fc2ブログ

2015.03.19 (Thu)


ベアの「朗報」もテレ朝にとっては「悲報」か


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

Good News?or Bad News?

 大手企業の過去最高のベアが話題になっている。
グッドニュースではないか。

しかし、NHKの「時論公論」も決して手放しで喜ぼうとはしない。
中小企業への波及を急げと注文を付ける。

テレ朝も早くしないと中小企業が干上がってしまうと急かす。
グッドニュースは素直に受け、明るい未来を展望して視聴者に希望を与えるのがテレビメディアの仕事ではないのか。

テレ朝「モーニングバード」(2015/3/19)
大企業 "賃上げ" 続出も 中小企業「考えられない」



羽鳥慎一(司会)
「ほんとにクッキリ分かれて、中小企業は非常に厳しい、大企業は過去最高(のベアと)と、完全に分かれてますね」

宮田佳代子(城西大学客員教授)
「そうですねえ、三本の矢が言われ始めた時とか、結局、辛抱してくれって事が盛んに言われてましたよね。中央から地方への広がり、建築業から他への広がりと言われてましたけど、こうやって見てみると、その業界の中でも3次4次5次の下請けへの広がりは、本当に我慢できるものなのか、時間的に。息絶えてしまうということにならないのかということが非常に不安になりますよね」

羽鳥
「最初アベノミクスが始まった時は、『時間はかかるけど』という前提がありましたけど、どれだけかかってるんだという・・・」

松尾貴史(タレント)
「そうですねえ、これがこのまま固定化してしまうんじゃないかという印象すらありますよねえ。一回下請け、孫請けに対して買い叩いたものが、『ウチ儲かったらまた上げますよ』なんてことを大企業の側から言う力関係はあり得ないと思うんですよね」


このまま固定化してしまうと信じたい松尾貴史。
仮に単価が変わらなくても、下請けに出す仕事が増えればいいではないか。

所 太郎リポーター
「しかも40年以上トヨタとのお付き合いがある下請けの方にお話伺いましたら、同業の中で廃業した方とか廃業を視野に入れざるを得なくなってきている小規模な方々が居て、あと、後継者難なんですって。先に希望の見えない仕事ということに若い人には見えてしまっていて、大企業を支える技術力のある中小企業が失われかねないというような現実も見え隠れして来ているということです」


後継者難はまた別の問題だろう。
折角の朗報も何やら悲観的な行先しかないようだ。

赤江珠緒(キャスター)
「(中小企業は大企業の)土台であるんですけどねえ」


折角の明るい話題もテレ朝にとっては嬉しくない話題のようだ。

↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

11:20  |  -テレビ  |  TB(0)  |  CM(7)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |