスク」を止めて大きいサイズのマスクをしていたとメディアは嬉しそう。

国会を開けという三輪弁護士の要求はスルーされた。


菅官房長官vs小池都知事

2020080103.jpg

田崎史郎氏が簡潔に問題点を指摘していた。

田崎史郎(政治ジャーナリスト)
「一言で言えば相互不信、バチバチって感じ。
3つの選挙で戦ったことが大きい。
2012年自民党総裁選で菅さんは当然安倍さんを支援していた。
一方、小池さんは最初は安倍さんを支持していたが、途中から石破さんが勝つと思って石破さんの方に移っちゃった。

二つ目は2016年の都知事選挙。
菅さんは自民党の東京都連と連携しながら動いていて、小池さんが自民党東京都連を悪者にして戦った。
そのプロセスを東京都連側から見ていた。

三つめは2017年の総選挙。
安倍総理が解散を表明した直後、小池さんは希望の党を立ち上げた
あれによって一時、自民党が本当に負けるんじゃないかと。
しかし小池さんが『排除発言』をして自分で転んでいくのだが・・・

二人の違いは・・・
小池さんは過去の言動に全くこだわらない人だ。

早く言えば「節操がない」ということだ。

菅さんは師匠の梶山静六さんが『政治家は義理と人情とやせ我慢』といった、それを守っている」


このあと、東京都と23区の特別区の間で目詰まりを起こしていると菅官房長官が小池批判。
予約していた患者用ホテルもキャンセルしたと批判。

ここで辛坊MCがみずから墓穴を掘る。


辛坊
「マスコミの責任もあるが、相当危機感を煽るような状況のなかで、高齢者は心配している。
こういう状況だから安心してくれという情報を積極的に出さないとみんな不安になるばかりだ」



「その通りだ。
しかし国民の皆さんの関心事は何人の人が陽性になったかとテレビが速報で流すからどうしてもそういった方向に行ってしまう
(以下略)」

菅官房長官の安定感がよく表れた番組だった。
地味だが、やはりポスト安倍のイチオシだと思う。


↓↓↓クリックよろしく


FC2バナー2






テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

23:59  |  支那武漢ウイルス  |  TB(0)  |  CM(1)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |