fc2ブログ

2013.07.23 (Tue)


自民圧勝、茫然の朝日、右翼化警戒する毎日

自民党が圧勝したことに反日メデイアは落胆している。
そこで考え出したのは低投票率。
有権者の半分しか投票しないのでは、民意とは言えないという論法である。

朝日新聞社説(2013/7/22)
一強下の野党 与党の2倍働こう

「茫然(ぼうぜん)自失の体である。参院選に敗れ、自民党1強体制下に甘んじた野党の姿だ」


(茫然としているのは朝日新聞だろう)

(中略)

政権が直面する難題と、政権交代が起きやすい衆院の選挙制度を考えれば、1強体制は永久に続くわけではない。野党議員には、惨敗に沈んでいる暇はないはずだ。 与党議員の2倍は働く気概で安倍政権に挑んでほしい」

・・・と野党にエールを送っている。

最近は朝日新聞より毎日新聞の方が反日姿勢が強い。

毎日新聞(同上)
衆参ねじれ解消 熱なき圧勝におごるな


政治の安定と着実な改革を求める民意の表れだとした上で・・・

「この結果を有権者から白紙委任を得たと錯覚し、数におごるようではただちに国民の信頼を失う」

と釘を刺す。

「(低投票率)だからこそ、有権者から託されたものを首相や自民党ははき違えてはならない」

「圧勝の反動でタガがゆるみ、党の古い体質が頭をもたげたり、偏狭なナショナリズムが勢いづいたりする懸念はぬぐえない」


また「偏狭なナショナリズム」か。もういい加減聞き飽きた。

「首相は選挙戦終盤に憲法9条改正への意欲を示したが、改憲の具体的内容や優先順位まで国民に説明しての審判だったとは到底言えまい。改憲手続きを定める96条改正も含め、性急な議論は禁物である」

と憲法改正に反対。

 毎日新聞はまだ興奮が冷めやらぬと見えて、今日も安倍政権に注文をつけている。

「安倍首相は靖国神社に参拝するな」と「原発と民意 推進への信任ではない」の2本。

毎日新聞社説(2013/7/23)
靖国と安倍外交 参拝は控え基盤強化

「安倍晋三首相は歴史認識問題を再燃させるような言動を慎み、外交基盤の強化に全力を注いでほしい。そのためには8月の終戦記念日と、10月の秋季例大祭の靖国神社への参拝は見送るべきだ」


これって、中国と韓国の言い分そのものではないか。
それほどまでに中国と韓国の肩を持つのか。

「もちろん本来は国の指導者が戦没者を追悼するのは、人としても国のあり方としても当然のことだ。だが、それには環境整備が必要になる。最大の問題は、極東国際軍事裁判(東京裁判)のA級戦犯のうち14人が靖国神社に合祀されていることだ」

かつて国会で共産党の発議により、全会一致で「A級戦犯は存在しない」と決議した。
毎日新聞は分祀を勧めているが、無意味である。
分祀した所で中韓の批判は収まらないだろう。
なぜなら、それは単なる外交カードで、内心はどうでもいいのである。
日本が狼狽えれば狼狽えるほど、外交カードの効力は続く。

「歴史認識を巡る首相の言動が今後も続き、「右傾化」「ナショナリズム」批判を招けば、政権の外交基盤は損なわれ、安倍外交は思ったような成果をあげられなくなるだろう」
共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****
FC2バナー2


まさしく中韓の言い分である。
中韓だけが外交ではない。
ここは我慢比べだ。

慰安婦門問題もそうだが、日本のマスコミが中韓に迎合していること自体が日本の外交の障害になっている。

毎日新聞社説(同上)
原発と民意 推進への信任ではない



「自民党の圧勝で、原発推進にお墨付きが与えられたと考える人がいるかもしれないが、誤りだ」



「確かに、選挙公約で『原発ゼロ』を掲げなかったのは自民党だけだった。新規制基準をクリアした原発の再稼働を進め、地元自治体の理解が得られるよう最大限努力するという内容だ」

B層の担がれたお調子者の山本太郎を除いて、「原発ゼロ」を広言する候補者がたくさん落選した。
たったら民意はどちらにあるのか。

もっとも、B層の民意を大事にして「国策を誤っては」ならない。

プロの政治家が国益のために行う判断は時には愚民の民意を超えることか゜許される。

忘れないでほしい」「当然のことながら、再稼働に前のめりになり、原子力規制委員会の判断に介入することは許されない。再稼働は一定のリスクと隣り合わせであることも

40万年前の地殻変動を根拠に結論を出す規制委員会は神経質過ぎるのではないか。
民主党の決めた委員の顔ぶれを精査する必要がある。

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

21:54  |  2013参院選  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

2013.07.23 (Tue)


自民圧勝が気に入らない反日TBS

自民圧勝、民主大惨敗から一夜が明けて・・・

TBS「朝ズバッ!」(2013/7/22)
自民65議席で圧勝
「ねじれ」解消

与良正男(毎日新聞論説委員)
「投票率50%では有権者の半分だから、あまりにも低い。衆参両院で過半数取ったから何でもできる。けれどもこの投票率を見れば、やっぱりそんなに奢っちゃいけないねと。全面的に支援されたワケじゃない。これは安倍さん自身も分かっているとは思いますけど」

柿崎明二(共同通信社編集委員)
「50%だとすれば、多数決ではなくて少数決になっちゃう。ほとんどの人が自分たちと関係ない所で決められちゃうというのは、今回棄権した人は反省した方がいい」

柿崎明
「憲法改正まで丸ごとパッケージで支持されたとは限らないですよね」


と国民は景気回復に期待しただけと佐藤ゆかり自民党議員に問いかける。

佐藤ゆかり議員
「今までの経済効果は一本目の矢、二本目の矢で、あくまで金融市場を中心とした期待先行の景気回復だ、実体経済という面から言えば、多くの成長戦略は法案が通らないと実施できない。全国の遊説演説で、『実際に実際に所得が上がったと感じることが出来るのは法案が通ってからですよ、今は効果が出ませんよ』という話をしてきた」


と答える。
佐藤議員は美人である上に、話し方から頭脳明晰であることが分かる。
スタジオはいっせいに呑まれた感じ。

みんなの党の渡辺喜美代表が横からチャチを入れたが歯が立たない。

そのうち、現場中継で山本太郎が出て来てなにやら喋っていたが・・・

みのもんた
「佐藤さんどうですか?」

佐藤ゆかり
「エネルギー政策は独自の路線を張っておられますし、TPPとエネルギー政策がどう連携するのかお話の筋が分からなかったんですが、その辺もありますし、まあ難しいですね」


と軽くいなされてしまった。

途中から杉尾秀哉TBS解説委員が登場。

杉尾秀哉
「(日本を取り戻すのではなくて)自民党を取り戻すという感じですが・・・」


と嫌味を言っていた。

 全体の論調は、野党はこれからどうするという事が中心で、自民党に圧勝させた民意を受けて、日本はこれからどうなるかと言う展望がまったくなかったのは、いかにも反日TBSらしかった。


↓↓↓クリックよろしく


FC2バナー2



テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

10:36  |  2013参院選  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2013.07.22 (Mon)


NHKの反日番組を観た

いま、NHKが「党首討論 日本政治はどう動く」を放映している。
画面の下に視聴者からのコメントが流れている。

そのほとんどが自民党への不信の声。
一緒に観ていた息子が言った。

「これが本当なら、どうしてあんなに自民党が圧勝したのかね?」

まったくだと自分の部屋に戻り、パソコンからコメントを連打!
勿論、ひとつも採用されない。

最後は「NHKは偏向報道を止めろ」と書いたが、もちろんテロップには流れない。

中韓が泣いて喜ぶようなコメントがいっぱい流れる。

「自民党の暴走を許すな」

「日本は借金大国」

「世界に誇る平和憲法のお蔭で今迄戦争に巻き込まれていない」

「高校生です。憲法を改正して私達を戦場に送るのですか?」


後半になって、ようやくまともなコメントが少しだけ出てきた。

集団的自衛権のテーマで・・・

「アメリカに守って貰いながら、アメリカが攻撃されたら知らないなどという同盟関係があるのですか」

Ponkoのコメントに似たものがようやく流れた。
こんなの常識問題。

9,400通がNHKに寄せられたそうな。

しかし、この番組では自民党政権党への不信、憲法改正反対、憲法は国家権力の暴走を防ぐためという立憲主義を守ろう、戦争反対、集団的自衛権の行使反対、中国や韓国と仲良くしよう・・・

というB層コメントが大部分だということになる。

自民党が圧勝した昨日の選挙結果は夢だったのか?


共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****
FC2バナー2


テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

21:26  |  2013参院選  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2013.07.22 (Mon)


自民圧勝、民主結党以来の大惨敗

参院選は予想通り自民党の圧勝、民主党の大惨敗に終わった。
参院選に勝たねば「死んでも死にきれない」とした安倍首相は積年の恨みを晴らしたことになる。

テレビ各局の選挙速報を見ての感想・・・

●お馴染み反日のTBSは関口宏の司会で選挙速報の合間に沖縄特集をして「安倍政権は沖縄に寄り添っていない」としきりに主張していた。

●日本テレビ「NEWS ZERO」でゲストの百田尚樹氏(作家)が・・・

「日本とドイツだけが戦勝国から憲法を押し付けられた。ドイツはその後58回も憲法を改正したが日本は一度も変えていないのはおかしい」

とコメントすると村尾信尚キャスターが・・・

「百田さんには百田さんの考えがありますが、反対の意見もありますし・・・」

と慌ててフォロー。

●各政党の当選者数の最新情報を示す下部のバーのタイトルが殆どの局が自公民の順序になっているのに、TVKだけは、民主、自民、公明と民主党をトップに持って来ていたのが異様。
NHKは自民、民主、維新、公明の順序だった。

●国会で鳩山元首相に「ルーピー」と野次を飛ばした丸川珠代候補は東京選挙区でトップ当選だったが、支援者が万歳を叫ぶ中、御当人の万歳はなぜか控えめ。
それというのも同じ自民党の武見敬三候補の当選が最後まで決まらなかったからに違いない。

●最後までハラハラさせた武見敬三候補。当選したが票数で山本太郎に後れを取った模様。

●日本維新の会の中山恭子候補の当選は喜ばしいが、アントニオ猪木が当選したのはまだB層が多い事を示している。

●一方では、弁護士の若狭勝候補は苦戦している。

そもそも参院選の任期が6年なのは、それぞれの分野で専門的な知識と経験を持つ議員が長期的な見地から政策を練るためである。
だから若狭候補の様な専門家を当選させるべきであり、脱原発を叫んで当選したアマチュアの山本太郎候補や元プロレスラーなどが当選するのは間違っているのである。

●森裕子 (生活現) 落選。

●岡崎トミ子(民主現)宮城 落選。
 税金で韓国視察中、韓国の日本大使館前で元慰安婦の反日デモに参加した反日リベラル左翼には当然の報い。

●一川保夫(民主現)石川 落選。
 防衛大臣時代に素人だと酷評された。

●衆院選の民主党落選組が参院選に蔵替え出馬したが、全員落選した模様。

●出口調査 
ノンポリ時代のPonkoは「出口調査」とは出口研究室か出口教授の独特の予測システムかと思っていたが、なんと投票所の出口での調査だと分かった。
なんだそのまんまではないか。
それにしても開票率わずか1%で当選確実が出るのは不思議。


共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

21:19  |  2013参院選  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2013.07.08 (Mon)


婚外子の相続権悪平等に反対

家族制度とモラルの崩壊につながる

今日の産経新聞の3面に非嫡出子(正式な夫婦間以外に生まれた子)の相続格差を問題視する記事があった。
朝日新聞のような左翼新聞は以前から同様の主張をしているが、産経新聞よお前もかと暗い気持ちになった。

産経新聞(2013/7/8)
100年以上前の規定 合理性に疑問
非嫡出子の相続格差で最高裁弁論
判断修正 強まる流れ


100年前だろうが1000年前だろうが正しい決まりなら守るべきだろう。
皇族制度が100年前だからといって今の天皇制を否定するのか?

【おやこ新聞 まめちしき】
Q 両親が結婚しているかどうかで、死んだ後ににもらえる財産に差があるの?
A 結婚している両親から生まれた子供に比べて、両親が結婚していない子供は半分しかもらえないんだ。

Q 外国でもそんな区別をしているの?
A ドイツは1969年に法律を変えて、両親が結婚していない子供にもお父さんの財産を貰えるようになったんだ。98年にはこういう区別自体をやめたよ。

Q フランスは両親が結婚していないケースが多いね。
A そうなんだ。日本は生まれてくる子供のうちの2%くらいだけど、フランスは4割を超えているよ。フランスでも、貰える財産などを区別するのはやめたんだ。

Q 外国では日本をどう見ているの?
A 主要先進国でこういう決まりがあるのは、日本くらいだそうだよ。国連などから差別をやめるように言われているんだ。


【Ponkoのおやこ新聞 まめちしき】

Q 両親が結婚しているかどうかで、死んだ後ににもらえる財産に差があるの?
A 正式に結婚している両親から生まれた子供に比べて、両親が結婚していない子供は半分しかもらえないんだ。だからそんな事にならないようにキミは日本の民法に従って正式な婚姻をしようね。「親の因果が子に報い」という諺があるけど、親の責任は重いんだよ。

Q 外国でもそんな区別をしているの?
A 「差別」と這わないで「区別」と言うのはお利口さんだね。ちょっと利口ぶってイヤラシイけど。でも外国のことなんてどうでもいいんだよ。日本の昔からのしきたりや決め事が今の日本の良い部分を残してくれているんだよ。外国の真似をすればいいというものではないんだ。たとえばアメリカでは最近、同性婚が法律で認められたんだよ。男同士の結婚や女同士の結婚は、男と女を創った神様に対する冒涜(裏切り)だというのに。
日本でもシングルマザーとか言って父親が居ないキャリアウーマンがもてはやされているけど間違いだね。

Q 外国では日本をどう見ているの?
A 外国がどう見ていようと、日本には日本の生き方や暮らし方があるんだ。家族を大切にするとか法律を守るということは外国がどう見ていようとも関係ない。
国連からは「差別」をやめるように言われているけど、大きなお世話だと言ってやればいい。
なぜなら、最近、国連の拷問禁止委員会が日本に『慰安婦の責任を取れ』と言い掛かりをつけて来た。
日本は国連に2番目にお金を出しているんだよ。1番はアメリカだけど滞納しているから、実質日本は1位。それでいて、未だに敵国条項といって、「差別」されて拒否権のある常任理事国にもなれないんだよ。戦勝国でもない中国なんかが反対しているからね。


共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

11:16  |  時事雑感  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT  |  Top↑

2013.07.03 (Wed)


サムスンショックで韓国経済大打撃

韓国は放置すべし

中国と組んで日本の歴史認識を批判し、昨日の日韓外相会談でも安倍政権の歴史認識を冒頭から批判した韓国。
その裏にはアベノミクスで韓国経済が怪しくなってきたという現実がある。

韓国を代表するサムスン株価が6月に入って大暴落。
サムスンと言えば韓国の代表的な企業で、つい最近まで日本の経済評論家の多くは「サムスンを見習え」と言っていものである。
しかし、三橋貴明氏などは早くから韓国経済の危うさを指摘し、一部の大企業が政界の支援で外貨を稼ぐという高い輸出依存度の体質はいずれ破綻すると見ていた。

以下、お忙しい人のために、ZAKZAKで見た記事を要約すれば・・・

「サムスン株暴落の原因は4月に発表した最新型スマホの販売台数が予想を下回り、外国投資家が一気に売り浴びせたためだ。
この一ヶ月で約2兆7000億円が消失してしまった。
スマホに代わる収益源がよくみえていないというところも株価下落の背景にある。

サムスンがコケれば韓国経済がコケ、朴槿恵政権がコケ、韓国がコケる。
アベノミクスによる円安の影響も大きい。

「安い人件費と円高ウォン安を武器に世界市場でシェアを奪ってきたサムスンだが、円安ウォン高によって日本メーカーの巻き返しを食らうことも十分に想定される」

お時間のある方はこちらをどうぞ・・・
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20130702/ecn1307021831010-n3.htm

ZAKZAK(2013/7/2)
サムスンショックで韓国“大打撃” スマホ不安で株価暴落「サムスン頼みの経済」

日本への恨みを今後1000年も忘れないという朴大統領。
歴史認識を変えて謝罪しなければ日本との首脳会談もしないという。

結構な話である。

安倍首相が朴大統領に会わなければならない理由はひとつもない。
このまま放置して、韓国経済が再びデフォルトの危機に陥るのを横目で見ていればよろしい。
その時になって、また助けてくれとは言わせない。
日韓併合で韓国を助けた恩を仇で返すような国だからである。


産経新聞(2013/7/2 19:38更新)
朴大統領「歴史認識で不満」 日韓首脳会談の考えなし 韓国紙

 韓国紙、朝鮮日報は2日、ソウルの高いレベルの外交消息筋の話として、韓国の朴槿恵大統領には依然、日韓首脳会談を行う考えがないと報じた。安倍内閣の歴史認識に関する態度への不満が続いていることが原因という。
 朴氏は6月27日に北京で中国の習近平国家主席と首脳会談を行っており、次は日本と行うべきとの声が韓国内にもある。
 日韓は7月1日、ブルネイの首都バンダルスリブガワンで岸田文雄外相と尹炳世外相との間で双方の政権発足後初の外相会談を行ったが、朴氏の日本への厳しい姿勢に変わりはないもようだ。
 消息筋は、安倍内閣が「慰安婦問題に消極的で、歴史認識で信頼(のある姿)を見せず、むしろ後退している姿を見せていることに(朴氏が)失望している」と指摘した。(共同)


共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

16:18  |  -韓国  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2013.07.02 (Tue)


福島瑞穂党首を「だまれババア」

先週末のメディア各社の世論調査によれば、来る参院選での自民党圧勝は間違いない。
しかし、そう予測されればされるほど、安倍政権を揺るがせようとする反日左翼が起死回生の悪あがきをする。

 6月28日のニコ動主催のネット上の党首討論会はやや低調だったが、自民党のネットメデイア局長が過激な書き込みをしたと問題になっている。

福島瑞穂党首を「黙れ、ババア!」と罵倒するコメントを書き込んだという。
その気持ちはよく分かる。
僅か数名の泡沫政党の党首が何百人もの党員を擁する党首と対等に討論の場が与えられる。
これが民主主義というものだろうが、いかにもやるせない思いがする。
その党首が真っ当な発言をするのならまだ許せるが、トンチンカンな主張を一方的にまくし立てる様子には辟易とする。

この問題を報じているのが東京新聞と毎日新聞だから、その意図は明らかである。
少し抜粋すると・・・

JCASTニュース(2013/7/2)
福島瑞穂党首に「黙れ、ばばあ!」と書き込み? 
http://www.j-cast.com/2013/07/01178453.html?p=2

報じられた自民党ネットメディア局長はなぜか沈黙


「自民党ネットメディア局長の平井卓也衆院議員がネット党首討論で『黙れ、ばばあ!』などと野党党首らを罵倒するコメントを書き込んでいたと、一部で報じられた。しかし、事務所ではまだ確認が取れていないといい、本人のツイッターなども沈黙したままだ」

「東京新聞が29日に報じたところによると、自民党ネットメディア局長の平井卓也氏は、ニコ生の画面上に表示されるコメントに意気盛んな書き込みをした。
社民党の福島瑞穂党首が討論冒頭で発言すると、平井氏は前述のように返し、日本維新の会の橋下徹共同代表が欠席したことが分かると、『橋下、逃亡か?』とはやし立てた。これに対し、自らが担ぐ安倍晋三首相については、『あべぴょん、がんばれ』と激励の書き込みをした」

「東京新聞によると、コメントは平井氏がスマホで書き込んだ。他党党首らの誹謗中傷を書き込んだことについては、「申し訳なかったが、やじみたいなものだ」と釈明した。しかし、書き込んだにもかかわらず、なぜか『画面には流れていなかったはずだ』と説明したという」

「平井議員は、自らのツイッターで17日、『自民党は他者の批判はせず、自分の政策を丁寧に訴えるのみです』ともつぶやいていた。それだけに、今回の書き込みが事実だとすれば、こうした言動に矛盾し、批判を受けそうだ」

「平井氏は、ツイッターやフェイスブックなどでは、書き込みのことについて、7月1日夕現在で何も触れていない。毎日新聞の6月28日付記事では、ネット選挙対策について、「(炎上やなりすましは)無視してもらうのが一番正しい」と説明したというだけに、今回もスルーしている可能性はある」

「平井氏の事務所では、取材に対し、「その件については、まだ確認が取れていません」と秘書が答えた。自民党の報道局などにも聞いたが、事実関係などは把握していないとのことだった」


東京新聞と毎日新聞の追及にもかかわらず、その後盛り上がる様子もみられない。

「メディアの伝える報道に世論がまったく反応せず、それどころか逆方向に問題が進む例が最近は増えている。報道の質が、総じて高い日本人の見識と釣り合わない例が多いのだ」(石井孝明氏)


共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

22:22  |  妄言・暴言・失言集  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |