fc2ブログ

2014.05.15 (Thu)


集団的自衛権 安倍首相一歩前進

1
↓↓↓クリックをお願いします



FC2バナー2

各党の反応は?

今日、集団的自衛権についての安保法制懇の結論が安倍首相に伝えられた。
それを受けて、安倍首相は集団的自衛権の行使容認のために前進することを記者会見で示した。

各党の反応からその立ち位置が分かる。
日本国民の安全を守るのはどの政党かが明白である。

高村副総裁
「日本人の命と暮らしを守るんだと。そのために抑止力をしっかりするための法整備をするんでという気迫が伝わって来た。外国に行って戦争が出来る国になるなんだという考えは取らないということがはっきりしている。一部の人の誤解、曲解は無くなるのではないか」


集団的自衛権に反対する者は「誤解」しているのではなくて意図的に「曲解」しているのである。

山口公明党代表
「憲法9条の規範性、これが武力行使をいたずらに広げない。海外に広げないという歯止めの役割をこれまで担ってきたわけでありますので、法的な安定性を確保できるかどうか、与党として真摯に協議を始めたい」

海江田民主党代表
「(安倍首相は)自分がやろうとしている集団的自衛権行使が限定的なものであるという印象を強く植え付けようとしたんでないだろうかと思います。しかしこの集団的自衛権が限定的なものであるという保障は何処にもない。手の込んだ芝居を見せられているという感じを強くしました」

平沼日本維新の会国会議員団代表
「いま日本を取り巻いている周囲の環境から言って、速やかにやらなけりゃいけないという事になれば、解釈によって集団的自衛権というものを考えていかなきゃいけない。歓迎をして日本の安全と平和、生存のために力いっぱい努力して行かなければいけない

浅尾みんなの党代表
「(法制懇の)報告書そのものは法的観点、政策論の観点について明確にわかりやすく書いているのではないかという風に思います。(自党の考えと)類似点もあるものだと考えています。本質的な議論をしていくことが国のために必要だと・・・」

志位共産党委員長
「政府がこの方向で閣議決定する事は断じて許されない。これは立憲主義の否定になる。非現実的な架空の事例を並べたてて、国民を脅しつけて、集団的自衛権の行使を押し付けることは許されるものではない」

江田結の党代表
「解釈を変更するのであれば、変更するに足る必要十分な理由を具体的事例に即して論証して行く必要がある。国民的議論を尽くしていく」

鈴木生活の党幹事長
「一諮問機関の判断が日本の安全保障を方向付けることであればこれはまさに大問題。今後我が党としても、厳しく追及して行く必要があるではないかと思っています」

又市社民党幹事長
「法制懇の報告をもとにして180度引っくり返し(集団的自衛権)の行使ができると変えるのは政府として許されざる行為だと思いますし、我々としては認めるわけにいかない」

1
↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

23:43  |  集団的自衛権  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT  |  Top↑

2014.05.15 (Thu)


集団的自衛権の行使に反対の毎日新聞(TBS)

1
↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2


 二大反日テレビ番組は朝日新聞系のテレビ朝日「報道ステーション」と毎日新聞系のTBS「NEWS23」だとされている。
「報ステ」の恵村順一郎氏(朝日新聞論説委員)と「NEWS23」の岸井成格氏(毎日新聞特別編集委員)が徹底した反日ジャーナリストだと言う。
その二大反日解説委員の一人岸井氏を擁する「NEWS23」は・・・

TBS「NEWS23」(2014/5/14)
自公 与党協議の行方は

ナレーション
「安倍総理は明日、集団的自衛権をめぐる報告書を受けて記者会見を行う予定で、国民がテレビで観て分かりやすいことを意識し、パネルなどを使って説明する方針です。
これに対し公明党の山口代表は・・・」

山口那津男代表
「集団的自衛権、安全保障の課題ばかりが政治家、与党、政権を含めて政治的エネルギーの大半を費やしていると国民にみられたのでは、国民の期待にずれてしまうことを自覚しながらやって行かなければならない」


  いま尖閣諸島に中国が攻めてきたら日本はお手上げである。
漁民に扮した中国の兵隊が上陸して「五星紅旗」を打ち立てたら、法律の隙間を突かれて打つ手がない。
風雲急を告げる東シナ海で国民の生命財産を守る安全保障が最重要課題である。
国民(その多くは平和を貪っている愚民)の「期待にずれて」しまっても一向に構わないのである。

 山口代表は一昨日も、自民公明の2党間の政策合意に集団的自衛権は含まれていなかったと言っているが、その時とは東アジアの情勢が急変しているのだ。
ためにする反対は国民にとってマイナスでしかない。

ナレーション
「改めて政府自民党の前のめりな姿勢に苦言を呈しました。与党内の温度差が解消されないまま集団的自衛権をめぐる動きは明日大きな節目を迎えることになります」

岸井成格(毎日新聞特別編集委員)
「自民党は憲法解釈を変える必要がない、いわゆるグレーゾーンを誘い水に公明党との話し合いを進めたいという考えですね」

膳場貴子アナ
「このグレイゾーンが何を示しているのか、まだちょっと馴染みにくいですね」

岸井
「そうですね。グレイゾーンというのは海上保安庁などの警察権では対応しきれない。警察権以上だけど、自衛隊が自衛権を行使する有事、いわゆる戦争でもない。未満ということですね。離島に漁船のテロリストなどが上陸した時にどうするか。外国の潜水艦が(日本の)領海内でずうっと潜航を続けている場合はどうするか。これをいちいち何か発動するとなると、大変な数の法律を変えなくちゃいない」

岸井
「集団的自衛権に関する協議は難航するんじゃないかと思いますね。年末のガイドラインまでという話もありますけども、今月28日に予定されている衆議院の予算委員会の集中審議に各党がどういう対応をするかというのが注目される。今後の論議に非常に影響を当たると思いますね」


南シナ海でベトナムとの紛争に強気の態度を示す中国について・・・

岸井
「実行支配をどんどん進めてくる中国の強硬な姿勢を何とか止める手立てはなかものかと思いますね。これを許しちゃうと国際秩序が崩壊しちゃいますし、日本に取っても他人事ではないですね。尖閣諸島にも関わってきますし、そしていま焦点の集団的自衛権をめぐる議論にも影響を与えかねないですね」


集団的自衛権の行使に強硬に反対している岸井氏にとっては、まずいのであろう。
1
↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

21:32  |  集団的自衛権  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |