2013.05.14 (Tue)
正しいから通用するとは限らない
だから言わんこっちゃない。
沖縄米軍の司令官に風俗の利用を勧めたなどと公言するから叩かれるのである。
「軍隊に慰安婦はつきものの」というのは間違っていない。
古今東西、方法の差こそあり、どの国でもやって来たことである。
だからと言って、いまこの時期に公言することにどれほどの意味があるのか。
案の定、アベノミクスで日本経済が立ち直るのに反感を持つ外国勢が食いついてきた。
中国の外務省に至っては・・・
「日本の政治家が人類の良識と歴史の正義に公然と挑戦する言論を発表したことに驚きと強烈な憤慨を示す」
などとずいぶん大袈裟な言い回しである。
偽善者めが!
「人類の良識と歴史の正義」は
「人類の知恵と歴史の事実」と置き換えるべきである。
「慰安婦の強制」などありはしなかった。
この際、諸悪の根源である朝日新聞の責任を徹底的に追及することこそ、この問題を収める唯一の方法である。
産経ニュース(2013/05/14)
少し大きい文字慰安婦問題 中国外務省、橋下発言を批判
【北京=川越一】中国外務省の洪磊報道官は14日の定例記者会見で、日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)が慰安婦制度は必要だったと発言したことについて、「日本の政治家が人類の良識と歴史の正義に公然と挑戦する言論を発表したことに驚きと強烈な憤慨を示す」と非難した。 橋下氏が軍による強制連行を否定したのに対し、洪報道官は「慰安婦の強制は日本の軍国主義が第二次大戦の間に犯した重大な犯罪だ」と断じ、「被害者の人格の尊厳に関わる重大な人権問題でもある」と反発。その上で、「いかに過去と対峙するかが日本の未来を決める。日本の選択をアジアの隣国と国際社会は刮目して待っている」と主張した。
共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****↓

沖縄米軍の司令官に風俗の利用を勧めたなどと公言するから叩かれるのである。
「軍隊に慰安婦はつきものの」というのは間違っていない。
古今東西、方法の差こそあり、どの国でもやって来たことである。
だからと言って、いまこの時期に公言することにどれほどの意味があるのか。
案の定、アベノミクスで日本経済が立ち直るのに反感を持つ外国勢が食いついてきた。
中国の外務省に至っては・・・
「日本の政治家が人類の良識と歴史の正義に公然と挑戦する言論を発表したことに驚きと強烈な憤慨を示す」
などとずいぶん大袈裟な言い回しである。
偽善者めが!
「人類の良識と歴史の正義」は
「人類の知恵と歴史の事実」と置き換えるべきである。
「慰安婦の強制」などありはしなかった。
この際、諸悪の根源である朝日新聞の責任を徹底的に追及することこそ、この問題を収める唯一の方法である。
産経ニュース(2013/05/14)
少し大きい文字慰安婦問題 中国外務省、橋下発言を批判
【北京=川越一】中国外務省の洪磊報道官は14日の定例記者会見で、日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)が慰安婦制度は必要だったと発言したことについて、「日本の政治家が人類の良識と歴史の正義に公然と挑戦する言論を発表したことに驚きと強烈な憤慨を示す」と非難した。 橋下氏が軍による強制連行を否定したのに対し、洪報道官は「慰安婦の強制は日本の軍国主義が第二次大戦の間に犯した重大な犯罪だ」と断じ、「被害者の人格の尊厳に関わる重大な人権問題でもある」と反発。その上で、「いかに過去と対峙するかが日本の未来を決める。日本の選択をアジアの隣国と国際社会は刮目して待っている」と主張した。
共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
2013.05.14 (Tue)
高市氏修正するも自説曲げず
村山談話の失言が喉に刺さった骨のように抜けない。
日本はいつになったら村山談話の呪縛から解放されるのだろうか。
いつまでも日本だけが世界の悪者になっていなければならないのか。
高市早苗政調会長が閣僚の靖国神社参拝は必須とし、村山談話を否定したら、内外から寄ってたかって発言の修正を求めた。
高市氏は「内閣の統一見解なら従う」としたが、自説は変えないとした。
立派である。
確かに安倍首相は新しい談話を発表するとして、村山談話を踏襲するのかしないのか曖昧にしていた。
いずれ適切な時期に村山談話を自然にリセットとする方策を考えていると期待する。
橋下徹氏の「慰安婦」発言が予想以上に波紋を呼んでいる。
沖縄の米軍司令官に風俗利用を勧めたのは破天荒であったが、この禍を福となす方法は無いものか。
ひとつある。
それは、いわゆる「従軍位慰安婦強制連行」の虚妄を流布させて今日の禍いを招いたのは誰かということをもう一度再確認することである。
その犯人は朝日新聞である。
朝日新聞の責任を追及し、多くの日本人が事実を再確認し共有することこそ村山談話の呪縛から解放される方法である。
朝日新聞に謝罪させることで、日本は海外に不必要な謝罪をする必要が無くなる。
日本が国策を誤って戦争に突入したというのも一面的な解釈である。
「侵略か侵略でないかは歴史家の判断することであり、政治家は関与しない」という意味の安倍発言は、これ以上後退しないために安倍首相が打った一本の杭である。
この杭を手がかりに、いずれ時期を見て反転攻勢する事を期待している。
産経ニュース(2013/05/14)
自民・高市氏、自身の村山談話批判「慎みたい」
自民党の高市早苗政調会長は14日午前、過去の植民地支配を認めた「村山談話」に違和感を示す発言をしたことついて「内閣が村山談話を引き継ぐと決めたので、それに反する発言は慎みたい。齟齬のないようにしていく」と釈明した。ただ「政治家としての主張はもう20年近くになる」とも強調し、村山談話を疑問視する自身の考えは変えない姿勢を示した。国会内で記者団に語った。
高市氏は「10日夕に官房長官が村山談話を引き継ぐ旨を発表したことは、私には伝わっていなかった。昨日、官房長官からの電話で初めて説明を受けた」と述べ、政府の方針を知らなかったことを認めた。
高市氏は12日にNHKのテレビ番組で、村山談話に「国策を謝り」とのくだりがあることを疑問視し、「ちょっとおかしい」などと違和感を示していた。
共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****↓

日本はいつになったら村山談話の呪縛から解放されるのだろうか。
いつまでも日本だけが世界の悪者になっていなければならないのか。
高市早苗政調会長が閣僚の靖国神社参拝は必須とし、村山談話を否定したら、内外から寄ってたかって発言の修正を求めた。
高市氏は「内閣の統一見解なら従う」としたが、自説は変えないとした。
立派である。
確かに安倍首相は新しい談話を発表するとして、村山談話を踏襲するのかしないのか曖昧にしていた。
いずれ適切な時期に村山談話を自然にリセットとする方策を考えていると期待する。
橋下徹氏の「慰安婦」発言が予想以上に波紋を呼んでいる。
沖縄の米軍司令官に風俗利用を勧めたのは破天荒であったが、この禍を福となす方法は無いものか。
ひとつある。
それは、いわゆる「従軍位慰安婦強制連行」の虚妄を流布させて今日の禍いを招いたのは誰かということをもう一度再確認することである。
その犯人は朝日新聞である。
朝日新聞の責任を追及し、多くの日本人が事実を再確認し共有することこそ村山談話の呪縛から解放される方法である。
朝日新聞に謝罪させることで、日本は海外に不必要な謝罪をする必要が無くなる。
日本が国策を誤って戦争に突入したというのも一面的な解釈である。
「侵略か侵略でないかは歴史家の判断することであり、政治家は関与しない」という意味の安倍発言は、これ以上後退しないために安倍首相が打った一本の杭である。
この杭を手がかりに、いずれ時期を見て反転攻勢する事を期待している。
産経ニュース(2013/05/14)
自民・高市氏、自身の村山談話批判「慎みたい」
自民党の高市早苗政調会長は14日午前、過去の植民地支配を認めた「村山談話」に違和感を示す発言をしたことついて「内閣が村山談話を引き継ぐと決めたので、それに反する発言は慎みたい。齟齬のないようにしていく」と釈明した。ただ「政治家としての主張はもう20年近くになる」とも強調し、村山談話を疑問視する自身の考えは変えない姿勢を示した。国会内で記者団に語った。
高市氏は「10日夕に官房長官が村山談話を引き継ぐ旨を発表したことは、私には伝わっていなかった。昨日、官房長官からの電話で初めて説明を受けた」と述べ、政府の方針を知らなかったことを認めた。
高市氏は12日にNHKのテレビ番組で、村山談話に「国策を謝り」とのくだりがあることを疑問視し、「ちょっとおかしい」などと違和感を示していた。
共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
2013.05.14 (Tue)
存在感示した高市早苗政調会長
安倍首相が相変わらず安全運転を続ける中、高市早苗政調会長が意気盛んである。
村山談話を否定し、「靖国神社参拝をやめたら終わり」と主張している。
安倍首相がそう言ったら物議を醸すことは必定であり、両者申し合わせた上での連携プレイではないかと勘繰ってしまう。
野田聖子総務会長との確執を取沙汰され、懸命に否定しているが、話題作りには役立っている。
それにしても、稲田朋美行政改革・公務員改革担当大臣の影が薄い気がする。
国会答弁では頑張っているが、職掌柄マスコミに登場する事が少ないからだろう。
いずれ稲田大臣も経験を積んで日本初の女性首相として登場することを期待している。
産経ニュース(2013/05/12)
自民・高市政調会長、閣僚の靖国参拝「やめたら終わり」
自民党の高市早苗政調会長は12日、NHKの番組で、麻生太郎副総理ら安倍晋三内閣の閣僚による靖国神社参拝に中国や韓国が反発を強めていることに対し「閣僚の参拝をここでやめたら終わりだ。国策に殉じて命をささげた方をいかに慰霊するかは内政の問題だ」と述べ、国外からの批判は筋違いだと訴えた。
過去の植民地支配と侵略を認めた平成7年の「村山談話」の中に「国策を誤り」とのくだりがあることに触れ「当時、日本が資源封鎖されてもまったく抵抗せずに植民地となる道を選ぶのがベストだったのか」と指摘した。
村山談話については、菅義偉官房長官が10日の記者会見で「(談話)全体を歴代内閣と同じように引き継ぐ」と述べ、安倍内閣も継承する方針を示している。
産経ニュース(同上)
「安倍政権、歴代と違う」東京裁判めぐり自民・高市氏
自民党の高市早苗政調会長は12日のNHK番組で、安倍内閣の歴史認識は歴代内閣と異なるとの認識を示した。太平洋戦争をめぐり日本の指導者の責任を追及した極東国際軍事裁判(東京裁判)を歴代内閣同様、安倍内閣が受け入れているのかどうかを問われ「国家観、歴史観に関し安倍晋三首相は(歴代内閣と)違った点もある」と述べた。
過去の戦争に関し「国策を誤り」とした村山富市首相談話について「当時、資源封鎖され、抵抗せずに日本が植民地となる道を選ぶのがベストだったのか」と指摘した。
同時に「植民地支配を受けた国の民族の誇りを傷つけ、大変な苦難、被害を与えたのは確かだ」とも述べた。
一方、同じ番組で公明党の石井啓一政調会長は「安倍内閣の歴史認識は歴代政権と変わらないと理解している。いまは誤解されている節もあるので、明確に丁寧に海外諸国に説明する必要がある」と注文を付けた。
共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****↓

村山談話を否定し、「靖国神社参拝をやめたら終わり」と主張している。
安倍首相がそう言ったら物議を醸すことは必定であり、両者申し合わせた上での連携プレイではないかと勘繰ってしまう。
野田聖子総務会長との確執を取沙汰され、懸命に否定しているが、話題作りには役立っている。
それにしても、稲田朋美行政改革・公務員改革担当大臣の影が薄い気がする。
国会答弁では頑張っているが、職掌柄マスコミに登場する事が少ないからだろう。
いずれ稲田大臣も経験を積んで日本初の女性首相として登場することを期待している。
産経ニュース(2013/05/12)
自民・高市政調会長、閣僚の靖国参拝「やめたら終わり」
自民党の高市早苗政調会長は12日、NHKの番組で、麻生太郎副総理ら安倍晋三内閣の閣僚による靖国神社参拝に中国や韓国が反発を強めていることに対し「閣僚の参拝をここでやめたら終わりだ。国策に殉じて命をささげた方をいかに慰霊するかは内政の問題だ」と述べ、国外からの批判は筋違いだと訴えた。
過去の植民地支配と侵略を認めた平成7年の「村山談話」の中に「国策を誤り」とのくだりがあることに触れ「当時、日本が資源封鎖されてもまったく抵抗せずに植民地となる道を選ぶのがベストだったのか」と指摘した。
村山談話については、菅義偉官房長官が10日の記者会見で「(談話)全体を歴代内閣と同じように引き継ぐ」と述べ、安倍内閣も継承する方針を示している。
産経ニュース(同上)
「安倍政権、歴代と違う」東京裁判めぐり自民・高市氏
自民党の高市早苗政調会長は12日のNHK番組で、安倍内閣の歴史認識は歴代内閣と異なるとの認識を示した。太平洋戦争をめぐり日本の指導者の責任を追及した極東国際軍事裁判(東京裁判)を歴代内閣同様、安倍内閣が受け入れているのかどうかを問われ「国家観、歴史観に関し安倍晋三首相は(歴代内閣と)違った点もある」と述べた。
過去の戦争に関し「国策を誤り」とした村山富市首相談話について「当時、資源封鎖され、抵抗せずに日本が植民地となる道を選ぶのがベストだったのか」と指摘した。
同時に「植民地支配を受けた国の民族の誇りを傷つけ、大変な苦難、被害を与えたのは確かだ」とも述べた。
一方、同じ番組で公明党の石井啓一政調会長は「安倍内閣の歴史認識は歴代政権と変わらないと理解している。いまは誤解されている節もあるので、明確に丁寧に海外諸国に説明する必要がある」と注文を付けた。
共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****↓

| BLOGTOP |