fc2ブログ

2012.06.11 (Mon)


尖閣購入寄付金が11億円を突破

尖閣購入への寄付金が8日時点で11億円突破と、とどまるところを知らない。
国民の熱き想いが続いている。

その一方、中国が尖閣諸島を台湾、チベット、モンゴル、ウイグルに対すると同様の「核心的利益」と表現した事は、今にも取りに行くぞと意思表明したことになる。
うかうかしていると、漁民に扮した中国軍隊が上陸して占拠してしまう危険だって十分あり得る。
石原氏が前倒ししてでも尖閣三島、そしていずれは四島を購入したいというのは当然である。
昨日、与野党の議員有志6名が漁船で周辺海域を視察したが、政府は上陸を許可して実効支配を既成事実化することを急ぐべきである。


産経ニュース(2012/6/11)
尖閣購入、都民に説明へ 石原氏、議員視察求める

 11日の衆院決算行政監視委員会での参考人質疑で、尖閣諸島(沖縄県石垣市)の実効支配強化への国の不作為を批判し、東京都による購入の意義を強調した石原慎太郎都知事。今後は具体的手続きを進めるため、地権者側と詳細な金額などを詰めつつ、都議会や都民に購入理由の説明を重ねていくことになる。
 尖閣購入に向けた都への寄付は8日時点で11億207万8367円に上ったが、都の購入決定には審議会による価格評価を経た上で都議会の賛成が必要だ。
 現在の都議会は自民、公明などの知事与党が過半数で最終的には賛同を得るとみられるが、与党側も「基本的には賛成だが多くの都民が納得できる理由が必要」との姿勢で、今年12月とみられる議案の提出までに練り上げる必要がある。
 魚釣島など3島は国の賃貸借契約が来年3月まであり、都議会で石原知事は所有権移転を「来年4月を目指す」と説明。ただ「きょう明日に中国の漁民が上陸してもおかしくない」(山田吉彦東海大教授)との緊張感のなか、石原知事はこの日「年度途中でも東京都に預けてもらえるよう応援を」と要請。政府の出方次第では前倒しもあり得る。
5日の都議会での所信表明では尖閣の「豊穣な海」「豊かな自然」をキーワードに活用策を検討する方向性を示したが、都は世界遺産となった小笠原諸島などで積み重ねた自然保護や海洋開発などの実績がある。
 この日、石原知事は整備方針を問われ「ヤギ駆除や魚礁の設置、新種(固有種)の発見」などを挙げた。都は都心部から約1千キロ離れた小笠原の一部で、固有植物を食い荒らすヤギの駆除を達成。また約1700キロ離れた沖ノ鳥島では周辺に人工魚礁を設置し、カツオ、マグロをとどまらせることにも成功している。山田教授が東京から約1900キロ離れた尖閣を「第二の小笠原に」と後押しするゆえんだ。
 また都は、海洋環境調査などを行う「漁業調査指導船」を4隻保有。石原知事は委員会で「東京都で船を出しますから国会議員、行ってくださいよ!」と声を荒らげ、政府を牽制した。


共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

20:57  |  -支那  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2012.06.11 (Mon)


菅が反感・反論

国会の福島原発事故調査委員会が「官邸の過剰介入が現場の混乱を招いた」と菅前総理の一連のヒステリックな対応を批判したことについて、菅前首相が自分のブログで反論したという。
どこまで傲慢で恥知らずな男であることよ。
これが市民活動家の本性であり、限界である。
こんな男が日本のトップであったことに今更ながら慄然とする。
菅氏のブログなど覗いたこともないが、反論コメントで炎上するのではないか。

それに対し、藤村官房長官は「反論することは異常ではない」と菅氏をかばった。
身内に甘い民主党、こんな官房長官が何億という機密費を無駄遣いしてるとは情けない。
いや無駄遣いどころか、マスコミに金を流して効果的に反自民のキャンペーンを張らせているに違いない。


産経ニュース(2012/6/11)
「過剰介入」に菅前首相が反論

 菅直人前首相は自身のブログで10日、国会が設置した東京電力福島第1原発事故調査委員会から、事故対応をめぐって「官邸による過剰介入で現場に混乱を招いた」と指摘されたことについて「異例ではあるが、東電も保安院も想定していなかった過酷事故が起き、そうせざるを得なかったのが現実」と反論した。
 菅氏はブログで、事故発生当初に経済産業省原子力安全・保安院が組織として機能していなかったことを挙げ「もし官邸が動かなかったならば、結果はどうなったか」と主張。「国会事故調に理解されていないとしたら残念だ」としている。

産経ニュース(同上)
「反論、異常なことでない」 菅前首相の国会事故調批判への反論で藤村官房長官

 藤村修官房長官は11日午前の記者会見で、東京電力福島第1原発事故を検証している国会事故調が最終報告に向けた論点整理の中で、官邸による現場への過剰介入などを批判したことに対し、菅直人前首相が自身のブログで「一方的だ」と反論したことについて、「事情を聴かれた人が、まださまざま言うことがあるということなら、それが異常なこととは思わない」と述べ、菅氏が反論したこと自体に問題はないとの認識を示した。


共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

20:49  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2012.06.11 (Mon)


「虎の姫退治」は見られない

民主党の岡山県連が、姫井由美子議員を来年夏の参院選で公認しないという。
議員として不適格なのは間違いないが、選挙時にあれ程まで力を入れた自党の現役議員を公認しないとは変な話である。
どうせ次の選挙で負けるのは必定と計算ずくで身内を切っただけであろう。

片山虎之助議員は筋の通った人で、日本に必要な政治家である。
それが「姫の虎退治」というナンセンスなお芝居で不倫女を勝たせた民主党の罪は重い。
姫井議員の6年間の業績など見たことも聞いたことも無い。
年間1億円という歳費で6億円も国民の血税をドブに捨てたことになる。
血税を無駄遣いする議員はどしどし落選させるのが有権者の責務である。
いやその前に、歳費を無駄にするような議員を選ばない事である。


産経ニュース(2012/6/1)
「虎退治」の姫井氏公認せず 民主岡山 来年夏の参院選

 民主党岡山県連は10日、岡山市内で幹事会を開き、来年夏の参院選岡山選挙区(改選数1)では、現職の姫井由美子参院議員を公認しない方針を決定した。一両日中にも党本部へ報告する。
 県連は、姫井氏の不倫をめぐる週刊誌報道や離党届提出騒動などを問題視。県連代表の柚木道義衆院議員は「姫井氏は県民との信頼を回復できなかった」と公認見送りの理由を説明した。
 幹事会に出席した姫井氏は会合後、「一方的な決定だ」と戸惑いを見せる一方で「今後も岡山で頑張る」と述べ、参院選への出馬になお意欲をみせた。
 県連によると、公認見送りは江田五月参院議員ら役員21人中、姫井氏本人を除く20人が全員一致で決定したという。姫井氏は2007年の参院選で、当時、自民党参院幹事長だった片山虎之助参院議員(たちあがれ日本)を破り、初当選。「姫の虎退治」と全国的な話題になった。


共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

20:48  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2012.06.11 (Mon)


10%増税 民・自が合意?

消費税10%増税に民主党と自民党が基本合意したというTBSニュースがネットに流れて騒然となっている。
民主党の増税案に安易に妥協の姿勢を見せれば自民党も国民の反発を買うだろう。
しかし、よく調べてみると、必ずしもこれで決定というわけではなく、自民党の要求する社会保障の民主党案の取り下げには民主党が相変わらず拒否している。
「話し合い解散」というのも変な言葉だが、解散するという口約束で増税に賛成すれば自民党は騙し討ちに遭う事だろう。
マスコミが「自民党は民主党に反対ばかりしていて政局にしようとしている」というアンチ自民のネガティブ・キャンペーンを張っているので、自民党も怖くて増税に正面から反対できない。
もともと増税を打ち出していた自民党だから尚更な事である。
しかし、景気条項とか社会保障の内容の合意がなければ、野田総理がいくら政治生命を懸けても合意は難しい。
また党内の小沢派の反乱もありうる。
とにかく一刻も早く解散総選挙に導くことを自民党は最終目的とすべきである。


TBSニュース(2012/6/11)
「消費税10%」で民・自が基本合意

 消費税増税法案に関する与野党の修正協議が開かれ、民主・自民の両党は、消費税率を10%に引き上げることについて基本合意しました
 「税率10%までの2段階引き上げについては、我々も賛成をすると申し上げた」(自民党 町村信孝元官房長官)
 民主・自民・公明の3党は、税制分野に関する実務者協議を始め、自民党側は、「社会保障分野でも合意することが大前提」とした上で、政府案に盛り込まれている2014年4月に8%、15年10月に10%に消費税率を引き上げることについて賛成する考えを伝えました。公明党は、法案の賛否については態度を保留しました。
 一方、低所得者への対策については、民主党が提案する「給付つき税額控除」措置に自民党が反対しているなど、各党の意見に隔たりがあり、引き続き協議することになりました。(11日13:23)

産経ニュース(2012/6/11 14:33)
自公が党首会談 15日までの修正合意目指す

 自民党の谷垣禎一総裁と公明党の山口那津男代表は11日昼、都内のホテルで党首会談を行った。消費税増税を柱とした社会保障・税の一体改革関連法案への対応について、民主党との実務者による修正協議は15日までの合意を目指すことで一致した。また、早期に衆院解散・総選挙に追い込むことも確認した。会談には自民党の石原伸晃幹事長、公明党の井上義久幹事長も同席した。


共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

20:40  |  政権奪還  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |