2011.08.29 (Mon)
また やらかしたあの男
代表選に敗れた前原氏も、辞任するあの男も朝鮮人やその支援者からの献金で真っ黒である。
あの男は最後の最後まで身勝手な決断をして、歴史に名を残そうとしている。
それは汚名以外の何物でもないのに、本人は後世の人間が正しく評価してくれると勘違いしている。
どこまでKYな男だろう。
ああこの死語もあの男に使うと生き生きと蘇ってくる。
野党自民党は徹底的にあの男の「最後っ◯」を批判して、国民にその非を訴えるべきだ。
野党になるとマスコミへの露出度が激減し、世間様には死んでいるとしか見えない。
何か派手な事をやってみろ。
さもないと、反日マスコミの手に掛かって埋没してしまうぞ。
産経ニュース(2011/08/29)
菅首相、退陣直前に朝鮮学校の無償化再開指示
菅直人首相は29日午前、首相官邸で高木義明文部科学相と会談し、昨年11月の北朝鮮による韓国砲撃を受けて中断している朝鮮学校授業料無償化手続きについて、「無償化手続きが止まっている状況なので、再開してほしい」と指示した。これを受け、文科省は審査再開手続きに入った。
朝鮮学校の授業料無償化をめぐっては、首相自身が北朝鮮の砲撃を受け、手続き停止を指示していた。その後、北朝鮮情勢が改善されたわけでもないのに、退陣直前に唐突な指示を出した首相の姿勢は、与野党から批判を招きそうだ。
共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
2011.08.29 (Mon)
野田氏が民主党代表に
「泣きの海江田」は小沢氏の支持を得たいばかりに、三党合意を見直すと一日で手の平を返して流石の民主党員も呆れたらしい。
それに小沢アレルギーが作用した。
軽くてパーの海江田氏を担ぎ損ねた小沢氏は反転攻勢に出るのか?
しかし、もう小沢神通力は効かないことが証明された。
小沢ガールズ達は相変わらずピントはずれのコメントをしているが、早く次の総選挙で消えてもらいたい。
福田衣里子とか谷亮子などまだ居たのかと思い出す。一体どんな仕事をしていたのやら。
「だが、“敗戦の将”を担ぐ議員の見方は懐疑的だ。「小沢ガールズ」の福田衣里子衆院議員(長崎2区)は野田氏について「海江田さんと違い、いままでと同じ(小沢グループ排除の)流れになるんじゃないかと不安がある」。谷亮子参院議員(比例)は「海江田さんの『国民の生活が第一』の訴えより、増税を選んだ方が多かったということでしょう」と言い放った」産経ニュース(8/29)。
しかし、「民主党が大好き」(野田代表)では困る。
中国が野田氏に警戒感を示している。
ということは、日本にとって良い選択だったと言うことだ。
自分は参拝しなかったがいわゆる「A級戦犯」を否定して一応保守派の体を示している。
ただ増税路線には賛成できない。
石原都知事は増税の野田代表に好意的だが、いま増税すれば、それでなくてもデフレと円高に喘いでいる日本経済はますますジリ貧になる事は間違いない。
財務省主導の財政再建よりも、積極的な投資による景気回復ではないのか。
世間の注目が代表選に集まっている隙を狙って、あの男が朝鮮学校の授業料無料化をゴリ押ししようとしている。
こんなていたらくだから、だれが代表になろうと、総理になろうと、民主党では日本は立ち行かないのである。
産経ニュース(2011/08/29)
中国「親米派に警戒感」野田氏選出で
野田佳彦財務相が民主党代表に選出されたことについて、英誌エコノミスト前編集長のビル・エモット氏は29日、「今後1年でみれば日本にとって朗報だろう。菅直人首相より国会で野党・自民党と交渉して法案を成立させる能力がある」と一定の評価を下した。
野田次期政権には、「消費税単独で増税すると日本経済にとってマイナス。経済の効率性を増し、起業を促進できるよう所得税、法人税を含め広範で長期的な財政改革に取り組むべきだ」と主張。一方で「民主党は『小沢政治』から脱却できたわけではない」として、小沢一郎元代表が影響力を残すとの見方を示した。
各国メディアも同日、野田氏選出のニュースを速報で伝えた。中国国営新華社通信は「野田氏の次期首相就任が確実になった」と至急電で報じ、「A級戦犯は戦争犯罪人ではない」との主張を紹介、警戒感をにじませた。中国メディアは、野田氏を外交・軍事面で強硬な「親米派」「タカ派」と位置づけている。
韓国・聯合ニュースも、野田氏について「歴史認識で右翼的な見方の持ち主」とする一方、「経済政策に精通する」ニューリーダーの一人だと論評した。
米政府は、菅首相時代に停滞した日米同盟深化に向けた作業の仕切り直しに乗り出す。党内融和を目指す野田氏が小沢元代表らにどんなスタンスをとるのか、党役員人事や組閣に注目している。(ロンドン=木村正人、ワシントン=佐々木類、北京=川越一、ソウル=加藤達也)
共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
2011.08.28 (Sun)
このままでは日本はドボン
民主党の代表選を控えて今日も朝から5人の候補者がテレビに出ずっぱりである。
いずれも口先だけの問題意識の無い空理空論で、空々しく言葉だけが飛び交って見るに耐えない。
マニフェストは既に完全に破綻しているのに、理念は間違っていない、震災復興のために予算を振り替えたのだと言い張る浅ましさ。
NHKの日曜討論、フジTVの「新報道2001」など録画ビデオは声の出ない早回し。後半、大島自民党副総裁が「民主党代表選に『喝』!」とやっていたが、大島氏の歌舞伎風の弁舌は許せる。許せないのは候補者の一人、鹿野農水相の芝居じみた演説。虫唾が走る。ノッペリ前原も口先男、また新しい献金疑惑が取沙汰されている。鈍牛野田、物真似芸人清水アキラ似の馬淵の軽さ、泣きの海江田が小沢の肝いりで首相になれば反小沢派は黙ってはいまい。
2008年に自民党が麻生、与謝野、石破、小池、石原の5人で地方を回って総裁選をやった時は、マスコミは「意味のない顔見世興行」だの「みっともないバンドワゴン」だのと酷評したのに、民主党の5人の代表選では無暗と大人しいのは何故か。
それにしても、次の首相にふさわしいのは前原誠司53.0%、海江田万里6.2%の大差とは恐れ入る。
菅内閣の支持率が21.6%に上がり、自民党に投票するが24.0%に下落し、民主党に投票するが20.0%に上がって拮抗して来た。
(フジTV 8月第4週 関東地域 500人)
先週は自民党が民主党の二倍の数字だったのに。
まったく愚衆政治(ポピュリズム)とはこんなもの。
愚衆が目を覚まさなければ、日本はこのままドボンである。
産経ニュース(2011/08/28 )
大島氏「民主新代表は早期解散を」
自民党の大島理森副総裁は28日のフジテレビの「新報道2001」で、民主党代表選に関し「政権の正統性に対する国民の信頼をなくした」と指摘、早期に衆院を解散すべきだとの考えを示した。
大島氏は、民主党の主要政策見直しや首相が3人目となることを問題視。「マニフェスト(政権公約)を作り直して国民の審判を仰ぐのが民主主義の根本だ」と述べ、新代表が平成23年度第3次補正予算成立後に解散に踏み切るべきだとした。
共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
2011.08.27 (Sat)
民主の挙党体制など、どうでもよろし
26日の産経新聞のコラム「正論」は日本の政治状況を極めて分かりやすく分析している。
大震災後、日本の全国紙は「国民派」と「市民派」の二手に分かれて主張し合っているというのである。
⇒現れた国民派VS市民派の対立
国民派の新聞は読売、日経、産経の3紙
市民派の新聞は朝日、毎日、東京の3紙
だという。
実際には、大震災以前から、沖縄の米軍基地問題でも、靖国参拝問題でも、外国人参政権問題でも、すべての主要な争点はこの二つのグループで対照的である。
市民派マスメディアを支持するのは・・・
市民派ジャーナリスト、市民運動家、人権派弁護士、市民派大学教授
国民派マスメディアを支持するのは・・・
国民派ジャーナリスト、財界人、国民派論壇人、国民派大学教授
国民派は国家の中に市民社会があり、国家(企業)の経済回復を第一とする。
市民派は個人がまず最小不幸になるよう現金を直接給付しようとする。
子供手当、高校授業料無償化、高速道路無料化、農家の個別補償などなど。
脱原発政策についても、国民派は日本経済の空洞化を危惧し、現実的な対応を考える。
市民派は原発も原爆も嫌い。市民の安全を脅かすものでしかない。
このような市民派にとって国家は戦う相手であり、彼等は崩壊した社会主義者の末裔である。
世界情勢を見ても、いま窮地に追い込まれているのは彼らサヨクである。
自らを国民派の大学教授だと名乗る筆者の古田博司筑波大学大学院教授は次のように結語している。
「自らを『市民派』と呼ぶ修正主義者は日本だけの特徴だが、日本ではこの市民派が現在、執権している。陣容は、市民運動家
、人権派弁護士などで、市民運動家が闘うべき『既得権益の子弟』もいる。労使協力の原発労組から後援を得ている議員もいる。残念だが、欧州より遥かに古臭い日本型市民に社会改革ができるとは到底、思われないのである」
市民運動家、人権派弁護士あがり、左翼活動家の集まりである民主党には社会改革はできまい。
景気回復も震災被災地の復興も出来ないだろう。
国家観が欠如しているために、国際社会における日本の地位はますます低下し、日本は三流国に落ちるだろう。
それも中国の侵略に耐えて日本という国がまだ存在していての話である。
彼等に政権を委ねた愚民たちは猛省し、次の総選挙で民主党に鉄槌を下す事がせめてもの罪滅ぼしである。
共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
2011.08.26 (Fri)
民主党の断末魔
あの男がようやく辞めると言った。
記者会見では在任中の自分の功績を自慢したようだが、馬鹿らしくて見ていない。
立つ鳥、後を濁さずと言うが、最後まで汚かった。
まあ鳥が飛び立つイメージとはまったく違うので、例えにもならないが・・・
イタチの最後っ◯ではないが、自画自賛のパンフを作って配布した。
その中では鳩山前政権への責任転嫁もした。
退陣前に菅政権が自画自賛の冊子作成 鳩山前政権に責任転嫁も
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110825/stt11082521590017-n1.htm
余りに情けない首相に呆れ果てた産経新聞の阿比留瑠比記者は、ブログで菅総理を「アレ」と呼び続けた。
Ponkoもある時から「あの男」と表現した。
あの男が如何に最低の男だったかは阿比留氏の次の記事が証明している。
政治部記者 首相との不毛な445日
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/524961/
あの男は最後まで、自分の脱原発宣言を国民の大部分が支持していると思い込んでいるようだが、そしてマスコミも盛んにそう喧伝しているが、直近の産経新聞の調査ではまったく違う。
産経新聞(8月26日付)の7面「オピニオン」欄の「『脱原発』と日本経済」に関する世論調査によれば・・・
脱原発は経済に深刻な打撃を与える・・・66%
与えない・・・・・・・・・・・・・・・34%
脱原発で電力料金があがったら
容認しない・・・・・・・・・・・・・・66%
容認する・・・・・・・・・・・・・・・34%
菅総理の「脱原発政策」を支持するか
支持しない・・・・・・・・・・・・・・67%
支持する・・・・・・・・・・・・・・・33%
これはそのまま、脱原発は経済に打撃を与え、電力料金が上がるのには反対だ。だから菅総理の脱原発政策は支持しないというメッセージである。
産経ニュースのEアンケート(6001人 男性5336人 女性665人)の結果だが、マスコミの言う8割が菅総理の脱原発政策に賛成という触れ込みとは随分違うではないか。
「脱原発」と日本経済 「経済に深刻な打撃」66%
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110825/trd11082522330029-n1.htm
代替エネルギーの見通しも立たないのに、単なるエエカッコシイは賢明なる国民には見透かされているのである。
代表選は後出しジャンケンの前原氏が有利かと思われたが、小鳩タッグに嫌われた。
小沢氏は何とあの泣き虫カイエダを推すという。
まさに「神輿は軽くてパーがいい」か。
あのヨーダまがいの、いやヨーダほどのカリスマ性もない山梨県の日教組出の議員が幹事長になるかも知れない。
小鳩グループはマニフェストを守れと言っているらしいが、ガソリン暫定税率の廃止を真っ先に破ったのは小沢氏本人ではないか。
かくして親小沢VS反小沢の構図は更に鮮明になり、代表選候補者が口を揃えて言う「挙党一致」はますます遠ざかる。
もはや待っているのは民主党の分裂・解体しかない。
共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
2011.08.26 (Fri)
前原氏に暗雲
産経新聞が今日の社説で「民主党代表選『挙党一致より国を語れ』」と主張したが、まさに至言である。
前原氏の言う「政治生命を掛けて」などはどうでもよい。それは自分の都合に過ぎない。
「挙党一致」もどうでもいい。それは民主党の問題である。
そんな事より「国を語れ」と言うのである。
前原氏はかつて小沢一郎氏との決別を表明したにもかかわらず、「小沢史観を脱却」して小沢氏に教えを乞うた。
しかし、小沢氏は色よい返事はしなかったので先行きは不透明である。
民主党は党員資格のない男が党の行く末を支配するというまことに奇妙な力関係にある。
小沢氏の支持を得られない前原氏が代表になる可能性は低くなった。
しかも前原氏は出馬を公表する前に、献金問題で発覚した韓国人女性に、「(もし首相になれば国会で叩かれるから)迷惑が掛かるかも知れないがよろしく」と仁義を切ったというではないか。
しかも、しかも、その韓国人女性に「首相になったら在日同胞をよろしく」と頼まれたという。
外国人からの献金問題で外相を辞任してまだほとぼりも覚めていないのに、その説明責任も果たしていないのに、首相の座を狙うとは真に天晴れな度胸である。
これで仮に彼が首相になったとしても、この問題で野党に攻めたてられ、国会は空転するだろう。
民主党が政権を明け渡さない限り、政治の空白は今後も続いていく。
一刻も早く解散総選挙をせよ。
産経ニュース(2011/08/26 16:42)
前原氏、韓国人女性に出馬の決心伝えていた
民主党の前原誠司前外相が、3月に発覚した外国人献金問題で、献金を受けていた在日韓国人女性に代表選出馬の意向を伝えていたと韓国紙、中央日報(電子版)が26日に報じた。
報道によると、前原氏は25日、この女性に電話し、「党代表選出馬を決心した。人々の関心が集中し、お母さんにまた迷惑をかけることになりそうで申し訳ない」と了解を求めた。これに対し女性は「大丈夫。首相になったら在日同胞問題もよろしく頼みたい」と応じたという。
女性は京都市内で焼き肉店を経営し、客だった前原氏は女性を「お母さん」と呼び、30年来懇意にしている。
前原氏は、平成17年からの5年間で計25万円の献金を女性から受けていた責任を取って、外相を辞任した。代表選出場に当たり、過去5年分の政治資金収支報告書を調べ、外国人献金問題について、記者会見を開き説明する方針だ。
共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
2011.08.25 (Thu)
中国の領海侵犯に弱腰日本
中国の漁船を監視するという名目の中国の巡視船である。
海保の巡視船が警告を発すると「ここは中国固有の領土だ」と開き直った。
民主党政権になって以来の外交の空白、弱腰中国大使の任命、空前絶後の愚相の後をだれが継ぐかと民主党が代表選にうつつを抜かしている間に中国は虚を突いた。
これがパワー外交の常道である。
中国の非を責める前に日本政府の責任を問わなければならない。
民間人の丹羽駐中国大使は24日、「今回の事態は非常に深刻」だと中国側に抗議したという。
なんという弱腰。もっと断固とした態度を取れないのか。
枝野官房長官は・・・
「日中関係が悪化しないように中国も適切に対応して頂けると期待している」
と、これも「頂けるものと期待」と領海を侵犯された国の態度ではない。
まさしく憲法前文の「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して」という世界に例を見ない「お人好し外交」を絵に描いたようだ。
領海や領土を侵犯されたら即撃退するという国際的な常識を日本人も持つべきである。
それには産経新聞の今日の社説が説くように法律を改正しなければ駄目である。
中国船領海侵犯 法の不備が見透かされた(産経新聞社説 2011/8/25)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/524685/
産経ニュース(2011/08/25 12:40)
中国船領海侵入で枝野氏「日中関係悪化せぬように」
枝野幸男官房長官は25日午前の記者会見で、沖縄・尖閣諸島沖の日本の領海内に一時侵入した中国の漁業監視船2隻が24日夕に接続水域を出たことに関し、「大局的な見地に立って、日中関係が悪化しないように中国も適切に対応していただけると期待している」と述べた。
共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
2011.08.24 (Wed)
小沢史観からの脱却?
民主党の代表選のゴタゴタはまったく見苦しい。
マスコミは何かというとすぐに自民党を引き合いに出して、自民党の派閥抗争のようだと批判する。
しかも、マスコミは自民党の場合は「派閥」と呼び、民主党の場合は「グループ」と呼ぶ。
その理由は民主党の場合は自民党に比べて締め付けが少なく、比較的緩い結び付きだからだそうである。
民主党のお粗末さを批判する時に、自民党と同じと一緒に叩くのは反日サヨクマスコミの常套手段である。
視聴者は騙されてはならない。
代表選への出馬を表明した前原元外相は「党内の結束」を訴え、最後のチャンスだと言った。
その上、言うに事欠いて「小沢史観からの脱却」とは恐れ入った。
「唯物史観」とか「自虐史観」というなら分かるが、いつから「オザワ」はそんな大物になったのか。
前原氏には外国人からの献金問題や、八ッ場ダムの廃止を突然言い出す唐突さ、脇の甘さに問題がある。
しかし、そのルックスと、いかにも尤もらしい弁舌に惑わされる国民が多いだろう。
世論調査では候補者の中でもダントツの支持率である。
前原氏は民主党の最後の切り札だと言われている。
このままでは間違いなく民主党は次の総選挙で大敗し、政権から追われる。
いま総理にならなければ、二度とチャンスはない。
そう前原氏は踏んだのではないか。
しかし、民主党は結束するどころか、これで分裂する可能性が高まった。
「オザワ」が居る限り、親オザワ、反オザワの葛藤は消えることはない。
日本が解体する前に民主党の解体を期待する。
共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
2011.08.24 (Wed)
紳助の引退は残念
驚いた。
彼は一度不祥事で芸能界から姿を消したが、再び登場し、以前にも増して輝いていた。
彼のジョークのセンスや場を読み取る感覚、プロデュースの才覚を買っていただけにほんとうに残念だ。
24時間テレビはまったく評価しないが、「なんでも鑑定団」と「クイズ!ヘキサゴン」は好きだった。
最近、テレビは予算の関係でクイズ番組や芸能人の仲間内だけで騒ぐ安上りの番組が増えて質的劣化が激しい。
その中でも所ジョージに次いで島田紳助は好きだったのだが。
確かに芸能界と暴力団との関係は昔から噂されている。
いつの日か禊を済ませて再びテレビに登場して欲しい。
このところ代表選だの何だのと見たくないつまらない顔が連日テレビを占領しているので不愉快でたまらないのである。
産経ニュース(2011/08/23 23:00)
島田紳助さんが芸能界を引退
吉本興業は23日夜、同社東京本部(東京都新宿区)で緊急の記者会見を行い、タレントの島田紳助さん(55)が不祥事を起こしたため、同日付で引退すると発表した。
口を真一文字に結び、涙ぐみながら会見場に姿を見せた紳助さんは2人の暴力団関係者と面識があることを認め、「正直言って僕の中では芸能人と付き合ってはいけないと十分理解していた。人を介してメール送ったり、(自身が経営する)店にも何度か来られた。これは悪いことをしている意識はなく、芸能界のルール違反をしていないと日曜夜まで思っていた。24時間テレビを終えて吉本からアウトだと言われて、その場で引退を決めた。後輩が同じ過ちを犯さないよう一番重い処罰を与えた」などと説明した。
吉本興業の調査によると平成17年6月ごろから2年間にわたり暴力団体関係者と親密さを伺わせる携帯メールのやり取りが確認された。同社は違法行為はなかったとしている。
紳助さんはつなぎにリーゼント姿の漫才コンビ紳助・竜介として昭和50年代ごろから大人気となった。その後、「歌のトップテン」(日本テレビ系)で司会を務めて番組の進行役として頭角を現し、現在は「行列のできる法律相談所」(日本テレビ系や「開運!なんでも鑑定団」(テレビ東京系)など、数多くのレギュラー番組で司会を務め、同社の看板タレントとして活躍している。このため、今後のテレビ番組や芸能界に大きな影響が出るのは必至だ。
共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****↓

テーマ : お笑い/バラエティ 全般 - ジャンル : テレビ・ラジオ
2011.08.23 (Tue)
最後まで汚い男
四面楚歌で退陣を迫られたにも関わらず、失政で退陣するのではないと国会で大見得を切った。
支持率がマイナスになることはないから1%になっても退陣しないと言い張った男だけの事はある。
まことに破廉恥で恥知らずな男である。
もうこの男の事は記憶から消し去りたい。
不愉快でたまらないのである。
顔を見ただけで虫唾が走るのである。
あの男の場合は、市民運動あがりの出来損ないで、二世、三世議員の帝王学を学んだ正統派の政治家ではないことがそもそもの原因である。
やはり日本の伝統と文化を十分に理解し、身に着けた人間でないと日本の指導者にはなれない。
そうであれば別に二世、三世である必要はない。
民主党の指導者の愚かさを目にするにつけ、自民党の稲田朋美議員、そしていずれは小泉進次郎議員などに日本を引っ張って行って欲しいとつくづく思うのである。
産経ニュース(2011/08/23)
菅首相“失政退陣”を完全否定
「首相を辞する決意をしたのは、何か間違ったことをやったから責任を取るということではありません」。菅直人首相は23日の参院財政金融委員会で、東日本大震災の対応などこれまでの政権運営の正当性を訴え、「失政」によって退陣に追い込まれたわけではないとの認識を示した。
たちあがれ日本の中山恭子参院幹事長代理は、震災や福島第1原発事故の対応のほか、米軍普天間基地の移設問題、領土問題など菅政権が積み残した課題を列挙。そのうえで「こうした問題がまだ解決していない。この責任を取って退陣するのだろう」と詰め寄ると首相は完全否定した。
首相はまた、低迷する内閣支持率について「世論調査の厳しい数字は率直に受け止めなければならない」としつつも、「脱原発依存」宣言などを念頭に「私が提起した政策が否定されたのかというと、同じ世論調査でもそうではない数字が出ている」と強調。この日も自己正当化とも受け止められる答弁に終始した。
共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
2011.08.23 (Tue)
「たけし」でテレ朝変身?
最近、反日サヨクのテレ朝はどうしてしまったのか?
「ビートたけしのTVタックル」で民主党批判を続けている。
一説によれば、たけしのプロダクションの意向で、てテレ朝もそれに従わざるを得ないとか。
だとすれば、たけしの世直しの力はたいしたものだ。
関西ではそれ以上の本音トークの番組があるようだが、テレ朝も高視聴率を狙って二匹目のどぜうを狙っているのではないか(笑)
22日の「TVタックル」を見逃した方に、そのあらましをご紹介する。
ゲストに「沖縄の人はごまかしとゆすりの名人」と発言したとして3月に更迭されたケビン・メア元米国務省日本部長が出演したのには驚いた。
「sengoku 38」こと一色正春元海上保安官の出演以来のヒットである。
メア氏は8月17日、「ゆすり発言」は事実ではないと共同通信記者を名指しで抗議したが、メア氏の発言内容はある意味正しい。
日本人の奥さんを持ち19年も日本に住んでいる親日派のメア氏を更迭に追い込んだのは日本政府の落ち度でもある。
産経ニュース 2011/08/18
メア氏、「ゆすり発言で」で共同通信記者を批判
導入部で取り上げられた経産省事務次官、資源エネルギー長官、保安院長の3名の更迭ニュースでは、本当は予定の退職で、退職金が1000万円以上割り増しされて総額6千数百万円から7千数百万円とは庶民には夢のような話だ。しかも天下りの道も残されている。
メア氏が退職金をこんなに貰えるのは羨ましいと言い、「沖縄の人はゆすりの名人」の話から、そんな事は言っていないと、その話に進むかと思ったら、突然三宅氏の「なでしこの国民栄誉賞はおかしい」という発言に切り替わってはまったのは残念。
傍らの勝谷誠彦コラムニストがメア氏を「属国日本の総督みたいなもんだ」と揶揄していたが、その場をわきまえない勝谷氏の空回りにはいつも辟易とする。
代表選の候補者は「帯に短し襷に長し」で、かくれサヨクの大竹まことが週刊文春記事を紹介していた。
ま・・・前原
た・・・樽底
ば・・・馬淵
か・・・鹿野
の・・・野田
か・・・海江田
お・・・小沢(鋭)
とはよく言ったものだ。
この顔ぶれを見て、たけしが「(このうち誰かが総理になるとは)我々実感がないよ」というのが共通した国民の気持ちだ。
三宅氏が「民主党は自民党政権時代に、小泉・安倍・福田・麻生と総理を盥回しにし時に『国民の信を問え』と言ったが、解散総選挙の声は出ないのか」とテニアン男の川内博史議員と渡辺周議員を問い詰めていたが、のらりくらりと言い逃れていた。
「民主党の正体に迫る!」と称して今回は須田慎一郎(ジャーナリスト)民主党の危うさを指摘していた。
前々回で山際澄夫元産経新聞記者が取り上げた「市民の党」と菅総理との癒着関係を再び取りあげたのも良かった。
民主党は党員サポーターに在日外国人が居ること、つまり日本の総理大臣を外国人が選ぶことの不合理を指摘。
ネットの住民にはお馴染みの「民主党政権には綱領が無い」という事や「日本解体3法案」も取り上げられていた。
綱領は無いが、その代わり「マグナカルタみたいなものはある」とテニアン男が詭弁を弄し、ケビン・メア氏が・・・・
メア
「民主党(政権)に決まった時に、こういう問題が生じるとみんなに分かってたわけでしょ。旧社会党と自民党から出て行って、特に安全保障条約をどうやって維持できるか、アメリカから見ても疑問があった」
須田
「その(綱領)代わりに『民主党政策集 INDEX2009』があって曲者なんです!」
左翼集団の民主党事務局が作った政策インデックスから日本解体解体3法案をここで紹介。
①夫婦別姓
②永住外国人への地方参政権付与
③人権侵害救済法案
の3つである。
日頃ネットには馴染みのない有権者がこの番組で啓発されるのはとても良い事だ。
ただ、解説者が須田慎一郎(ジャーナリスト)では迫力に欠けた。
やはりここは、前回に続いて熱血漢の山際澄夫元産経記者でなければならない。
【外国人の地方参政権】
須田氏の解説にテニアン男はニヤニヤ笑って抗議し、渡辺周議員は苦い顔をして耐えていたが、ここで、「閣議決定で日本国籍の者しか参政権は無いとしている」と書類を示して抗議。
だったら、なぜ永住外国人に参政権を与えようとしているのか。
メア
「国籍取れなくても、永住外国人は投票できるのですか?それはおかしいじゃないですか?」
しかもそれは、外国人でも人権侵害審査員になれる事と連動しているのである。
【人権侵害救済法案】
江田法相
「政権交代後、やはり何としても新しい人権救済機関を作りたい」
当ブログ記事でも取り上げた三宅久之氏の「民主党はみんなポンスケだから、誰を選んでもポンスケが出て来る」発言は完全に人権侵害になるそうである。
メア
「これは何の為にやろうとしているか分からない。なんだか60年代の中国の大文化革命みたいなようですね」
「めどが付いたら辞任する」と言った菅総理はもはや国際社会の相手にされず、世界的な金融危機を相談する電話首脳会談に日本は無視された。
まさに外交の空白である。
メア氏は民主党政権になって安全保障関係が大丈夫かなと心配していたが、自民党の出身者も多いので大丈夫かなと思っていた。
しかし普天間問題で鳩山前首相の「トラスト・ミー」といいながら社民党と連携して沖縄の米軍再編に決断できなかったのが一番悪かったと述懐。
テニアン男は「沖縄県民の意見を尊重しなければならなかったので、鳩山氏の判断は悪かったとは思っていない」と反論。
三宅久之
「私は本当に反省してんだけど、政権交代に賛成したんですよ。いろんな癒着が解消されるのかと。だけど結果論として、この体たらくを見るとやっぱり民主党に政権を託すには未熟過ぎたという事で反省するわけですよ」
テニアン男は「いやまだ二年ありますから」と開きなおり、三宅氏に今までダメだったのに、後二年でできるわけはないと決めつけられていた。
最後に、たけしが・・・
「国民は理想では、民主党になってちょっと良くなって、それに懲りた自民党に政権が移ってまた良くなってと国民は考えたけど、(民主党政権になって)逆に落ちちゃったんだよ。だから逆のスパイラルみたいに国民は感じてるから相当参ってるなと思うよ」
と纏めた。
一言で言えば二大政党制にもなっていないのに、あたかもそうであるかのように勘違いした、あるいはマスコミに勘違いさせられた国民の悲劇と言えよう。
勝谷誠彦
「民主党に立ち直ってもらわないと」
この男はどこまでバカなのだろう。
共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
2011.08.22 (Mon)
子供手当ビラぐらいで自民はガタガタ言うな!?
ようやく菅総理が辞任するらしいという事で、いつ辞めるかの話題から誰が総理になるかの代表選にマスコミの焦点は移ったが、誰が総理になっても民主党政権では代わり映えがしない。
連日、テレビ各局は代表選候補者を登場させているが、どう贔屓目に見ても、とても日本を任せてみようかと言う気にはなれない。
20日のTBSテレビ「朝ズバッ!」でも、小沢(鋭)、馬淵の候補者が出て、「財源ナイナイ神話は嘘」という「テニアン男」の川内博史議員や渡辺周議員がコメンテーターをやっていた。自民党からは小坂憲次議員。
申し訳ないが、軽い民主党議員に比べて、やっぱり格が違う。
この小坂議員に対し田丸美寿々コメンテーターが自民党批判をしていた。
野党としていまいち迫力に欠ける自民党を批判するのは結構だが、その理由はチト違うのではないか。
TBS「朝ズバッ!」(2011/8/20)
小坂憲次
「(子供手当のビラなど)党として決めた事を簡単に変えてしまっては、党として成り立たないのではないか」
田丸美寿々
「いやあ、でも、この未曾有の大震災を前にして、子供手当のビラひとつぐらいでねえ、ガタガタ言わない方が良いんじゃないですかねえ、と私は思います。もっともっと自民党はねえ、キッチリ救国内閣ぐらいのつもりで協力したらいいと思うんですけどねえ」
政権与党でもないのに「救国内閣のつもり」は無いだろう。
震災直後、政治停戦を申し入れて自民党が様々な協力をしていることをマスコミは伝えないだけである。
「未曾有の大震災だから野党は協力せよ」と言うのは野党殺しの文句である。
民主党には任せられないから解散総選挙で民意を問えというのが野党の使命である。
民主党内部ですら、復興案の提案を菅総理が握りつぶしていたのである。
↓
内閣官房参与が激白「復興ビジョン、首相に握りつぶされた」
小坂氏の指摘通り、三党合意を簡単に覆して、幹事長が謝罪するなど確かに前代未聞で政党の体をなしていない。
小沢一郎氏の党員資格停止を党として決定したにも関わらず、処分の停止や撤回を言い出し、候補者全員が票が欲しくて「小沢詣で」では国民も呆れるしかない。
共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
2011.08.21 (Sun)
愚かなり反日サヨク夫婦
弁護士崩れの福島社民党党首とその夫が有名な反原発カップルだと米紙で紹介された。
福島みずほクンはテレビの政治討論会でもその稚拙な発言内容や、他人の話を遮ったり、自分の発言は長々と引っ張るなどマナー違反は目に余るものがある。
同じ弁護士でも自民党の稲田朋美議員のように頭脳明晰で折り目正しい主張をする議員とは大違いだ。
20-21日に共同通信が実施した全国電話世論調査によれば、菅首相の「脱原発依存」を次期首相が引き継ぐことに・・・
「賛成」「どちらかといえば賛成」 75.5%
「反対」「どちらかといえば反対」 20.2%
だったという。
脱原発依存の方向は理想だが、今それを言い募って何になると思う。
流されやすい日本人の集団ヒステリーであり、左翼はここぞとばかりに反原発を主張する。
福島第一原発事故に「私の人生は失敗だ」という思い込みは笑える。
産経新聞の調査によれば、企業経営者の大部分が脱原発の動きに懐疑的である。
企業人と一般大衆のこの格差は一体何なのだろう。
ネットではこのニュースを「バカップル」と酷評しているが、夫婦別姓の実践者だというからまさに「バカップル」である。
自民党でもPonkoの嫌いな野田聖子議員のような夫婦別姓の実践者(バチンコ協会のアドバイザーでもある)が居る。
もっとも今年の2月、婚姻届を出し、飲食店の亭主に野田姓を名乗らせた。
こんなバカップルを海外に紹介されては日本の恥である。
産経ニュース(2011/08/21 )
「最も有名な反原発カップル」米紙で紹介
20日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、社民党の福島瑞穂党首と日弁連の海渡雄一事務総長の夫妻を取り上げ「日本で最も有名な反原発カップル」と評した。原発差し止め訴訟などに取り組んだ海渡弁護士は福島第1原発事故後「私の人生は失敗だ。こんな事故を防ぐため力を尽くしてきたのに防げなかった」と思ったという。
記事は東京発で、ページ半分を割いて掲載された。2人が取り組んできた反原発の行動は「徒労に終わることもしばしば」と指摘。福島原発事故後に脱原発世論が盛り上がり「(反原発運動の)沈滞は打ち破られた」とした。
2人は夫婦別姓を求め、婚姻届を出さない事実婚を選んだとし「日本の民法は夫婦同姓を義務付けている」と背景を説明。福島党首の母親は婚姻届を出すよう求め、海渡弁護士と口論になったこともあると紹介した。(共同)
共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
2011.08.21 (Sun)
民主党で腹を壊した有権者
自民党 30.8%
民主党 14.6%
と完全に自民党は民主党の倍であり、差はますます開いてきた。
NHKの与論調査(8月)による政党支持率は・・・
自民党 25.0%
民主党 16.4%
支持なし 42.8%
となっている。
今日もどこかのテレビ局で、有権者間8割は投票する党が無いと言っていると政治不信を煽るが、8割は大袈裟である。
支持する政党が無ければ有権者は棄権すればいいのである。
出されたメニューを食べたくないというなら食べなくて餓死すればいいのである。
生きて行くためにはたとえ不味くとも食べなくてはならない。
民主党を食べて腹を壊した有権者は次善の策として自民党を食べるしかない。
それが「識者」の提唱した二大政党制というものだろう。
どれもこれも美味しくないとダダをこねる奴は死んでしまえ。
民主党を食べたら腹を壊すと知っていながら食べさせられた有権者こそいい面の皮である。
民主党の代表選に名乗りを上げた面々をみれば、どいつもこいつも食当たりしそうな面々である。
票稼ぎのために一度クビにしたオザワとかいうスパイスを利用しようとクビの撤回を企んでいる。
原理主義者の岡田幹事長が反対しているが、まことに節操の無い政党であり、党員である。
「誤解しないでください。子供手当は存続します」などという嘘のビラを撒いて、幹事長が謝罪したり、このような政党は前代未聞である。
「幹事長の気持ちを忖度して広報が勇み足をした」などとフジテレビの小倉智昭キャスターが擁護したり、「自民党は大人げない」と逆に自民党を非難する田丸美寿々元フジテレビアナなどまことにナンセンスである。
こんな政党が首相のクビを挿げ替えて、支持率を上げて後二年も生き延びるとすれば、マスコミも国民も本当におバカさんである。
こんなおバカさんだらけになってしまった日本の将来など知れたものである。
共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****↓

2011.08.04 (Thu)
稲田朋美「私は日本を守りたい」
↓↓↓クリックをお願いします


救国のジャンヌダルクになるか

ウルルン島の視察を試みて入国を拒否された自民党3議員の内の1人、稲田朋美氏は自民党の希望の星である。
当時、弁護士だった稲田氏が靖国神社の参拝に訪れた所を安倍元首相が山谷えりこ自民党議員を介して政界に誘ったことは有名な話である。
稲田氏を自民党の復権のために総裁にそして総理にと望む声が多い。
Ponkoもその一人である。
世間への知名度や党内の派閥力学上無理だという声もあるが、そのような事を言っていては自民党の再生はない。
本書は昨年7月に発刊されたものだが、いま読み返してみても新しい。
これをそのまま自民党の党是とすべきである。
いや本来、自民党の立党の精神はこのようなものだった筈である。
それが何時の間にか党内のリベラリストや、中国や朝鮮半島との利権がらみの政治家のために歪められてしまった。
本書がまだ新しいと感じたのは、本書の指摘する諸問題、外国人参政権、人権擁護法民、夫婦別姓などの日本の家族制度を崩壊させる民法改悪の動きが民主党政権によっていまだに続いているからである。
しかし、この時はまだあの男がルーピー鳩山の後を継いでこれ程までに日本の政治を悪化させるとは思わなかった。
今日の産経新聞一面は小沢一郎氏が不信任案を提出してあの男を総理の座から追い落とすという。
毒をもって毒を制すというのも結構だが、代わった新しい毒が日本を駄目にする。
自民党も棚から牡丹餅と口を開けて待っていても埒が明くまい。
ウルルン島視察のように行動をもって国民に道義を示すべきである。
もっとも、あれはジャブに過ぎない。
ワンツーのストレートパンチを繰り出す必要がある。
話が逸れたが、稲田朋美氏の事をあまり御存じない方、本書をまだお読みでない方にご一読をお勧めする。
「私は日本を守りたい」(稲田朋美 PHP研究所 2010年7月 1500円税別)
【目次】
第1章 「保守再生」のために
-伝統と創造を重んじ、有道、有徳の国を目指す
1 民主党政権の「不道徳」をもたらしたもの
平成22年4月28日「主権回復記念日」の決意/自民党は何のために闘うべ きか/平成21年7月21日 最悪のタイミングでの解散/解散当日、総理に訴えたこと
2政治家・稲田朋美の原点
きっかけは「東京裁判」/二重の意味で違法な裁判/『「南京大虐殺」のまぼろし』の衝撃/私が総理の靖国神社参拝にこだわる理由/論壇デビュー論文に込めた想い
3自民党再生に向けて
戦後レジームからの脱却/下野した自民党が立ち返るべきところ/道義大国を目指して
第2章 日本国の主権を守るために
-自分の国は自分で守り、自分の国のことは自分で決める
1主権国家としてなすべき憲法改正
改正手続法の成立に60年を要した異常さ/自分たちの国を自分たちで守れる法整備を/普天間問題によるわが国安全保障の危機
2日本人であることの価値-国籍法改正問題
主権としての国籍問題/平成20年6月4日の最高裁判決が提起した問題/最高裁の家族観/ 司法による立法/偽装認知防止策-DNA鑑定は慎重に/問題の本質は何か
3日本に住むことの価値-在留特別許可制度
生活保護を受けている外国人の割合は日本人の2.5倍/不法滞在、偽装滞在/カルデロン事件/ 奈良の中国人姉妹の事件
4 主権国家の根幹を揺るがす外国人参政権問題
「損得勘定」で国を売る民主党/外国人への参政権付与は憲法違反/「平成7年2月28日最高裁判決」の読み方/法案を通すなら国民の信を問うべき/参政権は国民主権の帰結/地方参政権ならよい理由は?/増え続ける中国人の一般永往者/EU諸国と同列に論じるべきではない/外国人の政治活動の自由はどこまで認められるか/地方参政権は「公約」と公言した赤松前農水大臣/国境の島と水資源を外国資本から守れ
第3章 日木国民の矜持、文化を守るために
-「夫婦別姓」「人権擁護法」を許さない
1 家族の崩壊を招く法案(1)選択的夫婦別姓
福井の普通のおっかさんは反対/平成8年の法制審議会の答申/法制度に おける原則と例外/夫婦同姓を「人権侵害」と考える千葉法務大臣/通称使用の法制度化について/「戸籍制度の廃止」が夫婦別姓の目的
2 家族の崩壊を招く法案(2)-民法772条問題
「無戸籍の子」ではなく「未届の子」が正しい呼称/民法は生物学的な父子関 係を絶対視していない/具体的にかわいそうな事案の解決は司法の場で
3 家族の崩壊を招く法案(3)-相続分問題
法定相続分の嫡子優遇を合憲とした最高裁判決/婚外予の割合が低い日本は遅れているのか
4「人権」の名のもとに人権を侵害する人権擁護法
表現の自由や政治活動の自由が制限される危険性/映画『靖国』問題は人権侵害か/大阪弁護士会の非常識な勧告書
5 なぜ国は戦後補償裁判で日本の名誉を守ろうとしないのか
事実関係の認否も反対尋問もしない国の代理人/原告の主張が一方的に「事実」と認定される事態に/米国下院の慰安婦非難決議に反論しなかった日本政府/下院決議に反論する意見広告を日本政府は無視/中国に残る毒ガスはすべて日本軍が遺棄したものなのか/個人的な賠償を認めることは国際法上の正義にかなわない
第4章 日本国民の財産、暮らしを守るために
-利益誘導型政治と決別し、国民全体の幸福と安心を実現する政策を
1 小泉構造改革をどう考えるのか
地域経済を破壊する鳩山内閣の郵政改革/自民党は小泉構造改革の総括を徹底的に行うべき/民主党の卑劣な利益誘導型政治/国民へ の説明を欠いた麻生政権の政策転換
2 財政再建についての考え方
不況期には正々堂々と赤字国債の発行で景気対策を/景気回復局面ではためらわずに消費税の引き上げを
3 メリハリの効いた社会保障政策を
人々を覆う、将来への漠然とした危機感/「選択と集中」で、真に必要な人たちに手厚く/年金制度の「税方式」「一元化」は抜本解決にならず/高齢化によって増えゆく医療費をどうするか
4 農業政策―守るべきもの、受け継いできたもの、受け継いでゆくもの
農村での実感-「ここに大切なものがある」/自由民主党農林部会-聞かれ た議論の場/米価下落―農業者だけの問題なのか?/生産調整-誤った問題設定/食料自給-誰のために誰が汗をかくのか?/土地改良-水管理は誰が行うべきなのか?/農業は防衛―民主党 政権に農業政策を語る 資格はあるのか?/民主党政権が拡大させた口跡疫被害
第5章 私たちは日本を守りたい〈対談〉櫻井よしこ・稲田朋美
家族ふるさと、先人の歩み……すべてのいとおしきものを守り、後世に伝えるために
疑念に答えず権力にしがみつく鳩山首相と小沢幹事長
民主党政権には自由な議論がない
日本解体を招く永住外国人への参政権付与
「人権」の名によって生まれる新たな人権侵害
家族破壊をもたらす夫婦別姓になぜ躍起になるのか
自民党は亡国法案阻止に立ち上がれるのか
最終章 「道義大国」創造のための7つの提言
-国のかたちの議論を深めるために
1 日本の民主主義をゆがめた民主党の不道徳
「政治とカネ」の疑惑にまみれた民主党/国民への説明責任を果たさなかった総理と幹事長/企業献金廃止について/真の政治主導とは天下り、わたりの 根絶/図会を議論の場に
2 なぜ自民党が下野したのかの総括を
国民におもねる政策しか打ち出せなかった/私の考える「道義大国」とは
3 提 言
あとがき
1
↓↓↓クリックをお願いします


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
2011.08.01 (Mon)
民主党に一票投じたバカは

死ななきゃ直らない!?
あの男と北朝鮮の暗い闇について櫻井よしこさん本誌の冒頭で詳しく指摘している。
一刻も早く引き摺り下ろさねばと思う。
「反力・自虐の『亡国教科書』」では高市早苗自民党議員が、安倍元首相の教育基本法改正にもかかわらず、いまだに反日教科書が大手を振って歩いていることに怒りを覚える。
「中国意味が日本を乗っ取る」(関岡英之)を読むと「日本列島は日本人だけのものではない」(ルーピー鳩山)がいよいよ現実に近づいていると戦慄する。
そんななか、俳優津川雅彦氏の寄稿には溜飲が下がる。
「民主政権は中露の舎弟かい」(津川雅彦)
津川雅彦氏のブログ「サンタの隠れ家」は日本人なら当然の愛国心に満ち溢れたブログだがスパムに悩まされて6月5日以来更新されていない。
その代わりというか、本誌で思いのたけをぶちまけている。
「党と名乗るのも恥ずかしい民主党に国民の三分の二が一票を投じたことで、今日の日本人の教養レベルは明らか。バカは死ななきゃ直らないと江戸っ子は言ったが、日本国民の質的惨状は、一朝一夕では取り返しがつかなかろう」 「さらにさらに、史上最も愚かな議員集団とテレビで白痴化された茶の間族の無知蒙昧が足を引っ張る現状は、四面楚歌、八方塞がりの禍となり、東北の被災者に襲いかかる」
石原慎太郎都知事の「天罰発言」を支持し・・・
「極めつけは、国を愛さず、天皇を軽んじ、国歌を歌わず、国旗を破り、北朝鮮拉致加害者に献金し、反日運動に邁進する中露の舎弟的政治家たち」
神が怒り、鉄槌を下したという。
「韓国がいま、スポーツ、経済、学力で日本を追い抜き、世界に頭角を現すに至っているのは、徴兵制度によるところが大きい。日本の若者も韓国に倣う必要がある」
徴兵制度には大賛成だが、少し韓国を買被り過ぎでは・・・
「圧倒的多数の愚民が支持した民主党が、首相に選んだのが鳩山と菅。この男たちの成果は、強いて言うなら、彼らよりましな人物が民主党には一人もいないという絶望的現実を国民に知らしめたことだ。、さらに『いっぺん変えてみよう』と煽動した『ジャーナリスト』とおっちょこちょいにも、一票入れた薄ら日本人には生涯、弁解し続けなければならない。終身刑ものの『恥』と『後悔』をプレゼントしたことだ」
口の悪いPonkoも思わずたじろぐ毒舌は爽快。
サワリの一部分だけを紹介したが、実は卓越した文明論を展開している。
まだお読みでない方は是非ご一読を・・・
共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
2011.08.01 (Mon)
韓流批判の高岡蒼甫が解雇!
俳優の高岡蒼甫がフジテレビの韓流放送を批判し、事務所を解雇されて話題を呼んでいる。
最近のツイッターではメディアが人権救済法案などを報道しないと批判して保守派の同感を得ているが、どこまで本当にお勉強しているのか分からない。
韓流映画やドラマをしつこく放送しているのは何もフジテレビに限らない。
TBSでも日テレでもNHKでもやっている。
それらが質的に高いものであれば異存はないが、チラと見た限りでもとても観られるような代物ではない。
このような番組は低視聴率で自然淘汰される筈なのに、いつまでもメディアが持て囃しているのは何か裏があるのではないかと思うのは自然の成り行きである。
「WILL9月号」では日本文化チャネルの水島 総社長が・・・
「韓流ドラマは韓国の『対日工作』だ」
と批判している。
日本最大の広告代理店・電通が裏で糸を引いているという。
「この驚くべき韓流番組の洪水流入現象は、テレビメディアの制作姿勢にも影響を及ぼしている。つまり、日本を貶め、韓国、中国におもねるような反日的な制作姿勢である」
「今現在も、電通は韓国政府のために、さらに大きな国家レベルで日本人の国民意識改造の役割を果たそうとしている。一種の国家的『洗脳工作』とも言えるものであり、7年前の韓流ブームの火付け役に続いて、電通は新たな『韓流』キャンペーンをはじめている。日本の若者を対象にした韓流ドラマとK・POPキャンペーンである」
「要するに、韓国の戦略的な狙いは、隣国、日本を解体し、平和裏に日本を政治経済面で乗っ取る計画だと言ってもよいだろう」
水島氏は「政治家が最も危ない」というサブタイトルで次のように結語している。
「退陣する菅直人首相が、在日韓国人から政治資金を貰ったていたことが国会で明らかにされ、前原前外相も在日韓国人から金を受け取り、辞任をした。菅直人首相の側近、土肥隆一衆院議員は、韓国の国会議員と一緒に、竹島の領有権主張の中止を日本政府に求めた売国議員である。彼には、主権国家の国会議員という主権意識が皆無である。これは、現在の電通やテレビメディアの姿勢とほとんど共通するものだ。
だからこそ韓流ブームは危険なのである」
水島氏が本稿を書いた時点では、まだあの男が北朝鮮関係極左組織に6,250万円もの大金を献金していた事実は発覚していなかった
自民党にも北に通じる議員が居たが、民主党は日本のリーダー以下、桁違いに多い。
高岡蒼甫
http://twitter.com/#!/tkok_sosk_8228
共感頂けたらランキングにポチよろしく!
****↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済