fc2ブログ

2018.01.31 (Wed)


中国よ日本を甘く見るなと安倍首相


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

テレビはトランプ大統領の演説を偏向報道

 安倍首相は今日の参院予算委員会で、「日本の領土、領海、領空を断固守り抜く。(中国は)安倍政権の決意を見誤るべきではない」と決然として言い放った。
その言や良し!

⇒産経ニュース(2018/1/31)
安倍晋三首相、尖閣防衛で「中国は決意見誤るな


安倍首相
質問に答弁する安倍晋三首相。右は河野太郎外相=31日午前、国会・参院第1委員会室(斎藤良雄撮影)

 安倍晋三首相は31日の参院予算委員会で、中国海軍の潜水艦が尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の接続水域を潜航した問題に言及し、「毅然(きぜん)かつ冷静に対応していく。安倍政権の決意を見誤るべきではない」と述べた。
 首相は「日本の領土、領海、領空を断固、守り抜く」と言明。1月11日の潜水艦潜航に対しては「万全の態勢を取った」とした。


(引用終わり)

2018013101.jpg

海上自衛隊の護衛艦「おおなみ」と「おおよど」は、潜水艦が11日に接続水域を出た後も追跡。12日午後になって尖閣諸島北西の公海上で潜水艦が浮上した際に公然と国旗を掲げたため、防衛省は公表に踏み切った。(産経新聞)

中国ではネットユーザーが「みっともない」と恥じている。

中国最新原潜 日本公海で浮上・国旗揚げ、中国ネットユーザー「みっともない」(大紀元)

「(日本に)2日間も追跡された潜水艦だから、音紋はもう完全に把握されたに違いない。パンツまで見られた状態だ。これって本当に最新の原潜なのか?」

 「潜水艦が公海で潜没し航行する時、浮上や国旗掲げは必要ないだ。他の国の領海を通過する際、浮上して国旗を掲げなければならない。日本の主張を認めたことに等しいではないか?」

 「また浮上させられた、みっともない

 「潜水艦の出発、接続水域への入域、公海での浮上までの全過程が隣国に知られていることが最大な問題だ」

 「追跡されて、最後に浮上。白旗を上げて降伏を認めたのではないか」

 「日本の対潜力は世界一と言われている。対潜作戦で、潜水艦が浮上して国旗を掲げることは相手に、こっちは攻撃性がないことを告げている。つまり、相手の艦隊による強制送還を認めたわけだ」


2018013102.jpg

今日、アメリカのトランプ大統領が就任後初めての一般教書演説をした。
変人とか狂人と批判されているが、力強い立派な演説であった。

「安全保障面では、中国とロシアを『われわれの利益や経済、価値に挑戦』する競合相手と位置づけ、同盟国との連携を緊密化させていく方針を確認した。」(産経ニュース)

中露と対峙する日本にとっては同盟国アメリカの力強い言葉である。

ところが日本の愚かなメディアはトランプが演説中、周囲の聴衆がスタンディグ・オベーションをしているのに、夫人が座ったまま仏頂面をした映像を流して、夫の不倫が暴かれたためだと下らない事しか言わない。

そのほか・・・

テレ朝「スーパーJチャンネル」(同上)
初の一般教書で言及
異例の長さで北朝鮮非難

ナレーション
「北朝鮮については核ミサイル問題のみならず、人権問題にも触れ、5分以上も言及しました」


「異例の長さ」とは何と比べて「異例」なのか理解に苦しむ。
トランプ大統領にとっては初の一般教書円演説だし・・・
5分以上が「異例の長さ」とは誰が決めたのか。

TBSはトランプ大統領の北朝鮮に対する厳しい態度は北朝鮮の反発を招くとご心配。

TBS「Nスタ」(同上)

ナレーション
「初めての一般教書演説を笑顔で締めくくったトランプ大統領。しかし、厳しい北朝鮮への非難は北朝鮮の更なる反発を招く恐れがあります」

井上貴博(MC)
「こんばんは。今年の政府の基本方針を示したトランプ大統領、韓国と北朝鮮の融和ムードが漂うなかで北朝鮮に対しては厳しい姿勢を示していました」


「融和ムード」ではなくてオリンピックを利用して韓国の文在寅が北朝鮮の金正恩にのめりこんだだけの話ではないか。

「北朝鮮のさらなる反発を招く恐れがある」などとビビってどうする。

↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2





テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

22:52  |  -支那  |  TB(0)  |  CM(8)  |  EDIT  |  Top↑

2018.01.30 (Tue)


北に前のめりの文に金がゆさぶり


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

大統領になりたいという気が知れない

文在寅大統領が平昌五輪で北朝鮮に前のめりになっているなか、金正恩がまたゆさぶりを掛けて来た。

⇒毎日新聞(2018/1/30)
南北合同行事を中止通告 五輪前、金剛山で予定


 【ソウル大貫智子】北朝鮮は29日午後10時10分ごろ、北朝鮮南東部の金剛山(クムガンサン)で2月4日に開催予定だった南北合同の文化行事を中止すると韓国側に通告した。韓国統一省が明らかにした。北朝鮮は「韓国メディアが平昌(ピョンチャン)五輪に関連し、(北)朝鮮側がとっている真摯(しんし)な措置を冒とくする世論を拡散させている」とし、中止せざるを得ないと主張した。
 これに対し韓国政府は強い遺憾の意を表明。
「南北が相互尊重と理解の精神に基づき、合意した事項は必ず履行すべきだ」として、行事の中止撤回を求めた。
 保守系紙・朝鮮日報は29日、韓国政府が金剛山での文化行事のため発電用軽油約1万リットルを提供する方針で、国連安全保障理事会の対北朝鮮制裁決議違反の可能性があると報道。北朝鮮は保守系メディアの報道を批判、韓国政府に揺さぶりをかけたとみられる。


「南北が相互尊重と理解の精神に基づき、合意した事項は必ず履行すべきだ」の「南北」の部分を「日韓」と言い換えれば、韓国は天に向かって唾を吐いたことになる。
まことに笑止千万である。

室谷克実は「ウリンピック」になってきたぞと嗤い飛ばし、安倍首相の訪韓に反対している。
9日に会談と決まったようだが・・・

⇒産経ニュース(2018/1/29)
「ウリンピック」になってきたぞ 迫る「李明博逮捕」の衝撃、
安倍氏訪韓の時期ではない


 韓国・平昌(ピョンチャン)五輪がにわかに、オリンピックならぬ「ウリンピック」の色彩を濃くしてきた。北朝鮮と韓国の「従北」文在寅(ムン・ジェイン)政権が、「世界の皆さん、スポーツなんてもうどうでもいいから、ウリ(=韓国語で『われわれ』の意味)のむつまじい姿を見てください」と言っているようなものなのだ。(夕刊フジ)
 しかし、ウリンピックの開催までには、韓国内で一大衝撃が走る可能性がある。李明博(イ・ミョンバク)元大統領の逮捕だ。マスコミ報道を極小化し、国民の衝撃を最小化するにはウリンピック開催直前が絶好のタイミングになるだろう。
 それにしても、ウリンピックに関しては、不思議なことがある。
 韓国は、世界各国に首脳が開会式に出席するよう要請している。「平和の祭典」を盛り上げるためという。とりわけ、日本と米国、中国、ロシアの首脳を気にしている。ところが、北朝鮮のトップである金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長には、呼びかけていないのだ。
 世界の平和にとって最大の問題は、北朝鮮の「核・ミサイル開発」だ。ウリンピックを主催するなら、「合同チーム」の一翼である北朝鮮の首脳が出てくるのが当然ではないか。それでこそ「平和の祭典」らしくなるだろうに、呼びかけてもいない。
 「従北」政権としては、きっと「恐れ多くて『平昌に来い』などとは言えない」のだろう
韓国の与党機関紙といえるハンギョレ新聞は「フランスは大統領が来る」と早々報じていたが、誤報だった。米国も中国もロシアも首脳はウリンピックに行かない。
 そうしたなかで、「安倍晋三首相は、平昌五輪開会式(2月9日)に出席するため訪韓する考えを明らかにした」(産経新聞、24日朝刊)という。
 しかし、開会式当日やその前後に、「慰安婦問題に関する韓国の新方針」や、「日本公館前の慰安婦像撤去」「北朝鮮への圧力」「北朝鮮の『核・ミサイル開発』の放棄」といった重大問題をじっくり協議する時間が取れるのだろうか。その協議の結果が「事実上の決裂」になることは目に見えている。
 むしろ、韓国側が望んでいるのは「行事を盛り上げるための外国使節の一員」としての訪韓だ。安倍首相が「行く」と言っても、韓国に「会談のために迎える」用意が整うかどうか。
 いま韓国の政権は、本当は五輪とは関係ない北朝鮮の芸術団(三池淵=サムジヨン=管弦楽団)をどう接遇するかに気をもんでいる。
 そのうえ、韓国の国内情勢は別の分野で緊迫している。
 検察は、前出の李元大統領側近を次々と逮捕し、国家情報院の資金流用や、民間人査察などの容疑で取り調べを進めている。それに対し、李氏が17日、「積弊清算という言葉で行われる検察の捜査に、多くの国民は『保守壊滅を狙った政治工作』であると同時に、『盧武鉉(ノ・ムヒョン)元大統領の死に対する政治報復』と考えている」と指弾した。
 この発言に対し、青瓦台(大統領府)スポークスマンは18日、「盧氏の死に直接言及し、政治報復などと語ったことに怒りを禁じ得ない」とする大統領発言を伝えた。
 絶対権力者である現職大統領が「怒りを禁じ得ない」と述べたことは、検察に対する指揮権発動と言ってよい。日本の首相が重大懸案を持って訪韓する時期ではない。


韓国の慣例行事である新大統領による前大統領の逮捕にまたお目にかかることになりそうだ。
文在寅大統領は朴槿恵前大統領を牢獄に送っただけでなく、今度は李明博元大統領を逮捕して牢獄に送り込む算段らしい。
李明博は盧武鉉元大統領の自殺にたいする政治報復だと反発している。

2018013001(1)(1).jpg2018013002(1)(1).jpg2018013003(1)(1).jpg2018013004(1)(1).jpg

韓国の政治レベルの低さを嗤うしかない。
そのうち文在寅大統領も牢獄行きになることは間違いない。
それでも大統領になりたいという気が知れない。
やはり狂った国と言うべきだろうか。

↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2





テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

10:26  |  -韓国  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT  |  Top↑

2018.01.29 (Mon)


Hanada3月号は朝日新聞糾弾特集


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2


201801300001.jpg

朝日新聞が小川榮太郎氏の著書と「Hanada」の出版社である飛鳥新社を訴訟したから、「Hanada」が反論するのは当然のことだ。

「朝日提訴は言論抹殺だ」」(小川榮太郎)

一個人と弱小出版社(飛鳥新社さん失礼!)に対して5,000万円もの多額の賠償金を要求して提訴した朝日新聞はどう見ても個人の言論の自由を弾圧するものであり、いわゆるスラップ訴訟(社会的強者が権力を持たない一個人を恫喝する訴訟)である。
係争中の著書の新聞広告は控えるということになっているので、著書の販売にも影響している。

「月刊Hanadaと産経をはじめとする少数の保守系言論誌とネットによってしか国民に真実を知らせる術がない」

そこで約2400の朝日の販売店に問題の本を贈呈する運動を始めるという。

「加計問題は『作られた疑惑』だ」(萩生田光一自民党副幹事長代行)

当事者の一人、自民党萩生田光一氏が政府の要職を離れた今、当時のことを赤裸々に語っている。
産経新聞以外は取材にも来ないで憶測で勝手に書いていたとか、NHK「クローズアップ現代」のスクープのガセネタとか。
また街頭演説中に「加計問題を説明しろ!」と野次を飛ばされたので、演説を終えてその男に「説明するから何がわからないか教えて欲しい」と尋ねると「俺は知らないが、あんたは悪いことをして嘘を付いているとテレビで言っていたから」だと答えたとか。
これなどまさしくテレビのワイドショーの罪を示している。

「新聞人としてあまりに情けない」(阿比留瑠比産経論説委員)

やはり同業者の批判が一番分かりやすく説得力があると頷ける一文。
例の安倍首相の関与を否定できる文書の下半分を黒くした写真を「入手した文書の一部をあえて隠して報じた事実はない」と開き直る朝日新聞。

「現在、インターネットの普及で、ある新聞が何を報じ、何を報じないかは誰もがすぐに検証できるようになった。十数年前ならば、自社の読者さえごまかすことができればそれでよかっただろうが、いまはもうそんな姿勢は痛痒しない」(56頁)

最後に元朝日新聞記者の長谷川熙氏の言葉・・・

「安倍打倒、安倍政権潰しのために朝日新聞が意図的に仕立て上げた疑惑で安倍氏は全くのいわば『冤罪』」

「モリカケ問題は朝日側などに何らかの政治謀略的意図があった」

「朝日はいわば『無』から『有』を作り出した」


を引用して「たまには鏡に映った自分の姿を見た方がいい」と切り捨てた。

「ジャーナリズムの崩壊が始まった」」(和田政宗参議院議員)

モリカケ問題でいい仕事をした和田議員の結びの言葉・・・

「私はメデイアの出身者として、メディアやジャーナリズムの力を信じています。しかし、もはやメディアの劣化は明らかです。もし10年、20年後に『言論、ジャーナリズの崩壊が始まったのはいつか』と問われたら、私は2017年に始まったと答えることになるでしょう」

「典型的なスラップ訴訟だ」」(有本 香)

小池都知事を批判する本を書いたり、「虎ノ門ニュース」でお馴染みの有本氏が1月12日の主要4紙の一面記事の写真を並べて、朝日新聞だけが尖閣諸周辺に中国の潜水艦が出没したことを報じなかったと立証している。
産経は一面だが、トップは「北、仮想通貨を不正獲得」とある。
いまコインチェックの巨額流出事件が話題になっていてなにやらキナ臭いが、朝日の偏向報道が丸見えだ。

「大切な日本の領土、海の安全が脅かされる現状を知らせることに積極的でないということは、日本を代表する全国紙として最大の役割をかなぐり捨てたに等しい。つまり朝日新聞は、『危険水域』に入ったことを自明にしたというえる」

「今年も、朝日を『日本の敵』と思う人は増えることだろう。そして、朝日はいっそう大新聞の『余裕』を失っていくに違いない」


だから朝日新聞は反日勢力のひとつであり、中国の回し者だと言っても過言ではない。
有本氏の喋る言葉も峻烈だが、文章も激烈だ。

「日本が核武装した方が世界は安全になる」(藤井厳喜)

「最早、アメリカが日本の核武装を絶対に容認しないという日本人の自虐的思い込みは、完全な誤りである。
客観情勢は、9条護持論者の想像を超えて急速に動いているのだ。
日本はこのチャンスを掴まなければならない」


トランプ政権の今こそ絶好のチャンスである。

櫻井よしこ氏と小野寺防衛相との憂国対談も必読!!

↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2





テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

23:59  |  おすすめの本  |  TB(0)  |  CM(3)  |  EDIT  |  Top↑

2018.01.28 (Sun)


今日の「TBSサンモニ」 青木理が北との対話強調


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

寺島センセの経済音痴と青木センセの北朝鮮マンセー

今日のサンモニが喜んで取り上げるような出来事があった。
25日の衆院本会議での共産党の志位委員長の代表質問で沖縄の米軍ヘリ事故を批判中に自民党員の一人が「それで何人死んだんだ!」と野次を飛ばした。
陣笠議員の野次なら見過ごされただろうが、何せ自民党の松本文明内閣府副大臣である。
野党と反日メディアにとっては願ってもない敵失である。
松本氏は早々と辞職願いを安倍首相に出し了承された。

サンモニは案の定、早速取り上げた。

TBS「サンモニ」(2018/1/28)
通常国会開幕 与野党攻防の焦点は


2018012801.jpg

青木理が黒板を使ってモリカケ・スパコン・リニア疑惑を解説した。

2018012802.jpg

青木理
「政権の中枢に親しい人にエコ贔屓したんじゃないかという『疑惑』が次々と出ている」


(中略)

特捜検察に期待している人もいるんですけれど、やっぱりこれはそんなに伸びないんじゃないかと。
政界には広がらないで、終了しちゃうんじゃないかというのが今の状況ですね。
となってくると、頼りになるのは国会の野党を含めた皆さんですね


野党と朝日新聞などの反日メディアの皆さんに期待する青木理。
国民はもういい加減アキアキしているのに。

青木
「加計学園問題で前川さんが勇気をもって告発した
そういう市民感覚をもった告発がリニアとスパコンと、特に森友学園について出て来てくれないかなあというのがボクの願いというか希望でもあるわけなんですね」


前川?笑うしかない。
「青木の希望」は日本を滅ぼす。

寺島実郎
「国民全体の視点で本当に議論すべきことを一つだけ付け加えると、アベノミクスの5年間の評価だ。
国難とまで言っていた状況から株だけがハネ上がった。
官邸が金融政策に大きく踏み込んで日本の金融や経済全体を歪めてしまって、アメリカも欧州も世界は金融の引き締め段階に入っているのに、マイナス金利だとか異次元金融緩和だとかに突っ込んでる。
いま株が高いのは60兆円に迫る公的資金、GPIFとか日銀のETF買いで株を支えてるという歪んだ構造になっている。
資本主義社会を生きる我々として、やはり健全な経済ということに立ち会ったときに、本当に国会で真剣に議論してもらいたいのは、世界の中で日本の技術・産業というものに向き合ってどうしてくんだという、金融政策の歪みに立ち向かう時期に来てんじゃないかと本気で議論しないと、物凄く尾を引くというのがボクのポイントです」


寺島センセの「出口論」を論じたいのか。
安倍政権の金融政策が間違いだという。
株が高いのはいいことでねーの?
安倍さんは新卒の就職率もものすごく改善したというし・・・
株が高いからGPIFの年金運用が有利になっているのとチャウ?

敬愛する長谷川幸洋氏は安倍首相が経団連に給与をあげるようハッパを掛けているのはリベラルと保守の逆転だと指摘している。
まさしくそのとおり。
安倍首相が野党がやるべき仕事をしている。

麻生副総理兼財務相
「企業の利益の割に(労働者の)給料が上がっていない。給料や賞与を上げてほしいと、いまの政権が経団連に頼んでいるが、本来は連合や野党・民進党の仕事だ。連合は、陳情は自民党、選挙は民進党。あほらしくてやってられない」


目加田説子(中央大学教授)
「無いといっていた内部文書が前川さんなどのリークで出てくるわけじゃないですか。やっぱり国会でこれから徹底的に追及して国民が納得行くような説明をして行く、野党側の追求能力が試される


野党側の証拠も無い忖度疑惑でこれ以上国会を空転させてはならない。

谷口真由美(大阪国際大学准教授 全日本おばちゃん党)
「許し難いのは松本大臣の発言だ。沖縄のことを何だと思ってんだと物凄く腹が立って・・・以下略」

佐高 信(経済評論家)
「誤解を招くという言葉が一番腹が立つ。誤解の仕様がないだろうと・・・
以下略」

沖縄の選挙日程をパネルで紹介して早くも反日組の応援。

続いて、安倍首相と韓国に行くアメリカのペンス副大統領批判。

●右派団体「テーパーティ」の支援を受ける。
●妊娠中絶反対
●同性婚反対


いいではないか。
ペンス副大統領と安倍首相が文在寅をトッチメに行くというので早くも防御姿勢。

寺島実郎
「金融政策ではウォールストリートが拍手喝采するような異様な規制緩和の流れに乗って株が上がっている。だから非常に危うい構造を抱えて(トランプ政権は)二年目に入っている」


あれ?さっき寺島センセはアメリカも欧州も金融引き締め段階に入っていると言ってなかった?

青木理
「アメリカにくっついていれば大丈夫というよりも、むしろ地域は地域で日本とか中国が中心になって北朝鮮をどうするかということを、まあ最終的にはアメリカも入らなきゃダメなんだけど、作るようなことをしないと、トランプ政権と一緒にやってれば大丈夫だみたいな、ちょっと短絡的に過ぎる気がする」


トランプ政権の金正恩斬首作戦を防ごうと必死な青木。

青木理
「日本のメデイアのほぼ全部が非常に南北の動きに批判的だ。北の時間稼ぎだとか、北のペースだとか、VTRに中でも『翻弄されてる』とか『五輪の政治利用だ」とかあった。
確かに、そういう面はあるし、そういう批判は大事だが、日本国内のムードを見ていると、とにかく『北朝鮮憎し』と慰安婦問題に関する韓国への反発があって、なんか南北の動きを冷笑してるような蔑んでいるような状況がボクは凄く気になる
取敢えずは北が出る事になって1988年のオリンピックの時みたいに大韓機爆破みたいな危険はないと。
つまり平壌・・・平昌オリンピックができるようになって懸案事項がひとつ減ったワケですよね。
これは良いことですし、ここから南北対話から、米朝のいろいろな協議の枠組みを作ろうよという努力をすることが大切ではないかと思うんですよ。
圧力、圧力というけれど、その先に何があるのか。
最近の日本のそういうムードを見ていると、結局、トコトン北を追い詰めてヤッチマエという風にしかボクには見えないんですね」


青木センセの御明察の通り、「トコトン北を追い詰めてヤッチマエ」が正解なんです。

青木
「かてて加えてもう一個だけ言うと、こういうメデアの雰囲気と言うか、国内がこういうムードになっちゃうと、
いざ対話の局面になった時に、米朝が動くとか南北が動くとかなった時に、政策の選択肢が狭まっちゃうんですよね。
だから、むしろ対話局面に入った時に日本が主導するんだというようなムードをメデイアも政府も作って置かなきゃいけないんじゃないかとボクは思ってるんですよね」

関口 宏(司会)
「そうかも知れませんね」


日本列島を海に沈めると豪語する北の刈上げ男との対話などあり得ない。
アメリカ特殊部隊による斬首作戦、ミサイル基地爆撃しかない。

↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

23:56  |  -北朝鮮  |  TB(0)  |  CM(5)  |  EDIT  |  Top↑

2018.01.27 (Sat)


安倍首相の平昌行き 賛否両論を紹介


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

あなたはどちら?

 安倍首相が24日早朝、平昌五輪の開会式に出席すると産経新聞にスクープさせた。
それから賛否両論が渦巻いているが、賛成・反対の意見をご紹介する。
安倍首相が行くと決めた以上、いまさら何を言っても仕方が無いが、以下のコメントを読むと発言者の立ち位置が良く分って興味深い。

賛成派》

田崎史郎(時事通信特別解説委員)
「韓国が糸の切れた凧のように北朝鮮側に行ってしまうのをペンス副大統領と安倍首相が止めに行く。
反対が多い中で訪韓することで訪韓の価値がもっと上がると安倍首相は考えている。
だから二階幹事長や公明党の山口代表が行って欲しいと言ったのは、あれは迷惑だ」(TBS「ひるおび」1/25)

末延吉正(ジャーナリスト 東海大学教授)
「これは横綱相撲というか大人の対応だ。ここで行かないと完全に外交巧者の北朝鮮のペースだ。文在寅政権は腰が定まらないから、ここは乗り込んでいってアメリカ副大統領と一緒にネジを巻く、その上で言うべき事は言ってくる。ペンス副大統領はアメリカは軍事オプションもあると厳しいことを文大統領に伝え、日本も厳しい事を言う、ここが重要なところだ」(テレ朝「ワイド!スクランブル」1/25)

後藤謙次(ジャーナリスト)
「これをきっかけに日韓関係が改善に向かうことは大変結構なことだと思う」(テレ朝「報ステ」1/25)

後藤氏のコメントが前二氏に比べて劣悪だ

二階幹事長
「韓国で開かれるときは行かないことにしておいて、日本で何かをやる時には来てもらいたい・そんな事は国際社会では通用しない。私は行くのは当たり前の事だと思う」

単に媚韓であるだけの話。韓国利権があったりして・・・

八代英輝(弁護士)
「可能であれば行かれたほうがいい」

佐藤 優(元外務省主任分析官)
「韓国のことは不愉快だが、賢明な判断だ。開会式に出席しなければ国際社会から『日本は大人ではない』と見られる。韓国につけ込むスキを与え、北朝鮮が悪用する可能性もある」

佐藤優は好きではない。

【追記】

長谷川幸洋
「ここに来て考えを変えた。平昌五輪が終わった後、有事があるかも知れない。
自衛隊の入国を拒む韓国から6万人弱の観光客も含む在韓邦人を救出するための膝詰め談判をする事が一番大きい。
それを言うと米の攻撃を予定しているようであからさまに言えない。
北朝鮮に寝返りそうな文在寅にペンス副大統領と「危機は目前だ。どうするんだ」と詰め寄る目的もある。
文政権は日本人を人間の楯として使うこともありうる


《反対派》

青山繁晴(自民党参議員)
「韓国の五輪政治利用に乗っかるだけになってしまうので間違った政治判断だ」

生一本な愛国者。

山田 宏(同)
「日本の姿勢を『行かない』という形で示すほうが今後の日韓関係には良いと思う」

中曽根元外務大臣
「韓国とか国際社会に誤ったメッセージを与えることにつながるので反対、国民の理解を得られるのかという意見が外交部会であった事を総理に報告した」

立川志らく(落語家)
「私は(自分が)子供の対応で、反対だ」

橋本五郎(読売新聞特別編集委員)
「私は行くことについては反対だ。あの合意の見直しを既成事実化してしまう恐れがある。
しかし今度、直接首脳会談をして、ちゃんと釘を刺す事を前提にして会っていいだろう。」(日テレ ウェークアップ!プラス 1/27)

百田尚樹
「訪韓することは外交的敗北につながりかねない」

松木國俊(朝鮮近現代史研究所所長)
「反対だ。韓国に『日韓合意にこだわっていない』という誤ったメッセージを送ることになる。(中略)腹を割って話しても通じる相手ではない」

室谷克実(評論家・ジャーナリスト)
「安倍首相の同行SPを増やしただけで、対応できるような国とは思えない。そもそも行くべきではない」


何より安倍首相の身の安全を心配している。

さて、あなたはどちらの意見だろうか?




↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

23:39  |  -韓国  |  TB(0)  |  CM(6)  |  EDIT  |  Top↑

2018.01.26 (Fri)


安倍首相 2月9日に日韓首脳会談


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

「(日韓)合意で全ては解決していない」と朝日新聞社説

自民党のリベラル派の長老、野中広務元幹事長が92歳で亡くなった。
いわゆる特殊部落の出身で幹事長まで上り詰めることが出来たのは、人権主義者が日本を批判するような差別は無かったという見本である。

戦争体験が彼の思想を極端にいびつなものにしてしまった。
いわばGHQのWGIP(ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム)の犠牲者ともいうべく、ゴリゴリの戦争反対、憲法改正反対で媚中・媚朝鮮半島の政治屋であった。

権力闘争のなかで、時の権力者・小沢一郎に迎合して「悪魔に魂を売ってでもひれ伏す」と発言したり、「毒饅頭」で流行語大賞を受賞したり、TBSの早朝番組「時事放談」によく出ていたことを記憶している。

昨年、自民党に復党した。
昨年はチャイナスクールの加藤紘一元幹事長も没し、リベラル派の古老が次々と消えて行く。

 賛否両論が渦巻く中、安倍首相が訪韓し、文在寅大統領と会談することが決まった。
文は会談を拒否するのではないかとか、韓国では文の外交が安倍に勝ったとかの流言があったが、平昌五輪の会場近くのホテルで会談することになった。
安倍首相は日韓合意の履行を迫り、対北朝鮮への日米韓の一致した圧力を要請する。
どうせ文は言を左右して日韓合意を否定しようとするだろうが、構うことはない、「約束は守れ」と一喝して帰ってくればいい。

産経ニュース(2018/1/26)
日韓首脳、2月9日に韓国・平昌で会談 
安倍晋三首相、慰安婦合意めぐり韓国新方針に抗議へ

 日韓両政府が来月9日に安倍晋三首相と文在寅大統領が韓国・平昌で会談を行うことで大筋合意したことが26日、分かった。日韓関係筋が明らかにした。首相は慰安婦に関する日韓合意をめぐり、日本に新たな謝罪を求める韓国政府の新方針に抗議するとともに、合意の着実な履行を求める方針だ。
 また、核・ミサイル開発を進める北朝鮮に関し、文政権が人道支援の再開を模索するなど融和姿勢を強めていることに懸念を伝える。北朝鮮に対する圧力を最大限にまで高めるため、日米韓で連携する重要性も訴える。
 外交筋によると、首相は平昌五輪開会式に合わせて9~10日の日程で韓国を訪問。首脳会談は開会式会場近くのホテルで実施する方向で調整する
。(以下略)

文在寅にガツンと言ってやれというのが正直な国民感情だが、そうでないのが朝日新聞である。

⇒昨日の社説でも・・・

「ただ、政府が合意しても、不幸な歴史をめぐる国民感情をときほぐすには時間を要し、その過程では両政府の不断の行動の積み重ねが求められる。
その意味で安倍政権が、合意ですべてが解決したかのように振るまうのは適切ではない。」


・・・と合意ではすべてが解決していないと主張している。
朝日新聞よ、他人事のように言うでない。
自分で蒔いた種は自分で刈り取れ!




↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

23:59  |  -韓国  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT  |  Top↑

2018.01.25 (Thu)


祝 竹島・尖閣史料館開設


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

日本は強く自己主張すべし

 竹島が日本の領土であることは外務省のサイトの動画で主張されるようになったが、まだまだPRが足りない。
島根県が2月22日を竹島の日として制定してからも、政府は韓国を慮(おもんばか)って政府高官を派遣していない。
政府高官を記念式典に参加させたら韓国から抗議されたからだ。
今年も首相や閣僚の出席を見送ったのは弱腰である。

そんななか、政府が思い腰を上げて竹島・尖閣史料館を開設し、日本の領土である事を主張したことは快挙ではある。

⇒産経ニュース(2018/1/25)
竹島・尖閣資料館がオープン 東京・日比谷公園 「日本固有の領土」訴え


2018012601(1).jpg

25日に開館した領土・主権展示館で、日本固有の領土である尖閣諸島や竹島に関する資料を視察する江崎鉄磨領土問題担当相=25日午前9時7分、東京・日比谷の市政会館(大島悠亮撮影)

 政府は25日、島根県・竹島と沖縄県・尖閣諸島の関連資料を展示する「領土・主権展示館」を東京・日比谷公園の市政会館にオープンさせた。常設施設として「日本固有の領土」であると国内外に訴えるのが狙い。
 約100平方メートルのスペースには、竹島を島根県の所管にすると決めた1905年の閣議決定文書や、明治時代に日本人が尖閣諸島を開発した様子が分かる写真を複製した展示品が並んでいる。入館無料。開館時間は午前10時から午後6時までで、土、日曜、祝日と年末年始は休館となる。


これを受けて韓国は例によって火病を起こした。

⇒聨合ニュース(同上)
領土展示館開設に強く抗議 即刻閉鎖要求=韓国政府が声明


【ソウル聯合ニュース】韓国政府は25日、日本政府が東京都内に独島の領有権を主張する「領土・主権展示館」を設置したことについて、「わが固有の領土である独島に対する不当な主張のために展示館を設置したことに強く抗議し、即刻の閉鎖措置を厳重に要求する」との外交部報道官声明を発表した。

 声明は「日本政府は歴史的・地理的・国際法的に明白にわが固有の領土である独島に対する望みのない試みを直ちに中止し、正しい歴史認識が韓日関係の根幹ということをあらためて考えなければならない」と強調した。
 日本政府は「竹島問題および尖閣諸島を巡る情勢に関する資料などを展示する」として25日、東京都千代田区の市政会館に展示館を開設した。


自分達は嘘だらけの慰安婦像の記念館やテロリスト安重根の記念館をハルピンに建てて、やりたい放題なのに、日本が一次史料に基づく史料館を建てると文句をつける身勝手な国である。 

平昌五輪組織委は北朝鮮と南朝鮮が合同入場するときの朝鮮半島旗に竹島は書かないと決めたようだが、やっぱり書き込むと言い出しかねない。

レコードチャイナも韓国政府の抗議を報道しているが、領土展示館には竹島だけではなくて尖閣諸島の領有権が日本にあることも展示されていることをご存知ないか。

Record China(同上)
日本の竹島・尖閣「領土展示館」開設に韓国政府が抗議―中国メディア

2018年1月25日、中国メディアの環球網は、日本政府が韓国と領有権を争う竹島(韓国名:独島)に関する資料を展示する「領土・主権展示館」を開設したことに、韓国政府が強く抗議し、即刻閉鎖するよう要求したと伝えている。
韓国のテレビ局SBSによると、韓国政府は25日、「わが固有の領土である独島に対する不当な主張のために展示館を設置したことに強く抗議し、即刻の閉鎖措置を厳重に要求する」とする外交部報道官声明を発表した。
声明では、日本政府に対し「歴史的・地理的・国際法的に明白にわが固有の領土である独島に対する望みのない試みを直ちに中止し、正しい歴史認識が日韓関係の根幹ということをあらためて考えなければならない」と主張した。
日本メディアによると、日本政府は25日、東京・千代田区の日比谷公園内に、沖縄県・尖閣諸島や島根県・竹島に関する資料を展示する「領土・主権展示館」を開設した。常設施設として「日本固有の領土」であると国内外に訴えるのが狙いだ。(翻訳・編集/柳川)


慰安婦問題にしても領土問題にしても日本政府の海外向けの宣教活動がまったく不足している。
なでしこアクションの山本優美子さんや杉田水脈(参議院議員)さんなどの個人的な努力が僅かにみられる程度である。

しかし慰安婦問題については元凶である朝日新聞がまず先頭に立って海外の誤解を解く社会的責任がある。
日本は世界に強く自己主張する国でありたいものだ。
日本人の性格には馴染まないけれども・・・




↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

23:59  |  支那/韓国  |  TB(0)  |  CM(5)  |  EDIT  |  Top↑

2018.01.24 (Wed)


首相の平昌行き決断に何故かワイドショーは肯定的


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

文在寅大統領に釘を刺しに行くというのに

今日のテレビのワイドショーが安倍首相の平昌五輪出席の決断をどう報じたかチェックしてみた。

テレ朝「ワイド!スクランブル」(2018/1/24)
安倍総理大臣 平昌五輪 開会式に出席へ

川村晃司(テレ朝コメンテーター)
「いけない理由に国会日程が非常に窮屈だということもあったんですけど、国会日程を決める与野党の方で、山口公明党委員長や二階幹事長、そして野党の方もこの際国会日程は我々が調整するから行かれたらどうかということで、フランスのマクロン大統領以下各国の首脳も行きますので、この際に一番近くて遠い国と言われている北朝鮮のことも踏まえて日韓で再び協力し直そう、日韓首脳会談も出来ればやりたいということですね」


「慰安婦問題の合意の実施を迫る」という肝心の目的はスルーした川村晃司。
やはり山口と二階が裏で糸を引いていたのか。

ナレーション
「日本政府内では文在寅政権が『日韓合意は誤りだった』という見解を示したことを受け、『安倍総理は開会式に出席すべきではない』という意見も出ているなか、一方で日本政府関係者は『(安倍総理が韓国に)行くことでマイナスは何もない」と話していて、日韓合意について今後も韓国側の出方を見るという狙いもあります」

吉野真太郎(国会記者会館より中継)
「安倍総理としてはこの機会に文在寅大統領との首脳会談を行なって、慰安婦問題と北朝鮮問題で日本の立場を突きつけたい考えです。
もちろん、東京オリンピックの開催国であることに加えて、選手団を激励するというのは訪問の大前提です。
ただ、それはそれとして慰安婦問題について日韓合意を守り慰安婦像を撤去する約束を果たす義務があるのは韓国側だということを大統領に直接伝えたい考えです。
また北朝鮮情勢については、南北の対話が進む中で韓国の行き過ぎた融和路線に釘を刺す狙いがあります。
政府関係者によればアメリカ側からも同様の意向が伝えられているということで、同じく平昌を訪問するペンス副大統領と共に日本・アメリカ・韓国の圧力路線を再確認したい考えです」

TBS「ひるおび」(同上)
首相ぎりぎり決断


何故か最近、TBSは親会社の毎日新聞ではなくて産経新聞の記事を紹介するのが笑える。
もっとも今回も産経新聞のスクープだから仕方が無いか。

慰安婦合意に違反して、日本からの10億円の基金で創設した慰安婦財団を今年中に解散するという韓国の女性家族相の妄言を紹介。

八代英輝(弁護士)
「いままで総理の支持者の中でも、環境が整わない限り訪韓を控えるべきだという意見が多かったと思いますが、だからと言って、今訪韓の環境が整ったかというと必ずしもそうではない。
やはり行かれることが可能ならば、確かに行かれたほうがいいと思うんですね。次に東京オリンピックも控えていますし・・・
韓国の国内で政権が言いっぱなしになっていることを日本で何も言わないというのも、やはり直接言いに行くということも大切なことだと思いますので、ですから、必ず言って来られるという前提のもとで、平昌五輪に出席されるというのは一つのご判断だと思いますがね」


最近、番組の意図と違う保守的な発言で注目されている八代氏は肯定的だ。

恵 俊彰(MC)
「田中さん、大人の対応ということですかね?」

田中里沙
「そうですね。2020年に向けて日本のプレゼンスを示すということは大事だと思いますし、何か文大統領からいろいろ言われてこちらは静観しているという感じですけど、やつぱり日本の姿勢はしっかり発信して、平昌五輪は世界中のメディアも注目すると思うので、いい機会になるのでないかなと期待します」

立川志らく
私は『子供の対応』なんで、あまり行って欲しくないですね。韓国は、だって政治利用を明らかにオリンピックでしてるから、だから日本は毅然とした態度でほんとは『行かない』というのもひとつの意思じゃないかという気はしますけどね。
でもまあいろんなアメリカとの関係もあるから行かざるを得ないという、だから総理を批判することは出来ないと思います。
批判するならやっぱり韓国に対して日本人は批判すべきだし


志らく、いいねえ!

他のニュースのあと、再び首相の平昌行きを取り上げた。
今朝の自民党外交部会に出席する稲田朋美前防衛相。
元気な様子でなにより。

2018012401_0000.jpg

ナレーション
「安倍総理の出席を巡っては、日韓合意を韓国側が誤りだったとしたことから、政府内で慎重な意見が出ていました。一方、自民党内からは総理の開会式出席に異論が噴出しました。
今朝の外交部門の会議では、出席議員から慰安婦問題を巡る日韓合意を韓国側が履行していないのに、ノコノコ行くべきではない、政権への支持も下がるといった指摘が相次いだほか、党幹部から開会式への出席を期待していたことについて、一部の声が多数になるのは心外だ、官邸に申し入れるべきだという声も上がりました」


やはり自民党の内部でも党幹部(二階ら)への不満が鬱積しているようだ。

八代英輝(国際弁護士)
「あのう、確かにですね、非可逆的な慰安婦合意を反故にしようとするなかで、訪韓の関係が整っているかというと必ずしもそうではないと思いますね。
ただ、一方で、次期オリンピックを控える中で・・・」


とコメントを述べた後・・・

八代
本心としては、まあ行かなくてもいいじゃないかという思いが確かにありますけど、ここは一国の総理ですから

伊藤
「ここで行かないというと向こうの土俵に乗るで、ここは淡々と行かれるのがよいかなと」


ここで行かないとなると日米韓の分断を狙う北朝鮮の戦略に乗ってしまうという結論になった。

テレ朝「ワイド!スクランブル」第二部

川村晃司(テレ朝コメンテーター)
「どうも最近、安倍総理の内閣支持率も低いと。不支持と拮抗したり、不支持が上回っているという世論調査もあって、ここであんまり意固地にならずに、やっぱり隣の隣国ですから(重ね言葉)、日本と韓国のキチンとした外交的な信頼関係をもう一度構築して言うことで、与野党ともにキチンと国会日程は調整しますし、こういう時だからこそ総理は出席すべきではないかということで総理周辺の官邸筋の話によると、行くべきではないという声に対して総理の方が柔軟に外交的センスを示したという風に捕らえている人も居ますね」


なんだ、最後まで聞けば伝聞を紹介しているに過ぎず、自分の言葉でコメントしていない。
無責任なコメンテーターだ。

評判のあまりよろしくないフジテレビ「直撃LIVE グッディ!」は完全スルー。

日テレ「ミヤネ屋」(同上)
平昌五輪開会式出席へ
日韓首脳会談も調整

宮根誠司
「スポーツはスポーツ、政治は政治ということもありますし、やっぱり大人の対応として安倍総理が行かれるというのは五郎さん、これ正解じゃないでしょうか」

橋本五郎
「うん、ただね、これは一つ前提条件があって、それはきちんと首脳会談で合意の履行をきちんと求めると。
それがあれば、誤ったメッセージにはならないと。
反対論の場合には、かえってそれじゃ見直しを認めることになってしまうのではないかという懸念があるわけですよ。
その懸念を払拭するためには、きちんと首脳会談で直に言う、電話じゃなくてきちんと言えばいい」

さすがにゴローさん。

TBS「Nスタ」同上
平昌五輪開会式 首相出席へ
日韓合意「着実実施求める」
自民党内に強い異論


首相の平昌行きに反対する青山繁晴議員、山田宏議員のインタビュー。

安倍首相の側近議員役の声優
「どこかでは行くべきだと思っていたよ。自民党が『行くな行くな』というなかで、出席したほうが価値が上がるんだよ」

テレ朝「スーパーJチャンネル」(同上)
決断 総理は"平昌" 開会式へ
「出るべき」「出るな」の末・・・

ナレーション
「総理は開会式に行くべきではないという声もあった。そんな中での安倍首相の平昌行きの意向。その思惑は何か」

ベテラン国会議員役の声優
「まあ、それでええ。どうも気になるのは文さんというりは金正恩委員長に踊らされてるということじゃ」

声優
「日本の総理がちゃんと言うべき事を伝えてくるべきだと思う」


テレ朝も正式にインタビューしたのかも不明で、声優にやらせるという手抜き。

テレ朝「報ステ」(同上)
安倍総理が「五輪出席」へ
党内の批判も なぜ決断?

後藤謙次(ジャーナリスト)
「これは恐らく総理が行った場合のメリット、デメリットを全て勘案して、行かなかった場合のデメリットが余りにも大きいと、そういう判断をしたのだと思いますね」

富川悠太(キャスター)
「行かなかった時のデメリットが大きかった?」

後藤
「そうですね。例えば一番に考えられるのはアメリカですね。アメリカは日米韓が協調し合って中国あるいは北朝鮮と向かい合うという体制を安倍さんが行くことによって、ペンス副大統領も来られますから、日米の連携を世界にアピールするという、そして安倍さんが行かなければ、非常に南北朝鮮色が強いオリンピックになりかねないとという危惧があったと思いますね。
二つ目は中国ですね。
ここで韓国の文在寅大統領と安倍総理の間がギクシャクしてしまうと、安倍さんが最優先事項だとしている日中韓の首脳会談が開けないですね。
となるとその先に安倍さんが見据えている習近平国家主席との日中首脳会談が開催できなくなる」

富川
「訪中もなくなる」

後藤
「なくなる可能性があるわけですね。そしてみう一つは与党ですね。
二階幹事長が率先して行こうと言って、公明党の山口さんも行こうと言って、これがキャンセルということになると、与党との関係がギクシャクする。
その意味でデメリットの蓄積が大きくなるので行こうと決断したと思いますね」


安倍首相が額面どおりに文に日韓合意の履行(慰安婦像の撤去など)を求めれば、日韓関係は今まで以上にギクシャクするに違いない。
それはそれでいいことだが、与党が全員首相の訪韓に賛成しているわけではない。

政治評論家というのは政局でしかものを見ない典型である。

賛否両論あるなか、安倍首相は平昌行きを決断した。
後は、その主旨どおり、いかに文在寅大統領を追い詰めるかだけが見ものである。

そして、ただ無事帰国を祈るばかりである。




↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

23:32  |  -朝鮮半島  |  TB(0)  |  CM(11)  |  EDIT  |  Top↑

2018.01.24 (Wed)


安倍首相の平昌行き決断に失望


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

表向きは文大統領への慰安婦問題抗議
裏にアメリカの意向


今朝の産経新聞一面トップを見て驚き、かつ失望した。
安倍首相が平昌五輪の開会式に参加するという。
どのような圧力があったのか、本音はどうなのかは定かではない。
いずれにしても安倍首相はそう判断した。
安倍首相の平昌行きに一番反対していたであろう産経新聞の単独インタビューである。

⇒産経新聞(2018/1/24)
首相、平昌開会式出席へ 日韓合意新方針 文氏に「拒否伝える」


安倍晋三首相は23日、首相官邸で産経新聞のインタビューに応じ、韓国で2月9日に行われる平昌五輪の開会式出席のため訪韓する考えを明らかにした。その際に文在寅大統領と会談し、慰安婦問題をめぐる日韓合意に関し、文政権が示した新方針を「受け入れることはできない」と直接伝える意向を示した。核・ミサイル開発を続ける北朝鮮については「高度な圧力の維持を再確認したい」と述べた。

 首相は「五輪は平和とスポーツの祭典であり、日本は2020年に東京五輪を主催する立場だ。諸般の事情が許せば平昌五輪開会式に出席し、日本人選手たちを激励したい」と述べた。

 その上で「現地で文大統領とぜひ会談したい。慰安婦問題をめぐる日韓合意について韓国が一方的にさらなる措置を求めることは受け入れることはできない。この考え方を直接伝えるべきだと考えている」と説明。在ソウル日本大使館前の慰安婦像撤去についても「当然強く主張することになる」と述べた。

 南北対話については「五輪は五輪で切り離して考えるべきだ。北朝鮮への圧力を最大化していく方針はいささかもぶれてはならない。この考え方も文大統領に明確に伝えたい」と述べた。北朝鮮に対する人道支援再開については「間違ったメッセージを与えることになる」と反対する考えを示した。

日本では韓国が示した新方針への批判が根強い。首相も一時出席見送りに傾いたが、北朝鮮情勢などを考慮して再考したという。首相は「何をすべきかを熟慮して判断し、実行するのは政権を担う者の責任だ」と説明した。

 北朝鮮情勢については「五輪期間中に挑発的な行動が抑制されるのはよいことだが、その間も核・ミサイル開発を続けている。だからこそ制裁を維持し続けるということが大切だ」と指摘。北朝鮮の核保有については「NPT(核拡散防止条約)の根幹が崩れることになる。断じて容認できない」と語った。

 一方、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺での中国の挑発的な行動について「日本の領土、領空、領海は断固守り抜く。私たちの明確な意志を見誤ってはならない。今後も毅然かつ冷静に対応する」と強調した。その上で「隣国ゆえに困難な問題もあるが、だからこそ話し合わねばならない。アジアの平和と繁栄のために日中は大きな責任を共有している」と述べた。

 憲法改正については「憲法を制定する主役は国民だ。国民の理解が高まるように自民党ももっと努力しなければならない。公明党ともよく議論してもらいたい」と語った。(田北真樹子、阿比留瑠比)


二面には阿比留氏の署名記事が続いた。
首相「平昌五輪出席」 リスクいとわず決断 慰安婦合意履行 世界に示す

⇒産経ニュース(同上)
安倍晋三首相の平昌五輪開会式出席、リスクを取ったぎりぎりの決断
「慰安婦の日韓合意を終わったことにさせない」


【平昌五輪】  韓国が、条約にも等しい日韓慰安婦合意をないがしろにする中での安倍晋三首相の平昌五輪開会式出席をめぐっては、首相官邸や外務省の幹部にも慎重意見が根強かった。また、首相の支持者の間でも反対論が圧倒的だったにもかかわらず、首相があえて出席を決断したのはなぜか。

 今回の産経新聞のインタビューや、首相の周辺取材を通じてみえてきたのは、リスクを取ることをいとわず、批判を覚悟して為すべきことを為そうとする「政権を担う者の責任」(安倍首相)だった。

 「韓国の文在寅大統領は日韓合意をおとしめ、日本に新たな措置を求めることを表明して、それで話を終わらせようとしていた。そうはいかない。安倍首相は文氏に、合意を履行して在韓日本大使館前などの慰安婦像を撤去しろと言う」

 首相周辺は語る。大統領選で、合意見直しを公約していた文氏の国内世論対策に日本政府は付き合わず、あくまで誠実な合意履行を突き付け続けるということである。それも、文氏にとって晴れ舞台となる五輪の機会に、最高の見せ場であるはずの首脳会談でだ。
 文氏の国内向けの「日本に言うべきことを言ってやった」というパフォーマンスを許さず、韓国には約束を果たす義務があると内外に示す狙いがある。
また、五輪開会式の前には、やはり式に出席する米国のペンス副大統領の来日が予定される。この際にも安倍首相は会談や夕食会などを通じ、日韓合意の経緯や日本の立場をじっくり説明する考えだ。緊密な日米関係を背景に、ペンス氏と歩調を合わせ、文氏に合意履行を迫ることになろう。


 「実は、米ホワイトハウスからも、安倍首相に開会式に出てほしいという強い要請があった」

 政府高官はこう明かす。韓国に対し、行き過ぎた対北朝鮮融和政策に走らないようクギを刺したい米国が、パートナーとして安倍首相を指名した形だ。そしてそれは、最大限に対北圧力を高めたい日本政府の思惑とも一致する。
 五輪開会式に出席する各国の首脳は、ごく限られている。その中で、日米の首脳がそろって日韓合意の履行と北朝鮮への圧力堅持を要求すれば、韓国に対する強いメッセージとなる。
 ただ、事がうまく運ばない場合は訪韓は韓国にこびた姿勢と受け取られ、厳しい批判を浴びかねない。行くにしろ行かないにしろ、ぎりぎりの決断だったのだろう。(阿比留瑠比)


アベ支持派の阿比留氏らしく、安倍首相の平昌行きを止むを得ない判断だとしている。
その裏にはやはりアメリカの強い意向があったことが明らかになった。

しかし安倍首相の支持層の大多数が首相の平昌行きに反対していた筈だ。
アメリカの意向で靖国神社参拝を諦め、アメリカの意向で平昌五輪に参加するでは「アベはアメリカのポチだ」と批判を浴びることは間違いない。

安倍首相はアベ支持派メデイアの産経新聞の単独インタビューを通じて国民にその意図を明らかにした。

今回はベストの判断ではないにせよ、安倍首相の「ぎりぎりの決断」を尊重して平昌行きを見送ることにしよう。

安倍首相がそう決断した以上、風邪を召されぬよう、暴漢に襲わぬよう、無事に帰国することを願うしかない。




↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

10:10  |  -韓国  |  TB(1)  |  CM(15)  |  EDIT  |  Top↑

2018.01.23 (Tue)


安倍首相は憲法改正に前のめりだと朝日社説の愚


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

憲法は国民が公権力を縛るためのルールだ?(笑)

本日の社説は産経新聞が昨日の方針演説で安倍首相が中国の脅威について踏み込まなかったことを不満としたのに対し、朝日新聞は憲法改正の年とはケシカランと息巻いた。

⇒朝日新聞社説(2014/1/23)
(社説)憲法70年 際立つ首相の前のめり


 通常国会が開会した。安倍首相は自民党の両院議員総会で、こう呼びかけた。

 「わが党は結党以来、憲法改正を党是として掲げてきた」「そしていよいよ実現をする時を迎えている。皆さん、その責任を果たしていこう」

 3月25日の党大会までに、党としての改憲原案をまとめたい――。首相に近い党幹部からはこのところ、そんな発言が相次いでいる。
 だが目下の政治情勢は、首相らの前のめり姿勢とは程遠い。 

(政治情勢の前に国際情勢を考えろ)

焦点の9条について、自民党内ですら意見は割れている。1項と2項を維持して自衛隊を明記する首相案に対し、戦力不保持をうたう2項を削除して自衛隊の目的・性格をより明確にするべきだという議員もいる。
 連立を組む公明党も慎重姿勢だ。山口那津男代表は「国会で議論を尽くして国民の理解、判断が成熟する。ここを見極めることが重要だ」と語っている。
 野党はもちろん、与党内も意見はまとまらず、国民的な議論も深まっていない。そんな中でなぜ首相はアクセルを踏み込み続けるのか。
 自ら昨年5月に打ち上げた「2020年の新憲法施行」に間に合わせるためだ。言い換えれば、安倍氏自身が首相でいるうちに改憲したいからである。


(政治家として任期中に公約を果たしたいと願うことのどこが悪いのか)

 来年は統一地方選や天皇陛下の退位、新天皇の即位などが続く。夏には参院選があり、国会発議に必要な3分の2超の勢力を維持できるかは見通せない。
 つまり「20年改憲」のためには、9月の党総裁選で首相の3選を決め、年内に国会発議し、来春までに国民投票を終えておきたい、ということである。
 忘れてならないのは、改憲は首相の都合で決めていいものではないということだ。


(安倍首相は自分の都合で改憲しようとしているのではない。日本のために改憲が必要だとしているのだ)

 首相はきのうの施政方針演説で「国のかたち、理想の姿を語るのは憲法だ」と述べた。これに対し、立憲民主党の枝野幸男代表は「憲法は国民が公権力を縛るためのルールだ」と反論。首相が間違った前提を改めなければ、「まっとうな議論はできない」と指摘した。

(安倍首相が間違った前提で、枝野幸男が正しい前提だとでも言うのか(笑)
事実はアベコベである)

 改憲の是非を最終的に決めるのは、主権者である国民だ。

(だから安倍首相は主権者の国民を無視して決めるなどとは一言も言っていない)

 重要なのは、国民がその改憲を理解し、納得できるような丁寧な議論を積み重ねることだ。


(国民が納得するように議論すると言っているではないか)

 首相は施政方針演説で、国会の憲法審査会で与野党が議論を深めることへの期待を述べた。
 だが首相の前のめり姿勢は、これに逆行する。
 国会議員の数を頼み、強引に押し切るようなふるまいは、国民に分断をもたらしかねない。


(民主主義は多数決の論理に従う。国会議員は有権者が選んだ。それを「強引」とは朝日新聞は民主主義を否定するのか)

天下のクオリテイペーパーと自称する朝日新聞もこんな稚拙な社説を書くまでに落ちぶれたか。
哀れである。

一刻も早く憲法を改正して朝日新聞の期待に応えなければならない。




↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

19:34  |  憲法改正  |  TB(0)  |  CM(9)  |  EDIT  |  Top↑

2018.01.23 (Tue)


安倍首相は平昌五輪に行くな一帯一路にも乗るな


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

首相は中国の脅威にも言及せよと産経社説が注文

昨日、安倍首相は施政方針演説で、北朝鮮の脅威については言及したが、中国とは仲良くやるという。
なんだか拍子抜けである。

産経新聞社説も当然不満だとした。
以下、要所を抜粋してみる。

⇒産経新聞(2018/1/23)
施政方針演説 中国の脅威に言及足りぬ


「尖閣諸島を狙い、南シナ海で軍事施設を拡張する「強国路線」の中国とどう向き合うか。肝心なところが分からないではないか。

 中国については日中平和友好条約締結40周年の今年、あらゆるレベルで交流を飛躍的に強化し、日中関係を「新たな段階」へ押し上げていくとした。
 昨年、打ち出した法の支配や航行の自由を礎とするインド太平洋戦略も取り上げた。これに沿って中国と協力し、アジアのインフラ整備の需要に応えるという。
 そのことが「安定的に友好関係を発展」させるというのは、習近平政権が重視する経済圏構想「一帯一路」への協力を意味するものだろう。

「一帯一路」とは、中国に都合のよい経済、国際秩序をつくる手段の色彩が濃い。

 権益を守るため、海軍を中心とする中国軍の活動がインド太平洋地域で広がっている。権益の伸長と軍事プレゼンスの増大は表裏一体である。「一帯一路」への安易な協力は、中国の覇権に手を貸すことにならないか。
 中国の覇権主義にどう対処するか。関係改善の流れに水を差すまいとして、厳しい現実を国民に語れないような戦略では危うい。


(抜粋終わり)

中国の一帯一路戦略に対する包囲網として日本はTPPを主導したのではないか。
残念ながらトランプ大統領はTPPの検討から離脱した。
だからと言って何も一帯一路に今になって日本が乗ることは無い。
当時、「日本はバスに乗り遅れるな」と親中派が安倍首相をせかしたが安倍首相は乗らなかった。

毒舌が売りの麻生財務相は昨年11月の参院予算委員会で・・・

麻生財務相
「金を借りた方も、ちゃんと計画を立てて返済しないと、サラ金に取り囲まれちゃうみたいな話になった場合、元も子もない。AIIBには、金融機関としてのノウハウが足りないから金を貸した経験のない人が急に貸すという話だ。お手並み拝見だと思って見ている」


と答弁し、高橋洋一氏も絶賛していた。

「中国との友好発展」は安倍首相のリップサービスだと善意に解釈しておく。

中国はそんな安倍首相を高く評価したと共同通信は報じた。

⇒産経ニュース(同上)
中国紙、安倍晋三首相を評価「関係改善への望みは本物だ」


2018012301.jpg
安倍晋三首相=19日、首相官邸(斎藤良雄撮影)

 中国共産党機関紙、人民日報系の環球時報は23日、安倍晋三首相の22日の施政方針演説について「中国との協力を強調した」と1面トップで報じた。社説では「安倍政権の関係改善への望みは本物だ」と評価し、習近平指導部の対日関係に前向きな姿勢を反映したとみられる。
 演説内容に関し、首相が日中首脳の相互訪問実現に期待を示したとした上で「『中国と協力して、増大するアジアのインフラ需要に応える』と述べた」と紹介。「昨年は具体的な協力に触れず、中国に関係する部分も今年ほど長くなかった」と分析した。
 社説は、日本が中国の発展を受け入れる一方、中国も19世紀末から日本に侮辱されてきたという民族心理を改める必要があると指摘。「この難関を乗り越えれば、中日に利害の衝突はなくなり、完全に未来のパートナーになれる」と強調した。(共同)


尖閣諸島を中国の領土だと主張し、領海・領空侵犯を試みる中国軍に気を許すわけには行かない。
安倍首相もぬかりなく手は打っている。

⇒SankeiBiz(2018/1/21)
戦闘機部隊を大幅増強 宮崎にF35B有力 中国脅威に即応態勢 防衛省検討


2018012302.jpg
米海兵隊岩国航空基地で訓練するF35Bライトニング2=2017年11月28日、山口県岩国市(彦野公太朗撮影)

防衛省が航空自衛隊の戦闘機部隊を大幅に増強する検討に入ったことが20日、分かった。

(中略)

防衛省は海自最大のヘリコプター搭載護衛艦「いずも」をF35Bの離着艦可能な「空母」に改修することも検討している。いずもが新田原基地から飛来するF35Bを搭載して東シナ海に展開し、離着艦訓練を行えば中国への抑止力と対処力の一層の強化につながる。

(抜粋終わり)

いくら軍事力を強化しても「専守防衛」である限り、宝の持ち腐れになる可能性は高い。
となれば、やはり憲法改正が今年の唯一最大の政治課題か。




↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

18:33  |  支那/韓国  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2018.01.22 (Mon)


安倍首相は平昌に行くべし50%の愚


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

寒い、危ない、信頼できない韓国になぜ行かせるのか

今日の自民党衆参議員総会で、安倍総理は憲法改正は自民党の党是であり、今年は改憲の年だと明言した。
果たして今年は国民に憲法改正を問い、国民の大多数が賛成と回答するだろうか?
まさに正念場の年である。

産経ニュース(2018/1/22)
安倍晋三首相、改憲に意欲「いよいよ実現する時」 自民党両院議員総会

2018012201.jpg
通常国会召集を前に、記者団の質問に答える安倍晋三首相=22日午前、首相官邸(斎藤良雄撮影)

 安倍晋三首相は22日午前、国会内で開かれた自民党の両院議員総会で、憲法改正は自民党の党是だとしたうえで、「私たちはそれを実現していく大きな責任がある。そしていよいよ実現する時を迎えている。その責任を果たしていこう」と訴え、通常国会での改憲論議の進展に意欲をみせた。
(中略)
首相は今月4日に三重県伊勢市で行った年頭記者会見で「憲法のあるべき姿を国民にしっかりと提示し、憲法改正に向けた国民的な議論を深めていく。そのような1年にしたい」と述べた。自民党は昨年10月の衆院選で、連立を組む公明党と合わせ、改憲の国会発議に必要となる3分の2超の議席を獲得した。


(引用終わり)

安倍政権の支持率は20,21日に実施された産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調査によれば52.6%と前月の支持率より5.1ポイントアップした。不支持率は39.2%で前回より5.4ポイント下がった。

これは朝日新聞をはじめとすフェイクニューによるネガティブキャンペーンにも影響されず、国民がそこそこ正常な判断をした結果だと思われる。

文在寅大統領にも平昌五輪にも否定的だ。

2018012202(1).jpg2018012203(1).jpg

しかし、安倍首相の平昌五輪開会式への出席については「出席すべき」が49.5%と「出席の必要なし」の43.1%を上回ったことはまったく解せない。
「出席の必要なし」が80%を上回るべきだ。

⇒産経ニュース(同上)
韓国の慰安婦新方針 9割超が「納得できない」8割「韓国信頼できない」


安倍晋三首相の平昌五輪開会式への出席の是非については「出席するべきだ」が49・5%で、「出席する必要はない」の43・1%をわずかながら上回った。

8割が信用できないと言っている韓国に、日本のかけがえのない安倍首相を送り込もうとしている。
文在寅大統領に批判的であるにもかかわらず、政治とスポーツは別だという単純な思考がはびこっているのか。

それを言うなら文は思い切り平昌五輪を政治利用しているではないか。
しかも自国民のスポーツ選手を犠牲にしてまでも北朝鮮の選手を取り込もうとしている。
これでも発狂しやすい韓国の国民が発狂しなければ、相当おかしい。

若者は相当怒っているようだが・・・

⇒産経ニュース(同上)
【2018平昌五輪】
韓国国民は南北合同チームに冷ややか 文在寅政権に嫌気 「ヘル朝鮮」で若者激怒


でも自分たちが選んだ媚北リベラルの文在寅大統領である。
自己責任でお願いしたい。
日本は安倍首相を送り込まず、高みの見物と行きたい。

首相官邸に欠席して欲しいとメッセージを送ろう!
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html




↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

15:34  |  -朝鮮半島  |  TB(0)  |  CM(5)  |  EDIT  |  Top↑

2018.01.21 (Sun)


西部邁氏 入水自死の衝撃


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

真正保守だった西部邁氏

保守派の論客、西部邁氏が亡くなった。
しかも入水自死だという。
東京MXテレビの「西部邁ゼミナール」で座ったまま後ろの黒板に文字を書きながら自説を述べる西部氏の姿が思い出される。
あの時、片手に白手袋をしていたが、そのワケは今も知らない。

産経ニュース(2017/1/21)
評論家・西部邁さん死去 多摩川で自殺か 78歳、正論執筆メンバー

2018012102.jpg
西部邁氏(桐原正道撮影)

 保守派の論客として知られる評論家の西部邁(すすむ)さん(78)=東京都世田谷区=が21日、死去した。

 警視庁田園調布署によると、同日午前6時40分ごろ、東京都大田区田園調布の多摩川河川敷から「川に飛び込んだ人がいる」と110番があった。飛び込んだのは西部さんで、署員らが現場に駆け付け病院に搬送されたが、死亡が確認された。
 同署によると、目立った外傷はなく、付近で遺書のような文書が見つかった。自殺を図り、溺死したとみられる。
 西部さんは21日未明から行方不明になっていた。同居する家族が探していたところ、多摩川で流されている西部さんを発見し、通報したという。
 西部さんは北海道出身。東大経済学部に在学中、全学連中央執行委員として安保闘争に参加し、学生運動の指揮を執った。大学院では経済学を専攻し、横浜国立大や東大などで教鞭(きょうべん)をとる傍ら大衆社会論を軸とした評論活動を開始。「経済倫理学序説」で吉野作造賞、「生まじめな戯れ」でサントリー学芸賞を受賞した。


(引用終わり)

学生時代は安保闘争で左翼の運動家であった。それが保守派に転向した。
人間の考え方というのは加齢にしたがって変わっていくものだ。
それを成長というか退化というかは別にして・・・

ボケ老人になってしまった田原総一朗がコメントしている。

産経ニュース(同上)
田原総一朗さん「曖昧なことが大嫌いな人。近く会いたいと思っていた」

 ジャーナリストの田原総一朗さんの話「大ショックだ。去年会った時、体調が悪いと言っていたので気にしていた。近く会いたいなと思っていた。彼は非常にラジカルで、物事を非常にちゃんと考える人。曖昧なことが大嫌いだ。日本は、安全保障も経済も、大事な部分を隠して曖昧。そういうことが彼には我慢できなかったのではないか」


「安全保障も経済も」西部氏は田原老人とはまったく違うではないか。

「国家の自立と自尊の確保を目指す立場から日本の核武装、徴兵制の導入、防衛費の倍増、尖閣諸島の実効支配強化を主張している」(ウィキペデイア)

最近、「俺は本当に死ぬつもりなんだぞ」と周囲に語り、「自然死と呼ばれているもののほとんどは、実は偽装で、その実態は病院死だ」と言っていたというが、やはり奥様に先立たれて生きる力を失ってしまったのではないかと俗人は推察する。

真正保守であった西部邁氏のご冥福をお祈りする。

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

23:55  |  事件  |  TB(0)  |  CM(3)  |  EDIT  |  Top↑

2018.01.21 (Sun)


今日の「TBSサンモニ」はトランプ大統領叩き


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

同盟国の首脳をこき下ろして何とする

2018012101.jpg

今日のTBS「サンモニ」は同盟国アメリカのトランプ大統領の悪口特集。
いまむしろ日本は共和党のトランプ大統領で救われているところがあるというのに。

トランプ政権で辞職・転任した高官が5人の内、4人。残っているのはペンス副大統領だけ。
61人中21人が辞職または転任。
・・・とトランプ政権の不人気さと弱体化を指摘。

関口 宏(司会)
「こういう話を聞いてるだけで何かアメリカ政府って節穴だらけになっちゃってんじゃないかって気が私にはしちゃいますが、皆さんはどうご覧になってますか?」

姜尚中
「いまトランプ政権は何でかんでもいいから全部オバマ政権の反対のことをやりたいとしているが、今はほとんど実現していない
減税はやったが、ほとんどひっくり返しているわけではなくて、それは復元力ではないと思う。
そういう力によって今、世界が動かされようとすると、結局、世界秩序のビジョンが無い、アメリカというのは常にアメリカ的な価値、これは世界の価値のフロントランナーだと。
そういう普遍的な価値を我々に提示するからデモクラシーの帝国だと言われたし、そういったアメリカは何処に行っちゃったんだという感じがしますね。
勿論、復元力が起きてこういう反対運動が起きているが、ボク個人がさっきビックリしたのは、それでも37%の支持率がある。37%しか、じゃなくて岩盤のような37%もあるということは、トランプ政権は一過性のものではないと。
これがこのまま続くと、大国アメリカ、第一次大戦から100年も覇権国家だったわけですけども、長期的に見るとただの国家、オレ様アメリカと。オレ様に従えということでは益々アメリカのヘゲモニーというか覇権は衰退していくし、そういうアメリカと果たして一蓮托生でいいのかかというのをちょっと考えなきゃいけない」


いまの日本の野党と同じで、安倍一強政権には反対だ、だけど対案が無いと言っているようものだ。
同盟国アメリカの一蓮托生を考え直せというが、じゃあどうすりゃいいんだということは言わない。
こういうのを、言葉を弄ぶ口先評論家という。

大宅映子(評論家)
「支持率38%ということは『俺達は割り食っていた』という人達がそれだけ居たということだ。
一番困るのは、アメリカが具現化していた自由とか平等とか人権とかいう価値観、バリューを大混乱させてしまった。
もうひとつは世界中に単純化したナショナリズム、アメリカオンリー、自国だけみたいな
これじゃあどうしようもないし、もう一つは『自分は天才だ』というが、大丈夫かと不安だ。
ちょっとした事でちょっとした事が起きちゃうじゃないかという不安を世界中に撒き散らしている


トランプ大統領を表面的にしか見ていない二人。
日本にとっては、オバマやヒラリーよりよっぽど良いのにと思うのだが、岡本氏はその辺を正しく指摘した。

岡本行夫(外交評論家)
「トランブという人は排外的で白人至上主義で、独善的であり乱暴的であり、予測不可能で勉強嫌い、そして国内の分断を広げている。
アメリカ国民にとっては気の毒な目に遭っているが、ただ日本に取ってみれば所詮は他人(ひと)の国の大統領だ。
日本にとってみれば、政策的にどういう影響が出てくるかということが大事で、それは安全保障と経済だ。
安全保障はトランプさんはよくやっている。北朝鮮にもオバマさんが何にもやらなかったのに比べて、きちっと対応してるし、テロ対策にも取り組んでいる、日米関係も強化されたし、経済も大型減税、投資をどんどん呼び込んで、株価は大統領に就任してから4割も上昇してるし、そのお陰で日本経済も良くなっている
ヒラリー・クリントンが大統領になってた時より日本にしとってはいい面が非常に多く出ている。
ただ、長期的には大宅さん達が言ってる事が出てくる」


最後は姜と大宅に花を持たせて大人の対応。

西崎文子(東京大学大学院教授)
「トランブさんは分断して統治している。敵をつくることで37%の支持を確保している。
そういう意味では成功しているが、その方法が人種主義だったりメデイア叩きであったり、外交でも一部の国を叩いている。それに対する抵抗はあった当然だ。
ただ、なぜトランプが当選したのか。トランプに力を与えている何かがある。
それを改めて問わないといけない」


その何かとは何なのか是非コメントして頂きたい。

姜も大宅も西崎センセもトランプ氏が大統領になるとは夢にも思わなかっただろう。

松原耕二(BS-TBSキャスター)
「オバマさんの就任式よりはるかに少ない、しかし揺るぎない白人達の熱狂があった。
民主主義はトランプさんを生んでしまうんだという、民主主義の根源的な怖さと脆弱性
しかし選んだ人は民主的とはとても言えないような、民主主義的なものを壊しているように見える。
しかし私はアメリカの復元力を個人的には信じたい」

関口
「ボクは、メディアを敵に回すというような、これはちょっとやり過ぎではないかという気持ちがしますね」


関口を初めとするメデイアは一体何様だと思っているのだ。
メディアを敵に回したことには喝采だ。
安倍総理も菅官房長官も、もっとはっきりメディアの特権と横暴と戦えばいい。
まあ、日本のカルチャーにはそぐわないだろうが。

菅官房長官が東京新聞のイソコ記者に少しチクリとやる程度だ。

平昌"統一旗で合同入場"
韓国文政権が前のめり?


姜尚中は黒板を使って4月15日頃に南北首脳会談があると解説していた。
期待を込めて言うが、むしろその頃はアメリカの北朝鮮攻撃が開始されるのではないか。

岡本
「時間稼ぎをしている金正恩はうまいというかタダモノではない」


この後、「核抑止力は神話だ」と主張するICAN事務局長を高く評価する番組作り。
事務局長は相手の目を見て語りかけるのに、佐藤正久外務副大臣は下に置いた原稿を読むだけだと松原耕二がムチャクチャな批判。

「核抑止力は神話だ」と今いちばん説かなければならない相手は金正恩だろう。
ICAN事務局長は北朝鮮に行ったのか?

松原耕二(BS-TBSキャスター)
「いわゆる共謀罪あるいは言論の自由をめぐる国連の特別報告者の報告が出ても、何かものすごくムキになって『違うぞ!こっちはこういう姿勢なんだ!』と言って大人気(おとなげ)なく見えてしまう。
核の問題も究極の目的は一緒なんだから。呼び込みながら、懐深く、そういう風な日本であって欲しいと思う」


国連人権理事会の特別報告者、デービッド・ケイなど無視してよろしい。
日本はキチッと日本の立場を主張すべきだ。
呼び込むことも、懐の深さを示す必要などさらさらない。
日本はいままでそういう態度で何度国益を損ねて来たか。

安倍総理はこういうフェイクメデイアをトランプ大統領のように批判して叩き潰して欲しいものだ。
しかし日本の土壌では無理なのか。
ならば、せめてネットの真正保守は安倍総理を支持しなければならないと痛感する。




↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

22:38  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

2018.01.20 (Sat)


安倍首相は決して平昌に行くなかれ


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

火中の栗を拾う必要はさらさらない

 高須クリニックの高須克弥院長がスポーツを政治利用する文在寅大統領に怒り心頭だ。
メダルには程遠いアイスホッケー競技に北朝鮮の選手を加えて決められた定員を増やせと五輪委にねじ込んでいる。
韓国の選手も北朝鮮の選手と合同チームになれば出番がなくなる選手もあるだろう。
もう文在寅のやっていることはメチャクチャである。
メチャクチャな上に北朝鮮に手玉に取られている。
しかも日本は韓国と北朝鮮の共通の敵であることが明白になった。

⇒イザ(201/1/20)
高須院長 南北合同、五輪政治利用韓国に激怒「選手に失礼」


2018012001.jpg
(高須克弥院長)

「結局のところ韓国は北朝鮮情勢を本気で解決しようとは思っていないんだろうな。それどころか、立場的には完全に北朝鮮側にまわっているということなんだよ。本来協力しなければならないはずの日本に対しては、いつまでも解決済みの慰安婦問題で言い掛かりをつれてくるのに、ミサイルをバンバン撃っている北朝鮮と握手をするんだから、もはやそういうことでしょ。韓国政府が戦いをふっ掛けてる相手は、北朝鮮ではなくて日本なんだ。
韓国と北朝鮮の共通認識は『敵は日本』ということなんだよ。日本政府も、そのあたりはそろそろはっきりさせたほうがいいのかもしれない
いつまでも韓国政府の不誠実な態度を許していたら、ただただ北朝鮮をめぐる緊張が長引くだけで、日本国内の政治も停滞してしまう」(高須クリニック 高須克弥院長 ニュースポストセブン)


北朝鮮の視察団は今日派遣されるはずだったが、昨日ドタキャンした。
しかも今日になったら明日派遣するという。
翻弄されているのは文在寅だ。

このままでは最後まで文在寅は金正恩に翻弄され、平昌五輪は終わってみたら散々だったとなることは明白である。

安倍首相は平昌五輪に行くべきだ、スポーツと政治は別だと主張している連中は、韓国と北朝鮮が五輪を政治利用していることにはダンマリだ。

こういう連中は朝日新聞と同様にダブルスタンダードなのである。

安倍首相には独自の外交戦略を展開して欲しい。
アメリカ一辺倒ではなくて、アメリカを利用する智恵を絞って欲しい。

櫻井よしこ氏はいつの日か米中が手を握り、朝鮮半島は中国の管理下とする危険性もあると警告している。
そうなったら日本は悲劇だ。
櫻井氏は今年中に憲法を改正し、経済力と軍事力を高めよと松山で講演氏している。

⇒産経ニュース(2018/1/19)
櫻井よしこ氏、中国“ザクロ”戦略や米国の“裏切り”への警戒呼びかけ
「日本主導で国際社会枠組みづくりを」松山で講演


2018012002.jpg
(櫻井よしこ氏)

櫻井氏や高須氏らの言論が我が国の人々を覚醒させ、正しい方向に向かわせることに期待したい。
ネットによる拡散努力も忘れてはならない。

【追記】「火中の栗」と題したが、そもそも火中(平昌五輪)に拾うべき栗(メリット)など無いのである。

首相官邸に欠席して頂きたいとメッセージを送ろう!
⇒https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html




↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

21:47  |  -韓国  |  TB(0)  |  CM(5)  |  EDIT  |  Top↑

2018.01.19 (Fri)


インドが中国全土に届く核ミサイル実験に成功


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

世界のICBMクラブに入りたいのかと中国が反発

中国と敵対するインドが中国全土を射程内にする新型ICBMの実験に成功した。
これに対し、中国は「世界のICBMクラブに入りたいのか」と非難した。
大東亜戦争の戦勝国と戦勝国面をした中国とロシアが世界の核クラブを独占している現状では、インドに続いて日本も何らかの形で仮想敵国に一矢報いる手立てを講じる必要があると痛感する。

⇒ニユーズウィーク(2018/1/19)
インドの新型ICBMで「中国全土が核攻撃の射程内」


2018011902.jpg
インドの新型ICBM「アグニV」は中国を射程内に(写真は12年の最初の発射実験 DRDO/REUTERS

<今週インドが射程5000キロ超のICBM「アグニV」の発射実験に成功したことを発表。インドは中国全土が核攻撃の射程内に入ったと主張している>

今週18日、インドは東部オリッサ州沖合の発射施設で、核弾頭が搭載可能な大陸間弾道ミサイル(ICBM)「アグニV(ファイブ)」の5回目の発射実験に成功した。
今回の実験はアグニV開発の最終段階で、これによって陸上発射型ICBMとして実践配備に一歩近づいた。CNNによればアグニVの射程距離は約5000キロ以上で、中国北部までが射程内に入る。

(中略)

インドのニュースチャンネルNDTVは、アグニVの今回の発射実験を伝えたうえで、これによって「ICBMを所持する超高級クラブ」でのインドの立場が保証されたと報じた。
中国の政府系メディア環球時報の英語版Global Timesは、今回のインドの実験について「世界のICBMクラブに入りたいインドの欲望」と非難した。また通常のICBMは8000キロ以上の射程があるが、アグニVの射程は5000キロしかないと批評している。

(引用終わり)

「世界の超高級クラブ」に日本も入りたいものだ。
金大中、オバマなどが受賞した噴飯もののノーベル平和賞を最近受賞したICANのナンタラ事務局長が安倍首相に会えないと承知の上で来日して、安倍首相は逃げたと嘘を付き、核兵器禁止条約の批准をせよと迫った。
大きなお世話だ。
そんな暇があったら北朝鮮に行って金正恩に核開発は止めろと言って来い。

韓国との慰安婦問題は2年前の日韓合意で既に解決済みだが、アメリカの変なおネエちゃんが慰安婦問題を前向きに解決しろと余計な事を言っている。

⇒産経ニュース(同上)
慰安婦問題「前向き解決を」 米国務省日本部長が発言


2018011903.jpg
18日、ワシントンでのシンポジウムに出席した米国務省のジュリー・チャン日本部長(共同)

国務省のジュリー・チャン日本部長は18日、慰安婦問題を巡り対立する日韓両国に対し「相互に信頼し合い、和解できるような前向き志向の解決策を模索するよう促している」と述べた。(共同)

慰安婦問題はアメリカの陰での立会いの上で既に解決済みだ。
いまさら「前向きな解決を」はないだろう。

ジュリー・チャンはアイリス・チャンを連想させる中国名で拒否感がある。
昔は支那人をチャンコロと言っていた。
今で言うところの「ヘイト用語」だ。
チャン日本部長も祖国の血を引いているのではないか。

⇒今日の産経抄「安倍首相の平昌五輪出席は論外だ」と言っている。

「安倍晋三首相に五輪開会式への出席を求める声が、与党内からも出ている。論外である。慰安婦問題の合意についての、韓国への失望だけではない。茶番劇になりかねない平和の祭典に首相として関われば、北朝鮮の思うつぼだ。」

いかし、一方で開会式に参加するという愚か者も居る。
長野県知事である。

産経ニュース(同上)
【平昌五輪】
長野県知事が平昌五輪開会式に出席を表明「自治体レベルでは交流強化すべき」

2018011904.jpg
長野県の阿部守一知事=県庁(太田浩信撮影)

 長野県の阿部守一知事は19日の記者会見で、韓国で2月9日に開かれる平昌冬季五輪の開会式に出席する考えを表明した。県が友好交流協約を結ぶ江原道から招待されていた。
 阿部氏は「国際的な儀礼を尽くして未来志向で交流を深めたい」と述べ、訪韓の意義を強調。平成30年度の予算編成作業など県政運営に影響はないとの考えも示した。
 安倍晋三首相が開会式出席を見送る可能性があることを念頭に、「外交的に難しい課題もある」と指摘。同時に「地方自治体や市民レベルでは友好交流を強化すべきだ」とも語った。
 滞在中、江原道の崔文洵知事、2022(平成34)年北京冬季五輪の開催地である中国・河北省副省長との3者会談に臨む。これに関連し、「五輪の開催地に積極的に協力し、県の発展につなげたい」と語った。
(以下略)

長野県といえば思い出すのは聖火リレーでの中国人の集団暴行だ。
長野県知事は五輪の政治利用と中韓の横暴を忘れたのか。

慰安婦像問題で米サンランシスコ市との姉妹都市を解消した大阪市の市長を見習うべきである。

首相官邸に欠席して頂きたいとメッセージを送ろう!
⇒https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html




↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

22:28  |  時事雑感  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT  |  Top↑

2018.01.18 (Thu)


朝日の身勝手な二重基準を産経が斬る


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

阿比留瑠比記者の「極言御免」から

 今日の産経新聞で阿比留瑠比論説委員か連載コラム「阿比留瑠比の極言御免」の中で朝日新聞の身勝手なダブルスタンダードを具体的な証拠を列記して証明している。
ご紹介するとともにアーカイブとして保管しておく。

⇒産経新聞(2018/1/18)
朝日新聞は優れた反面教師 都合が悪いと言論で立ち向かわずに即裁判…言論の自由はそんなに軽いのか


 言論とは、報道とは何だろうか。新聞記事は、いったい何を伝えようとしているのだろうか。近年、以前は特に疑問に思わなかったこんな「初歩的」なことに迷うようになった。

膨大な記事の意味は

 例えば、朝日新聞が『徹底検証「森友・加計事件」朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪』の著者で、文芸評論家の小川榮太郎氏らを相手取り、計5千万円の損害賠償訴訟を起こした件に関してである。
 この問題については、昨年12月30日付の当欄でも取り上げたが、その後、小川氏らに送られてきた訴状に次のように記されていることを知り、目を疑った。

 「原告(朝日)は上記両問題(森友・加計問題)について安倍晋三首相が関与したとは報じていない」

 朝日があれほど力を入れて報じ、紙面を占拠してきた森友・加計問題に関する記事やコラム、社説は何だったのか。一連の報道を通じ、安倍内閣は一時支持率が大きく下落し苦境に陥ったが、それにどんな意味があったのか。
 朝日は「安倍首相が怪しいとにおわせただけ、疑念が晴れないと言ってみただけで、別に関与したなんて書いてないもん」とでも言うのだろうか。あの膨大な量の記事に確信などなく、ただ印象操作ができればそれでよかったのか-。
これが新聞記事というものだろうか。民主主義の根幹である言論の自由とは、そんなに軽いものだろうかと改めて考えさせられた。

こうなってはダメだ

 その一方で、朝日は小川氏の著書に対しては「言論の自由の限度を超えています」(千葉光宏・執行役員広報担当)と決めつけ、言論に言論で立ち向かうことを避けていきなり提訴した。自分たちは言論の自由を謳歌し、あの手この手で他者を攻撃するが、批判は許さないというあからさまな二重基準である。
 「第4の権力」といわれ、日頃きれい事を述べたがる報道機関が、こういうことでいいのか。朝日は、「こうはなってはいけない」という姿を指し示す並外れて優秀な反面教師だとつくづく感じる。

社説がブーメランに

 それでは、そんな朝日は言論の自由についてどう位置づけてきたのか。社説をいくつか紹介したい。
 漫画「美味しんぼ」が、主人公が福島で鼻血を出したことを被曝に結びつけて波紋を広げた際には、こう戒めている。

 「作品を取り上げて過剰に反応したり、大学の学長が教職員の言動を制限するような発言をしたりすることには、賛成できない」(平成26年5月14日付)

 慰安婦報道をめぐり、元朝日記者が嫌がらせを受けたときにはこう記した。

「意見を述べ合い、批判し合う自由こそが社会を強く、豊かにする。戦後約70年をかけて日本が築きあげてきた、多様な言論や価値観が交錯する社会を守りたい」(同年10月2日付)

 また、間違った記述が多数あった新書『日本会議の研究』に、いったん販売差し止めの仮処分決定が下された件ではこう主張していた。

 「著者や出版社に損害を与え、萎縮を招くだけではない。人々はその本に書かれている内容を知ることができなくなり、それをもとに考えを深めたり議論したりする機会を失ってしまう。民主的な社会を築いていくうえで、極めて大切な表現の自由を損なう…」(29年1月12日付)

 自分たちに都合のいい言論は美辞麗句を駆使して守るが、都合の悪い言論は裁判でただちに封じる。そんな姿勢で、読者の信頼が得られるはずがない。(論説委員兼政治部編集委員)


朝日新聞は狡猾、ずるい、卑怯、論理破綻、身勝手、左翼、権力主義、居丈高、上から目線、噓つき、印象操作、世論誘導、中韓の手先、ジャーナリストを装った工作員、日本人の敵、歴史捏造、歴史修正主義者、不動産屋・・・

思いつくだけでも朝日新聞を表す言葉がたくさん出てくる。

17日のテレ朝のニュースでは・・・

自公が一致「安倍総理は平昌五輪に出席すべき」

自民党と公明党は17日朝の幹部会合で、来月9日の平昌オリンピック開会式に安倍総理大臣が出席すべきだとの意見で一致しました。


両党の幹事長がそう申し合わせただけで、「自公が一致」したわけではない。
これなども朝日の印象操作、世論誘導の一例である。

安倍総理が自由な言論に圧力を掛けていると泣き言をいいながら、報道機関である自分は小川榮太郎氏や百田尚樹氏や高山正之氏その他の言論人の言論を裁判という形で封殺しようとしている。

2018011901(1).jpg

「朝日新聞の報道を正せば明るくなる」(2007年)の高山正之氏の言うとおりである。
Ponkoは当時、この本を読んで朝日新聞は要らないと確信した。
それから10年、朝日新聞はますます悪くなってきている。

首相官邸に欠席して頂きたいとメッセージを送ろう!

⇒https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html





↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

02:59  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(3)  |  EDIT  |  Top↑

2018.01.17 (Wed)


自公幹事長が首相は平昌に行けと余計なお世話


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

産経新聞は首相は出席を見送ると予想

公明党の幹部と自民党の2F幹事長が安倍首相は平昌に行くべきだと余計な事を言っている。
大きなお世話である。

⇒産経ニュース(2018/1/17)
【平昌五輪】
「安倍晋三首相は隣国の開会式に出席したほうが良い」自民・公明両党幹事長、国会日程を調整


2018011701(1).jpg
(左から)自民党の二階俊博幹事長、公明党の井上義久幹事長ら=15日午後、国会内(斎藤良雄撮影)

自民党の二階俊博、公明党の井上義久両幹事長は17日、東京都内で会談し、安倍晋三首相が2月9日に行われる平昌冬季五輪の開会式に出席できるよう、通常国会(22日召集)の審議日程について野党側と調整を進める方針を確認した。
 二階、井上の両氏は「隣国の韓国で行われる五輪の開会式に、首相は出席したほうが良い」との認識も共有した。
 首相は、慰安婦問題に関する平成27年の日韓合意をめぐる韓国の文在寅大統領の対応を受け、出席を見送る意向だ。


(引用終わり)

産経新聞は当然のことながら、このような自公の幹事長の勝手な振る舞いを「前のめりだ」と批判している。

産経ニュース(同上)
官邸はありがた迷惑? 自公幹部「安倍晋三首相は平昌五輪出席を」
菅義偉官房長官は「どうなるかは直前にならないと難しい」と慎重姿勢

自民党の二階俊博、公明党の井上義久両幹事長は17日、東京都内で会談し、2月9日に行われる平昌冬季五輪の開会式に「安倍晋三首相が出席するのが望ましい」との認識で一致した。首相は、慰安婦問題に関する日韓合意をめぐり、韓国の文在寅政権が日本政府に新たな措置を求める姿勢を示したことに反発し出席を見送る方向だけに、政府筋からは「ありがた迷惑」などの批判が出ている。
 会談では、井上氏が2020年夏に東京、2022年冬に北京と東アジアで五輪開催が続くことを踏まえ「政府が判断することだが今回は行った方がいい」と主張した。二階氏も「行ければ行った方がよい」と賛同し、野党側と通常国会(22日召集)の日程調整を進める方針を確認した。
 二階氏は16日の記者会見でも「(五輪と国会は)両方とも大変重要な政治課題だ。うまく調整し、実現できるよう努力したい」と述べた。2月上旬は首相が出席して平成30年度予算案を審議する衆院予算委員会の基本的質疑が控えるが、与党は2月7日頃までに終えたい考えで、その通りに審議が進めば首相の訪韓は日程的には可能となる。
ただ、首相は15日、訪問先のブルガリアで同行記者団に「国会の最中なら一日も早い(平成30年度)予算の成立こそが最大の経済対策となる」と述べ、出席に消極的な姿勢を示した。菅義偉官房長官も17日の記者会見で「国会日程が当然最重要だ。どうなるかは直前にならないと難しい」と述べ、慎重に判断する姿勢を示した。
 日韓合意で日本側に身勝手な要求を突きつけ、一方で開会式の出席を求めるような文政権の姿勢に対し首相は怒りを募らせている。前のめりな自公幹部と官邸側との溝は深い


(引用終わり)

さてこのような状況の中で、審議妨害が仕事である野党はどう動くだろうか。
願わくば、またモリカケで審議を妨害して安倍首相に足止めを食らわせて欲しい。
それともバヨク政党は安倍首相を平昌五輪の開会式に間に合うようにシャンシャンと手打ちをして国会論議を長引かせないように協力するのだろうか。

今日の朝日新聞社説はこう安倍首相を批判している。

「日本の首相は欧州諸国の首相に比べ、国会出席の時間が長いとされる。予算委員会に首相や全閣僚を長時間拘束する。そんな審議のあり方がふさわしいのか、工夫の余地はある。
 一方で与党の主張に素直にうなずけないのは、国会審議をなるべく避けようとする傾向が安倍内閣に顕著だからだ。」


安倍首相は忙しいのだ。
国会審議を避けようとしているなどというのは朝日新聞の意図的な印象操作である。

安倍首相が国会審議を早く終わって平昌五輪の開会式に駆けつけたら、朝日新聞は社説で「国会審議を避けた」と批判するであろうか。
そうではあるまい。
だから朝日新聞はご都合主義、イデオロギー丸出し新聞だということだ。




↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

23:21  |  -韓国  |  TB(0)  |  CM(9)  |  EDIT  |  Top↑

2018.01.16 (Tue)


安倍首相をどうしても平昌五輪に行かせたい毎日新聞


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

開会式を無視して日本国民の怒りを示せ

毎日新聞は初めから最後まで終始一貫、安倍首相に平昌五輪開会式への出席を促している。
まず12日の社説を見てみよう。

毎日新聞社説(2018/1/12)
平昌五輪開会式と首相 むしろ出席した方がいい

韓国で2月9日に行われる平昌冬季五輪の開会式に安倍晋三首相は出席すべきではない、という意見が政権内で強まっている。
韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領が慰安婦問題の日韓両政府合意について「受け入れは困難」などと表明したことに抗議する意味合いがある。
 文氏は、合意に基づき日本が支出した10億円の使用を保留して韓国政府が同額を用意すると発表するとともに日本に自発的な謝罪を求めた。
 日韓合意が「最終的かつ不可逆的な解決」をうたっている以上、日本政府が「更なる措置を求めることはまったく受け入れられない」との立場を取ることは理解できる。
 しかし、そうだとしても、「平和の祭典」に政治的な対立を持ち込むことには慎重であるべきだ
 もし、首相が開会式に欠席すれば、隣国同士の日韓の冷え込みを内外に強く印象付けることになるだろう。日韓の離反が鮮明になれば北朝鮮を利するだけだ
 韓国は首相に開会式への出席を要請してきた。世界から注目される五輪は韓国にとって晴れ舞台だ。
 むしろ、首相はホスト国に敬意を表し、開会式に出席することで、韓国に対する立場を強めることができるのではないか
 北朝鮮の核・ミサイル問題では日韓の連携が不可欠だ。分断を狙う北朝鮮に対し、日韓協調を示すことができるだろう。
 仮に朝鮮半島に緊迫した事態が起きれば在韓の邦人退避などで韓国の協力が欠かせない。そうした面での地ならしにもなるはずだ。
 4年前のソチ五輪ではロシアの人権問題に抗議して欧米首脳が開会式への出席を見送る中、首相は対露重視の姿勢から出席した。外交には国益を重視する戦略性があっていい。
 五輪は、平昌を皮切りに2年後の夏は東京、4年後の冬は北京とアジアでの開催が続く。
 1988年のソウル、2008年の北京と近隣諸国での五輪の開会式には当時の首相が出席してきた。
 韓国に言うべきことは言うが、過剰反応せず慰安婦問題と五輪を切り分ける冷静な対応が必要だ。首相が開会式に出席すれば、そうした日本の外交姿勢をアピールすることにもなろう。


(引用終わり)

韓国と仲良くしておけば朝鮮半島有事の時に在韓邦人の日本への緊急退避に韓国が協力的になるだろうなどと甘い見通しを述べている。
日章旗を掲げた自衛隊の艦船の入港を拒否する韓国がそんな国か、毎日新聞は胸に手を当てて考えればいい。

今日の産経新聞は釜山-対馬経由で在韓邦人緊急退避させる計画を解説している。

⇒産経新聞(2018/1/16)
在韓邦人退避に陸自ヘリ 釜山-対馬ピストン輸送 北朝鮮有事を想定した政府計画


2018011601.jpg

開会式に出席すれば「韓国に対する日本の立場を強めることができる」?
韓国はそんな国だとまだ思っているのか。
笑わせる。

毎日新聞(2018/1/15)
平昌五輪
安倍首相「国会日程考え、出席検討したい

【ソフィア松倉佑輔】安倍晋三首相は15日午前(日本時間15日午後)、2月9日に開幕する韓国・平昌冬季五輪への出席について「国会日程をみながら検討したい」と述べた。そのうえで、慰安婦問題を巡る2015年の日韓合意に関し、「韓国側が一方的にさらなる措置を求めていることはまったく受け入れることはできない。約束を実行することを求め続けたい」と述べた。訪問先のブルガリアで同行記者団に語った。
 首相は「一日も早い(来年度)予算の成立こそが最大の経済対策で、しっかりと対応しなければならない」と国会優先を強調しつつ、五輪出席を「よく考えていきたい」とも述べた。


「よく考えていきたい」を「出席検討したい」に言い換えて見出しに持ってくる毎日新聞の意図がアリアリと見える。

(以下略)

毎日新聞(2018/1/15)
安倍晋三首相の平昌五輪出席問題を巡る政府・自民党の意見

 2月9日の韓国・平昌(ピョンチャン)冬季五輪の開会式に安倍晋三首相が出席するかどうかを巡り、政府が対応に苦慮している。各国要人が集まる開会式への出席は2020年東京五輪・パラリンピックへの協力を呼びかける好機だが、韓国政府は慰安婦問題に関する日韓合意を批判し、日本国内では反発が広がる。首相は国会日程を理由に明言を避けているが、難しい判断を迫られている。

毎日新聞(2018/1/16 22時7分)
平昌五輪
開会式 安倍首相出席か否か 政府対応に苦慮

2月9日の韓国・平昌(ピョンチャン)冬季五輪の開会式に安倍晋三首相が出席するかどうかを巡り、政府が対応に苦慮している。各国要人が集まる開会式への出席は2020年東京五輪・パラリンピックへの協力を呼びかける好機だが、韓国政府は慰安婦問題に関する日韓合意を批判し、日本国内では反発が広がる。首相は国会日程を理由に明言を避けているが、難しい判断を迫られている。


同じ記事を見出しを変えて二度も出している。

安倍首相が平昌五輪に行かなければ北朝鮮の思う壺だというが、どうせ南朝鮮はすでに北朝鮮に取り込まれている。
モランボンナンチャラという北朝鮮の楽団を平昌五輪に呼び込んで派手に金正恩の宣伝をさせるらしい。
核ミサイルの話はそっちのけで、入場式は南北一緒なのか、旗は統一旗にするかなどと先走っている。

こんな茶番な平昌五輪に安倍首相は行く必要は無い。
安倍首相を伊藤博文の二の舞にさせたくない。
慰安婦像に続いて、新しいテロリストの像が朝鮮半島と世界に拡散されるのは真平御免だ。

首相官邸に欠席して頂きたいとメッセージを送ろう!

⇒https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html




↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

22:55  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(8)  |  EDIT  |  Top↑

2018.01.16 (Tue)


百田尚樹氏の「批判」を「差別」と言い換える朝日新聞


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

朝日新聞は潰れるべし

反日的な報道を止めようとしない朝日新聞は廃刊に追い込まなければならない。
それにはいつまでも朝日新聞を購読している読者に目覚めてもらうことだ。
無理かも知れないが。

「朝日新聞は日本の敵だが、朝日新聞を支える読者も敵だ」

と百田尚樹氏がツイートし朝日新聞と論争になっている。

⇒産経ニュース(2018/1/16)
百田尚樹さんの「売国新聞を支える読者も日本の敵」ツイートに朝日新聞広報「差別的な発言に強く抗議します」


 作家の百田尚樹さん(61)が12日に自身のツイッターに朝日新聞の読者を指して「売国新聞を支えている朝日の読者も日本の敵だ」と投稿し、朝日新聞広報部は15日までに「特定の新聞の読者を敵視するような差別的な発言に強く抗議します」などとするツイートを朝日新聞広報部名で行った。百田さんは15日、これに再反論した。

 「朝日新聞は、慰安婦の日韓合意で、韓国の肩を持ったり、尖閣の中国潜水艦の記事を一面から外したり(他紙はすべて一面)、マジで潰れてもらわないといけない!!」。12日、百田さんはこのようなツイートを投稿した。

 怒りが収まらないのか、百田氏は続いて「これは首を賭けてもいい。もし、中国と日本が軍事衝突をすれば、朝日新聞は100パーセント、中国の肩を持つ。朝日新聞は日本の敵だが、そんな売国新聞を支えている朝日の読者も日本の敵だ」とも。
これに対し、朝日新聞は15日、広報部名のツイッターに「『朝日の読者も日本の敵だ』と作家の百田尚樹さんが発信していますが、特定の新聞の読者を敵視するような差別的な発言に強く抗議します。私たちはこれからも建設的で多様な言論を尊重し、読者とともにつくる新聞をめざします」と、百田さんの投稿を座視できない差別的発言だと主張した。

 百田さんは16日、「朝日新聞の広報さん」と呼びかけた上で「私はたしかに朝日新聞と読者を敵視したようなツイートをしましたが、差別的な発言はしていません。なんでもかんでも、すぐに『差別だ!』と、がなりたてるのはやめませんか。精神が弱者ビジネス丸出しですよ」と投稿した。ネット上では百田さんに対し、賛否両論のコメントが殺到している。(WEB編集チーム)


言論を道具とする朝日新聞が、同じく言論を生業とする小川榮太郎氏の著書の内容が気に食わないとして、謝罪を求め追訴する脅かしている。
朝日新聞は狂っている。

この記事のタイトルを見ただけで、「差別」という用語がひっかかった。
何でもかんでも「差別」という言葉を金科玉条のようにして他者を裁く。
それは「ヘイト条例」と同じだ。

百田氏の指摘するように弱者ビジネスであり、ビジネスだけでなく日本を分断する市民活動の一環なのだ。

このような左翼の動きに負けるわけにはいかない。
百田尚樹氏を全面的に支持する。




↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

12:27  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT  |  Top↑

2018.01.15 (Mon)


日刊ヒュンダイは朝鮮半島のメディアか


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

日本と韓国は夫婦だ、船越英一郎を見習えと

安倍政権が言論の自由を圧迫しているとメディアは嘆いている。
本当だろうか?

 日刊ゲンダイは日刊ヒュンダイだと言われているが、やっぱり朝鮮半島人のメディアだと分かった。
なにしろ安倍首相憎しだけに染め上げられたメディアなのだ。
アイ・アム・ノット・アベの古賀茂明も朝鮮半島人なのかもしれない。
孫崎享五十嵐仁天木直人小林節もヒュンダイ御用達だから分かりやすい。

日刊ゲンダイ(2018/1/15)
安倍首相ではこじれるだけ 五輪開会式ボイコットの唖然


「安倍首相が、韓国政府が慰安婦問題をめぐる2015年12月の「日韓合意」の見直し方針を公表したことに抗議の意思を示すため、2月9日に行われる韓国・平昌冬季五輪の開会式をボイコットする可能性が報じられているからだ。報道を受けたネトウヨは『当然だ』『英断だ』と拍手喝采だが、短絡的な無知蒙昧の発想だろう。」

愛国なだけのPonkoもネトウヨか(笑)

「平和の祭典」の初っぱなの大会で、次の開催国である隣国の首相が開会式を欠席するのは前代未聞。日韓は紛争状態にあるワケでも何でもない。国連人権理事会でも問題視される重大な人権侵害である慰安婦問題をめぐる合意文書で、当事者の韓国政府が見直し方針を公表しただけだ。それを理由に五輪の開会式欠席なんて、いくら何でも常軌を逸しているとしか言いようがないだろう」

2018011505(1).jpg

元外務省国際情報局長の孫崎享氏がこう言う。
「合意といっても正式な文書がない以上、政権が交代すれば対応が変わるのも当たり前。米国はオバマ前政権時代にはTPP推進だったが、トランプ政権に代わって離脱したのと同じ。それが民主主義国家です。それに日本政府、国民が考えている以上に慰安婦問題というのは韓国内では根深い問題なのです。そういう政治問題を五輪と絡めるなど論外です」
 幼稚で稚拙な安倍政権の姿がよく表れているではないか。


トランプ大統領はTPP締結前に離脱した。

「日韓合意は国と国との約束で、これを守ることは国際的かつ普遍的な原則だ」
 安倍はこう言って、さも「正義は我にあり」みたいな強気の態度だが、そんなにエラソーなことを言えるのか。そもそも日本政府は慰安婦問題については・・・」


と河野談話を大絶賛!

何のことはない。慰安婦問題の解決に向け、日本の歴代政権が薄皮を剥ぐように積み重ねてきた外交努力をブチ壊し、再び日韓対立を先鋭化させるような愚行を犯してきたのが安倍政権なのだ。

■日韓両国で「信用されていない」のが安倍首相

 日韓両国民が納得しないまま政府同士が“合意”しても、慰安婦問題は絶対に解決しない。東西統一後のドイツのように、日本政府、国民が積極的に史実と向き合い、韓国側に対して粘り強く誠意を示していく以外に道はないのだ。ところが、その旗振り役を務めるべき安倍自身にそんな様子がみじんも感じられないから、どうしようもない。


ドイツと朝鮮半島を混同するな。
朝鮮半島が統一されれば日本は核ミサイルの脅威に晒される。

2018011502(1).jpg

「法大名誉教授の五十嵐仁氏がこう言う。

「安倍首相の姿勢は、合意したのだから蒸し返すなと言わんばかりの上から目線の対応で、真摯に受け止める姿勢もおもんぱかる気持ちも感じられない。モリカケ疑惑の国会対応と同じです」


モリカケね(笑)

安倍が首相でいる限り、慰安婦問題の進展は絶望的と言っていい。

慰安婦問題は日韓合意で「完全かつ不可逆的に」終わっている。進展などありうるはずも無い。

2018011506(1).jpg

昨日は天木直人も登場した。

⇒日刊ヒュンダイ(2018/1/14)
日韓合意の反故を非難 感情論に走る安倍政権の大人げなさ


「日本政府が今も問題視する慰安像の撤去についても、合意内容は韓国外相が口頭で『適切に解決されるよう努力する』と語るにとどまりました。『努力』なんて、いかにも玉虫色の表現ですが、それを『了』とし『最終的かつ不可逆的な合意』と言い張ったのは安倍首相なのです」(元外交官の天木直人氏)

例えは悪いかもしれないが、国と国との「合意」を一方が反故にするのは離婚交渉に似ている。昨年、松居一代のエキセントリックな言動にダンマリを貫いた船越英一郎を見習って、安倍首相も静観すべきではないか。

当時、慰安婦問題をめぐり完全に冷え切っていた日韓関係を懸念したオバマの「仲裁」という名の「命令」により、安倍政権は渋々「謝罪」を口にしただけなのである。
 ぞんざいな合意をタナに上げ、怒りに任せて韓国政府に激しい言葉をぶつけるとは、この政権はつくづく大人げない。


バルト3国と東欧3カ国を歴訪中の安倍首相が北朝鮮のミサイルの脅威を強調していると反発している。

⇒日刊ヒュンダイ(2018/1/13)
「タリン射程」と吹聴 安倍首相は北ミサイルの"広告塔"


トランプ大統領も南北対話を「いいことだ」と評し、米韓会談では、米韓合同軍事演習を平昌五輪・パラリンピック期間中は行わないことを決定した。雪解けの方向に向かっているのに、壊れたレコードのように安倍首相だけが「圧力強化」を繰り返している。
国のトップが“圧力中毒”とは世も末だ。


金正恩が核ミサイル完成の時間稼ぎのために平昌五輪への参加を表明して文在寅と世界を騙そうとしているだけの話で「雪解け」でもなんでもない。

いかにも圧力を掛けられてはたまらない北朝鮮の回し者・日刊ヒュンダイではある。
朝日新聞のように上から目で理屈を捏ねる朝日新聞より単刀直入で分かりやすくてよろしい。
稚気(狂気)愛すべし。




↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

21:40  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(8)  |  EDIT  |  Top↑

2018.01.14 (Sun)


韓国慰安婦問題は日本が犯した罪だと青木理


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

紛争下の性暴力に日本も向き合えと大崎麻子

今日のTBS「サンモニ」は朝鮮半島問題についての取り扱いもひどかった。

TBS「サンモニ」(2018/1/14)
2年ぶり南北閣僚会議
北朝鮮 "非核化協議には応ぜず"

関口 宏(司会)
「雪解けみたいなムードを漂わせている朝鮮半島」

2年ぶりに南北閣僚級会談が行なわれた。
和やかに始まった会談では北朝鮮が平昌五輪参加を表明した。
緊張緩和に向けて軍事当局会議の実施と南北問題を対話と交渉で解決することで合意した。
全ての最先端戦略兵器はアメリカを狙ったもので同胞の韓国を狙ったものではないとした。
核問題については一切触れなかった。
菅官房長官は日米韓で圧力を最大限に高める方針には全く変わりは無いと述べた。
しかしトランプ大統領は一転南北会談に期待感を示した。


(日本だけが間抜けだと言いたいようだ)

トランプ大統領は文在寅との電話会談で「南北会談中は如何なる軍事行動もしない」と断言した。
さらに11日のウォールストリートジャーナルのインタビューでは・・・
「金正恩氏とはおそらく非常に良い関係にある」と発言した。
発言を一変した理由は文在寅が「南北対話の実現にはトランプ大統領の貢献が非常に大きい。感謝している」と10日の記者会見で述べたからだ。
実はトランプ大統領は4日、自分が圧力を掛けなければ南北対話は無かったと自画自賛していた。
米メデイアはトランプ大統領に花を持たせた韓国側にトランプ大統領は気をよくしたと報じた。


時系列が逆だが?

「一方、プーチン大統領は『金正恩は抜け目の無い成熟した政治家だ』と高い評価を与えた。
北朝鮮では対話に向けた期待感が見られる」


韓国は何回騙されれば気が済むのだ。

しかし、12日の朝鮮中央テレビは・・・

「金正恩は敵が10年、100年制裁しようとも乗り越えられない難関はないと強調されました」

と報道。

さらに北朝鮮の韓国向けサイトは米韓合同軍事演習を延期ではなくて完全に中止すべきとの要求を突きつけた。


完全に北朝鮮のペース。

その真意は何処にあるのでしょうか?

米本土に届く大陸間弾道ミサイルの完成までの時間稼ぎに決まっている。

田中秀征(福山大学客員教授)
「みんなの発言が騙し合いだ。韓国の大統領には大歓迎だとかあまりはしゃいでもらいたくない。」

薮中三十二(元外務事務次官)
文在寅さんは非常にうまくやった。トランプさんのエゴを擽った。あなたのお陰で北朝鮮はようやく話に乗ってきたと。この一言でガラリと変わるんです、あの人。そこが物凄く危ないところで、こないだまでは『話合っても無駄だ』と言ってたのが、今回、『オレが話してもいいよ』という感じになって行くと。
このブレがホントに怖い。
日本の立場はそれで大丈夫なのか。傍観者になってるような感じがする


何か表面だけしか見ていないのではないか。
これだから彼が出席した六カ国協議で何の成果もあげられなかったのだ。

青木理
「前回88年のソウル五輪の時は、北朝鮮はテロまでやった(韓国旅客機爆破事件)。
今回、ひとつ懸念が減ったという意味では価値があったと僕は思う。
ただ金正恩体制になってから外交はひとつもしていない。
今回ようやく外交を始めたので一つの試金石になる。
これをひとつの突破口にして対話に持っていけるのか非常に大切な局面なので、冷めた目で見つつどうやって育てられるのかというあたりが国際社会に問われるとボクは思っている


相変わらずノーテンキな対話路線を主張する青木理。

藪中
「南北会談の内容を韓国は日本には何も言ってこない。
だからこの問題はおかしいよと言いながら、同時に日本も韓国との間で北朝鮮の問題についてはちゃんと話しをする態度が必要だ」


日本政府に注文をつけた。

大崎麻子(関西学院大学客員教授)
「この問題は二国間の問題だが、その背景に紛争下における性暴力とか強制売春はいま起こっている現代的な問題で、それに対する国際的な意識は非常に大きいということを理解して置く必要がある」


「今起こっている現代的な問題」と韓国が主張する慰安婦問題と混同するな。
慰安婦問題の歴史的な真実に目を向けるべきだ。

大崎
「紛争下における性暴力は国際的な人権問題だ。韓国はすごくそれをよく分かっていると思う
日本はいま国内外で女性の人権とか暴力の問題とどう向き合っているのかということも非常に重要なポイントになる」


「韓国はすごくそれをよく分かっている」?
ベトナム戦争時の韓国兵の私生児ライダイハンの問題や、ドラム缶に売春婦を詰めて輸送した事実をよく分かっている?

青木理
「みなさんの『韓国は何考えてるんだ』という気持ちはよく分かるけど、ただもったいない。
10億円出すと日本側もかなり一歩踏み込んだ。
それがこういう格好で宙ぶらりんになるのは非常にもったいない。
そもそも振り返れば、やっぱり戦争中に日本がした、犯してしまった罪の一つだから、それをもう一歩、それを突き放すのではなくて、もう一歩踏み込んで韓国政府と一緒になってこの問題を完全に解決しようという努力をするという日本側の大人の外交をすることがボクは必要なのかなという気がしている」

青木
「前回の合意後、朴槿恵大統領と安倍首相が一緒に慰安婦のお婆さんにメッセージを発するとかすればよかった。韓国内で非常に敏感な問題になっちゃってる。何とかできないだろうかという事を諦めないで日本と韓国が外交当局、首脳間でやって欲しいと僕は思う」


2018011501.jpg
青木がコメントしてる間の田中秀征氏はいつも青木を無視しているように見える。

田中秀征(福山大学客員教授)
「安倍さんが10億円出したのは踏み込みすぎだと感じる。
キチッと軸足を定めて向こうの大統領には対応してもらいたいとボクは思う」


キチッと対応していると思うのだが。

この後、トランプ大統領の「便所のような国」発言や、トランプ批判書を取り上げてトランプを批判する姿勢をしめした。
同盟国の大統領を腐しても何のメリットも無いのに・・・




↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

23:32  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT  |  Top↑

2018.01.13 (Sat)


お笑い芸人がコメントするテレ朝「報ステ」の愚


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

3月過ぎたら金正恩の斬首作戦実施か

 お笑い芸人を否定する積りは無いが、「 WHY JAPANESE PEOPLE!?」と叫ぶ厚切りジェイソンが今日のテレ朝「報ステ」にコメンテーターして登場したのには驚いた。
彼はIT企業の重役だというからバカではないだろうが(お笑い芸人はバカではできない。朝まで生テレビのウーマン村本は別として)、それにしても北朝鮮問題と米中の対応を論ずるほどの知識があるのか疑わしい。

テレ朝「報ステ」(2018/1/12)
"対話"の裏で核実験準備
中国は大規模な軍事演習

2018011301.jpg

ジェイソン
「北朝鮮はどんなに制裁されてもまだやる事には変わりは無いけど、トランプはだいぶ変わった。
いままでは我々の方が強いぞみたいな態度だったけど、後ろで相当ヤバイかなあと、気をつけなきゃいけないとトランプはやっと掴んだかもしれない。
何かあるでしょう」

ジェイソン
「北朝鮮がなにか実際に動き出すまでは、アメリカは特に動かない、トランプは何も言わないほうがいい。
どうなるかわからない状況が深刻なので、気をつけますという態度になった。他の国にはまだ乱暴な事をいうが北朝鮮だけにはちょっと気を使うようになった」

ジェイソン
「韓国と北朝鮮が仲良くしようとしてる所で、折角のいい流れは乱したくないということもあるかもしれない」

2018011302.jpg

富川悠太(キャスター)
「ほんとに対話でいい方向にもっていければ、それに越した事はないですよね」


何度北朝鮮に騙されれば気が済むのか。
今年中には北の核ミサイル長距離弾道弾がアメリカ本土を攻撃できるようになる。
それまでトランプ大統領がおめおめと許しておくとは思えない。

核兵器を手にした金正恩の独裁政権は世界にとって脅威である。
他国のテロ組織に核を売り渡すことは当然するだろう。
だからそうならないうちに殲滅する必要があるのだ。

中国は朝鮮戦争に備えて本格的な軍事訓練をしているという。
しかし大東亜戦争の時の支那兵は弱かったから、いざとなったら逃げ出すだろう。

ニューズウィーク誌のエドワード・ルトワック (米CSIS戦略国際問題研究所シニア・アドバイザー)の主張が正しい。

⇒南北会談で油断するな「アメリカは手遅れになる前に北を空爆せよ」

<2年ぶりの南北会談はまたも問題先送りで終わるだろう。北朝鮮がアメリカに届く核ミサイルを完成させる前に、核関連施設を破壊すべきだ

「北朝鮮の過去6回の核実験はいずれも、アメリカにとって攻撃に踏み切る絶好のチャンスだった。イスラエルが1981年にイラク、2007年にシリアの核関連施設を爆撃した時のように。いかなる兵器も持たせるべきでない危険な政権が、よりによって核兵器を保有するのを阻止するために、断固として攻撃すべきだった。幸い、北朝鮮の核兵器を破壊する時間的余裕はまだある。米政府は先制攻撃をはなから否定するのではなく、真剣に考慮すべきだ。」

「北朝鮮を攻撃すれば、報復として韓国の首都ソウルとその周辺に向けてロケット弾を撃ち込む可能性はある。南北の軍事境界線からわずか30キロしか離れていないソウルの人口は1000万人にのぼる。米軍当局は、そのソウルが「火の海」になりかねないと言う。だがソウルの無防備さはアメリカが攻撃しない理由にはならない。ソウルが無防備なのは韓国の自業自得である面が大きいからだ。

「今からでも北朝鮮によるロケット砲やミサイル攻撃に備えた防衛計画を韓国が実行すれば、犠牲者を大幅に減らすことができる。」

「とはいえ、長年にわたってこうした対策を怠ってきたのが韓国自身である以上、最終的に韓国に被害が及ぶとしてもアメリカが尻込みする理由にはならない。北朝鮮の核の脅威にさらされているアメリカと世界の同盟国の国益を考えれば当然だ。北朝鮮はすでに独自ルートでイランなど他国に弾道ミサイルを売却している。いずれ核兵器を売却するのも目に見えている。」

「今はまだ、北朝鮮には核弾頭を搭載したミサイルの移動式発射台が存在しない。叩くのは今のうちだ。」

「インド、イスラエル、パキスタンの3カ国が核兵器を保有しているのは事実だが、今のところ破滅的結果を招いていない。3カ国は北朝鮮にないやり方で、自国の信頼性を証明してきた。北朝鮮のように、大使館でヘロインや覚醒剤などのいわゆる「ハードドラッグ」を売ったり、偽造紙幣で取引に手を染めたりしない。3カ国とも深刻な危機に見舞われ、戦争すら経験したが、核兵器に言及すらしなかった。ましてや金正恩のように、核攻撃をちらつかせて敵を脅すなどあり得ない。北朝鮮は異常だ。手遅れになる前に、アメリカの外交政策はその現実を自覚するべきだ。」


非常に説得力のある論文だ。
一説には平昌五輪が3月に終わった後、米軍の金正恩への集中攻撃があるという。
日本もそれなりの準備をしておかなければなるまい。




↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

00:22  |  -北朝鮮  |  TB(0)  |  CM(5)  |  EDIT  |  Top↑

2018.01.12 (Fri)


安倍首相を平昌に行かせたいテレ朝「報ステ」


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

慰安婦デマを流した朝日が言うか

韓国の文在寅大統領は平昌五輪を成功を願うばかりに、北朝鮮の参加表明に我を失って喜んでいる。
愚かな大統領である。
歴史に学ばないとは歴代の韓国大統領のことである。
いままで何度北朝鮮に騙されてきたのか。
同じ民族だから騙されてしまうのか。

日本はそんなバ韓国に付き合っている暇は無い。
しかし日本の中にもバカは居るのである。

テレ朝「報ステ」(2018/1/10)
文大統領 首脳会談に意欲
肝心の「核放棄」は?

後藤謙次(ジャーナリスト)
「1月8日付のニューヨークタイムズに『韓国は北朝鮮に弄ばれずに済むのか』というタイトルで『北は何のカードも切らずに会談に漕ぎ着けた。米韓合同演習の延期に持ち込んだ。一方、韓国は平昌五輪への北朝鮮の参加しか獲得しなかった』と。
ただ、我々が忘れてはならないのは、トランプ大統領の出方も非常に不透明だ。
果たして圧力一辺倒でいいのか。やや引いた目で見て、本当に南北会談が平和につながっていくなら、それはまたひとつの道だという考えも捨ててはならないと思いますね


「南北会談が平和につながる」などという夢想は100%間違っている。

トランプ大統領の出方は不透明だというが、南北がアメリカを裏切れば金正恩のミサイルが米本土を直撃する恐怖は抑えられない筈だ。

ところが11日のテレ朝「報ステ」で産経新聞一面トップ記事の「安倍首相『平昌』開会式欠席へ」を否定するようなコメントが後藤謙次からあった。

テレ朝「報ステ」(2018/1/11)
平昌五輪開会式には誰が
各国の思惑・・・安倍総理は?

富川悠太(キャスター)
「平昌五輪の開会式に安倍総理が出席するのかしないのか、なんで決められないんですか?」

後藤謙次(ジャーナリスト)
「いろいろ取材したが、安倍総理の気持ちが揺れているいいうのが一番正確なところだと思う。
東京五輪の幹部によれば、一昨日までは確実に出席は見合わせると傾いていた。
衆議院の予算委員会と重なってしまうというのが理由だが、慰安婦問題を巡る安倍総理からみれば背信行為で非常に不信感がある。
それとマイナス20度以下の非常に寒いところだ。それと文在寅大統領はいまだに一度も日本に来た事が無い。
さらに各国のトップもどうも出席しないらしい、というのが行かない方の判断だが、一方で南北会談が行なわれて、トランプ大統領と文在寅大統領との電話会談で、トランプさんは文在寅さんを評価すると。
そしてペンス副大統領も出席するという方向になって来た。
やや状況が変わって来たことで、もう一度考えざるを得ないだろうと
そして安倍総理自身が北朝鮮の参加を評価している。
政治とスポーツは分けているという安倍さんの言動は可能なわけだ。
そして去年のリオ五輪は地球の裏側まで行ったから隣国に行けない筈は無いという自民党の幹部の意見もある
そういう事を考えると、明日は安倍総理はバルト三国とか東欧諸国の歴訪に旅立つが、まだ時間があるので、国際状況の変化、日韓関係の変化をもう少しじっくり考えた上で判断するのが一番正しいと思う」


後藤謙次はどうしても安倍総理を平昌五輪に行かせたいらしい。
この1ヶ月の間に国際状況の急激な変化や日韓関係が変化があるはずがない。
3月9日のパラリンピックの開会式に出席という話もあるが止めた方がいい。
リオ五輪に行ったのは次が東京五輪だからというだけの話だ。
「北朝鮮の参加を評価している」というが単なるリップサービスだ。
「トランプ大統領が文在寅を評価した」のとまったく同じだ。

「地球の裏側のリオに行けるなら隣国の韓国に行けないはずは無い」と言ったとかいう自民党の幹部、おそらく日韓議連会長の額賀福志郎あたりだろうが、安倍総理の代理で大好きな平昌に行けばいい。
安倍首相がマイナス20度以下の平昌に行って風邪でも引かれて体調を崩したら一大事である。
絶対に行かせてはならない。




↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

00:49  |  -韓国  |  TB(0)  |  CM(8)  |  EDIT  |  Top↑

2018.01.11 (Thu)


安倍首相の平昌五輪開会式欠席は当然だ


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

支離滅裂な文在寅大統領

今日の産経新聞一面トップは安倍首相が韓国の平昌五輪の開会式に出席しないと報じている。
当然の判断である。

産経新聞(2018/1/11)
首相、「平昌五輪」開会式欠席へ
日韓合意 韓国新方式で判断

安倍晋三首相は韓国で2月9日に行われる平昌五輪の開会式への出席を見送る方針を固めた。複数の政府関係者が10日、明らかにした。表向きは1月22日に召集予定の通常国会の日程があるためとするが、慰安婦問題の解決を確認した2015年12月の日韓合意をめぐり、文在寅政権が日本政府に新たな措置を求める姿勢を示したことを受けて判断した
 韓国政府はこれまで、平昌五輪に合わせた安倍首相の訪韓を繰り返し要請してきた。そうした中で、康京和外相が9日に「被害者らの名誉・尊厳回復と心の傷を癒やすための努力継続を期待する」と発言。10日には文大統領も記者会見で、日本の誠意ある謝罪が必要だとの認識を示した。
 日本政府は「最終的かつ不可逆的な解決」を盛り込んだ日韓合意を見直す動きだと判断。昨年1月に釜山の日本総領事館前の慰安婦像設置への対抗措置として中断している日韓通貨交換(スワップ)協定再開の協議に引き続き応じない方針とともに、安倍首相の平昌五輪の開会式出席を見送る方針を固めた
 ただ、日本政府内には安倍首相が訪韓し、日韓合意の順守を文氏に直接求めるべきだとの意見も根強くある。
 菅義偉官房長官は10日の記者会見で、文氏の発言について「韓国側がさらなる措置を求めることは、わが国として全く受け入れられない」と批判。外務省の金杉憲治アジア大洋州局長は同日、在日韓国大使館の李煕燮公使に抗議した。

(引用終わり)


政府内に安倍首相の訪韓を促す意見もあるという。
間違いだ。
出席しないことが回答である。
安倍首相がノコノコ韓国まで出かけていって文在寅に日韓合意を守れなどと要求する必要はさらさらない。
むしろ安倍首相に訪韓を促す議員は韓国に通じた日韓友好議連のメンバー(韓国の回し者)に違いない。
文在寅大統領は「2トラック方式」などと呼んで、慰安婦問題と日本からの経済支援は別だとヌケヌケと言い放っている。

文は10日、就任後初の年頭記者会見で日韓合意について次のように演説した。

文在寅
「日韓合意は公式的合意であることは否定できないが、誤った結び目は解かなければならない」

「真実を冷遇した場で道を作ることはできない」

「日本と再交渉はしないが、合意そのものについては誤りだった」

「日本が心から謝罪し、国際社会とともに再発防止で努力した時、被害者(元慰安婦)が日本を許すことが出来る。それが本当の解決だ」

日本の政府高官
「文在寅大統領の言っている事は訳が分からない」


その通り!
韓国国民の反日感情を利用して日韓合意の破棄を公約に大統領になった文在寅。
しかし大統領になると、そういうわけにはいかない。

そこで・・・

日韓合意は認めないが、だからといって日本とは再交渉しない(出来ない)。

韓国政府が10億円を出すから、70%の元慰安婦がすでに受け取った日本からの10億円の一部は無かったことにする。

その日本からの10億円をどうするかは日本と相談する。

しかし日本政府の閣議で正式に「元慰安婦への謝罪」を決定し、安倍首相は元慰安婦に直接会って謝れ。


というのである。
もうデタラメというか支離滅裂としか言いようが無い。

元慰安婦支援団体(韓国内のデモで)
「(文在寅が)間違っているものを無効にしないのは欺瞞だ」


その通り!
ただ、正しくは「間違っていないから無効に出来ない」のだ。
それが分からない韓国国民。

朝鮮半島の女達を日本軍が強制連行したと嘘の本を書いて慰安婦問題のきっかけとなった故吉田清治の長男の依頼を受けて元自衛隊員が韓国に渡り、吉田清治が建てた謝罪碑に「慰霊碑」と裏書して韓国当局に逮捕された。
韓国内で200日の足止めを喰らった挙句、その判決が今日出た。
公用物損傷の罪で懲役6月執行猶予2年だという。

⇒産経ニュース(同上)
「根本的な嘘を正したい」裁判で思いは届いたのか… 
奥茂治被告「碑を使い続ければ恥になりますよ」


(前文略)

 奥被告は、控訴するか否かにかかわらず、今後、謝罪碑の所有権の確認と碑の完全撤去を求め、民事訴訟を起こすことも想定。引き続き、「碑文の嘘」を訴えていくつもりだ。
 韓国の文在寅政権は、慰安婦問題をめぐる日韓合意について「この合意では解決できない」とし、歴史問題を蒸し返す姿勢を強めている。奥被告は言う。
「歴史を見直すというのであれば、慰安婦問題の根源である吉田氏の嘘から見直すべきではないでしょうか」(天安 桜井紀雄)


慰安婦問題の根源である故吉田清治の嘘を見直すとともに、その嘘を世界中にばら撒いた確信犯の朝日新聞こそ責められるべきではないか。




↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

20:51  |  慰安婦問題  |  TB(0)  |  CM(6)  |  EDIT  |  Top↑

2018.01.10 (Wed)


韓国の新提案 毎日と東京の社説はスルー


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

読売社説は文在政権を非礼だと批判

韓国の文在寅大統領の日韓合意に関する「新提案(?)」を毎日と東京新聞の社説はスルーした。
朝日新聞は「日本政府も韓国との協力を拡大せよ」と日本に注文し、「1ミリたりとも合意を動かさない」とした菅官房長官を批判した。
受け入れられないとした河野太郎外相を批判しない所を見ると、まだ自分達の側に立っていると思っているのか、いずれ懐柔しようと狙ってのことだろう。

しかし、流石に毎日と東京は恥ずかしくて社説で取り上げることを止めた。

時折保守の読売新聞は「文在寅大統領は非礼だ」と怒っている。
韓国の大統領はいままで常に日本に対して非礼だった。
別に驚くには当たらない。

読売新聞(2018/1/10)
日韓慰安婦合意 文政権が骨抜きを謀っている

 自ら果たすべき約束は棚に上げ、日本側にさらなる譲歩を求める。韓国の文在寅政権の態度は、外交常識に外れ、非礼である。両国関係の破綻につながりかねない。
 慰安婦問題を巡る日韓合意について、韓国の康京和外相が政権の方針を発表した。合意は元慰安婦の意思を反映していない、と主張し、「真の問題解決にはなり得ない」とその意義を否定した。
 看過できないのは、「両国間の公式合意であり、再交渉は求めない」とする一方で、問題を蒸し返したことだ。
 元慰安婦を支援する財団に日本が拠出した10億円について、韓国政府の予算で充当する、と表明した。拠出金の扱いは日本側と協議するという。財団の今後の運営については、国民の意見を聞いて決める、と述べるにとどまった。
 すでに、元慰安婦の7割以上が財団からの現金支給を受け入れている。事実上の再交渉の要求は、「最終的かつ不可逆的な解決」を確認した合意の趣旨に反する。到底容認できない。
 そもそも、日本が政府予算から拠出したのは、韓国側の強い要請に応じたものであり、合意の要である。いまさら覆すのは、合意に執拗に反対する市民団体への迎合にほかならない
 康氏は、元慰安婦が「自発的な真の謝罪」を望んでいるとし、日本側が被害者の名誉回復の努力を継続することへの期待も示した。合意に、安倍首相のおわびと反省の意が盛り込まれていることを軽視しているのだろう。
 今回の方針は、外交省の作業部会による合意の検証報告書に基づく。報告書は、朴槿恵前政権の交渉姿勢の指弾が中心で、合意の瑕疵について説得力のある指摘はなかった。にもかかわらず、日本に責任を転嫁するのは筋違いだ
 河野外相が、「韓国側が日本側に対してさらなる措置を求めることは、全く受け入れられない」と強調したのは当然だろう。
 市民団体がソウルの日本大使館前に設置した、慰安婦を象徴する少女像について、康氏が言及を避けたことも理解しがたい。
 合意では、韓国側が少女像を巡る問題の解決に向けて努力することを約束した。しかし、文政権はいまだに、撤去に向けた具体的な行動に踏み切っていない。
 外国公館の安寧と威厳を守ることは、国際条約が定める受け入れ国の責務だ。少女像を放置するならば、韓国は規範を無視する国家だと見なされても仕方ない。


(引用終わり)

文在寅大統領は元々親北派であり左翼である。
文に限らず、前大統領を批判して国民の私怨を晴らすポピュリズム政治は韓国政治の常である。

今回も韓国の自称慰安婦(売春婦・公娼)を利用した韓国挺身隊問題対策協議会(挺対協)の反日活動の一環でしかない。
挺対協は中国と連携している。
日本は中国と韓国の反日勢力と戦っているのである。
それに加担しているのが朝日、毎日、東京の反日新聞であり、反日テレビ局なのである。




↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

14:07  |  慰安婦問題  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2018.01.10 (Wed)


朝日社説 1ミリたりとも動かぬ菅官房長官を批判


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

産経社説は「日本に甘えるのはやめよ」と

朝日新聞の今朝の社説には驚いた。
昨日の韓国政府の方針に疑問を抱きながらも、菅官房長官の「1ミリたりとも合意を動かす考えはない」発言を「建設的でない」と批判したのだ。

朝日新聞社説(2018/1/10)
慰安婦問題 合意の意義を見失うな

 韓国政府として今後どうするのか明確な考え方が見えない。理解に苦しむ表明である。
 2年前に日韓両政府が交わした慰安婦問題の合意について、文在寅(ムンジェイン)政権が正式な見解をきのう、発表した。
 日本側に再交渉を求めない。康京和(カンギョンファ)外相が、そう明言したのは賢明である。この合意は、両政府が未来志向の関係を築くうえで基盤となる約束だ。
 ところが一方で、合意の根幹である元慰安婦らへの支援事業は変更する方針を示した。
 日本政府から拠出された10億円は、韓国政府が同額を支出し、日本の拠出金の扱いは「日本側と今後協議する」という。
 支援事業のために設立された財団の運営については、元慰安婦や支援団体などの意見を聞いて決めるとしている。
 これでは合意が意味を失ってしまう恐れが強い。合意の核心は、元慰安婦たちの心の傷を両政府の協力でいかに癒やしていくか、にあったはずだ。
 これまでの経緯に照らしても一貫性を欠く。
 日本では90年代以降、官民合同の「アジア女性基金」が償い金を出した。だが、民間の寄付が主体なのは政府の責任回避だとして韓国から批判が出た。
 今回の合意はそれを踏まえ、政府予算だけで拠出されたものだ。その資金を使って財団が支援事業をすることを否定するならば、話は大きく変わる。
 この合意が結ばれた手続きについても韓国外相の調査チームは先月、問題があったとする報告をまとめていた。その後、文大統領はこの合意では「問題解決はできぬ」と発言した。
 では、きのう表明した方針で問題が解決するかといえば、甚だ疑問であり、むしろ事態はいっそう混迷しかねない。
 何よりめざすべきは、元慰安婦のための支援事業のていねいな継続であり、そのための日韓両政府の協力の拡大である

 その意味では日本側も「1ミリたりとも合意を動かす考えはない」(菅官房長官)と硬直姿勢をとるのは建設的ではない

 アジア女性基金では歴代の首相が元慰安婦におわびの手紙を送ってきた。韓国側から言われるまでもなく、合意を守るためにその範囲内でできる前向きな選択肢を考えるのは当然だ。
 平昌五輪の開幕まで1カ月を切り、きのうは南北会談が板門店で実現した。朝鮮半島情勢は予断を許さない状況が続く。
 歴史に由来する人権問題に心を砕きつつ、喫緊の懸案に共に取り組む。そんな日韓関係への努力を滞らせる余裕はない。


(引用終わり)

 「歴史に由来する人権問題」ではなくて、朝日新聞の捏造報道で日本が蒙った事実無根の名誉毀損であろう。
朝日新聞はこの問題を他人事のように論説するのではなくて、何度も言うように、全社員が仕事を投げ出して海外に赴き日本の穢された名誉の回復に務めるべきである。

一方、産経新聞の社説は真っ当である。

産経新聞社説(同上)
【主張】慰安婦「新方針」日本に甘えるのはやめよ

いわれのない要求に拒否を貫くのは当然だ。
 慰安婦問題の日韓合意をめぐり韓国の康京和外相が「新方針」を発表した。再交渉は求めないと言いながら、相変わらず「真の解決にならない」などと強弁している。
 これを受けて河野太郎外相は「全く受け入れられない」と批判した。
 日韓合意は、慰安婦問題の「最終的かつ不可逆的な解決」を明言した。問題を蒸し返す新方針などありえない。
 日本政府は合意に基づき10億円を拠出し、元慰安婦らを支援する財団が韓国につくられた。元慰安婦の7割超が財団による現金支給事業を受け入れている。
 康氏は「両国間の公式合意だったという事実は否定できない」とも述べた。それならまず、やるべきことをやってもらいたい。
 ソウルの日本大使館前の慰安婦像撤去に努力すると約束しながら果たされていない。像は、慰安婦について旧日本軍が強制連行した「性奴隷」などと歴史をゆがめ、日本を非難する運動の象徴である。放置は許されない。
 新方針では、財団に韓国政府が日本の拠出金と同額予算を出すことを表明した。
 日本がすでに拠出した10億円の扱いは今後協議するというが、日本側がこれに乗る必要はない。
康氏は「被害者が望んでいるのは自発的かつ心からの謝罪だ」とも述べたが、それを含めての合意である。
 そもそも戦後補償問題は個人補償を含め、昭和40年の日韓協定で解決済みだ。その後も日本はできる限りのことをしてきた。
 合意は、北朝鮮が核・ミサイル開発の暴挙に出る中、日韓関係の改善が欠かせないという国際環境を背景に交わされた。韓国政府はその経緯や意義を国民に十分説明していない。文在寅大統領に指導者の責務を改めて求めたい。
 謝罪外交を繰り返してきた日本の足元をみて、韓国側がまたもこれに甘えようというなら、いいかげんにしてもらいたい。 それがかえって反日世論を勢いづかせ、問題をこじらせてきた反省から、日本は毅然(きぜん)とした態度を貫くべきである。
 菅義偉官房長官が「1ミリたりとも動かさない」と再三、明言するように合意を見直す余地はない。合意は国際公約であり、破れば韓国の信頼は地に落ちる


(引用終わり)

「破れば韓国の信頼は地に落ちる」というが、すでに韓国は破っており、韓国の国際的信頼は地に落ちているのである。

あなたは朝日新聞を購読したいと思うだろか?
それとも産経新聞を購読したいと思うだろうか?

反日、愛国、左翼、保守などの言葉を越えて、どのメディアが正しい情報を提供し、日本の国益に寄与しているかを考えてみよう。




↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

09:44  |  慰安婦問題  |  TB(0)  |  CM(6)  |  EDIT  |  Top↑

2018.01.09 (Tue)


韓国政府 慰安婦問題合意は破棄せず10億円出す?


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

韓国の新方針を日本政府が拒絶

 日本のメディアは北朝鮮が平昌五輪に選手と応援団を参加させると南北朝鮮会議で表明したと伝えているが、そんな事はどうでもいい。
国際的な経済制裁に追い詰められた北朝鮮が、いつものように韓国に和解を申し入れてさらなる核開発の時間稼ぎをしているだけである。
同一民族同士で勝手にやってくれ。

そんなことより、日韓の慰安婦問題に関する「最終的かつ非可逆的合意」を韓国がなんとか変えようとしているニュースの方が大事だ。

⇒産経ニュース(2018/1/9)
韓国、慰安婦で10億円拠出 再交渉求めず、新方針発表


2018010902.jpg
 韓国外務省で慰安婦問題の新たな方針を発表する康京和外相=9日(共同

 韓国の康京和外相は9日、従軍慰安婦問題の解決を確認した2015年12月の日韓合意に関する韓国政府の新方針を発表した。合意に基づき日本政府が拠出した10億円を日本に返還すべきだとの一部元慰安婦らの主張を踏まえ、同額を韓国政府が拠出し、日本拠出分の扱いを今後日本側と協議すると表明。合意が「両国間の公式合意だったという事実は否定できない」として、日本側に再交渉は要求しないとした
 10億円を財源とした現金支給事業では、合意時点で存命だった元慰安婦47人中36人が受け取ったか、受け取る意思を示した。日本の拠出金を韓国政府予算に置き換えることで、日本が関与した解決策との印象を薄める狙いがあるとみられる。
 ただ日本政府は合意に関し「1ミリも動かさない」(菅義偉官房長官)との立場で、韓国側の対応次第では外交的な対抗措置を取る可能性もある。河野太郎外相は9日の記者会見で「韓国に対して着実な合意の履行を求める姿勢に変わりはない」と強調した。(共同)


いまさら国家間の合意を反故にするのは恥ずかしいから、再交渉はしないが、韓国政府が10億円を出して日本が拠出した10億円の使い方をこれから日本と協議したいそうだ。
なんという姑息なやりかただ。
日本が出した10億を半分以上、自称慰安婦にばら撒いておきながら、残りを日本に突き返すこともできず、韓国が10億円を出したから日本からの拠出金の世話にはなっていないというロジックだ。

これには菅官房長官は「1ミリたりとも動かない」と繰り返し、河野太郎外相も直ちに韓国に抗議した。断

産経ニュース(同上)
日韓合意の韓国新方針 河野太郎外相「全く受け入れられない」と抗議へ

河野太郎外相は9日、慰安婦問題の最終解決を確認した日韓合意について韓国政府が新たな方針を示したことについて「全く受け入れられない。直ちに抗議する」と述べた。外務省で記者団に語った。

産経ニュース(同上)
「東京とソウルでただちに抗議」「10億円の扱い、説明聞きたい」
日韓合意の韓国新方針 河野太郎外相の発言詳報

河野太郎外相は9日、慰安婦問題の最終解決を確認した平成27年12月の日韓合意をめぐり、韓国政府が新たな方針を示したことについて「全く受け入れられない」と批判した。外務省で記者団の取材に応じた。詳細は以下の通り。

 「本日、韓国の康京和外相が日韓合意に関する立場を発表した。日韓合意は国と国との約束であり、例え、政権が変わっても責任を持って(合意内容が)実施されなければならないというのが、国際的かつ普遍的な原則だ。合意の着実な履行は国際社会に対する両国の責務であると認識している。27年の日韓合意で慰安婦問題の最終的かつ不可逆的な解決を確認したにもかかわらず、韓国側が日本側に対してさらなる措置を求めることは、わが国としては全く受け入れることはできない

 「北朝鮮の脅威に対峙(たいじ)している中、日韓両国がさまざまな分野で協力を進め、未来志向の関係を築く上で、この日韓合意は欠くべからざる基盤となっているはずだ。わが国として、韓国政府が合意を最終的かつ不可逆的なものとして、着実に実施するよう韓国側に対し、引き続き強く求めていきたい」

 --韓国政府の発表は日本の立場と異なり、相いれないか

「日韓合意は『最終的かつ不可逆的に』ということで合意し、国際社会からも高く評価されている。韓国側もこれを着実に履行することを日本として求めていきたい」

 --日本政府が拠出した10億円について、韓国政府が自らの予算で出すとの方針を示した

 「韓国政府が発表した以上のことを私もまだ承知していない。その真意についてしっかり説明を聞きたい」

 --韓国の康外相と電話会談の予定は

 「まず東京とソウルで、それぞれ韓国側に対して直ちに抗議を申し入れることにした」

 --韓国側が10億円を拠出することに関し、韓国側の意図をどう考えるか

 「韓国側の説明をまず聞きたい」

 --10億円の扱いに関する協議に応じる考えは

 「10億円を充当するという意味をまずしっかり理解したい」

 -抗議は(駐日韓国)大使を呼び出すのか

 「東京とソウルでしかるべきことをしたい」

 --日韓合意後、ソウルの日本大使館前の慰安婦像が撤去されないなど韓国は誠実な対応をしていない

 「日韓合意を着実に履行してもらうよう、引き続き強く求めていきたい」

 --今回の事態で日韓関係の基盤は揺らぐか

 「日韓合意は国と国との合意で、国際社会でも高く評価されている。当然、韓国政府はこれを着実に履行するものと認識している。日韓がこれから未来志向でやっていこうという、その礎になるものの1つだ。韓国政府も当然そのように認識していると思う」

 --きょう南北当局間会談で示された離散家族再会に対し、日本政府は賛成か

 「今回の南北対話について、まず韓国側からしっかり話をききたい」

 --日韓合意をめぐる韓国側の発表は「さらなる措置」を日本側に求めているものだと考えるか

 「日本側は日韓合意をしっかりと忠実に履行してきたと認識している」

 --日本側としては、合意に基づく義務は完了済みだとの認識か

 「われわれはきちんと日韓合意を履行するし、当然、韓国側にも履行してもらうつもりだ」

 --いつまでに韓国側に説明を聞くのか

 「なるべく早く、南北対話の中身とあわせてしっかり聞きたい」

 --日本政府は10億円をどう扱うべきだと考えるか

 「『10億円充当』という意味をまずしっかり理解するところから始めたい」

 --理解するには一両日中くらいかかるか

 「まず韓国側の説明を聞きたい」

 --日本側はこれまで何度も菅(義偉)官房長官や河野氏が合意内容の着実な履行を求めていた。率直に今回の韓国政府の発表をどう思うか

 「韓国側は、国と国との約束を政府としてしっかり守ってくれると思っている」

(引用終わり)


韓国側が出した「新(珍)方針」の意図を計りかねている。
それにしても河野太郎外相はよくやっている。
「とんび(河野洋平)が鷹を生んだ」とか「大化けした」と一部で言われているそうだが、それは言い過ぎだとしても、確かに河野太郎外相は就任後いい仕事をしている。

中国の王毅外相の上から目線の説教に「大国としての振る舞い方を身につけていただく必要がある」と逆説教した(産経ニュース 2017/9/2)とか、中国が国際社会で影響力を拡大しており、このままでは日本の国益は守れないと講演したり(産経ニュース 2018/1/8)とか、結構がんばっている。

彼の英語を聞いたが、ネイティヴに近い英語で、これなら外交の場でも咄嗟に対応できると感心したことがある。
もっとも外交の場ではいくら英語が出来ても通訳を通すのが安全であり、原則ではあるが・・・

それはともかく、日本は反論すべき点はキチッと反論した上で「助けず、教えず、関わらず」の非韓三原則を貫いていくことが肝要である。




↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

18:56  |  -韓国  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2018.01.08 (Mon)


韓国は安倍首相の慰安婦訪問を要求していると朝日新聞


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

社長以下、朝日新聞は全員で世界中に謝罪行脚をせよ

 朝日新聞の伝えるところによると、韓国は日本との慰安婦問題合意の破棄や再交渉は求めない模様だ。
しかし、その代わりに安倍首相に自称慰安婦を訪問するか謝罪の手紙を出せと要求するらしい。
いい加減にしろ!
安倍首相は絶対に韓国の要求に応ずるな。
日本はいままで必要以上に韓国の過分な要求に応じた。
あとは諸悪の根源である朝日新聞が社財を投じて韓国の要求に応ずればいい。

⇒朝日新聞デジタル(2018/1/8)
日韓合意破棄は回避見通し 韓国、首相の慰問求める案も


 韓国の康京和(カンギョンファ)外相は9日午後2時から、慰安婦問題の最終的で不可逆的な解決をうたった2015年の日韓合意をどう扱うかについて、一部を説明する。同国外交省が8日発表した。文在寅(ムンジェイン)大統領が未来志向の日韓関係を強調していることに配慮。合意の破棄や再交渉は求めない見通しだ。
 日韓関係筋によれば、合意を維持したうえで、「日本政府は責任を痛感している」などと記す合意の精神に基づいた履行を日本側に要請する可能性が高い。安倍晋三首相らに対し、元慰安婦らを慰労するための訪問や手紙の送付など、「誠実な履行」を求める形で事実上の追加措置を求める案が浮上しているという
 外交省の措置は、文大統領が10日に年頭の記者会見を行う前に、懸案を整理しておく狙いがある。
 日本外務省の金杉憲治アジア大洋州局長は8日、ソウルで韓国外交省の金容吉(キムヨンギル)東北アジア局長と会談したが、韓国政府の新たな方針については聞かされていないとした。金杉氏は「合意の着実な実施を求める」と改めて記者団に強調した。
 日韓合意を巡っては、韓国外相直属の検証チームが昨年末に「合意は不均衡」とする検証結果を発表。文大統領は「この合意では問題は解決されない」との声明を出し、今月4日に元慰安婦らに謝罪した。日本側は「合意の維持以外、受け入れられない」とする立場を韓国側に伝えている。(ソウル=牧野愛博)


「日韓関係筋によれば」というが、どのような情報源なのか?
またガセネタで朝日新聞は日本国民を騙そうとしているのか。

同じ時間帯で産経ニユースは次のように伝えている。

産経ニュース(同上)
慰安婦問題の日韓合意履行要求 金杉アジア大洋州局長、対北では緊密な協力合意

ソウル=名村隆寛】韓国を訪問中の金杉憲治外務省アジア大洋州局長は8日、韓国外務省で李度勲(イ・ドフン)朝鮮半島平和交渉本部長、金容吉(キム・ヨンギル)東北アジア局長と相次いで会談。北朝鮮問題や日韓関係について協議した。
 北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議で双方が首席代表を務める李氏との会談では、9日の南北閣僚級会談など最近の動きが、北朝鮮の核問題の平和的解決につながるよう外交努力を強化していくことで意見が一致。日韓が緊密に連絡と協力を続け、朝鮮半島情勢安定に向け、北朝鮮を対話の場に出すための方法を協議した。
 双方は、北朝鮮の核問題の平和的解決のために今後も緊密に連絡を取り合うことを確認した。
 また、金氏との会談で金杉氏は、慰安婦問題の「完全かつ不可逆的な解決」を約束した2015年末の日韓合意の履行を韓国側に求めた。
 文在寅大統領は昨年末、日韓合意について「政府間の約束であれ、大統領として、この合意で問題が解決できないことを改めて明確にする」と表明。金杉氏は、文氏の発言の真意について韓国側に問いただし、日本政府として応じられない立場を伝えたもようだ。


「日韓関係筋」の情報には触れていない。
朝日は韓国側の身勝手な要求をそれとなく日本側に伝えているのではないか。
まったく恥知らずな新聞社だ。
たびたび言うように、朝日新聞の社員は全員海外を訪問し自ら蒔い種を自分達で刈り取れ!
その間、朝日新聞は営業を停止すればよい。
それだけの責任があるということを社長以下肝に銘ずべきだ。
朝日新聞を批判した評論家を訴訟するぞと脅かしている暇などないはずである。




↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

21:56  |  慰安婦問題  |  TB(0)  |  CM(8)  |  EDIT  |  Top↑

2018.01.07 (Sun)


トランプが悪い、日本が悪いと今日もTBS「サンモニ」


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

サンモニの空理空論を信じる人居る?

本日の反日テレビ局TBS「サンモニ」は相変わらずトランプ叩きと日本叩きだ。

TBS「サンモニ」(2018/1/7)
金党委員長「新年の辞」
韓国への融和姿勢なぜ?

2018010701.jpg

寺島実郎
「平昌五輪への参加を表明したのは、北朝鮮への経済制裁がかなり効いている証拠だ」


ここまでは正しい。

寺島
「そこで一言、日本のスタンスだが、どうも東アジアの人達と議論していると、日本に対する印象が非常に良くない
なぜかというと要するに日本はトランプと一緒になって、100%トランプに運命を預託して圧力の強化だけに一所懸命になってる。
どうもむしろトランプをけしかけている。
日本は東アジアで果たす役割を混乱している。
日本は本来ならば東アジアの非核化だとか、この東アジアをどうして行くんだという構想力を示さなきゃいけないのに、ただひたすらトランプと一緒になって行動してるだけだ。
日本独自のメッセージを出すのが今年だとボクは考えている


あのう・・・「日本独自のメッセージ」の中身をボクちゃん教えてください。
それと花札じゃないのだから「トランプ」と同盟国の大統領を呼び捨てにするのは不味いんじゃないでしょうか?
それと日本に対して非常に悪い印象を持っている東アジアの国とはどことどこでしょうか?

西崎文子(東京大学大学院教授)
「金正恩は崖っぷちに立っていながら割合幅広い政策を提示している。
片やアメリカの方は核のボタンの大きさを競う反応をしている。
もし制裁が効いているのなら、アメリカの方はもっと余裕を持って北朝鮮と外交努力をすべきだ」

関口 宏(司会)
「そうですよね」

西崎
「それができないのが非常に大きな問題で、だからこそ日本はもっと韓国と緊密に連絡を取り合いながら対話をどう進めるのかを検討して行くべきだ」


やっぱり悪いのは全てアメリカと日本ですか?
慰安婦問題の国家間合意を反故にし、北朝鮮の誘いに乗るオバカ文在寅と「緊密に連絡を取れ」ですか。
真平御免です。

安田菜津紀(フォトジャーナリスト)
安倍首相は以前、冬場に経済制裁が効果的だと言っていた
真冬の国境地帯の川は凍っていて、北の大地の自然は更に厳しいものがそこに眠っているかも知れない。
菅官房長官は『圧力を強めていく』と言うが、同時に私達はノッペラボウな顔の無い集団と向き合っているのではなくて、そこには一人ひとりの選択、一人ひとりの生活を私達の選択が揺るがしかねないという、そういった想像力を同時に欠いてはいけないと改めて思いました」


乙女チックなお嬢さん、安倍首相は残酷非道な男ですね。
でも北朝鮮の民衆は金正恩独裁政権のもとで飢餓状態にあるのですよ。
日本人の拉致被害者も含めて。
金は豚のように肥えていますが、民衆の腸内は回虫だらけ。回虫が居るならまだマシな方でしょう、脱走兵のように。
腹の空いた民衆の腸内には回虫すら居ないでしょう。

自分は化粧して綺麗な洋服を着て暖房の効いたスタジオでよくも言えたモンですね。

古田大輔(バズフィード・ジャパン創刊編集長、元朝日新聞記者)
「オレのボタンの方が大きいぞというトランプさんのツイートにみんな驚いている。
しかしワシントンポストにも出ていたが、そんなに怖がる必要は無い。
北朝鮮は核実験を止めないだろうと去年から分かっていた。
先程の寺島さんの言うとおり、これからどう押さえていくかと言うことについて日本がビジョンを示して欲しい。
そのビジョンはアメリカからは出ないだろうという状況だ」


他人事みたいに・・・。
日本の示すべきビジョンとは何か、それをコメントするのがコメンテーターの仕事だろうに無責任な男だ。

涌井雅之(造園家・東京都市大学教授)
「一番に指摘したいのは、この不安定な情勢をテコにして日本の国内政治の方向性を誘導していくのはゼッタイにやってはいけない。
たとえば憲法改正の議論に使っていくとか。
北朝鮮は高官の粛清がどんどん進んでいる。いかにも不安定だ。
文在寅がオリンピックを成功させるかどうかのポイントを上手く突いて来た。
だから今われわれは寺島さんの仰るように、将来への戦略、展望、解決策へのビジョンをどうやって世界に対して提示するのかという重要な場所に居るんだということを認識すべきだと思う」


北朝鮮の脅威に備えて防衛力の強化や憲法改正をすることがどうして悪いことなのか理解不能。
いつも言う通り、今日のサンモニも伝言ゲーム。
「寺島センセの言う通りに・・・」と鸚鵡返し。

岸井成格が今日も出てない。よほど重篤なのか心配ではある。
涌井ごときが閉めの言葉とはいよいよ「サンモニ」も断末魔か。




↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

23:12  |  -北朝鮮  |  TB(0)  |  CM(6)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |  NEXT