fc2ブログ

2010.03.27 (Sat)


中井公安委員長も居直る

鳩山・小沢・小林・中井と民主党員はみんな居直る

昨日の週刊新潮で中井国家公安委員長のスキャンダルが写真入で暴かれた。
近くの大型の本屋では週刊新潮がどこも売り切れで、週刊文春がたくさん売れ残っていた。
今日、ちょっと出掛けた先の小さな本屋で週刊新潮を見つけたので買ってきた。
いつも週刊新潮は高山正之氏と櫻井よしこさんの記事から読むことにしているが、今日は中井スキャンダルを先に読んだ。
これはどうみても辞職しかないと思った。
しかし、中井氏は恬として恥じ入る様子もなく、どこが悪いのかと居直っているのには驚いた。
小沢・鳩山が居直り、小林議員が居直り、そして今度は中井委員長が居直っている。
こんなことが許されていいのか。

自民党政権の時は、2007年に松岡元農水省大臣が「何とか還元水」でマスコミと野党に追及され、安倍元首相に迷惑が掛かるからと自らの命をかけて責任を取った。僅かな事務所費の付け替えで「絆創膏大臣」と言われた赤城元農水相は辞職し、去年は鴻池官房副長官が、中井氏と同様に議員宿舎に女性を招いて辞職した。

中井氏は国家の安全を守らなければいけない職柄なのに、銀座のホステスに宿舎のカード・キーを渡すとはまったく無防備であり、弁解の余地はない。
ハニトラでないとどう証明できるのか。
今回のスキャンダルで中井氏が辞任しないとすれば、民主党は本当に恥知らずな政治家たちの集まりだという事を世間に知らせることになる。

民主党に一票入れて政権交代させた有権者は、スキャンダルを暴露されても居直る中井氏はもとより、任命責任も感じない鳩山首相に民主党の実態を知るべきである。
中井氏のインタビューの受け答えを見ても、職務に対するひとかけらの責任感も見られない。どこが悪いのかと居直っている。
政権交代させた有権者は7月の参院選では前非を悔いて民主党以外に投票してもらおう。


産経ニュース(2010/03/25)
中井氏、女性問題を釈明
「何か問題ならはっきり言って。つけられて分からなかったのは恥ずかしい


中井洽国家公安委員長は25日の国家公安委員会終了後の記者会見で、家族や事務所関係者ではない女性に議員宿舎のカードキーを貸与していた問題について「掃除をしてもらうために女性にカードを預けていた。規則的に何ら問題ない」と述べた。中井委員長の一問一答は次の通り。

 「けさの公安委員会の冒頭、委員の皆さん方に『私事でお騒がせしています』と申し上げた。官房長官からは11時半に官邸にお越しいただけないかといわれた。官邸では4、5点のことについて官房長官から問い合わせがあり、お答えした。総理の方に報告しておくとのことだった」
 「『予算が通った翌日、反転攻勢しなければならないときに私事でお騒がせをいたします』とおわびだけ申し上げたところです」

 --官房長官から問われた4、5点とは
 「白タクのこと、カードのこと、映画館にいるときにスムーズに連絡がついたかなど。ほかにも聞かれたと思うが、あまりの記者の多さに呆然(ぼうぜん)として忘れてしまった」

 --何と答えたのか
 「女性とは6年ぐらいのつきあいですと。以前の宿舎でもお願いしていた掃除のおばさんができないということで、なかなか代わりが見つからないので、週に1度、彼女にお願いしていた。それでカードを渡した」
 「カード自体規則的に何もおかしなことをしているわけではありません。4枚預かって2枚は僕が持って、1枚を事務所が預かっている」
 「(週刊誌記者は)よく映画館に入ったな。(地震の一報の際は)映画館では携帯が震えたので、秘書官に連絡した。震度はいくつで被害はそれほどありませんとの報告だったと思う。秘書官に映画館にいるとも言わなかった」
 「その日は2時過ぎから極秘に会わなければいけない拉致関係の人がいて本当に気をつけて全くわからない場所でお目にかかってそれから出てきて映画館に入った。拉致の関係や国家公安委員長で(記者に)つけられているのが全くわからないというのは本当に恥ずかしい話と思う」

 --官房長官から注意は
 「十分お気をつけくださいとのことでした」

 --白タクを使用したとの指摘については
 「夜お店の人が『車呼んでありますから』というのでそれを使わせてもらった。それが白タクだったかどうか知りません」

 --カードキーを貸すのは問題ないのか
 「問題ないですよ。お調べください。管理も民間会社で、国が管理しているわけでもない。朝も受付で確かめた。衆院にも問い合わせたが、届けでなければならないとの規則は『一切ありません』とのことだった」
 「こんなことで規則ができてほかの議員に迷惑かけちゃ僕がつらいな。うらまれるな。僕自身ではなく、皆が迷惑する」

 --進退についての話はでなかったのか
 「全然でません。思ってもみません。職務に精励します」

 --女性はいつからキーを持っていたのか
 「覚えていません。宿舎できたときからでは。僕が入ったのは一昨年の4月から」

 --全く問題ないとの認識か
 「何か問題ならはっきり言ってください」

 --官房長官が注意しろとは
 「週刊誌に書かれることでしょ」

 --SPをつけていないことについては
 「これも官房長官に聞かれました。警備上、どういうときにどうだとはいえないことになっている。私もコメントするのは非常に難しい。去年、オバマさんが来たときにSP置いてカラオケ歌っていたと書かれて非常につらい思いした。それだけです」
 「どうぞ何かあったらいつでもお尋ねください」


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 民主党 - ジャンル : 政治・経済

23:29  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(1)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |