fc2ブログ

2011.12.31 (Sat)


金持ちを優遇して金を回そう

野田総理が「不退転」の決意で増税を宣言した。
今回の増税は「富裕層の負担を増やして低所得者の不満を和らげる」ためだそうである。
産経新聞も書いている。

「消費税増税以外にも、所得税と相続税の最高税率を引き上げるほか、証券優遇税制の廃止などの増税項目はずらりと並んだ。いずれも富裕層を狙い撃ちしたもので、低所得者ほど負担感が重いとされる消費税増税への理解を得たいとの思惑がある。だが、高所得者への過度の負担は、消費を萎縮させるだけでなく、経済の活力をそぐ懸念がある」(産経新聞 2011/12/31)

所得格差を蛇蝎のごとく忌み嫌う民主党。
それもそのはずである、民主党を牛耳っているのは限りなく共産主義に近い社会主義者たちだからである。
共産主義は私有財産を全面的に否定する。
われわれ貧乏人には想像できないほど、金持ちは金を持っているらしい。
しかも日本にはかなり沢山の富裕者層が居るそうだ。
われわれ貧乏人はそのような金持ちに対する僻み根性を捨てて、国内で大いに金を落として経済を活性化してもらおう。

今から10年も前に「相続税をゼロにせよ!」という本を渡部昇一氏が書いている。日下公人氏も雑誌「WILL」で極端な累進課税や相続税を廃止して、金持ちが大いに金を使って景気を回復する妙案を提案していたが、残念ながら詳細は失念した。

これ以上企業と金持ちを苛めると、企業と金持ちは海外に逃げて行く。
文字通りの空洞化で、どこにも逃げ出せずに残った貧乏人はますます貧乏になって行く。
そして国が亡びる
これこそまさしくマルクス・レーニン主義の失敗の姿である。

「低所得者対策では、支払った消費税を還付する「給付付き税額控除」を導入するが、所得の把握には国民全員に割り振る「共通番号」創設が前提だ。それまでは簡素な給付を行うというが、「ばらまき給付」に陥ってはならない。共通番号を早く導入すべきだ」(同上「主張」) 

もう間違いなく、民主党お得意の「ばらまき給付」である。
所得の把握も十分に出来ないでどうして公平な消費税の還付ができるのか。
そんな煩雑な手続きをするくらいなら、どこぞの国のように、生活必需品に絞って消費税を安くしたらどうだ。
貧乏人の私たちはお金持ちを苛める民主党を糾弾し、お金持ちと仲良くしよう!

今年一年、ご訪問頂き有難うございました。
来年もよろしくお願い致します。
みなさま良いお年をお迎えください。


共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

18:40  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2011.12.30 (Fri)


菅首相の居直りが一位に

政治家は人間性が大事

今年を振り返った恒例の「年末総集編」がテレビを賑わせている。
産経新聞の「金曜討論」はその時の重要テーマについての賛否両論を紹介するコラムだが、今年のアンケート回答数は「菅首相の居座り」が第一位になつた。
思い出すのも忌まわしい首相であったが、「歴史が判断する」と歴史上の人物にでもなるかのような噴飯ものの首相であった。

彼の間違った判断や怒鳴り散らして現場を妨害する性格の悪さが無ければ、福島第一原発の事故もこれほどまでに拡大しなかったと思う。
一国のリーダーの重要性を改めて痛感する。
政治家は思想信条と同時に、その人間性も問われるのである。

来年の果たしてどのような重要問題が発生し、国民はどのように反応するだろうか。
いずれにしても今年のランキングの上位を飾った政治家たちは消え去っているに違いない。
    


産経新聞(2011/12/30)
年末総集編 菅氏の居座りに批判殺到

 重要問題をテーマに、賛否双方の論者に見解を聞く毎週金曜日掲載の「金曜討論」。今年は東日本大震災の影響による紙面繰りで3カ月近く休載したが、計40回を掲載し、延べ80人の論者に登場いただいた。震災を反映し、復興関連のテーマを多く取り上げる結果となった。(溝上健良)


菅の居直りに菅首相の居座りが一位




共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

18:45  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2011.12.30 (Fri)


増税決めた民主党

昨日深夜、民主党は消費税増税を決定した。
110人の民主党の会議に野田総理が出席し、増税を宣言したのである。
藤井裕久税制調査会長は「歴史的な一日だ」と大見得を切ったが、財務省に丸め込まれた藤井氏と野田総理が日本経済を滅茶苦茶にする「歴史的な一日」だということに気付かないのか。

テレ朝「モーニングバード」(2011/12/30)

ナレーション
「消費税増税をめぐる議論は、ついには総理が党の会合に出席すると言う異例の事態にまで発展したのだ」


党の会合に総理が出席するのがそれほど異例なのか。野田総理はそれほど雲の上の人なのか。

野田総理
「民主党という集まりは政治家の集団ではない。政治改革家の集団である、私も政治家としての集大成の気持ちで・・・君子豹変するという立場で・・・」


言葉だけが空回りする野田総理。
政治改革家の集団どころか、国民を騙した詐欺師の集団である。
「君子豹変」とは、いままで党内融和を図って来たが、もうなりふり構わず増税路線を突っ走ると宣言したのか。

財務省の傀儡が日本経済をダメにする。
TPPに反対し、総理が「TPP参加ではなくて、参加国との話し合い」と騙したのを真に受けて、あるいは騙されたフリをして総理はTPP参加と言ったわけではないと矛を収めた山田正彦元農水大臣。
野田氏の決断に怒って会議を退席した。

民主党は姑息である。
8%の消費税増税の時期を2014年4月まで半年遅らせて、4年間は消費税を増税しないというマニフェストを守ったというアリバイ作りをしようとしている。
2015年の10%消費税増税も2015年から2015年10月に先送りした。
党内の反対派を宥めるために、増税の前には国会議員の定数を削減するとか、公務員の給与を削減するとか、またまた出来もしない癖に空約束。
それを先にやれよ言いたくなる。
増税の前に景気の回復であろう。増税して日本経済が立ち直った歴史はただの一つもない。かえって税収入が落ち込んで財政赤字が増えたことは歴史が証明している。

今回の増税で、中間所得層は年間10数万円も出費が増えると言う。
一方、低所得層には、現金給付で対応すると言う。
民主党得意のバラマキと所得再配分の社会民主主義の思想である。
しかし、年間の一人頭の議員歳費が一億円の民主党議員が110名集まって決めた増税案も、来年になれば民主党政権が瓦解するのであるからして、まったくの骨折り損のくたびれ儲けというものである。


共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

09:45  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2011.12.29 (Thu)


沖縄のアセスメント騒動、各社の社説は?

プロ市民の不法行為を批判したのは産経だけ

今年中に辺野古評価書(アセスメント)を沖縄に提示する事は日米の約束であった。
政府はその約束を守るために、アセスメントを郵送しようとして沖縄の反日サヨクに阻止された。
仕方なく、28日未明に反対派の虚を突いてその一部を搬入した。
中井真沖縄県知事は受け取ると言ったのだから、責任をもって反対派の不法な行動を阻止すべきであった。
この不法な行動を不法だとして批判したのは産経新聞のみ。
地の全国紙は左翼の市民運動を見て見ぬ振りをしている。

与野党の沖縄7議員の緊急声明
「未明の強行搬入という強引な手法は姑息かつ卑劣だ。強い怒りをもって抗議する」


そんな事言ったって、昼間は左翼がバリケードで入れさせないのだから仕方あるまい。自業自得の民主党には同情しないが。

朝日新聞社説(2011/12/28)
辺野古アセス―またまた見切り発車だ

「日米両政府は、いまこそ立ち止まるべきだ」


沖縄から米軍を追い出したい朝日新聞。

毎日新聞(同上)
未明の評価書搬入 愚かなアリバイ作りだ

「反対派住民の抗議行動による混乱を避けたい、というのが政府の言い分である。仲井真弘多知事は評価書提出は行政手続きであるとして認める意向を表明していた。しかし、そのやり方はとても正常とは言い難く、拙劣に過ぎる。普天間問題の解決を目指す政府の誠実さ、真剣さを問う声が上がるのは当然だろう。


拙劣なやり方を取らなければならなかった事情は無視。

読売新聞
「普天間」評価書 基地や振興で包括的な合意を

「本来、淡々と実施されるべき行政手続きが、政治問題化して、混乱を招いたのは残念だ」

「辺野古移設と海兵隊移転を同時並行で進めるか、どちらも断念するか、の二者択一しかない。どちらの選択が良いのか、政府と沖縄県は冷静に話し合ってほしい」


まるで他人事の読売新聞

産経新聞(同上)
辺野古評価書 宅配では誠意が伝わらぬ

「そのやり方はとても正常とは言い難く、拙劣に過ぎる。普天間問題の解決を目指す政府の誠実さ、真剣さを問う声が上がるのは当然だろう」

「評価書提出は環境影響評価法に基づく行政手続きだ。仲井真弘多県知事も法に従って受理する意思を表明していた。にもかかわらず、一部反対派の違法といえる阻止行動は法治国家として許されない。政府と県は決然と手続きを進めるべきだ」

違法な阻止活動に流されていては、法治国家の面目を世界に失うばかりではない。普天間が現状のままで固定化される危険にも思いをめぐらす必要がある」

不法なプロ市民とともに野田政権を批判。
あの不毛な成田闘争をくりかえすのか。

朝日、毎日、読売、産経の順で左翼色が強いのは御存じのとおりである。

共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

23:01  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(1)  |  EDIT  |  Top↑

2011.12.28 (Wed)


泥船から鼠たちが逃げ出した

民主党から離党議員が続出している。
増税に反対、マニフェスト詐欺の反対だそうだが、このままでは来年の総選挙で落選してしまうからであって、政治理念を貫きたいからではない。

政党助成金目当てで、新しい政党を作る積りらしいが、民主党が今年中に離党を認めなければ助成金は出ないと産経新聞は書いている。

泥船が沈んでも、野田首相はドジョウだから問題ないだろう。
船橋駅の街頭でまた演説して当選を狙うだろう。
しかし、国民には発信しないで、外国でばかり増税だの何だのと相談もなしに発信する野田氏を有権者は果たして再選させるだろうか。

かくして、いよいよ民主党政権の崩壊が、いや民主党そのものの崩壊が近づいてきた。
早く急ごう。
さもないと日本丸そのものが沈没してしまう。


産経ニュース(2011/12/28 11:29)
民主9議員が離党届提出 消費税増税反発

 野田佳彦首相が目指す消費税増税などに反発する民主党の内山晃衆院議員(57)=千葉7区=ら9人が28日午前、国会内で樽床伸二幹事長代行に離党届を提出した。9人は、すでに党除籍(除名)となっている松木謙公衆院議員(52)=北海道12区=と年明けの通常国会召集前の新党結成に向けて連携する意向で、野田政権にとって大きな打撃となる。9人は午後に国会内で記者会見する。(以下略)


民主9議員が離党届提出


共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

14:26  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2011.12.27 (Tue)


橋下氏、地域主権への疑問

フジテレビ「新報道2001」(12/25)の録画を部分的に早送りで見た。

須田哲夫(司会)
「生活保護者は大阪が全国一ですが、これにどのように対処していく積りですか?」

橋下大阪市長
「抜本的な対策としては、経済を良くするとしか言い様がありません。大阪だけの力では、今の経済の仕組みでは経済対策を打てませんから、無責任な言い方ですが、国に頑張ってもらうとしか言い様がないです。ただし、国全体で経済を動かしていくのは僕はもう無理だと思っています。世界を見ても、国家競争ではなくて都市間競争なんですね。だから、大都市に自律的に経営させて、都市と都市を競わせながら、そこに経済のパイを増やしていくというのが世界の国家戦略の潮流なんですよ。残念なことに、今の我が国日本は明治時代の中央集権システムの下で永田町と霞ヶ関が国全体を引っ張って行く事に未だに捕われているんです。これはもう世界の潮流に合わせて大都市同士を競わせるも大都市を自立させて都市間競争を培っていくという国家運営の戦略を立てないといけないと思っています」

前原誠司政調会長
「方向性はまったきく同じですね。地域に任せて、地域が競争する中で日本を活性化するメカニズムを作っていくということは、地域主権、たとえば広域連合とか道州制が核になって行くということは方向性が同じだということです」

世界の潮流は「国家間競争ではなくて都市間競争」だなんて知らなんだ。

「都市と都市を競わせながら、そこに経済のパイを増やしていく」

果たして都市と都市が競争すれば経済のパイが増えるのだろうか? 
世界の潮流だというが、そんな事例がどこかの国であるのか?

地域主権には良い点もあるかも知れない。
しかし、例えば国民教育はどうするのだろうか。
極端に言えば、国家観のかわりにそれぞれ違った都市観が生まれるのだろうか。

橋本氏は司会者の質問に答えていないが、全国一の生活保護者数を六か月で減らすことに期待している。
緊迫した日本の財政に少しでも役に立つことだろう。

橋本氏は松下政経塾に倣って、橋下政経塾を立ち上げると言う。
いよいよ国政に打って出る下準備を始めた橋下氏に注目である。

ただ、反日マスコミが愚民を動かして政権交代させた失敗を覆い隠すために、橋下氏と大阪維新の会の動向に焦点を当てて愚民の目を逸らせ、また民主党政権を生んだ過ちを繰り返さないことを祈るばかりである。

(追記)調べてみたら橋本氏の「都市間競争は世界の潮流」はブレーンである大前研一氏の受け売りでした)


共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

22:15  |  時事雑感  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2011.12.26 (Mon)


橋下氏を利用する反日勢力

それにつけても金の欲しさよ

毎日のようにテレビに出演して、いまや時の人となった橋下大阪市長。
かつて彼に一定の評価をしていたPonkoは最近、疑問に思う事が多くなった。
六カ月以内にメドをつけるとたびたび広言しているので、彼の行政的手腕は6か月後に評価するとして、彼の人間性に疑問を抱くのである。

昨日のフジテレビ「新報道2001」でも、「口だけ番長」と産経新聞にこき下ろされた前原誠司政調会長と出演していた。
橋下氏は「国のかたちを変える」「今や不連続の時代。有権者に反対されても不連続に挑戦する」と勇ましいのだが、国の在り方にどうかかわるのかと聞かれると、「いや自分は市役所の所長に過ぎない」と逃げる。
大言壮語してみたり、卑下して見せたり、このような使い分けをたびたびテレビで見かけた。
狡猾である。
したがってその人間性をどうも信頼できない。
大前研一氏がブレーンだということも信用できない理由のひとつである。
寺島実郎氏がブレーンだったルーピーハトヤマとおなじ理屈である。

民主党は2009年に大層なマニフェストを掲げて大勝したが、そのほとんど全てが実現できず、マニフェスト詐欺との名誉ある呼称を頂戴した。
メタメタの民主党だが、それでも自民党の人気は上がらないとマスコミはいう。
「一度やらせてみたら」と考えた愚民どもは自分たちが騙されたと知って失望し、ついでに政治そのものに失望したそうである。
大阪維新の会や橋本市長がもてはやされるのは、そういった「既成政党への不信」や「政治不信」のなせるわざだと、したり顔で解説している。
果たして、本当だろうか?

昔から「それにつけても金の欲しさよ」という下の句を付ければ、どんな短歌も出来上がってしまうという冗談がある。
例えば、「秋来ぬと 目にはさやかに見えねども それにつけても金の欲しさよ」という具合である。
今のマスコミがやっていることはそれとまったく同じで、散々民主党政権を腐した後で、「それにつけても自民の弱さよ」と下の句をつけて世論を誘導しているのである。

「戦後体制からの脱却」を掲げて防衛庁を防衛省に格上げし、教育基本法を改正し、その他にもたくさんの実績を上げ、強い日本に回帰しようとした安倍元首相は、日本を解体しようとする勢力によって日本のリーダーの地位を奪われた。
その反日勢力はいまだに存在し、自民党の再生を阻もうとしているのである。
その勢力が橋下大阪市長を利用しているのである。
このような勢力に加担する既存メデイアに対抗するにはネットのみなさんの力で反日勢力を斬るしかないとつくづく思う。


共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

10:19  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2011.12.25 (Sun)


日本、これからの10年!

WILL2月号画像WILL2月号縮小

2月号の特集は正月休みに読むのにふさわしい「日本、これからの10年!」
年頭に当たって、改めてこれからの日本を考えるのもよろしいかと。
その一部を乱暴な要約でご紹介する。
まだお読みでない方は、今すぐ書店へ・・・

巻頭を飾る論文は中西輝政京都大学教授の力作。

2020年は日本の時代(中西輝政)

日本は破局の危機にある。ひとつは経済危機。

「要するにも、財政の再建もすべては『成長』にかかっており、いまは何をおいても通貨(発行)政策の転換が求められているのだ。ところが、この状況を放置しておきながら、いまになって財政危機だから増税だ、といって慌てても全く説得力が無い」

増税よりも札を刷れというのは三橋貴明氏と同じ論調だ。
Ponkoも同じ考えに傾いている。
経済の次に中国を念頭に置いた外交安保の問題。尖閣は中国の手に落ち、38度線は対馬海峡まで下がってくる可能性があるという。
野田総理は訪中して「戦略的互恵関係の確認」などと寝とぼけたことを言って、胡錦濤国家主席と握手などしている場合ではないのである。

20102年はアメリカ、中国、韓国、ロシア、台湾と国のリーダーが選挙の洗礼を受ける。
日本には「一国家、一文明」の強みがあり、大震災を受けた日本人の「雄々しさ」と、憲法9条改正を軸に政界再編をすれば2020年代は日本の時代だと嬉しいご宣託。

諸悪の根源 憲法改正を急げ(櫻井よしこ)

96条の規定を非民主的な「憲法の改正は3分の2」から民主主義的な「2分の1」に変える超党派の議連に期待する。

「擬似保守」は消え、悲劇的破局へ」(西尾幹二)

西尾氏は岡崎久彦、竹中平蔵、櫻井よしこ氏らを自分たちを「真正保守」だと思い込んでいるが親米保守(擬似保守)だと断じる。岡崎・竹中両氏はあきらかに親米保守だが、果たして櫻井よしこ氏をこの仲間に入れていいものか疑問である。

やっぱり「平成の保守合同だ」(遠藤浩一)

「堕落した自民党が悪いのか、騙し民主党が悪いのか、とにもかくにも詐欺のようなマニフェストを掲げた民主党は一昨年政権交代を成し遂げた」

詐欺のようなどころか昨日八ッ場ダム工事続行を含めて詐欺そのものである。
「民主党政権は一年で失速」し、「党内融和の泥鰌宰相に国民は白けている」と遠藤氏。
しかし、自民党にも復活の兆しが無く「党首以下、人材の枯渇は与野党共通の問題」だと嘆く。
しかし、自民党には優秀な人材が沢山いるがマスコミが故意にハイライトを当てないだけである。
国会中継では、稲田朋美他の憂国の士たちの活躍か見られるが、テレビを見ている人は少ないし、ましてやネット中継録画を丹念に見る人は少ないだろう。

「自民党はダメ、民主党はもっとダメ、ということになると、行き場を失った有権者・・・なかんずく、保守無党派層は、仕方がないから、あるときはみんなの党のような得体のしれない政党に飛びついてみたり、また今回の大阪ダブル選挙のように、胡散臭いけれども弁舌は巧みな弁護士に懸けてみようかという気になる。大政党の衰退は目を覆うばかり」

みんなの党と橋下氏の支持者に叱られるかもしれないが、現在の政界の危険な状況を巧みに表現している。
遠藤氏は土俵に乗らないのは敗北主義だとして、民主党政権では危ないが積極的にTPP参加せよという。

「平成の保守合同の政局をリードする保守政治家は誰か、注目すべきはここです」

と結んでいるが、Ponkoの身勝手な想像によれば、遠藤氏は安倍晋三氏の復権に期待しているように思える。
政権交代してからの民主党のていたらくを見るにつけ、安倍氏を中心にした真正保守集団が政権を再び奪回することを祈るばかりである。


共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

23:52  |  おすすめの本  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2011.12.24 (Sat)


八ッ場ダムは自民党が悪いと福山哲郎

ジミンガーは聞き飽きた

民主党員の顔はみんな嫌いだが、なかでも福山哲郎議員の顔は嫌いである。
人のことを顔で判断してはいけないがと思うが、この人の顔は見るのもイヤである。
顔の美醜ではなくて顔の持つ品格である。
顔も嫌いだが、その口が喋る中味も嫌いである。

TBS「サタズバ」(2011/12/24)
"橋下改革"始まる 一方 国のムダ削減は?


みのもんた
「八ッ場ダムはどうなんですか?」

福山哲郎
「昨日、一応ああいう事で、話し合いをしたようなので、政府の方針に党側は委ねるという方向だと私は見ています」

みの
「前原さんは、今朝の新聞見たら『まあやろうか』と言って(笑)どうなんですか?」

福山
「『やろうか』というよりは、もともと、八ッ場ダムについては問題があって、これはですねえ、民主党の問題もありますが、公共事業というのは、やり出したら止められない止まらないなんですね。で、このことがずっと問題になっていて、60年かかって作るダムというのは一体どうなのかというのが事の発端で、確かに民主党の政策決定について国民の皆さんが不安に思っている事はあるかもしれませんが、もともとは公共事業は常に作り続けるんだ、必要・必要でないにかかわらずと。この体制が実は問題だと私は思ってたおりますけど。(中略)今迄60年かかってやった来た事はどういう事なのだろうかと」


政権を担ってもう二年半経つのに、いまだに「ジミンガー」「ジミンガー」と言っている。
その自民が嫌で国民は民主を選んだのだろう。
ところが今や、この二年半で自民以上に民主はヒドイというのが定説なってしまった。
自民党の平沢勝栄議員は一都四県が決めた八ッ場ダム建設を覆すなら、説明があってもいいはずだと食い下がっていたが、この男の悪いところは、「自民も悪いかもしれないが」という前置きをすることである。
河野太郎議員もそうである。

福山議員は岩見隆夫氏に「そう言うからには八ッ場ダム工事継続に反対なのか」とたびたび尋ねられて、最初は言を左右して答えなかったが、最後にようやく認めた。ずるい男である。

福山
「年金も二分の一の負担は自民党政権下で財源を探すと言ってたのを、探さないまま埋蔵金で埋めた。我々の時も埋蔵金で埋めた。結果として、それは公共財源ではないから、これを維持するためには負担をお願いしなければならない

みの
自民党の残したツケが大分ある


財源は問題ないと言っていたのは民主党だろう。
小沢一郎氏などは「政権さえ取れば金はなんとでもなる」とまで言っていた。
「埋蔵金」というと聞こえはいいが、実のところは来年度の緊急の支出に対応するための準備金である。
こんな事をしていたら蛸が自分の足を食べているようなものだ。

「負担をお願いする」と言ったって、民主党はマニフェストで増税しないとあれほど言っていたではないか。
それを今になって「不退転の覚悟で」増税されてはたまったものではない。


共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

22:20  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2011.12.24 (Sat)


道州制の正体

最近、道州制という言葉をよく耳にする。
不勉強なPonkoは、直感的に物事を判断することが多いが、この「道州制」には何かキナ臭い感じがしている。
「地域主権」もそうである。

そんな折しも、拡散希望のご連絡を頂いたのでご紹介する。
大前研一氏はかつて発展する中国に進出せよと日本の企業をけしかけて、進出した企業は散々な目に合ったと聞いている。
信用できない学者の一人である。
道州制とは日本解体の陰謀ではないかとさえ思う。

「橋下徹 大前研一」でググると・・・
「橋下徹はコリア系アナーキスト大前研一の忠実なる弟子」
が沢山ヒットする。
橋下氏を追い落とすための陰謀か?
賢明なる皆様のお考えは如何に・・・


道州制の正体

道州制とは、都府県を統合した道や州と呼ばれる地域を全国に9~13程度置き、市町村も合併して大きな市にする制度で、国から多くの権限が道州へ移譲され、現行の中央集権、都道府県制度は廃止される。道州の持つ権限は、立法権を持つレベル(連邦制)から、そこまで至らないレベルまで様々であり、実際どこまでにするかの議論が継続されている。自民党の政策によれば、2015年から2017年を目途に導入を目指すとしており、経団連も2015年には道州制による行政運営を目指すよう提言している。このように、国民が熟知しないまま、数年後に導入されてしまう恐れがあり、国民の早急な関心と議論が求められている。
道州制推進の第一人者である大前研一氏が創設した一新塾では、毎年多くの道州制推進の議員や市民活動家が育ち、OBは新たな組織を立ち上げるなどして増え続けています。一新塾OBが立ち上げた「道州制.com」や、大前研一氏主宰、平成維新の会を前身として分離独立した「平成維新を実現する会」「生活者主権の会」「道州制推進連盟」など、あらゆる道州制推進団体に大前氏の理念が及んでいます。
では、大前研一氏の影響を受けた弟子達は、どのような思想を抱くようになるのかを探ってみましょう。(以下略)


道州制の正体
http://baikoku.web.fc2.com/


共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

20:26  |  時事雑感  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2011.12.24 (Sat)


「仕分けの女王」転落?

引き際を考えた方が幸せ?

今日の産経新聞は「マルチ」の山岡賢次国家公安委員長、「素人」の一川保夫防衛相、「仕分け」の蓮舫行政刷新担当相の三馬鹿トリオを槍玉にあげていて痛快である。
それにしても随分お口の悪い産経新聞ではある。
新橋駅前の国民の怒りを警察権力が封じようとした行為とそれを伝えないマスコミにもネットで批判が高まっている。

「仕分けの女王」転落…政権を道連れにする問題閣僚
(山岡・一川の項は略)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/539596/


◆蓮舫行政刷新相 「仕分けの女王」転落

 「消えた年金記録問題もこの2年で生まれたものではない。これまで先送りしてきた問題に私たちは向かい合わないといけない」
 19日の東京・JR新橋駅前。幻となった野田佳彦首相の街頭演説の前座として街宣車に立った蓮舫行政刷新担当相は、政権交代後の失政を自民党に責任転嫁したが、拍手代わりに起きたのはヤジの嵐だった。 「蓮舫を仕分けしろ!」「国民をなめるな!」「さっさと解散しろ!」-。野党時代から舌鋒鋭く、政権交代の牽引車となった「仕分けの女王」もすっかり色あせてしまった。
 スーパーコンピューター「京」の仕分けで「どうして2番ではダメなんですか」の一言を批判されたのがケチのつき始め。せっかく仕分けた事業は次々に復活し、政治ショーだったことがばれてしまったが、これを覆す力量はない。
 21日には診療報酬のプラス改定が決まり、返り咲きに向け意気込んだ「提言型の政策仕分け」も踏みにじられた。自らが温めてきた独立行政法人改革も民主党行政改革調査会が議論を優先することになり、年末までの策定を目指した改革案は先送りされた。
 スキャンダルも次々に発覚。先の国会では脱税事件で逮捕歴のある男性と食事をしたり、祭りに出かけた「不適切な交際」も発覚。引き際を考えた方が幸せかもしれない。


共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

10:09  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2011.12.23 (Fri)


民主党、マニフェスト全滅!

政権担当の資格なし

政権交代の直後、口先番長の前原国交大臣(当時)は八ッ場ダムを視察し、工事の中止を宣言した。
なにせマニフェストの一丁目一番地は「コンクリートから人へ」だったからである。
衆院選に圧勝し、多数の国民の支持を受けて、歌舞伎役者よろしく大見得を切ったのである。

ところが昨日、国交省は工事の再開を発表し、今日の政府・民主三役会議で工事中止は撤回された。
その会議の直後、前原氏は記者のインタビューを受けて、「キャッチャーとして(野田政権を)支える姿勢に変わりはない」と辞任を否定した。

ピッチャーにサインを送っても、全部首を横に振られて勝手に球を投げ込まれては、口先番長も球の拾い様もあるまい。
リードの出来ないキャッチャーは失格であり辞めるべきである。

石原都知事は定例記者会見で・・・

何様なんだよ、あの人はいったい。彼一人が反対するんだったら、政調会長を辞任せざるを得ないだろう。ちょっとのぼせてるんじゃないですか

と切り捨てられた。

流石の反日NHKも今日の午後七時のニュースで「民主党はマニフェストの主要政策がことごとく反故にされた」と悲嘆に暮れていた。

「民主党は、政権公約に掲げた主要政策のうち、子ども手当高速道路の原則無料化の見直しをすでに決めているほか、農業の戸別所得補償制度などについても、自民・公明両党との間で、来年度見直しを検討することなどで合意しています。これに加えて、「コンクリートから人へ」の理念の象徴としていた八ッ場ダムの建設中止を撤回することで、主要政策の多くが見直されることになりました」

これではマニフェスト詐欺と謗られても仕方がない。
まさにマニフェストは全滅である。
これほどまでにマニフェストを実行できない政党は今まで見たことが無い。
それでも今後とも政権を担当していく資格があるとでもいうのか。


時事通信(2011/12/23)
民主・前原氏、辞任を否定

 民主党の前原誠司政調会長は23日、八ツ場ダム建設について「最終決定は政府に委ねる。極めて残念だ」と述べ、事業継続を容認する考えを示した。前原氏は「マニフェスト(政権公約)を守れなかったことは責任を感じる」とする一方、自身の進退については「キャッチャーとして(野田政権を)支える姿勢に変わりはない」と述べ、辞任を否定した。都内で記者団に語った。 


共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

21:58  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(1)  |  EDIT  |  Top↑

2011.12.23 (Fri)


民主党、宇宙戦略室の大馬鹿

「国家」から「宇宙」へと

民主党政権が発足した時、「国家戦略室」を作って、大きな看板の前で鳩山・菅・仙谷の三氏がにこやかに笑っている姿が報道された。
あの時、何が国家戦略だと嗤った覚えがある。
おどろおどろしい名前を付けて馬鹿な奴らだと。
あれ以来、民主党の言う国家戦略会議なるものはまったく機能していない。

看板倒れの国家戦略室

「WILL 2月号」から新連載の加地伸行氏の巻頭文「朝四暮三」は、戦略とは軍事用語であり、政策と言えばいいではないかと言っている。
「戦略」は秘密にすべきなのに、国家戦略会議などと称して報道関係者にオープンにする。 叩きのめすべき敵国と「戦略的互恵関係」などというのはサドとマゾの頭のおかしな連中の関係だと。

「戦略だ戦略だとわめき立て始めたのは民主党政権になってからである。これは、戦略とは何かということがまったく分かっていないことを意味する
」(加地伸行)

そして、中国を締め上げる戦略を述べているが、それは後ほどご紹介するとして、民主党は「国家」からついに「宇宙」にまで飛んで行ってしまったのである。
一部では宇宙人であるルーピーハトヤマが宇宙戦略室長になるという噂もあるとか。


産経ニュース(2011/12/22)
内閣府に宇宙戦略室を設置へ 宇宙政策の総合調整担う

 藤村修官房長官は22日の記者会見で、国の宇宙政策の司令塔となる「宇宙戦略室」を内閣府に新設する方針を明らかにした。宇宙政策の総合調整や、高精度な位置情報を測定できる準天頂衛星システムの開発・運用も担う。戦略室には「宇宙審議官」(仮称)を置く。来年1月召集の通常国会へ関連法案を提出する。



共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

00:03  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(1)  |  EDIT  |  Top↑

2011.12.22 (Thu)


金主席死去にドタバタの民主党

野田首相と閣僚は金正日主席の死亡ニュースを知らなかったり、あるいは知っていても不適切な行動を取った。
ことの重要性をまったく認識しない連中である。

野田首相は最初、北朝鮮の特別ニュースの予告を知らないで新橋に向かおうとしたかのように報じられたが、実際には秘書室から「特別放送は金日成以来」だと知らされていた。
Ponkoですら朝のうちに特別ニュースを正午にやると聞いた時、金正日主席に何かあったと確信したくらいだから、秘書室からのメモがあろうが無かろうが、野田首相はそれなりの対応を考えたはずである。
しかし、野田首相は敢えて新橋に向かい、正午の平壌放送を聞いて慌てて引き返した。
もうやる事なす事がチグハグで、こんな首相では安全保障上の緊急事態が発生した時にはとても頼りになれない。


産経ニュース(2011/12/21)
「特別放送は金日成死亡以来」 首相、報告軽視し演説出発

 野田佳彦首相が19日正午の北朝鮮の金正日総書記死去を伝える特別放送を待たずに街頭演説に向かった問題で、首相が事前に内閣情報調査室(内調)から「特別放送は金日成主席の死去以来」と報告を受けていたことが21日、分かった。
 自民党部会での内調の説明などによると、内調は19日午前10時8分、首相秘書官室に「正午から特別放送がある」と伝達。同22分に「関連情報を集め連絡を」と指示を受け、同39分に過去の特別放送・重大放送の一覧表を秘書官室に送った。外務省も午前11時23分、首相秘書官に「特別放送は1994年の金主席死去以来だ」と伝えた。
 藤村修官房長官は21日の記者会見で、報告が首相に伝わったことを認めた上で「対応は迅速だった」と釈明。関係省庁局長級の合同情報会議では「緊張感を持ち危機対応にあたるように」と指示した。


山岡賢次国家公安委員長は特別ニュースの予告を知らずに出かけ、緊急安保会議への出席を要請されて慌てて帰京したが、間に合わなかった。
そして言う事がいい。
連絡してくれなかった事務方が悪いと。

自民党の高村正彦元外相は、どうせ山岡氏は問責された身だから、首相も当てにしていないのだろうと皮肉った。
緊急安保会議は10分足らずで終わったというから、どうせ大した議論もしなかっただろう。
いや議論する知見も経験もなく、閣僚たちの単なる顔見せで会議をしましたという形を取り繕ったに過ぎない。


同上(2011/12/22)
「首相はあまりにも脳天気」 自民・高村氏

 自民党の高村正彦元外相は22日昼の派閥会合であいさつし、19日正午に行われた北朝鮮の金正日総書記死去の特別放送に先立ち、内閣情報調査室から放送の情報を得ていたにもかかわらず、野田佳彦首相が街頭演説に向かった問題について「死去した可能性があると思わなかったら、あまりにも想像力の欠如だ。危機管理意識が足りない。あまりにも脳天気だ」と批判した
 また、山岡賢次国家公安委員長が19日午後の安保会議に間に合わず、欠席したことに関し「参院は問責をしたので山岡氏を大臣として認めないというのはわかるが、首相まで大臣として認めていないように思われる」と揶揄した。


野田総理が演説する予定だった新橋駅前で、民主党政権に反対するデモあったが、テレビは蓮舫氏が金正日の死を耳打ちされている映像しか映さなかった。
頂いたコメントの中に、マスコミは全て民主党批判デモをスルーしたとあったが、産経新聞だけは5面で控えめに報じていた。
自民党政権時代だったら各紙ともに一面トップで取り上げただろうに。
「原発反対」の左翼デモは報じる必要はないが・・・


同上(2011/12/19)
「解散しろ! 増税反対!」首相演説予定の新橋が騒然 

 野田佳彦首相は19日、北朝鮮の金正日総書記の死去を受け、東京・新橋で予定していた就任後初の街頭演説を直前になって取りやめた。その新橋の会場では、「前座」を務めた蓮舫行政刷新担当相らに対し「衆院解散しろ!」「増税反対!」などとシュプレヒコールが飛び交い、一部が警官ともみ合い逮捕者が出るほど騒然となった。約300人が集まった聴衆からは「野田政権が早く終わりますように」などのプラカードを突きつけられたり、蓮舫氏に「引っ込め」「どっち向いて政治しているんだ」などの激しいヤジが飛んだりした。。政府の原子力政策に反対するグループも押し寄せ、「原発いらない!」「帰れ!」と繰り返した。
 政権批判を一身に受けるはずだった首相は、訃報に助けられた形だが、首相周辺は「これも国民の声だから受け止めなきゃいけない」。首相の全国でのつじ説法はこの一件で早速困難になったようだ。


政権交代の立役者である小沢一郎氏がいみじくも「民主党は政権担当能力が無い」と喝破したとおり、とても政権など担当できない素人集団なのである。
まさか政権の座が転げ込んでくるとは露程も思わず、政権交代の折には斯くあるべしという政策も何もなく、只々、与党自民
党に反対の声を上げていたに過ぎなかったのである。
だから、尖閣沖の中国漁船衝突事件、ロシア首脳の北方領土訪問、韓国への朝鮮王室儀軌引き渡し、慰安婦像問題、大震災復興対策、原発事故対応など、数えきれないほどの稚拙な対応で国力を消耗しているのである。

もういい加減、民主党を支持した人達も目を覚ましてもらいたい


共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

23:59  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2011.12.21 (Wed)


藤村官房長官、「弔慰は個人的な思い」

公人と私人の区別もつかぬボンクラ官房長官

金正日総書記の訃報に関する19日の記者会見で、藤村官房長官は「哀悼の意を表したい」と発言し、多くの人をあきれさせた。
アメリカは当然のことながら弔意を表さず、同胞である韓国ですら「住民に弔意を表す」と逃げた。

それなのに、拉致事件の被害者である日本が主犯の死を悼むなどはあり得ない。

その藤村氏が今夜、「あれは個人的な見解で政府の見解ではない」と弁解した。
何たる無責任かつ恥知らずな弁解である事よ。
報道陣は藤村氏の個人の意見を聞こうと集まってるわけではない。政府の見解を聞こうとしているのである。
藤村氏は私人と公人の区別もつかないのか。
私人としての政治家は自宅のトイレで新聞でも読んでいる時ぐらいなものである。
報道陣を前に、国旗を背景に演壇に立って私人のコメントをするのか。

百歩譲って、「哀悼の意」が個人的なものであるならば、そのような非常識な人間が官房長官を務めていること自体が大問題である。

民主党員はどいつもこいつも、三宅久之氏の言う通りポン助である。
ポン助に日本を任せてはいけない。
私たちは次の選挙でそれを示さなければならない。


産経ニュース(2011/12/21 18:14)
金総書記への弔意は「個人的見解」と釈明 
藤村氏、政府としての弔意は否定

 藤村修官房長官は21日の記者会見で、北朝鮮の金正日総書記死去を受けた「哀悼の意を表したい」との自らの発言に関し、「日本的文化の一般的常識の範囲で、私が哀悼の意を表したに過ぎない」と述べ、個人的見解と釈明。政府が弔意を示す可能性を否定した。


共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

21:43  |  -北朝鮮  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2011.12.20 (Tue)


慰安婦像を世界遺産に?!

電波芸人のみのもんたが「たとえが違うかもしれないけれど」と前置きして、日本大使館の前に韓国の反日民間団体が建てた慰安婦像を世界遺産の原爆ドームになぞらえた発言をした。

TBS「朝ズバッ!」(2011/12/19)
慰安婦問題で激論
日韓首脳会談

みのもんた
「八塩さん、戦後60何年経つんですけども、やっぱり未解決の問題って沢山出てきますねえ」

八塩圭子(学習院大学 特別客員教授)
「日本政府は何度も謝罪しているし、民間基金も出している。それが不十分なのか、国家賠償が必要だと言うのか、毎回出て来るけど、何を求められているか分からないなといつも思ってしまう」


この答えに不満なのか、話を別のコメンテーターに振る。

みの
「でも戦後60何年経っても戦争の傷跡というのは残ってますね」


日韓が戦争したわけでもあるまいし、日韓基本条約でこの問題はとっくに解決している。

里見浩太朗
「ほんとに長いこと引きずってしまうんですね。これはどっちの国にとっても悲劇ですね」


TBSの長寿番組「水戸黄門」が終わるというので借り出された黄門様こと里見浩太朗。
用意されたコメントを読んでいるのか。

みの
「なるほどねえ。でも絶対に韓国も日本この問題を乗り越えなきゃいけない。他にも乗り越えなきゃいけない問題が沢山あると思うんです。だから正直に、真正面から捉えながらやってかなきゃいけないと思うんだけれども、さあ、何年経ったら傷跡か癒えるのかという問題は、日本人にとっても韓国のみなさんにとっても、大変大きな・・・でも何とかしなきゃいけないというのは、これはもう間違いのないことですね」


電波芸人の空疎な言葉の空回り。これは芸人としても最低だ。
7時台にもう一度この問題を取り上げる。

みのもんた
「八塩さん、この問題はどこかで歩み寄らない限り平行線ですよ、ずっと」

八塩圭子
「そうですよね。でもまあ日本政府としては何度か謝罪してますし、何度か民間基金での一定の補償は行った、もう解決したという立場で、韓国はそうじゃないという立場なんですよね。でもその政治的な話だけじゃなくて、やはり世論とか、韓国の国民感情がとにかく大きいのかなという感じがしますね。銅像が建ったりとか、やはり日本に強硬な姿勢に出ないと支持率が下がるとか。何かそういった事情の方が大きいような気がしますね」

ようやく八塩さん、本音をちょっぴり出す。

池田健三郎
「李明博さんは百も承知だと思いますよ。もう公式には終わっている話なんですね。でも敢えて蒸し返さないと自分たちが持たないというね。そういう材料にされるのは非常に不愉快ですしね、日本政府も毅然として対応した方がいいと思いますよ、この問題は


良く言った池田さん。
池田氏のコメントに飽き足らなく思ったのか、みのもんたがとんでもない事を言い出した。 
 
みのもんた
「あのう、例えが違うかも知れないけれど、広島に原爆ドームがありますね。あの広島の原爆ドームを世界遺産にするといった時に、最後までアメリカは反対しましたよね。結果、世界遺産になりました。さあ、日本は一体どういう対応をするかというのは難しい問題だけれども、どこかでやらないと。どこかで線引きしなきゃいけない」


慰安婦像を原爆ドームになぞらえる神経にはあきれる。
早速、番組アンケートに抗議のメールを送った。


ご意見募集
http://www.tbs.co.jp/asazuba/post/

共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

23:43  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2011.12.20 (Tue)


日本が慰安婦像を建てるべき!?

佐高 信の妄言

日韓首脳会談で18日、韓国の李明博大統領は「日本の誠意ある措置がなければ、元慰安婦が亡くなるごとに第二第三の記念像が建つことになる」と野田内閣を恫喝した。
それに対し、腰抜け総理は反論もせずに「人道的な見地から知恵を絞って行こう」と妥協した。

TBS「サンデーモーニング」(2011/12/18)
在韓日本大使館前に
従軍慰安婦の泥沼化

まずこのタイトルからして間違っている。
「従軍看護婦」という名称はあったが「従軍慰安婦」などという名称はない。
反日左翼の国を貶める造語が彼らの執拗な運動で普及してしまったので、敢えて「いわゆる『従軍慰安婦』」と言う場合があるが、そもそも使ってはならない造語である。

佐高 信
「あの、像の問題ですけども、加害者である日本の方が先にどこか別の所にそういう物を作っておけば、問題は違った方に行ったと思うんですが」

関口宏(司会)
「まあそういう方法もあったかも知れませんね。でもまあ・・・」

岸井成格(毎日新聞特別編集委員)
「なかなか解決と言う訳には行かない。やっぱり日韓基本条約というのは物凄くいろんな複雑な背景の中で出来た・・・戦争終結の決着が曖昧になってますね」


何も曖昧になっていない。曖昧にしようとしているのは韓国側である。
日韓が調印し、韓国が賠償金を国民に配らなかったので日本側が注意したが、韓国側が勝手にインフラ整備にすべて使ってしまっただけである。それを今頃になって、ありもせぬいわゆる「従軍慰安婦」強制連行の創り話で賠償金を出せと言っているのである。

野田総理は慰安婦の強制連行など存在しなかったと主張し、「日韓基本条約」と「ウィーン条約」を理由に断固として慰安婦像の即刻撤去を求めるべきであった。

浅井信雄(国際政治学者)
「特に官僚が絡んでますからね、これは。非常に難しいです」


何でも悪いのは官僚のせいにすればいいと思っている。
国際条約の下書きは官僚の仕事であろう。

西崎文子(成蹊大学教授)
それと人権の問題ですよね


安易に「人権」という言葉を使う危うさ。
こんなセンセイが居るから、民主党が推進している人権救済法案は成立させてはいけないのである。

民主党政権と反日マスコミのせいで日本の国際的な地位は急激に失墜している。
早くなんとかしなければならない。



共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

23:35  |  -韓国  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2011.12.19 (Mon)


将軍さまが死んだ

ワリを食った三人

人の死を喜ぶのはまことに不謹慎な話ではあるが、将軍様の死は拉致問題が進展するきっかけになるかもしれないと今後の動きに期待したい。
午前9時に北朝鮮のメディアは使用後に重大発表があると報道した。
これは間違いなく将軍様の訃報であると確信した。
案の定、しばらく顔を見せなかった大袈裟な話しぶりのアナおばさんが喪服を着て泣きながら将軍様の死を伝えた。
日本のテレビ各局は急遽特番を組んで放送。

この将軍様の突然の死で三人の時の人が割を食った。

一人は日本に来て「慰安婦」問題で日本国家が賠償しないと、これからも第二第三の銅像が建つと野田総理を恫喝した李明博大統領。
二日前に隣国(敵国)のボスが死んだ事を露ほども知らず、日本で油を売っていた。
韓国の防諜能力の低さを示した笑いぐさである。

もう一人は野田総理。
現役首相としては異例だという街頭演説をするために新橋に向かっていたが、急遽引き返した。
その前フリとして蓮舫大臣が新橋駅前で何やら声をからして演説していたが全て水の泡となったのは御同慶の至りである。

最後の一人は橋下大阪新市長。
初登庁で事務の引き継ぎの後、記者会見をするはずだったが、したのかしなかったのか分からない。
民主党に政権交代させた反日テレビメディアが、今度は無暗矢鱈に橋下氏に脚光を浴びせて地方から国を変えると大騒ぎしている。テレビメデイアの利用に巧みな橋下氏にとっては計算外だったかもしれない。
今夜は上京して与野党の幹部と会うらしいが、マスコミは既成政党が「擦り寄っている」と口さがない。
以前にも書いたように、橋下氏は政界再編の麻薬として期待している。
しかし、気を付けないと麻薬中毒になるかもしれない。

それはともかく、北朝鮮の幹部には2日前に将軍様の死が内密に伝えられていたという。
テレビの報道で世界の異変を知る日本の諜報能力にも失望した。何せスパイ防止法もない平和国日本であるからして、スパイを隣国に放つ気概も戦略もないのである。


共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

19:22  |  -北朝鮮  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2011.12.18 (Sun)


村山基金の愚を繰り返すな

どこまで続くぬかるみぞ
今こそ完全否定と拒絶の時


口先番長がまた馬鹿な事を言って日本の将来に禍根を残そうとしている。
朝鮮の慰安婦に見舞金を出せというのである。
野田総理や民主党は、増税の理由として、「次世代にツケを残すな」と言っているが、このツケの大きさは比べ物にならない。
今ここで朝鮮半島人の言い掛かりを断固として拒絶しなければ、未来永劫、次世代にツケを残す。

村山総理は「売春婦のためのアジア平和国民基金」を創設したが国民基金であるから国は謝罪していないと売春婦とその支援者に言われて解決策にならなかった。
口先男が同じアイディアを出しても朝鮮半島人は繰り返し繰り返し、日本に賠償金を要求するだろう。
そして、何度も謝罪と賠償を繰り返す日本に対して、国際社会はいわゆる「従軍慰安婦の強制連行」を歴史的事実であると認定してしまうだろう。

これは先人たちと次世代に対して、現代を生きる我々の裏切り行為である。
今こそ白黒をハッキリさせる絶好の機会であり、そうする事が今を生きる私たちの責務である。


産経ニュース(2011/12/18)
前原氏 慰安婦「新基金」前向き
「知恵使って問題乗り越えを」

 民主党の前原誠司政調会長は17日夜、韓国の李明博大統領の慰安婦問題解決を求める発言について「村山富市政権のときにさまざまな取り組みをした。さまざまな知恵を使い、あらゆる戦後の問題を乗り越えていくことが大事だ」と述べた。
 村山内閣が創設した「女性のためのアジア平和国民基金」(平成19年解散)を念頭に、慰安婦に見舞金を支給するための新たな基金創設が念頭にあるとみられる。東京都羽村市内で記者団の質問に答えた。
 前原氏は10月の訪韓時にも新基金創設に前向きな考えを示していた。


共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

21:43  |  -韓国  |  TB(0)  |  CM(1)  |  EDIT  |  Top↑

2011.12.14 (Wed)


慰安婦にお詫びしてもお詫びしきれない

日本政府に賠償求める大谷昭宏

反日テレ朝で大谷昭宏(敢えて呼び捨てにする)が「従軍慰安婦にお詫びしてもお詫びし切れない」とコメントした。
日韓の両国間でこの問題を話し合えというのである。
いまだにこんな馬鹿な事を言う男がいるから話はおかしくなるのである。

テレ朝「スーパーJチャンネル」(2011/12/14)
日韓騒然・・・なぜここに
日本大使館前に慰安婦像
1000回目の抗議集会
日韓両政府で問題解決を
被害者の高齢化も深刻


まずこのタイトルがおかしい。
「被害者」というが日本国が彼女らに害を加えたのか。
そうではあるまい。
いわゆる韓国人の女衒屋が韓国内で売春婦を集めて戦地で営業し大儲けした。
売春婦の中には親に売られて泣いた少女もいたかもしれない。
しかし、一方では兵隊の何十倍もの金を儲けて家が何軒も立てられるほどの資産家になった者も居る。
日本の兵隊とピクニックを楽しんだという話も聞く。
歴史的事実を歪曲して賠償を果てしなく要求する韓国人は絶対に許すことはできない。

大谷昭宏(ジャーナリスト)
「私はねえ、どんな戦争犯罪もですね、許しがたい戦争犯罪がある事は確かだと思うんですよ。ただこの従軍慰安婦の問題に関してはですね、戦争犯罪の中でもですね、お詫びしてもお詫びしても、お詫びし切れない犯罪だったと思うんですよね。私は従軍慰安婦だった女性の方と10年くらい前にじっくり話した時に、その体験を聞いた時に、どういう言葉を返していいか分からなかった。まことに申し訳ないいう以外に日本政府としてないと思うんですよね。
ただその事と大使館前にああいう形で銅像を置くということはお互いに良い事だろうかと。お互いにささくれ立って民族間のあらぬ対立を生むことに繋がりはしないんだろうかと。もし補償するなり何なりするにしても、それはどうしたって国家間、政府間で、こういう風にしましょう、じゃあこの範囲にしましょうという形で国と国で決めない限り、民間で保障というのはうまく行かなかったわけですね。拒否された方も居て。だとすれば国と国が話し合わなきゃいけない。と言うんであれば、両国がどれだけ努力するかであって、私はそこに少女の銅像を置くということは、かえってこの流れに対して、日本国民も何でいま急に応じるんだという風になってしまうと思うんですね」

渡辺宜嗣アナ
「慰安婦の方も当初の内はもうそれを口にすることは出来なくて、特に80年代後半から90年代にかけてみなさんが色々証言されるようになってきて、戦後66年経ってますから、もう80代の後半に皆さんなっているわけで・・・」

大谷
「日本政府が1956年に決着済みだ、その時に議題に上らなったじゃないかと言うんですね。でもあの時、韓国という社会の中で、そういう体験をした女性が、その事を訴えられる状況にあったのかと。彼女たちは絶対にそれを口に出来なかったんですね。だからそういう事を慮って日本政府がじゃあ国家間でどうしましょうという事を進めて行くべきだと思うんですね


大谷昭宏のような歴史的事実を歪曲して日本を貶めるジャーナリストを許すわけには行かない。


共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

21:52  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(1)  |  EDIT  |  Top↑

2011.12.14 (Wed)


日本政府は売春婦像の撤去を求めよ

日本人の尊厳を損なう民主党政権

韓国の日本大使館前についに慰安婦記念碑が建てられた。
こうなる前になんとか外交努力で阻止できなかったのか。
それが出来なかったなら、断固として撤去させなければならない。

まず第一に、慰安婦の「強制連行」がまったく歴史的事実ではないこと。
第二に、1965年の日韓請求権協定で、韓国は日本に一切の請求はしないと約束していること。

だから、慰安婦記念碑を作ることは韓国の恥を示すようなものである。
しかし、藤村官房長官は・・・

「誠に残念であり、外交ルートで申し入れる。李明博大統領の来日には影響ない」

と、まったく怒りも見せずに淡々と記者会見し、玄葉外相も・・・

「今回のことが(日韓)シヤトル外交に影響を与えないようにしないといけない」

とまるで他人ごと。

外務省の幹部は・・・・

「互いに背負っているものを理解しつつ、大局を見失わずに協力できることを進める」

とまるで第三者的な物の言いよう。
大局を見失っているのは韓国であろう。

ここまで日本が侮辱されても、日本国政府は凛として隣国の間違いを指摘できないのか。
李統領の来日に断固として拒否すると空港で「帰れデモ」があるなら参加したい。

民主党政権になってから、まったく碌な事は無い。
これ程までに反日的な韓国に、野田政権は10月20日、日韓スワップで約5兆3600億円の資金支援を申し入れている。
民主党が政権を取れたのも民団と反日マスコミのお蔭であるから一言も言えないのだろう。
外国人参政権付与もそうした裏がある。

日本が溶解する前に何とかして民主党政権を倒さなければならないとつくづく思う。


共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

21:44  |  -韓国  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2011.12.12 (Mon)


小沢ガールズは選挙の洗礼を

週刊誌ネタ並みのエントリーで恐縮だが、取り上げずにはおられない。
あの谷亮子民主党参議院議員の話だからである。
小沢一郎氏のご指名で民主党候補で出馬して当選したヤワラちゃんこと谷亮子氏。
個人的な好みを言うのも何だが、世間が騒ぐほど好きな選手ではなかった。
最初はマスコミに乗せられて世間並みに好感をもって見ていたが、次第に鼻についてきた。
決勝戦で敗れても過去の実績で北京五輪に選ばれのが決定的だった。
あれでは勝った山岸絵美選手が可哀想だ。

家族の問題はさておき、帝京大の女子柔道部の指導者になる約束を反故にして、トヨタ自動車に入社して、そのトヨタも裏切って参院選に立候補した。
それがすべて金のためという浅ましさ。
帝京大もトヨタもカンカンに怒っているという。

「政治家になっても五輪で金メダルを目指す」と宣言して世間を呆れさせた。
もともと「二足の草鞋」など土台無理な話で、すぐに柔道は止めた。
政治家になっても何か実績を上げたという話も聞かない。
政治家などにならずに柔道一直線で進めば名声を汚さなかったのにとご同情申し上げる。

その谷氏がヘアメークに5万円とはずいぶん贅沢な話だと思ったら、そのメーク代は私費ではなくて党の公費で出したという。
政党助成金は我々の税金から出ているものである。
金の亡者だという世間の噂を裏書きするものだ。
こういう素人政治家を次の総選挙で落選させなければ、国民はいくら働いても豊かになれる筈は無い。


産経ニュース(2011/12/12)
谷亮子氏はヘアメーク代5万円…浮世離れの議員たち

【甘口辛口】
 290万円ものボーナスをもらって、国会議員はとっとと冬休みに入った。臨時国会では震災復興、景気対策など審議すべき問題は山ほどあるのに耳目を集めたのは無能大臣、疑惑大臣の進退ばかり。ボーナスはおろかまともな給料さえもらえず、どう年を越そうかと思い悩む人も多いというのに、なんとも浮き世離れした人たちだ。
 たんまり給料をもらっている割にはやることがせこすぎる。先月末に公表された政治資金収支報告書によると、センセイ方は高級クラブやキャバクラ遊びが本当に好きらしく、ある副大臣の場合は「組織拡大費」の名目でキャバクラ遊びに使うなど、ナイトスポットでの支出が約85万円だったという。
 1000円カットですます若い女性も多いのに谷亮子参院議員は、初登庁のヘアメーク代5万2500円を「宣伝広告費」として党支部から支出したとか。「政治をよくして」とひと様が差し出した金を何と心得る。美容院ぐらいは自分の金で行ったらどうだ。議員というより、人としてのレベルを疑われても仕方ない。
 かと思えば、野田首相は首相で増税について不退転の決意とか。国民の方からお願いしてもいないのに不退転とは白々しい。増税や年金支給の年齢引き上げなど、官僚の言いなりで国民に負担をしいることばかり考えている。ムダを削り、国民生活を第一に考えることこそ不退転で臨んでもらいたい。
 被災地では仕事を失い、雇用保険の失業給付を受けている人が約6万6000人もいるが、規定により来年1月から給付切れが相次ぐという。センセイ方は被災地に飛んで、少しでも明るい正月を迎えてもらえるようボランティア活動に励んだらどうだ。(今村忠)


共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****
FC2バナー2

23:55  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2011.12.09 (Fri)


一川大臣問責決議反対のお粗末

無責任な国会閉会

今日の国会で、予想通り一川保夫防衛相と山岡賢次国家公安委員長の問責決議案が採択された。
こうなる前に当然責任を取って辞職すべきだったが、輿石東幹事長の援護とそれに抗し切れない野田総理の無責任さで二人は居座りを宣言した。
そして公務員の給与カットなどの重要案件を積み残したまま無責任にも国会を閉じてしまった。

一川大臣の問責決議案への民主党徳永えり議員の反対表明は、逆に決議案の正当性を証明する事になってしまったのはお笑いであった。

参議院本会議(2011/12/9)

徳永えり(民主党)
「一川保夫防衛相への問責決議案に断固として反対します。『安全保障の素人だ』と言ったのは一川氏の謙虚さの表れ」であり、発言の何処に問題があるのでしょうか」


国を守る防衛大臣に一義的に「謙虚さ」は求められない。

徳永
「国民の負託を受けた国会議員たるものが、人の心を理解しようとすることが出来ないのでは政治家の務めは務まりません」


一川氏の事を言っているのではない。問責決議を出した議員の事を言っているのである(笑)

徳永
「専門的な経験を積んだ人を防衛大臣に充てるべきだということには一理あるかも知れません。しかし国の行政分野の多様さと限られた国務大臣の数からいって、各分野で経験を積んだ人だけを大臣に任命すると言うのは、物理的に不可能であります」


図らずも民主党には経験者や適任者が居ないことを暴露してしまった。物理的に無理なのね(笑)

徳永
「防衛だけが特に重要な分野だから、大臣には経験を充てるべきだという理屈は、中々成り立ちにくいと思います」


BKD民主党政権においては国防は重要ではないから当然の論理である。

徳永
「国務大臣の役目としては、単に自分の所掌する省庁だけでなく、閣僚のメンバーとして、政府の仕事全般について意見や賛否を表明するということも重要であります。こうした点から言えば、高い見識を持ち、冷静で、さらに国民目線で社会を見渡すことが出来る一川大臣はまさに野田総理内閣の閣僚として必要かつ適任であります」


民主党席から拍手

徳永
「ブータン国王の歓迎晩餐会に欠席したのは外交軽視ではありません。しかし、一川大臣は国会の日程が掴み切れなかったことから、急遽欠席しては申し訳ないとして予め欠席の届けを出していたものです。決して晩餐会よりパーティを優先したわけではありませんし、『こちらが大切だ』とおっしゃったのも同僚議員への気遣いだという事はみなさん分かってるじゃありませんか」


盛んに野次が飛び議場騒然
「国会の日程を掴み切れない」大臣なんて、それだけで大臣失格である。

徳永
「政治家のパーティは政治家にとって大事な仕事のひとつであります。(中略)ましてや忙しい公務の合間を縫って大臣が出席下さることは、たとえ本当に短い時間であっても支援者の方々も大変喜んでくださいます。その事は野党の皆さんも十分わかっていらっしゃると思います」


やっぱり政治資金集めのパーティの方が大事なんだ。

沖縄の少女暴行事件に関する答弁で詳しくは知らないと言ったのは・・・

徳永
「事件のことを改めて口にするのも辛く、国会の場で詳細に述べることは被害者のご家族や、沖縄の人達の心をさらに傷つけることになると思ったのであります。私はいかにも優しい一川大臣らしい対応だったと思います」


それにしては、沖縄県民は傷ついたと言っているし、被害者のご家族もさぞかし傷ついたことだろう。本当に知っていて答えなかったのなら、その理由を述べて答弁を拒否すべきだった。

徳永
「一川大臣は沖縄及び北方問題に関する特別委員会の理事を務めていた経歴もあり、事件の詳細を知らない筈はないのです」


それでも知らなかったのだから大問題である。

徳永
「一川大臣は田中沖縄防衛長官を直ちに更迭したのです。そして昨日40日間の停職処分することに決め、今日発表いたしました。さらに在任期間中の給与全額を国庫に返納する事とされました。この一川大臣の責任ある対応と判断のどこに問題があるのでしょうか」


部下を切って給料を返せば良いというものではない。
徳永議員は、自民党時代から毎年総理大臣がコロコロ代わり、閣僚においても同じだと言い・・・

徳永
防衛大臣がコロコロ変わるようでは諸外国も我が国を安心して付き合える国とみなすことは出来ないでしょう。安全保障上非常に不利になることにもなりかねません」


諸外国は与しやすい素人の一川大臣が何時までも居て欲しいと願っている。

徳永
「我が国はかつてない国難に見舞われています(中略)与野党が力を合わせて全力でこの国難に立ち向かわなければなりません。このような時にこのような決議は政治の力を今求めている国民のみなさんに大きな失望を与えるだけだと思いませんか」


徳永さんご苦労様でした。心にもない事を、仕事のためとはいえ、言うのはつらかったでしょう。
ご同情申し上げます。
気のせいか、徳永議員は演説しながらも何か薄ら笑いを顔に浮かべていた。


共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

22:01  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2011.12.09 (Fri)


石原都知事、内柴事件に「それがどうした」

マスコミは騒ぎ過ぎだ

このところ何処にチャネルを回しても、金メダリストの内柴元オリンピック柔道選手の「準強姦容疑」(変な法律用語だ)を連日のように報道していて食傷気味である。

合意かどうかは不明にしても、女性側にも問題がまったく無いとは言えないのではないかと密かに思っている。
しかしテレビメデイアは金メダリストの恥だとか、熊本県は県民栄誉賞を取り消したとか過激な報道が続いている。

そんななか、今日テレビで石原都知事の定例会見を見かけた。
録画していなかったので正確な文言ではないが、記者に「東京都栄誉賞を取り消すのか」と質問されて石原都知事が激高した。

石原都知事
「だからどうだってんだ。裁判はこれからだ。君たちはフライングしている。もし無罪になったらどうするんだ」


石原氏が激高したには訳がある。
その前にテレ朝の記者に「一川保夫防衛相と山岡賢次国家公安委員長の問責決議案」をどう思うかと質問されて・・・

石原都知事
「俺は国会の人間じゃないんだから、頓珍漢な質問をするなよ。国会に行って聞いてくれよそんな事は」


朝日新聞が大嫌いな石原都知事はご機嫌が悪くなった。
その流れの中で、東京都栄誉賞を取り消すのかという質問に続いたからであろう。
マスコミは持ち上げておいて、突き落す残酷な装置である。
突き落すべきは2年半前に持ちあげて、有罪が明らかになった民主党政権であろうに。


共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

19:36  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2011.12.02 (Fri)


子供手当が復活?

懲りない民主党

民主党はマニフェストで国民を騙しても何とも思わないばかりか、野党との合意も簡単に反故にする驚くべき恥知らず政党である。
民主党の看板政策である子供手当を野党と合意して廃止したのに、まだ存続しているようなチラシを撒き、小宮山洋子厚労相も子供手当は存続すると言って後で謝罪撤回した。
そして、今度はまたぞろ「子供手当」という名称で新制度を提案しているという。

扶養控除廃止とか民主党案にはいろいろな問題点があるが、細かな問題は別として、自民党と民主党の根本的な違いは「子供は社会が育てる」という民主党と「子供は家庭が育てる」という自民党の考え方の違いである。
自民党は日本の文化や伝統・慣習を重んじる。伝統的な家族制度は国の柱であるとする。
一方、民主党は家族制度はおろか国家意識すら稀薄である。
だから「日本列島は日本人だけの所有物ではない」とルーピー鳩山は言い、日本人より地球人を目指しているのである。
社会主義というより無政府主義といってよい。

民主党の目玉政策である子供手当はもう完全に破綻したのだから白旗を上げて降参すべきである。
それなのに、面子に掛けて何とかして復活させようとしている。

自民党は自助努力を重んずるが、民主党は無責任なバラマキしかしない。怠惰な国民を生むだけである。
民主党政権になってから生活保護者は急増した(リーマンショックのせいだけではない)と中宮崇氏は「正論」1月号で書いている(「社会主義もあきれる民主党政権の保障費バラマキ」)
こんな事をしていたら金はいくらあっても足りない。
一刻も早く民主党を政権の座から引きずり下さないと、財政はほんとうに破綻してしまうかもしれない。


産経新聞(2011/12/1)
所得制限世帯にも9千円給付 新児童手当で民主案

 子ども手当に代わり、来年度に創設する拡充児童手当をめぐり、民主党がまとめた新制度の具体案が30日、分かった。「子ども手当」の名称を存続させ、所得制限対象となる年収960万円超の世帯にも月9千円を支給することが柱。
 所得制限を設けた「児童手当」を元に新制度を発足させるとした8月の民主、自民、公明の3党合意を反故にする内容だけに、自公の反発は避けられない。 民主案では、所得制限にかからない世帯の中学生以下の子供一人当たりに月1万~1万5千円を給付。所得税・住民税の扶養控除廃止により所得制限世帯では負担増となるため、それを補填する目的で「月9千円の所得制限給付を行う」とした。
 また、地方自治体などの事務負担を避けるため、子ども手当の名称を残して法律名も「子ども手当法」に改正するとしている。
 自公両党は、これまで現行の子ども手当廃止を前提に制度見直しの協議に応じてきた。所得制限世帯の負担軽減策については継続協議になっているが、自民党は扶養控除の復活を主張している。


共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

23:00  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2011.12.01 (Thu)


ドゼウを攻めきれなかった谷垣総裁

これでは政権奪還はおぼつかない

昨日の党首討論で完全に堪忍袋の緒が切れた。
やっぱり谷垣禎一氏が党首では自民党は浮かばれない。
完全にどぜうに負けている。
自民党の懇談会でようやく谷垣降ろしの動きが表面化してきた。
もうこのままでは兵糧も尽きて自民党は分解せざるを得ない。
いや、このようなていたらくを続けるのなら、いっそのこと解体して政界再編への道筋をつけて欲しい。
自民党のなかにもまだまだ骨のある議員は居る。
このような議員が力を発揮できるような環境が必要だ。
でも、取り敢えず看板の取り換えである。


産経新聞(2011/12/1)
自民懇談会、執行部批判が噴出 曖昧姿勢弱る結束 

 自民党は30日、党本部で全議員・選挙区支部長懇談会を開いた。平成23年度第3次補正予算成立を受け、民主党政権打倒に向け結束を確認するはずだったが、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)や大阪ダブル選への対応などをめぐり、谷垣禎一総裁ら党執行部への不満が噴き出した。
 「お人よしにもほどがある。解散に追い込むのに対決姿勢が見えない。民主党に抱きつかれ、ひるむのが一番問題なんだ!」
 「参院一のヤジ将軍」と言われる西田昌司参院議員が執行部をこう叱責すると「そうだ!」と拍手。
葉梨康弘元衆院議員も「民主党の秋波に乗っているうちは解散は無理だ。徹底的に対峙してほしい」と同調。前政審会長の山本一太参院議員まで「民主党に『場合によっては協力する』などと言う前に徹底的にこの政権はダメだというべきではないか」とかみついた。
 民主党と共闘し「大阪維新の会」に無残に負けた大阪ダブル選の対応へも批判が噴出。「維新の会の影響力が大阪で終わると思うのは間違いだ。党内でも都構想を検討すべきだ」(松浪健太衆院議員)、「民意に即した政策を掲げて協力すべきだ」(竹本直一衆院議員)など大阪選出の議員を中心に維新の会との連携を求める声が相次いだ。
 TPP問題でも佐藤ゆかり参院議員が「自民党がスタンスを決めないから足を引っ張っているだけだと不評だ」と批判。松島みどり元衆院議員も「街では谷垣さんがもう一つねといわれる」と不満をぶつけた。
 谷垣氏は「この政権に任せていたら国がおかしくなる。国家のために政権奪還する。先頭に立って戦う決意だ」と一致結束を求めたが、中盤からは退席者が続出。「ガンバロー三唱」も弱々しく散会した。
 谷垣氏は30日夜、都内のドジョウ料理屋で伊吹文明元幹事長ら各派領袖と懇談。「ドジョウ首相を食らう」としゃれたつもりのようだが、厳しい注文が続出した。初の党首討論も完敗だっただけに「野田降ろしよりも先に谷垣降ろしだ」(閣僚経験者)との声も上がり始めた。(佐々木美恵)


共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

15:00  |  政権奪還  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |