2016.04.23 (Sat)
明日、いよいよ北海道5区の補選
↓↓↓クリックをお願いします


野党共闘の成果が出るか?
明日はいよいよ北海道5区の補選の日である。
熊本県から始まった九州地方の地震と土砂崩れ災害のために安倍首相が衆参同時選挙を諦めたという産経新聞のスクープで、一挙に北海道5区への関心が薄らいだかのように見える。
自公推薦の和田義明候補が勝てば勢いに乗って衆参同時選挙と行く筈だったが、それも今のところなくなった。
しかし、参院選はある。
その前哨戦とも言える補欠選挙で自公VS民共のいずれが勝つかは今後の選挙に与える影響は少なくない。
最初は優勢だった民共の推す池田真紀候補は、ここに来て自公の推す和田義明候補にリードされているという見方が多い。
匿名希望者様から寄せられたコメントは現地の様子をよく伝えているので、無断で引用することをご容赦頂きたい。
「ところで旅先から戻って駅を出てみたら、駅前で池田真紀が「最後のお願い」を絶叫していました。妹まで駆け付け、『不幸な境遇」を語っていました。
シールズの奥田と山口二郎、そして古賀茂明も来ていました。
隣にいた、奥さん??らしき人が真っ黒い旗に白地で「I am not Abe」と書かれた「イスラム国」の旗のような物を持っていました。
まさに極左暴力団の総力を挙げた応援ですね。
「私は韓国人です!選挙に行きましょう!」「私は韓国人です!」とメガホンを持って狂ったように絶叫している老人もいました。(ほんとに異様な雰囲気でした。)
私は先日、期日前投票に行って来ました。
もちろん無条件で和田さん一択です。
明日、吉報が聞ける事を信じます。
できれば安倍さんにはその後解散総選挙に挑んでほしいものですが...
熊本大震災で、解散した場合、「被災者の事を放置して解散か!大義はない!!」などというマスゴミの総攻撃を受ける事を総理は警戒しているのではないでしょうか。」
(引用終わり)
シールズ奥田、「アベは人間じゃない!叩き切ってやる」の山口、「I am not Abe」の古賀茂明らのパヨク3兄弟が応援する池田真紀候補などを決して当選させてはならない。
狂った韓国人も出て来ているようだが、大きなお世話。
池田陣営ならマイナス効果でしかない。
21日発売の週刊文春が池田真紀に関する三つの嘘を暴露している。
「父親によるDVはウソ」
「妻子ある男性と不倫中」
「経歴詐称疑惑」
池田候補はシングルマザー(イヤなカタカナ語だ)を自称しているが、民主党北海道連の元幹部と内縁関係にあるとかないとか。
そのほか叩けば埃が出て来そうな噂が一杯ネット上で流れている。
現地では最後のネガティブキャンペーンを互いしただろうが、今はもう選挙運動も終わって明日の結果を待つばかり。
和田候補は果たして義父の故町村信孝元衆議院議長を喜ばすことができるだろうか。
↓↓↓クリックをお願いします


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
2016.04.23 (Sat)
国連人権委デービッドKの作為的偏見
↓↓↓クリックをお願いします


Kは日本の自由すぎる報道を国連に報告せよ
国連人権委のデービッドKが来日して一週間滞在し匿名希望の弱気なジャーナリスト達や反日市民団体、そして高市総務相の代行の副大臣に聞き取り調査をし、帰り際に日本外国特派員協会で誤解と偏見に満ちた演説を垂れて帰国したことは⇒過去記事でご紹介した。
来年、報告書をまとめて日本に改善を求めるそうだが、大きなお世話である。
今日の産経抄もジャーナリストとして(政府の圧力の)脅威などさらさら感じないとしている。
産経抄(2016/4/23)
「日本の報道の独立性は重大な脅威にさらされている」。国連人権理事会の特別報告者、デービッド・ケイ氏は19日の記者会見でこう指摘し、政府の圧力がメディアを萎縮させていると批判した。日本で国会議員や報道機関関係者、NGO(非政府組織)関係者らの話を聞いたというが、よほど偏った人選だったのか。
▼報道の現場にいる身の実感では、そんな脅威などさらさら覚えない。報道機関は「報道の自由」だけでなく、自社の論調に合わない事実は取り上げない「報道しない自由」も謳歌(おうか)していると揶揄(やゆ)される。行政・立法・司法の三権に優越する「第一の権力だ」(政府高官)と皮肉られることもある。
▼ケイ氏が面会したジャーナリストの多くが、有力政治家からの「間接的な圧力」によって仕事を外され、沈黙を強いられたと「匿名」で訴えたのだという。何とも曖昧でにわかには信じ難い話であり、事実関係も確かめようがない。
▼そういえば先月、ジャーナリストの鳥越俊太郎氏も記者会見でこう述べていた。「安倍政権はテレビ報道を神経質に気にして、監視チームを作ってチェックしている」。これもまた根拠不明で裏付けの乏しい発言だった。
▼ジャーナリストを自称するのであれば、具体的な事実に基づいて主張すべきではないか。最近はやりの「マスコミ萎縮論」に共通するのは、誰も明確な根拠を示さず、揣摩(しま)臆測ばかりが独り歩きしていることだろう。
▼現在、報道機関やジャーナリストを監視し、チェックしているのは政府ではなかろう。むしろ、インターネットという情報収集・発信の手段を手にした市井の人ではないか。恐れるべきは実態の伴わない政府の圧力などではなく、国民が向ける厳しい視線である。
(引用終わり)
デービッドKは市民活動家に大変お世話になったと感謝していたから、調査対象は偏向していたことは間違いない。
最後に偏向報道をチェックしているのはインターネットを使った市井の人だというとおり、立法、行政、司法の三大権力に続く第四の権力である既成メディアはインターネットを駆使する国民が監視しているのてある。
デービッドKは高市総務相に会えなかったと不満を漏らし、反日メディアは高市氏が逃げたと報道した。
しかし、高市氏の代わりにKのインタビューに応じた副大臣が国会で答弁中のテレビを見せながら説明したというから、逃げたのではないことは分かっていたはずだ。
偏見の目しか持たない人権委の若造などに会って大臣に貴重な時間を潰して貰いたくないというのが心情だ。゛
⇒産経新聞(同上)
【高市総務相インタビュー】
面会拒否されたとする国連担当者発言に「大変心外。逃げも隠れもしない」
高市早苗総務相は22日までに産経新聞社のインタビューに応じ、日本の報道に関する「表現の自由」を調査するため来日した国連特別報告者のデービッド・ケイ氏(米カリフォルニア大アーバイン校教授)が高市氏に面会を断られたとしたことに対し「大変心外だ。私は逃げも隠れもしない」と反論した。その上で、ケイ氏が指定してきた面会日時が国会の出席時間などと重なったために実現できなかったと説明した。
高市氏は「(ケイ氏が)滞在中、どの日でも可能だというなら、自分で説明したかった」と述べた。ケイ氏が「国会会期中との理由で会えなかった」と発言したことについては「『国会会期中』というのが理由ではない」と強く否定した。
ケイ氏は19日、東京・有楽町の日本外国特派員協会で記者会見し、「日本の報道の独立性は深刻な脅威に直面している」と発言。高市氏が政治的公平などを定めた放送法4条に違反した場合の電波停止の可能性に言及したとして、説明を求めるため面会を申し込み、代わりに松下新平副大臣らが対応した。
高市氏は「報道の自由も表現の自由も憲法で保障されている。どこかの国のように検閲するわけではない」と述べた。また「(ケイ氏には)公共の福祉のために放送事業者を規律することが放送法の目的ということを説明したかった」などと述べ、放送法の意義を改めて訴えた。
【高市総務相インタビュー】
--国連の特別報告者、デービッド・ケイ氏が記者会見で、日本の報道の自由が後退していると会見で述べたほか、大臣にも取材を申し込んだが断られたとも言っていたようだ。国会日程で忙しいためにことわったのか
「大変心外でしたねえ。先方から、日と時間帯を指定して、私にアポ入れがあったんです。滞在中、どの日でも良いと言うんでしたら、私は自分で説明したいですよ」
「それは、米国の事情もわかっているからです。つまり、日本と違って圧倒的にケーブルテレビが多いですよね。新聞もワシントンポストというと有名ですが、あれだって地方紙だし、新聞はおおかた地方紙ですよね。放送に関しても、圧倒的にケーブルテレビが普及していて、やはりあちらでも、選挙の報道に関しては、公平でなければいけませんし、日本と違って、刑事罰もあります。それから、大統領が指名する委員がチェックする第三者機関もありますよね」
--大臣がケイ氏を避けているような雰囲気の報道がありました
「ちょっと大変、残念でしたね。私の代わりに対応してくれた松下(新平)副大臣は、ケイさんに自分の部屋で国会中継を見せていたんですって。『今、大臣は答弁しているので対応できないんです』って、ケイさんにちゃんと国会の中継を見せながら『そういうわけで私が対応します』とまで言ってくださったのに、ああいう報道の表現ぶりになったのは残念です。それから、松下副大臣にも、なぜ私がケイさんと会わなかったのかという取材が入って、松下副大臣は『その日、大臣は委員会に出てましたので、自分が対応した』と答えたそうで、それを知っていながら、ああいう報道をされるというのは」
「私は逃げも隠れもしないし、むしろ自分で説明したかったので心外です。大変、心外です。大変心外ですし、国際社会に向けて私が答弁した内容を正確に伝えずに発信する方々がいらっしゃると。『日本はこんなに表現の自由がないんだよ』というようなことを意図的に発信される方々がいらっしゃることも残念です。これほど報道の自由が保障され、表現の自由も憲法で保障されている国なのに、それをどこかの国のように検閲をしたりするわけじゃないですから。検閲は禁じられていますし。だからとっても残念です」
(引用終わり)
高市総務相のインタビューが全てを物語っている。
日本の報道機関は安倍政権の圧力で萎縮しているどころか、事実無根の反日報道をしているのである。
産経新聞がなければこのような事実は国民には知らされないことになる。
デービッドKはその事実を帰国して国連人権委に報告すべきであった。
↓↓↓クリックをお願いします


| BLOGTOP |