2016.04.24 (Sun)
みのもんた復活するも自衛隊批判で炎上
↓↓↓クリックをお願いします


もう顔も見たくない
いい話に続いて今度は下らない話。
お調子者のくせに変に正義漢ぶって偏向司会をしていたみのもんたがテレビから消えて清々したと思っていたら、なにやらネットテレビとかいうものに復活したらしい。
早速、熊本地震の被災者救援に大活躍している自衛隊に「きちんとして欲しいね」と注文をつけて大炎上した。
もともとパヨクの真似をしているだけのもみのもんただから、炎上してから「激励のつもりだった」と下手な言い訳。
安倍政権、自衛隊が嫌いな男である。
現役中は連日のように失言して当ブログのネタによくなってくれた。
⇒産経ニュース(2016/4/24)
みのもんた「ツイッター」初日に〝大炎上〟
「もうやめたい」とションボリするも「番組は炎上させたい」
タレント、みのもんた(71)が23日、無料インターネットテレビ局・AbemaTVで同日からスタートした生報道番組「みのもんたのよるバズ!」(土曜後8・0)の本番前に東京都内で会見した。20日に熊本地震についてツイッターに「自衛隊きちんとして欲しいね」と投稿し、批判で“炎上”したが、「言葉足らずで申し訳なかった」と謝罪。一方、「注目されている証拠だし、番組的に炎上は大いに結構」とみの節で“歓迎”した。(サンケイスポーツ)
熊本地震をめぐるツイッター炎上に見舞われたみの。約2年半ぶりのキャスター復帰となる舞台で、著名人らに対するネット上での批判について持論を展開した。
この日、オープンした東京・六本木のEXけやき坂スタジオからの生放送前に同所で会見。炎上騒動に「もう丸焼けで…。言葉足らずで申し訳なかったです」と謝罪。「ツイッターは文字数が少ないから難しいね」としょんぼり反省した。
今回の炎上は、20日に開設した初日のツイッターで「支援のやり方も甘い。自衛隊きちんとして欲しいね」と熊本地震についてつぶやいたのが発端。フォロワーから「自衛隊は不眠不休で頑張ってるだろ」などの批判が殺到した。
これを受け、22日の投稿で謝罪し、「今まで一度も戦死者を出さず人を救い続けてきた自衛隊だからこそ、その力を生かし、きちんとしてほしいね、という激励のつもりだった」と説明した。
反響が大きかったことについては「批判されるという意味では炎上は大いに結構。この番組自体を炎上させたい」と宣言し、キャスターとして歯にきぬ着せぬ“みの節”で盛り上げることを約束。ツイッターの継続については「それだけ関心を持たれている証拠」と継続を強調するも、生放送中は「ツイッターをやめたくなりました」と吐露する一幕で笑わせた。
一方、熊本在住で被災状況をブログで綴ったタレント、井上晴美(41)がネット上で批判を受け、更新を止めたことなど最近の“不謹慎狩り”に触れ、「かわいそうだよ。今の書き込みは『たたく』というより『たたきのめす』傾向が強い」と指摘した。(以下略)
(引用終わり)
今後もみのもんたが不規則発言をしたらネットで「叩きのめす」ことが必要だ。
おばあさんを相手に「お嬢さん」などとシャレにもならない冗談を言って一人で受けていたみのもんた。
口の悪い毒まむし三太夫の方が余程ましだ。
もう公共の場に顔を出すべきではない。
↓↓↓クリックをお願いします


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
2016.04.24 (Sun)
祝 国産ステルス機「心神」初飛行に成功!
↓↓↓クリックをお願いします


国体の守りと経済効果
熊本地震の暗いニュースが続く中、明るい話題をひとつ。
戦後初めて日本人が所有するゼロ戦が日本の空に舞った話は当ブログでもご紹介したが、今度は日本の技術を結集した国産ステルス機「心神」がテスト飛行に成功した。
昨年11月、国産初の小型ジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」が初飛行に成功したことに続く日本航空機業界の快挙だ。
産経新聞の野口裕之記者がレポートしている。
⇒産経ニュース(2016/4/22)
【日本版ステルス機初飛行】
大空に舞った「平成の零戦」 米軍「F-35」を凌駕する「心神」 「軍事情勢」
野口裕之記者レポート

愛知県小牧市の航空自衛隊小牧基地を離陸する「X-2(心神)」=22日午前8時47分、
驚くほど細身で、しなやかささえ漂う「白地に赤く」彩られた機体は、前脚が滑走路から離れるや、グイと大空を見上げた。「空の青」に鮮やかに溶け込み始めた、操縦席直下に映える「日の丸の赤」に感動したのも瞬く間、頼もしい爆音とともに、かなたへと消えていった。国産初となるステルス戦闘機開発に向けて《心神》は22日、初陣を飾り、眼下に広がる濃尾平野が「若武者」の門出を祝った。心神は、防衛省の発注で三菱重工業などが製造する《先進技術実証機》の愛称であるが、誰が付けたか分からぬものの、富士山の別称とは心憎い。航空自衛隊・小牧基地(愛知県小牧市)を飛び立った心神は30分後、空自・岐阜基地(岐阜県各務原市)に着陸を果たしたが、国戦闘機開発の再生は緒に就いたばかり。わが国を取り巻くキナ臭い情勢を観察すれば、かつてわが国が掲げたスローガン《翼強ければ国強し》を、再び強力に実行する時代を迎えた。(以下略)
終戦後、アメリカは日本が飛行機の開発をすることを禁じた。
戦勝国の傲慢さである。
日本の技術を恐れたからだとも言える。
石原慎太郎氏もよくこのことを嘆いていた。
しかし、いまや野口裕之記者は言う。
「心神こそ、わが国の航空機産業を蘇生・復活させる先駆けと成るのである。心神が一身に背負う『重み』は戦略レベルと言い切って差し支えない」
「何しろ、米軍のF-35といった《第5世代》戦闘機の上をうかがう、将来の《第6世代》戦闘機開発に備えた開発・製造なのだ。30万点もの部品を組み合わせ、国産化率9割超の軍用機を造り上げた技術陣や参加企業220社は褒められてよい」
航空機産業の裾野は広いのだ。
「経済効果も絶大だ。武器輸出3原則緩和や防衛装備庁設立と相まって、期待は否が応でも高まる。心神には220社が関わったが、戦闘機量産ともなれば、直接従事する企業(孫請け、ひ孫請け…を含む)ばかりか、工場建屋建設はじめ、工場の社員食堂に食品や白衣を納入する業者まで、さらに企業数が増える。小欄の認識で、広義の「防衛産業」とは関連業者も入り、兵器によっては総計数千社が恩恵を受ける」
武器輸出三原則も安倍政権で緩和され、防衛産業が脚光を浴びることになる。
安保法制反対などと時代遅れのことを言っている場合ではないのだ。
「3原則に縛られ兵器貿易と貿易管理面で「鎖国」状態だったぬるま湯時代とは違い、『開国』し、日本政府が外国との輸出入に乗り出した現在では不可欠となった、人材(ヒト)・技術(モノ)・利益(カネ)の流失を防ぐ法的管理スキームがないのだ」
野党が反対する特定秘密保護法の重要性が今更のように理解できる筈だ。
防衛庁を防衛省に格上げして以来、安倍首相の打つ手ひとつひとつが日本再生の大きな絵柄を完成させるジグソーパズルのように嵌め込まれていく。
野口記者は次のように結んでいる。
【国家守護の礎】
空自出身の宇都隆史・参院議員は「戦闘機開発は国家の体制を守る礎の一つになる。礎の構築は、わが国が独自の技術力をしっかりと確保して、初めて達成する」と、小欄に期待を語った。心神は上空で、国花・桜が散った《小牧山》を愛でたであろう。織田信長が450年ほど前、天下統一の夢を描き、自ら築いた最初の城が《小牧山城》とも伝えられる。
「国家の体制を守る礎」と成る心神の、門出にふさわしい風景ではないか。(野口裕之)
(引用終わり)
なお、朝日新聞や毎日新聞が「心神」の初飛行成功を記事にしたかどうかは寡聞にして知らない。
↓↓↓クリックをお願いします


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
| BLOGTOP |