2013.04.26 (Fri)
「日本は韓国と戦争した」とみのもんた
↓↓↓クリックをお願いします


靖国神社参拝をめぐって、TBS「朝ズバッ!」でみのもんたが「日本は韓国と交戦した」と、間違った「歴史認識」を披露した。
韓国は日本と共にアメリカを中心とする連合軍を相手に戦ったのである。
番組終了まで、この間違った「歴史認識」をお詫びして訂正する場面はなかった。
TBS「みのもんた朝スバッ!」(2013/4/25)
閣僚の靖国参拝
中・韓の反発に首相「どんな脅しにも屈しない」
みのもんた
「68年前ですかねえ。昭和20年の8月15日に日本は無条件降伏をいたしました。昭和20年だけでも何百万人という尊い命が失われているんですねえ。その戦争に対する我々日本人の気持ち。それから日本と交戦をした韓国あるいは中国、東南アジアの国々がいろいろ関心を示しているのは事実ですね」
この後、コメンテーター達の安倍首相批判が続いた。
↓↓↓クリックをお願いします


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
2013.04.09 (Tue)
反日NHK 日本海に「東海」併記
NHKは一刻も早く解体せよ
NHKのサイトで日本海を韓国の主張する「東海」と併記した地図を使っていたことが分かった。
指摘を受けたNHKはその後削除したというが、言う事がいい。
「意図的にやったのではない」
と。
国辱的な間違いを仕出かして、開き直っているのである。
普通なら、平身低頭、土下座して謝るところである。
しかし、NHKのことだ。意図的にやったに決まっている。
チェックしてみると・・・
「サイト改修のためしばらくご覧になれません。申し訳ありません」
とある。
多分、炎上したのであろう。
関連サイトを見ると、「東シナ海」はあるが「日本海」も「太平洋」の表記も無い。
NHKは国営ではないが公共放送であり、我々の税金も投入されている。
そんなNHKが反日勢力の温床であることはネットの仲間はみんな知っている。
NHKは一刻でも早く解体してしまうべきである。
産経ニュース(2013/4/9 21:37)
NHK、日本海に「東海」併記 「意図的ではない」
NHKが映像を無料配信しているインターネットのサイトに、日本海の表記として、日本政府の見解と異なる「東海」と併記された地図が使われていたことが9日、分かった。NHKは「意図的にそうした表記を使ったものではない」としている。 地図が使われていたのは、BSで放送された番組やNHKが保存している映像をネット上で視聴できる「NHK映像マップみちしる」。日本地図の上に表示された「▽」マークをクリックすると各地の動画が視聴できる仕組みで、NHKは「地域文化を学ぶ学校の授業などでも使用できる」としている。
NHKによると、地図はネット検索大手の「グーグル」から提供されたデータを元に作成。サイトは平成23年7月に開設されたが、「東海」の表記については「いつから掲載されていたか分からない」という。指摘を受け8日午後、「日本海」単独表記に修正した。
日本海の呼称をめぐっては、韓国が4年から、「東海」と表記するか併記すべきだなどと根拠のない主張を展開しているが、世界の海図や海、海峡の名称などを調整する国際水路機関(IHO)は昨年4月に「日本海」単独呼称のままとすることを決めた。米政府も「日本海と呼ぶのが長年にわたる米国の方針」との見解を示している。
日韓関係に詳しい拓殖大の下條正男教授(日本史)は「国際問題に関する見識がなさすぎる。なぜこういうことが起きたのか検証し説明すべきだ」とした。
共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****↓

NHKのサイトで日本海を韓国の主張する「東海」と併記した地図を使っていたことが分かった。
指摘を受けたNHKはその後削除したというが、言う事がいい。
「意図的にやったのではない」
と。
国辱的な間違いを仕出かして、開き直っているのである。
普通なら、平身低頭、土下座して謝るところである。
しかし、NHKのことだ。意図的にやったに決まっている。
チェックしてみると・・・
「サイト改修のためしばらくご覧になれません。申し訳ありません」
とある。
多分、炎上したのであろう。
関連サイトを見ると、「東シナ海」はあるが「日本海」も「太平洋」の表記も無い。
NHKは国営ではないが公共放送であり、我々の税金も投入されている。
そんなNHKが反日勢力の温床であることはネットの仲間はみんな知っている。
NHKは一刻でも早く解体してしまうべきである。
産経ニュース(2013/4/9 21:37)
NHK、日本海に「東海」併記 「意図的ではない」
NHKが映像を無料配信しているインターネットのサイトに、日本海の表記として、日本政府の見解と異なる「東海」と併記された地図が使われていたことが9日、分かった。NHKは「意図的にそうした表記を使ったものではない」としている。 地図が使われていたのは、BSで放送された番組やNHKが保存している映像をネット上で視聴できる「NHK映像マップみちしる」。日本地図の上に表示された「▽」マークをクリックすると各地の動画が視聴できる仕組みで、NHKは「地域文化を学ぶ学校の授業などでも使用できる」としている。
NHKによると、地図はネット検索大手の「グーグル」から提供されたデータを元に作成。サイトは平成23年7月に開設されたが、「東海」の表記については「いつから掲載されていたか分からない」という。指摘を受け8日午後、「日本海」単独表記に修正した。
日本海の呼称をめぐっては、韓国が4年から、「東海」と表記するか併記すべきだなどと根拠のない主張を展開しているが、世界の海図や海、海峡の名称などを調整する国際水路機関(IHO)は昨年4月に「日本海」単独呼称のままとすることを決めた。米政府も「日本海と呼ぶのが長年にわたる米国の方針」との見解を示している。
日韓関係に詳しい拓殖大の下條正男教授(日本史)は「国際問題に関する見識がなさすぎる。なぜこういうことが起きたのか検証し説明すべきだ」とした。
共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****↓

| BLOGTOP |