fc2ブログ

2010.03.29 (Mon)


民主党の迷走を擁護する鳥越俊太郎氏

閣内不一致は意思決定プロセス?

テレ朝「サンデープロジェクト」は28日、最終回で幕を閉じた。
田原総一朗氏の「まあいいや」を口癖に議論を打ち切る強引な司会ぶりを目にしなくなることは視聴者としては幸いである。
この最終回では郵政改革案について亀井静香代表代行と菅直人副総理の間で「言った」「言わない」の児戯に等しい水掛け論があり、その醜態をはぐらかそうと両者の間に座っていた社民党の福島みずほ代表が再三手を上げて発言を求めて大声を出すという誠に見苦しい状態を有権者に見せつけてしまった。
今朝のテレ朝は相変わらず反日左翼たちが元気に亡国発言をしていた。

テレ朝「やじうまプラス」(2010/3/29)
川村晃司の眼 「普天間はどこへ」


川村
「・・・なんでこれ程沖縄に米軍基地があるのか。戦後の沖縄に対する歴史認識が問われてくるのではないか」


なぜ沖縄に米軍基地が集中するのか。答えは簡単である。戦略的に地政学的に沖縄は日本の国土防衛の要であるからである。歴史認識を沖縄に限定して反戦活動を進めてきたのは反日左翼たちである。

テレ朝「スパモニ」(同上)
総理ブレブレ閣僚バラバラ
"不一致"発言続々の裏
"軽い"鳩山発言


コメンテーターたちが民主党の閣内不一致や鳩山首相のリーダーシップの欠落を指摘する中、鳥越俊太郎キャスターが異論を唱えた。

鳥越俊太郎
「ボクはちよっとみなさんと見方が違う。自民党時代はいろんな違う意見があっても、国民の前に出てこなかった。今回、民主党政権になってまだ日が浅くて未経験ということもあるけど、意思決定までのプロセスが割と国民の前に出されてきて、結論がいきなり出てくるのではなくて、プロセスが出てきて、国民も一緒になって良い悪いと考えるチャンスが生まれたという点でプラスだと思ってる。ただ最終的には結論を得なけりゃいけない。そうすると結論を導く総理大臣のリーダーシップが無いと落ち着く所に落ち着かないので、鳩山さんのリーダーシップがちょっと足りないかなと」


民主党の閣僚達は言いたい放題である一方、党員達は小沢独裁政権のなかで一言もモノが言えないのは異常である。
自民党の方がよほど自由闊達に意見が交わされていた。
民主党は意思決定のプロセスが見えるというが、正反合の弁証法的な意見の集約があるのではなく、普天間問題を見てもただ右に左に迷走しているだけである。
鳥越氏のようなコメントを牽強付会(こじつけ)という。

テレ朝「ワイド!スクランブル」(同上)では猪瀬直樹氏が民主党の意思決定プロセスが分からないと言っていた。鳥越氏とはまったく反対の意見である。

猪瀬直樹(東京都副知事)
「民主党の意思決定プロセスが分からない。自民党は政調会と各役所に対応した部会がある。民主党政権でそれを止めてしまった」


そういえば小沢氏に説明責任を求めて一旦は解任された民主党の生方副幹事長も政調会(政策調査会)の復活を求めていた。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 鳩山政権 - ジャンル : 政治・経済

23:49  |  民主党の正体  |  TB(1)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2010.03.27 (Sat)


中井公安委員長も居直る

鳩山・小沢・小林・中井と民主党員はみんな居直る

昨日の週刊新潮で中井国家公安委員長のスキャンダルが写真入で暴かれた。
近くの大型の本屋では週刊新潮がどこも売り切れで、週刊文春がたくさん売れ残っていた。
今日、ちょっと出掛けた先の小さな本屋で週刊新潮を見つけたので買ってきた。
いつも週刊新潮は高山正之氏と櫻井よしこさんの記事から読むことにしているが、今日は中井スキャンダルを先に読んだ。
これはどうみても辞職しかないと思った。
しかし、中井氏は恬として恥じ入る様子もなく、どこが悪いのかと居直っているのには驚いた。
小沢・鳩山が居直り、小林議員が居直り、そして今度は中井委員長が居直っている。
こんなことが許されていいのか。

自民党政権の時は、2007年に松岡元農水省大臣が「何とか還元水」でマスコミと野党に追及され、安倍元首相に迷惑が掛かるからと自らの命をかけて責任を取った。僅かな事務所費の付け替えで「絆創膏大臣」と言われた赤城元農水相は辞職し、去年は鴻池官房副長官が、中井氏と同様に議員宿舎に女性を招いて辞職した。

中井氏は国家の安全を守らなければいけない職柄なのに、銀座のホステスに宿舎のカード・キーを渡すとはまったく無防備であり、弁解の余地はない。
ハニトラでないとどう証明できるのか。
今回のスキャンダルで中井氏が辞任しないとすれば、民主党は本当に恥知らずな政治家たちの集まりだという事を世間に知らせることになる。

民主党に一票入れて政権交代させた有権者は、スキャンダルを暴露されても居直る中井氏はもとより、任命責任も感じない鳩山首相に民主党の実態を知るべきである。
中井氏のインタビューの受け答えを見ても、職務に対するひとかけらの責任感も見られない。どこが悪いのかと居直っている。
政権交代させた有権者は7月の参院選では前非を悔いて民主党以外に投票してもらおう。


産経ニュース(2010/03/25)
中井氏、女性問題を釈明
「何か問題ならはっきり言って。つけられて分からなかったのは恥ずかしい


中井洽国家公安委員長は25日の国家公安委員会終了後の記者会見で、家族や事務所関係者ではない女性に議員宿舎のカードキーを貸与していた問題について「掃除をしてもらうために女性にカードを預けていた。規則的に何ら問題ない」と述べた。中井委員長の一問一答は次の通り。

 「けさの公安委員会の冒頭、委員の皆さん方に『私事でお騒がせしています』と申し上げた。官房長官からは11時半に官邸にお越しいただけないかといわれた。官邸では4、5点のことについて官房長官から問い合わせがあり、お答えした。総理の方に報告しておくとのことだった」
 「『予算が通った翌日、反転攻勢しなければならないときに私事でお騒がせをいたします』とおわびだけ申し上げたところです」

 --官房長官から問われた4、5点とは
 「白タクのこと、カードのこと、映画館にいるときにスムーズに連絡がついたかなど。ほかにも聞かれたと思うが、あまりの記者の多さに呆然(ぼうぜん)として忘れてしまった」

 --何と答えたのか
 「女性とは6年ぐらいのつきあいですと。以前の宿舎でもお願いしていた掃除のおばさんができないということで、なかなか代わりが見つからないので、週に1度、彼女にお願いしていた。それでカードを渡した」
 「カード自体規則的に何もおかしなことをしているわけではありません。4枚預かって2枚は僕が持って、1枚を事務所が預かっている」
 「(週刊誌記者は)よく映画館に入ったな。(地震の一報の際は)映画館では携帯が震えたので、秘書官に連絡した。震度はいくつで被害はそれほどありませんとの報告だったと思う。秘書官に映画館にいるとも言わなかった」
 「その日は2時過ぎから極秘に会わなければいけない拉致関係の人がいて本当に気をつけて全くわからない場所でお目にかかってそれから出てきて映画館に入った。拉致の関係や国家公安委員長で(記者に)つけられているのが全くわからないというのは本当に恥ずかしい話と思う」

 --官房長官から注意は
 「十分お気をつけくださいとのことでした」

 --白タクを使用したとの指摘については
 「夜お店の人が『車呼んでありますから』というのでそれを使わせてもらった。それが白タクだったかどうか知りません」

 --カードキーを貸すのは問題ないのか
 「問題ないですよ。お調べください。管理も民間会社で、国が管理しているわけでもない。朝も受付で確かめた。衆院にも問い合わせたが、届けでなければならないとの規則は『一切ありません』とのことだった」
 「こんなことで規則ができてほかの議員に迷惑かけちゃ僕がつらいな。うらまれるな。僕自身ではなく、皆が迷惑する」

 --進退についての話はでなかったのか
 「全然でません。思ってもみません。職務に精励します」

 --女性はいつからキーを持っていたのか
 「覚えていません。宿舎できたときからでは。僕が入ったのは一昨年の4月から」

 --全く問題ないとの認識か
 「何か問題ならはっきり言ってください」

 --官房長官が注意しろとは
 「週刊誌に書かれることでしょ」

 --SPをつけていないことについては
 「これも官房長官に聞かれました。警備上、どういうときにどうだとはいえないことになっている。私もコメントするのは非常に難しい。去年、オバマさんが来たときにSP置いてカラオケ歌っていたと書かれて非常につらい思いした。それだけです」
 「どうぞ何かあったらいつでもお尋ねください」


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 民主党 - ジャンル : 政治・経済

23:29  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(1)  |  EDIT  |  Top↑

2010.03.26 (Fri)


「民から官へ」と亀井氏暴走

鳩山首相はノーコン状態

亀井大臣が原口総務相と小泉改革を180度転換する郵政改革法案を発表した。

亀井
「小泉・竹中の方向とは逆方向だよ。当たり前やないか。我々はそれを否定するんだから」


鳩山首相が了解していないと言っても、亀井氏は手続きは取ったと言張っている。
またまた閣内不一致である。
「問われる首相の指導力」どころではない。「ノーコントロール」の状態である。

亀井氏は郵政民営化に反対して自民党を追われた私怨を晴らしているとしか見えない。
国民新党の党是がそうだから仕方がないとはいえあまりに露骨である。
郵政に関わる利権が裏で働いているに違いない。
政界では世襲が一時大問題になったが、今は誰も言わない。
郵便局長は世襲だったがまた復活するのだろう。
小泉純一郎元首相は郵政改革で国民の圧倒的な支持を得て衆院選で圧勝した。
改革には痛みが伴うものであり、常に光と影が生じるが、「格差拡大」「地方の疲弊」の影の部分だけがマスコミによってクローズアップされた。しかし、先の衆院選で民主党が大勝したのは郵政改革の否定を国民が支持したからではない。

今回の改革案では政府が日本郵政株の3分の1を保有し、限度額を二倍にする。

ゆうちょ銀行の預け入れ限度額 1000万円→2000万円
かんぽ生命の保険金        1300万円→2500万円


これでは民間企業から政府保証の「ゆうちょ、かんぽ」に資金が流れ、民業が圧迫されるおそれがある。
全株を売却し、完全に民営化するとした小泉純一郎元首相改革の真逆を行くものである。
さらに、郵政グループ間の取引で生じる年間500億円規模の消費税は免除されるという優遇制度が施行される。
そのうえ、かき集めた資金で国債を発行し、赤字国債を増やすという段取りだ。

テレ朝「ワイド!スクランブル」(2010/3/26)
鳩山総理と亀井大臣発言
どっちがホント?閣内混乱


大塚耕平郵政改革担当副大臣が出てきて、ボスの亀井大臣を擁護していた。
また、自民党の郵政民営化を批判しながら民主党の郵政改革案を自画自賛していた。

大塚耕平
「鳩山首相との調整をキッチリしていた。手続きはキッチリ踏んでいる」


それでは、なぜ鳩山首相が不快感を示しているのか。
この男、最初は弁舌さわやかで頭も切れると思っていたが、最近、言っていることをよく聞いてみると口先だけだということが分かってきた。


大塚
「郵政民営化は5年前に自民党も分裂するほどの意見の食い違いがある話題で、民主党はボロ負けし、今回は自民党が下野をするという底辺にある話題だ。だから今の連立政権でいろんな意見が出てくるのは想定の範囲内だ」


こういうレトリックに騙されてはならない。
ゆうちょの限度額アップも四半世紀も限度額が据え置かれてきたので当然だと釈明。
しかし、5年前、郵政改革で小泉自民党に大敗した岡田元民主党代表は選挙で1000万円の限度額を500万円に引き下げ、250兆円の郵便貯金を100兆円に縮小すると民主党のマニフェストを訴えた。
司会者がおかしいではないかと追及すると・・・

大塚
「政策は民意の積み重ねで決まっていくので、前はああ主張したが選挙で負けた。自民党の郵政改革で郵政は株式会社にされちゃった。株式会社にしてみたら、あれ?前に説明した事と違うなと国民は思い、この間の選挙で私達が見直しますといったら今度は私達が勝たせていただいた。という事は5年前も民意、去年も民意だとすると、その民意の積み重ねで、すでに独立した株式会社となった日本郵政を今回問題が生じている点、不便な点を見なすという事を私達はやらせていただいてるので残念ながら5年前にさかのぼるという事はしないし出来ないという事を私達は理解しないといけないと思っています」

司会
「なるほど」


簡単に司会者は納得してしまったが、大塚氏の欺瞞に満ちたレトリックはこれを見ても明らかである。
小泉郵政改革のブレーンの一人だった松原聡東洋大学教授は・・・

松原
「国民の視点から言うと、今回の郵政改革で、結果として税金投入になったら大変だ。改革の結果どうなるか政府は数字を出していない。本当に税金を投入してやっていけるかどうかを含めてもっと議論して欲しい」


こちらの意見の方がストンの胸に収まるのは何故だろうか。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 鳩山政権 - ジャンル : 政治・経済

20:30  |  時事雑感  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2010.03.25 (Thu)


丸川珠代さん頑張る

愚か者めが!と絶叫

今日、厚生労働省の「子ども手当て法案」の審議会で丸川珠代さんが鳩山首相を追記し、奮闘した。

丸川珠代
「一定期間、日本に滞在した外国人の子供が貰えるのに、海外に駐在する日本人の子供は貰えない」


と法案の不備を指摘。

丸川
「鳩山首相の孫が両親と海外に住んでいるので貰えないのをどう思うか」

鳩山首相
「子供の人生は子供の人生であって、必ずしも私の人生とは関係のある話ではありません」

丸川
「あなた自身がお母様から巨額の子供手当てを貰っていたにもかかわらず、ご自身はお孫さんに手当てを上げるという気持ちもない。子供の人生は子供の人生だから勝手にしろというのは非常に冷たい話だ」


と鳩山首相を批判。
議長が強行採決しようとすると議長の背後に詰め寄って・・・

丸川
「欠陥法案をそのまま実施するのか!愚か者めが!

と絶叫した。
かつて自民党が与党だった頃は、野党の女性議員が議長のマイクを奪おうと乱闘に加わってもみ合っていたのに比べれば大人しいものだが、あのおトボケキャラの丸川さんがここまでやるとは見直した。
彼女は結構頑張ってるというコメントを最近頂いたが、まさにその通りであった。
このような若い人達を全面に押し出して自民党は国民にアピールすべきである。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

23:15  |  政治  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2010.03.25 (Thu)


子供手当て要らないと在日外国人

貰っては日本の国民に申しわけないと

テレ朝が民主党ヨイショの番組を垂れ流すのに対して、日テレはたまにいい事を言う。
勿論日テレのお抱えタレント宮根誠司も「政治とカネ」の追求より景気回復だと連日言っていた男だが、23日は2人のコメンテーターがいい事を言っていた。

日本テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」(2010/3/24)
相次ぐトラブル・方向転換・・・
民主党と国民に深まる溝


エジプト人のタレント・フィフィさんは・・・

フィフィ
「外国人だから言いたいなと思ってたけど、はっきり言って、国民がアップアップしてるのに、私達が凄く優遇されるような子供手当てのお金の出し方というのは、凄くイヤなんですよ。私ら税金を払ってますけど、日本で子供育ててますけど、もし海外で子供育ててもお金が貰えるワケじゃないですか。13000円ですよね。エジプトの大学の先生の収入より高いんですよ。だから申し訳ないですよ。外国人だから政治には口を出せないけど勝手にそういう風に決められても、あたし達が国民に対して申し訳ない」

宮根誠司
「申し訳ないと!?言うて言うて!」


朝鮮学校は税金を払っているのだから高校無償化から外すのは差別だと北朝鮮も総連も欲張っているのと大違いである。
NHKの今朝のニュースでも、世論調査で65%の人が子供手当てを支給しても出生率は変らないと答えているという。経済支援がもっと必要だと答えているが、日本の国民はいつからオネダリ国民になってしまったのだろう。

生方議員解任と留任のドタバタ劇については・・・

大宅映子(評論家)
「『仲良くやってくれ』たって学級会じゃないんだから、あれで上手くやったと思っているかもしれないけど、逆に、なんだやっぱり全部小沢さんがひっくり返せるんだと。小沢さんに楯突いたら駄目で、幹部が決めたことでも小沢さんが言えばまた引っ繰り返して仲良くできるようになるのねと。恥の上塗りというか、逆に民主党の変な所が浮き彫りにされたと思う。あれで上手くやったと思うんなら相当な勘違いだ。雨降らした人が『雨降って地固まる』なんて何言ってる。誰かが怒んなきゃ、筋が変じゃないかという人が一人ぐらい居ないとおかしい」


今回の騒動は小沢独裁政権であることを、またもや証明してしまったとするPonkoの意見と同じであった。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 民主党 - ジャンル : 政治・経済

23:11  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2010.03.25 (Thu)


テレ朝またもや小沢擁護

小沢氏は単なるシャイなおじさん

テレ朝は、24日、一連の番組で「生方解任・留任劇」の顛末を取り上げ、これをもって小沢独裁と騒ぐのはメデイアの偏見であり、周囲は小沢氏の虚像を作っている、これは単なる副幹事長同士の喧嘩に過ぎないと矮小化してみせた。
そうすることで、小沢独裁という事実から目をそらせようとしていた。
しかし、生方氏は今後も小沢氏に「政治と金」について説明責任を求めていくとしており、民主党は今後も爆弾を抱えていくことになる。

テレ朝「スパモニ」(2010/3/24)
幹事長批判で解任のはずが
生方氏、一転留任の背景
支持率↓ドタバタ民主党


鳥越俊太郎
「最初に解任の話が出た時に、小沢さんはもっと穏やかに方法は無いのかという風な受け答えをされているんです。だから解任と言う形を取ると最終的に小沢さんに非難と言うか批判の鉾先が向くというのは小沢さんは知ってるから。解任という形は取りたくなかったんだろうと思いますよ。だからもう一回こういう穏便な形で元に戻すというのが小沢さんのリーダーシップでおそらくこれをやったんだと思いますね。変ったんじゃなくて、元々小沢さんはそんな解任なんてやったらかえって世論を騒がせて自分の支持率下がるという風に思ってたんじゃないですか」


「小沢さんはもっと穏便な方法はないかと言った」と見て来た様な事を言う一方で、「解任はしたくなかったのだと思う」と推測してみせる鳥越氏。
「元に戻したのは小沢さんのリーダーシップだ」と持ち上げるが、だったら最初からリーダーシップを示して懲戒ぐらいで収めたはずだ。
事の真相は、小沢主導で生方議員を切り、世論の反応に慌てて解任を撤回したということであろう。
偏見と推測で時事を論ずる鳥越氏はジャーナリストとして完全に失格である。
アンチ自民党プロ民主党の上杉隆記者は、小沢氏は最初から解任に反対であり、高嶋VS生方の喧嘩をマスコミが空騒ぎしたと解説し、小沢氏の独裁と参院選を控えて世論の反対に屈したという事実を否定した。

テレ朝「ワイド!スクランブル」(同上)
小沢氏「みんなと仲良く」
生方副幹事長 一転続投へ


上杉隆
「撤回と言う印象は無かった。先週、解任はなくなりますよとご本人に言って、実際そのとおりになった。取材のなかで常任幹事と小沢幹事長はそんな必要は無いと言い続けてきた。撤回と言うより当たり前の結論が出たという印象を受けますね。いままで高嶋さんと生方さんとの間にこれまで個人的に色々トラブルがあって、小沢さんと生方さんとのやり取りではなくて高嶋筆頭と生方副幹事長の個人的な喧嘩という見方をした方がもっと冷静に見(ら)れる。小沢幹事長は一貫してそこまでする必要が無いと言っていた仮処分に対して常任幹事会で単に決定したという認識なんで、本人(小沢氏)としてはまったく意思は変えてないという印象なんです。だから週末、生方さんが各メディアに登場してマスコミがやや空騒ぎしてしまったというのが現状だ」

川村晃司
「小沢さん自身は円満に解決できないかと言っていたわけで、最終的に高嶋さんが面子を失ったという声もあった。高嶋さんに『もっと強行にやれ』と言っていた小沢さんの気持ちを忖度した人(鳩山首相)が他にも居た。鳩山さんが小沢さんに、こう事を荒立てないで済ませないと要請したと伝えられている。小沢さんと鳩山さんの間の距離が縮まって決着したのかなと思う」

上杉隆
「(小沢氏に)言いたい事が言えないという部分は確かにある。ただ、それは小沢一郎さんが押し付けているのではなくて、周りが勝手に忖度して『小沢一郎は怖い』と。メディアも『小沢一郎は凄い政治家だ』ということで、周りが絶対遠慮している違いない見がちだが、実際はそうではなくて単なるシャイなおじさんだなという感じが強い。その辺りがちゃんと伝われば党内の空気の風通しも良くなるのではないか」


シャイなおじさんが中国に朝貢外交をしたり、韓国に外国人参政権を約束したりして日本解体を目論んでいる日本の政界は一体どうなっているのか。
生方騒動は小沢氏が「政治と金」問題の説明責任を果たしていないという事実に端を発したのであり、シャイなおじさんで済ませようとする反日左翼メディアは日本解体に手を貸しているとしか思えない。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 民主党 - ジャンル : 政治・経済

19:27  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(1)  |  EDIT  |  Top↑

2010.03.24 (Wed)


いよいよ空中分解か鳩山政権

中井国家公安委員長がハニトラ?

民主党は鳩山・小沢のツートップと、さらに小林千代美議員の「政治と金」問題、そして生方副幹事長の解任と撤回と問題だらけの上に、今度は中井国家公安委員長の女性問題が明るみになった。
明日発売の週刊新潮にすっぱ抜かれたらしいが、ことが国家公安委員長だけにハニトラではないかと心配である。
国会議員はどうしてこう脇が甘いのか、呆れて物が言えない。
今朝の産経抄で・・・

女性タレントと浮名を流した過去のある茶坊主の一人は、テレビ番組をかけ持ちし、親分をかばって(生方議員の)解任を正当化していたが、哀れで仕方なかった。茶番劇は親分の登場でひとまず幕となったが、この党が民主主義の根幹である「言論の自由」を踏みにじりかねないことを気づかせてくれた効能はあった」

ともう一人の下半身のだらしない小沢氏の側近を思い出させてくれた。
去年の1月にはやはり週刊新潮にすっぱ抜かれた自民党の鴻池官房副長官は議員宿舎に「美人妻」を宿泊させて失脚した。
中井国家公安委員長も更迭されることは間違いない。
鳩山首相は「うすうす聞いていた」というが、なんにも手を打たなかった責任を問われるであろう。
もはや鳩山政権は普天間基地移設問題の結論を待つまでも無く、空中分解の様相を呈してきた。

産経ニュース(2010/03/24 20:12)
中井洽国家公安委員長、議員宿舎のカードキーを女性に貸与 週刊新潮報道


 衆院事務局管理課議員宿舎係によると、カードキーは議員に貸与され、使用者を届け出る必要はない。中井洽国家公安委員長が、家族や事務所関係者ではない女性に、議員宿舎のカードキーを貸与している可能性があり、女性が一人で自由に宿舎に出入りしていると、25日発売の「週刊新潮」が報じていることが24日、分かった。中井氏は同日、国家公安委員会会務官室を通じ、「明日(25日)の定例会見で対応する」としている。
週刊新潮によると、中井氏は30歳代前半の女性とたびたび食事をするなどし、この女性が、中井氏が住む赤坂議員宿舎にカードキーを使って一人で立ち入る姿が複数回、確認されているという。
 その上で、多くの国会議員が暮らす議員宿舎に、家族や秘書といった関係者以外の部外者を自由に立ち入らせる中井氏のカードキーの管理のあり方を疑問視。「大臣は、自らの行為のリスクに気づいているのだろうか」と、セキュリティー上の問題を指摘している。


産経ニュース(同 21:55)
鳩山首相、中井氏スキャンダル「うすうす聞いていた」

【鳩山ぶら下がり】(24日夜)
【中井国家公安委員長】

記者
「あす発売の週刊誌で、中井洽国家公安委員長がある女性に議員宿舎のカードキーを渡していたことが報じられる予定だ。前政権では官房副長官が同じような問題で辞任に追い込まれているが、総理はどう対応されるか」

鳩山首相
「また、これは、そういう報道が出るということは、うすうすうかがっておりましたけれども、読んでもおりません。したがって、必ずしも内容というものを理解しているわけではありません。ただ、この問題は先ほど平野官房長官がこの問題は私が調査すると言っておりましたから、まず平野長官にしっかりと調査を求めたいと。そう思っています」


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 民主党 - ジャンル : 政治・経済

23:49  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(1)  |  EDIT  |  Top↑

2010.03.23 (Tue)


居直った小林民主党議員

知らなかったで済むのか

3人も秘書が逮捕された小沢幹事長は「知らなかった」と言い、母親から10数億円貰った鳩山首相も「知らなかった」と言い逃れた。
三人目の小林千代美議員も「知らなかった」と言い張って、離党も議員辞職もしないという。
現在裁判中の運動員が公職選挙法違反で有罪になれば連座制で有罪になる可能性がある議員が、よくもこうぬけぬけと居座ろうとするのか。

小林千代美議員
「いま、起訴された方々も、この間、黙秘をしていたと伺っておりますから、、(検察の)事実誤認のところもあるのではないかと思っております」


逮捕前はインタビューで罪を認めていたのに、逮捕されたとたん黙秘権を使うとは、左翼弁護士の入れ知恵によるものであろう。
恥知らずにも小林議員は検察を批判している。党のボスがそうなら手下もそうである。
北教組は組合員の主任手当てを留保して選挙資金に流用したが、「応援してもらってありがたい」と恬として恥じない小林議員は鳩山・小沢に次ぐ稀代の3悪人である。
こんな民主党に「一度やらせてみたら」と言った人たちは今頃どう思っているのだろう。


産経新聞(2010/3/23)
北教組事件 小林議員辞職を否定
規制法違反 幹部等2人起訴


民主党の小林千代美衆院議員(41)=北海道5区=の陣営に不正に資金提供したとして、札幌地検は22日、政治資金規正法(企業・団体献金の禁止)違反の罪で、北海道教職員組合(北教組)の委員長代理、長田秀樹容疑者(50)と、陣営の経理担当だった木村美智留容疑者(46)を起訴した。
参院選を控え、支持率低迷に苦しむ鳩山政権や民主党へのダメージは必至
地検は両罰規定を適用し、団体としての北教組も起訴。北教組の小関顕太郎書記長(54)、南部貴昭会計委員(52)については、従属的な立場だったとして、起訴猶予処分とした。
進退が焦点となっていた小林氏は22日夜、札幌市で会見し、「政治に関する不信感を与えてしまい心からおわびする。今以上に国会、地域での活動に全力を尽くし、信頼回復に努める」と、離党や議員辞職の考えがない事を表明した。
北教組丸抱え選挙だったと批判されていることについて反省の言葉はなく、「応援していただくというのは本当にありがたい」などと述べた。事件への自らの関与は否定した。(以下略)


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 民主党 - ジャンル : 政治・経済

18:00  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2010.03.15 (Mon)


朝鮮学校無償化に反対

自虐史観の宮根誠司

日テレで朝鮮学校無償化問題を取り上げていたが、「(朝鮮学校の)子供の未来を考えて」とか「朝鮮半島の悲しい歴史に日本人は反省して」とか怪しげな発言が続いた。

日本テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」(2010/3/15)
朝鮮学校は適用?除外?「高校無償化問題」


橋下知事と朝鮮学校の関係者との一問一答をまとめると・・・

橋下知事
「朝鮮総連と一線を画することはできないか」

学校側
「我々の教育に支援してくれている実態があるので、大事な支援者の一人なので、それを言われてもキツイ側面がある」


朝鮮総連とは切れないということであり、当然そうだろう。

橋下知事
「教育の場では(金総書記)の肖像画を降ろしてもらいたい」

学校側
「(在日)一世のやった事を僕等(二世、三世)が外すというのは、一世が活きている中で、儒教社会だからなかなかのプレッシャーだ」


一世のやった事を変えられない儒教社会は日本の社会とは馴染まないから、日本から公金を貰おうと思うのが間違いである。

橋下知事
「自由を求めるか府の交付金を求めるかどちらかを選んで欲しい。拉致問題に関して日本人の感情もある。現行の(朝鮮の)国家体制と学校現場は一線を切り離して欲しい(画して欲しい)」


正論であるが不可能である。
結局、橋下知事は「予算は計上するが執行は回答が出るまで保留する」と記者会見で語った。
テレビカメラを意識しての橋下知事のパフォーマンスであろう。
朝鮮戦争でアメリカに大勝したと歴史を捻じ曲げ、日朝関係の歴史教育も偏向しているという事実に橋下知事はまったく触れていないが、肖像画以上に重要なポイントである。

うつみ宮土理
「日本人とまったく同じ人が回りに多いので、私もとても複雑ですよね」

宮根誠司
「日本と韓国・北朝鮮、朝鮮半島とは大変悲しい歴史がある。日本人の我々も大いに反省しなきゃいけない部分もあるそ。の一方で拉致問題がある」

宮根
「朝鮮半島はほんとうに侵略の歴史を繰り返されたわけですよ」


自虐史観にまみれた宮根誠司。

うつみ
政治と子供達を一緒にして欲しくない。北朝鮮は問題のある国ですけど、子供達を見てると、だって日本で学んでるんだから、鳩山さんは友愛の人なんだから、なんか一緒くたにして欲しくないなとちょっと思います」


コメントになっていない。

岩田公雄(読売テレビ解説委員)
子供達に(が)政治の影響力を全部かぶるというのはいかがなものか。しかし(学校側が)日本と同化する姿勢を見せるのも必要だ」


子供だからといって甘やかす大人たち。政治と子供は関係が無いという暴論。感情論。

宮根誠司
「拉致国家である北朝鮮。その子供達は日本で育った。拉致国家ではあるけれども、子供達の明るい未来とかそういうのは別にして、日本という国は、授業を無償化して子供達の未来を支えていきましょうよというのか、いや拉致がというのか、大人の国として日本がどうするのかなあと」


授業を無償化しないと子供達の未来がなくなるみたいなものの言い方は間違っている。「大人の国」といった時点で中立を装う宮根誠司のスタンスは明らかである。

うつみ
「子供達はね。ほんとに日本が大好きで、日本で生きて行こうと思ってる子供達が、ここで突然『あんた達は違うんだよ。無償化にならないんだよ』と突きつけられると『ああ、やっぱり私達は在日コリアンなんだって、そこでまた進もうと思った道がパァーンと途切れちゃうことが気の毒だなあと思って」


「差別」だと言いたいのだろうが、これは正しいルールに乗っ取った「区別」である。
「私達は在日コリアン」だと思わせてはいけないみたいだが、それは紛れもない事実であり現実である。
うつみ氏のような意見はある意味、在日コリアンのアイデンティテイを侮辱した言い方である事を御本人はお気づきでない。

田中統治(筑波大学教育学教授)
「通っている学校で区別されて良いのか。教育に政治の問題を持ち込むべきではない」


なんとアホらしいことを言う学者であることよ。教育は政治の一貫であり、いま論じられているのは「無償化」という政策のあり方である。

坂田仰(日本女子大教育学教授)
「日本の学習指導要項に沿っていない外国人学校に公的資金を入れる事が望ましいのか疑問」

岩田公雄
「ただ、やっぱり子供達をどういう風に考えるかという事を前提としておかなければいけない。やっぱりこういう風に差別されたという風になるのか、こういう理由だからしばらくは貰えないのかと説明が出るようにした方が良い」


子供、子供と子供中心に考える必要はまったくない。公金の投入は明らかに政治の問題である。

宮根誠司
日本と朝鮮半島の歴史をひもといて行くと、いろんな悲しい事実を我々もやっぱり反省しなきゃいけない部分もあるんですが、子供達はいま実際に学校に通っているわけですから、朝鮮学校の皆様ももっと理解されるように情報公開してもらう、そして政治家のみなさんも橋本さんのように朝鮮学校に通って、いまどういうカリキュラムをやっているのかと双方が歩み寄って子供達の一番良い、輝ける未来のために・・・大人が出さなきゃいけない」


朝鮮半島の悲しい事実を日本は反省せよという宮根クン。「親日派のための弁明」(金完燮)の正続2冊を読んでよく勉強してもらいたい。

今日の産経新聞『社説検証」では「産経のみ『無償化反対』教育の中味不問の他紙」と題して産経新聞を除く各紙が賛成しているというあるまじき事実を指摘している。
橋下知事の発言を取り上げたのは産経と朝日だけだが、朝日は「だが今冬の全国高校ラグビー大会で大阪代表として4強入りしたのは大阪朝鮮高級学校だった」と書いた朝日を「分かりにくい脈略だ」と揶揄していて笑えた。

ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

産経新聞「社説検証」

テーマ : 民主党 - ジャンル : 政治・経済

21:59  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

2010.03.15 (Mon)


ゆらく゜鳩山首相

日本を任せたのが間違い
「一度やらせてみた」のが間違い


ブレまくりの鳩山首相が11日、「物質の本質は『ゆらぎ』だ」と詭弁を弄した。
どこまで恥知らずな首相なのか。
政治は物理学ではないのだから、ゆらいでもらっては国民は大迷惑だ。
流石のテレ朝も末延吉正コメンテーターが「民主党には世界で唯一の綱領のない政党だ」と指摘した。一般の人は知らないから、このような重要な事実をマスコミは国民に周知させるべきである。

「二大政党:『綱領』のない政党はどっち?」のアンケートに・・・

民主党    46.3%
自民党    38.9%
わからない  14.8%


とネットリサーチで149人が回答している。回答数が少ないとは言うもののこれは酷い。

同じネットリサーチの「有事の際、核の持込は認めるべきか」のアンケートに・・・

思う    82%
思わない 18%


という良識を示したネットユーザー(現在2264名)とは思えないほど民主党に綱領がない事を知らない。

自民党の新綱領は今年1月発表されたが、しょっぱな・・・

「平成元年のベルリンの壁の崩壊、平成3年のソ連邦の解体は、この目的の1つが達成されたという意味で、我が党の勝利でもあった」

とあるのは噴飯ものである。自民党にそんな力があるのなら、現在の民主党政権による左傾化をとっくに食い止めているはずである。

自民党綱領

それはともかく、ブレまくる鳩山首相は批判されていたが、麻生元首相の時に比べてマスコミの批判は「手ぬるい」と思わざるを得ない。


テレ朝「やじうまプラス」(2010/3/12)
揺らぎを正当化!?
麻生氏ブレを批判


末延吉正(立命館大学客員教授)
「そもそも、なんでこんなに鳩山首相が)ブレるのかというと、民主党は拡大していく時に党の綱領を決めなかった。決めると安全保障も経済政策も、大きな政府か小さな政府かも含めて、纏まらないから、世界の先進国で唯一、党綱領の無い、そして選挙を意識したマニフェストだけだと。そういう問題がここへ来て出てしまっている。野党の時は受け狙いでよかったですが、いま責任与党ですからね。これはもう待ったなしで、逆に急がば回れで国家戦略を含めて、根っこの部分を閣僚と小沢さんの間でいま組み立てないと、色々つぎはぎしていっても時間の無駄になって行くんじゃないかなと」

党の綱領を纏めると分裂するしかないというのだから、一生決められないのだ。
世界に恥ずべき綱領のない政党を、騙されたとはいえ国民はよく選んだものだ。
そういう国民も世界に恥ずべき国民ということである。


小宮一慶(経営コンサルタント)
「人間だから少しはブレルのは仕方がない事だけれど、振り子の原点がない。根っこが無い。何がこの人の根っこなのかというのが分からないからブレまくっているように見えるんじゃないのかという気がする」


麻生元首相のことを「もともと芯がないからブレたとはいえない」と酷評したテレビコメンテーターが居たが、「根っこがないからブレまくったように見える」というのはある意味おかしい。
根っこがないからブレるのである。
強いて言えば鳩山首相の根っこは現実離れのした友愛主義、そして地球愛である。苦労を知らぬ金持ちのお坊ちゃんに日本を任せたのがそもそも間違いだった。


産経ニュース(2010.3.11)
鳩山首相「物質の本質はゆらぎ」 ゆらぐ政治姿勢を正当化?


鳩山由紀夫首相「物質の本質は『ゆらぎ』なんですよね」。鳩山由紀夫首相は11日夜、過去に「民主主義の本質はゆらぎ」と発言したことを記者団に問われ、理系出身者らしく物理学の知識も披露しながら、その真意を語った。
 首相は「地球も宇宙というというものも本質はゆらぎ。人の心も人間そのものも…」と解説した後、「民主主義も多くの皆様の意見を聞きながら、その思いを大事にしていく過程の中で、ゆらぎの中で本質を見極めていくというのが宇宙の真理ではないかな」と、独特の言い回しで民主主義に対する自説を披露した。
 米軍普天間飛行場の移設問題など、首相就任以来、ゆらぎっぱなしの自らの政治姿勢も「民主主義の本質」と言いたかった?


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 民主党 - ジャンル : 政治・経済

00:13  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2010.03.14 (Sun)


鳩山首相フラフラ

ゆらぐ鳩山首相

産経ニュースの記事が「首相フラフラ」というから、いよいよ過労で倒れるのかと心配(期待)したら、フラフラと揺れているということであった。
朝鮮人学校無償化の問題で対象にしないと言ったり、すると言ったりブレまくりであまりにも言葉が軽い。
そして、またフラリと揺れて、朝鮮人学校の高校無償化は今回は対象としないで、後で検討すると言い出した。
もうここまできたら正気の沙汰ではない。
あきれ返った中井国家公安委員長「あほなこと言うな」と怒り出す始末。
一方、国連の人種差別撤廃委員会が、朝鮮学校を除外するのは人種差別だと日本に勧告するという。
またぞろ福島瑞穂や辻元清美が人権問題だと騒ぎ出すに違いない。
こんな下らない人種差別撤廃条約など日本は憤然として破棄すべきである。

そもそも鳩山民主党が「高校無償化」などと国民受けのする選挙向けマニフェストを打ち出したのが間違いだった。それを信じて一票入れた有権者はそれ以上に間違っていた。
金をバラ撒けば欲の深い隣国や組織や団体がタカリに来るのは分かっていたはずだ。
財源の目当てのない民主党のバラマキ政策は国を滅ぼす。


産経ニュース(2010/03/11 23:59)
首相フラフラ 朝鮮学校の高校無償化「除外」一転「対象」に


 鳩山政権の目玉政策「高校授業料無償化」の対象について、政府が在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の指導下にある各種学校「朝鮮学校」も含める方向で検討していることが分かった。鳩山由紀夫首相は、朝鮮学校は無償化の対象から除外する意向を示唆していたが、9日の川端達夫文部科学相との会談で、一転して対象に加えることで一致したという。
関係者によると、首相は会談で、川端氏から連立与党の社民党や国民新党に加え、公明党が「特定の国を差別するのはおかしい」などとして無償化対象に適用するよう求めている状況報告を受けた。さらに「政治問題と教育問題をリンクさせるべきではない」との文科省内の意見も聞いた結果、方針転換の意向を示したという。
 首相はこれまで「高校の授業内容が一つの検討材料になる。(北朝鮮のように)国交がない国の教科書を果たして私どもが検討できるか」などと述べ、朝鮮学校を対象に含めない方針をほのめかしていた。しかし、11日午前には「まだ最終的にどちらとも決めていない」と述べるにとどめた。
 朝鮮学校は、北朝鮮を賛美する偏向した教科書を使用するなど政治色を強く帯びていることで知られている。さらに、北朝鮮による拉致問題も置き去りになっているだけに、民主党内には「朝鮮学校には適用すべきではない」(幹部)と反発する声が出ている。


同上(2010/3/13)
中井国家公安委員長「あほなこと言うな」 朝鮮学校無償化問題


中井洽国家公安委員長(拉致問題担当相)は13日、鳩山由紀夫首相が高校無償化をめぐり朝鮮学校生徒との面会に意欲を示したことについて「あほなことを言わないでほしい。右往左往しているように見える」と批判し、朝鮮学校を無償化対象から除外する一貫した方針を示すよう求めた。
津市で開かれた民主党支部大会で話した。
中井氏は大会後、記者団に「首相は友愛の精神と言うが、先に拉致した人を返してもらわないといけない」と述べ、拉致問題の解決優先を重ねて強調した。


毎日新聞(2010/3/13)
<高校無償化>朝鮮学校除外は条約違反 人種差別撤廃委員会

 
【ジュネーブ伊藤智永】高校無償化の対象から朝鮮学校を除外するのは、日本が1995年に締結した人種差別撤廃条約違反に当たるとして、条約の国際監視・審査機関である人種差別撤廃委員会が、15日にも日本政府に対し、改善を勧告する見通しになった。
 12日まで約1カ月間開かれていた同委員会では、2月24、25両日に9年ぶりに日本に対する審査も行われた。議題はアイヌ民族・在日外国人・被差別部落・琉球諸島など。
 勧告に法的拘束力はないが、同委員会は条約解釈の権限を持ち、各国を監視する最高機関。規定によると、各国は2年ごとの審査に向け、勧告内容の改善状況を報告しなければならない。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 民主党 - ジャンル : 政治・経済

23:53  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(1)  |  EDIT  |  Top↑

2010.03.13 (Sat)


米のトヨタ・バッシングに疑問

鳩山政権で日米同盟がゆらぐなか

トヨタプリウスの急加速をめぐる問題は、トヨタ社長の米中での記者会見や議会での弁明でひとまず嵐は収まったようだが、ここに来て次第に風向きが変ってきた。
米国の心理学者はブレーキを踏んでいるつもりでアクセルを踏む「人的要素」を指摘し、ABCテレビは急加速現象のやらせを認め、パトカーに急加速を止めてもらった男は訴訟金目当ての疑いが濃くなった。
「シェイム・オン・トヨタ(トヨタよ、恥を知れ!)」叫んで泣き崩れた女性の車は、他の人が買い取って、全然問題なく動いていると言う。
訴訟社会アメリカの一面を見る思いがする。
トヨタの責任を追及する米議会は中間選挙を控えての議員のパフォーマンスだという声もある。

日本のある学者はテレビで「これは今までの日本バッシングとは違う。トヨタはアメリカの会社でもあるからだ」と言っていたが、基本的には日本ブランドの車に対するバッシングではないかと思う。
日本の民主党政権も手を拱いてみているだけで何ら助け舟を出そうとしない。

過去に自社製品の欠陥を指摘され、迅速な対応とサービス向上で、逆にブランド力を強化した例が沢山ある。
トヨタ自動車もこれから米国社会の訴訟の対応で大変だろうが「災い転じて福となす」となることを祈りたい。


産経新聞(2010.3.13)
原因「踏み間違い」
トヨタ急加速で米心理学者


【ワシントン=渡辺浩生】トヨタ自動車の大量リコール(回収・無償修理)問題に関連し、11日付の米紙ニューヨーク・タイムズが、トヨタ車の急加速の原因を「ブレーキとアクセルの踏み間違いだ」とする心理学者、リチャード・シュミットカリフォルニア大学ロサンゼルス校名誉教授の寄稿を掲載した。
 1980年代にドイツ車「アウディ5000」の急加速が多発して大量リコールとなった際、調査に携わった同教授は、今回の急加速の背景について「ブレーキを踏むつもりでアクセルを踏む運転者によって頻繁に起きることにある」と説明。原因に疑われる電子系統の欠陥ではなく、「人的要素」を指摘した。
 そのうえで、アクセルをブレーキと踏み間違えた結果、加速に驚いてさらにアクセルを踏み、車がますます急加速して事故に至る-という仮説を紹介。「(ノイズの多さなどから)人は意図するのと違う行動を起こす場合もある」としている。
 米道路交通安全局(NHTSA)は89年、「アウディ5000」の急加速の主な原因を「ペダルの踏み間違い」と結論づけ、アウディは解決策として自動シフト・ロックを設計、他のメーカーに広がった。今回も予防策として、米政府内ではブレーキがアクセルより優先される装置の搭載義務化が検討されている。ただ、同教授は「運転手がブレーキに触れずにアクセルを踏む限り、役立たない」と警告。装置が普及しても事故が起き続ければ、運転者が非難されると述べている。


産経ニュース(2010.3.13)
回転数急上昇の映像編集 
トヨタ車問題で米ABC、誤り認める


米ABCテレビは12日までに、電子制御システムの異常でトヨタ自動車の車に急加速が発生する実放送したニュースで、映像を不適切に編集した「誤り」があったことを認めた。米メディアが伝えた。
 ABCは2月22日、電子制御システムの欠陥がトヨタ車のエンジン回転の急上昇を招く恐れがあるとする、南イリノイ大の准教授による実験の様子を放映。急加速するトヨタ車の映像と同時にエンジン回転数の急上昇を示すタコメーターの映像を盛り込んだ。
 しかしタコメーターの映像は実際には停止状態のトヨタ車のもので、急加速するトヨタ車とは無関係だった。
 ABCは「映像編集に関して誤った判断をした」と表明した。トヨタはABCの映像が「誤解を招く」と指摘していた。(共同)


同上
プリウス、本当に急加速? 米ドライバーに疑惑浮上


9日にプリウスを運転中に急加速を体験したと会見するカリフォルニア州在住の男性(AP) 米カリフォルニア州で起きたトヨタ自動車のハイブリッド車「プリウス」が急加速し減速しないとされるトラブルをめぐり、米メディアは12日までに、この車を運転していた男性の行動に疑惑が浮上していると相次いで伝えた。一部のジャーナリストは「でっち上げだ」と指摘している。
 男性は同州サンディエゴで8日、警察に通報。駆けつけたパトカーがプリウスの前方に立ちふさがる形で強制的に停車させ、全米でその映像が大きく報じられた。
 男性は通報でブレーキを踏んでも加速し続けたと訴えたが、プリウスにはアクセルとブレーキを同時に踏むとエンジン出力を低減する仕組みが導入されており、男性が主張した現象は構造上起こり得ないことが判明した。男性が金銭に困っていたとの報道もある。
 事故直後にトヨタを訴える意向を示していた男性は12日までに「訴えるつもりはない」と話した。(共同)


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

23:36  |  -アメリカ  |  TB(0)  |  CM(1)  |  EDIT  |  Top↑

2010.03.12 (Fri)


公明党、政権与党に擦り寄る

公明党は民主党にもともと近いと鳥越俊太郎

テレ朝「スパモニ」(2010/3/11)
公明"子供手当て"賛成へ 民主に「急接近!?」の理由


鳥越俊太郎
「ボクはねえ、政局的な問題も勿論あるんだけど、もともと公明党っていうのは、出来た時から『平和と福祉』を掲げていたわけですね。そういう点で言うと、民主党と政策的には一番近いところに居るわけですね。自民党と組んでいたこと自体が本当は、公明党、創価学会という成り立ちから言うとおかしいわけで、そうするともう自然に民主党に近づいていくのは当然かなと」

公明党は主義主張よりも常に政権与党でありたいという願望があるだけである。
さもなければ、思想信条の違う自民党と10年以上も同衾しているはずがないのである。
かつてPonkoは公明党を瘤取り爺さんの瘤に例えたことがある。
自民党は公明党と言う醜い瘤をいつまでつけていたのではダメだと。
いままでずいぶんと足を引っ張られて来た。
だから、公明党が政権与党となった民主党に擦り寄って民主党の瘤になればいいと。

さて、問題はここで有権者が次の参院選で賢い判断を下すかどうかである。
政教分離の憲法に違反している公明党に賢い有権者は鉄槌を下すべきである。
公明党が民主党に擦り寄ることは十分に予測されたが、予想より早くにじり寄った。
まことに節操の無い政党である。

余談になるが、鳥越俊太郎の隣で「はいはい」「そうですね」と合いの手を入れる女性キャスターの赤江珠緒は、今は亡き筑紫哲也の助手であった通称クサマンこと草野満代を彷彿とせるのである。

「筑紫哲也『妄言の研究』」(宝島社 2004年)ではこう書かれている。

「『News23』における草野満代(以下クサまん)のポジションは、筑紫学校の優秀な教え子といったところだろう。小、中学校には必ずいた優等生の女の子。価値判断の基準は『先生の言うことは正しい!』自分にに盲目的に従う生徒を、教師も憎かろうはずがない。クサいまでの優等生ぶりは、画面からムンムンと伝わってくる」

以下、具体的に、草野満代が如何に筑紫哲也にべったりであったかをその言動で証明している。そして・・・

筑紫哲也の手先となって働いたからには、左翼のレッテルがべったりと貼られ・・・(中略)・・・テレ朝は可能性がありそうだが、最後は『格落ち(テレ東京)』か『都落ち(地方)』のいずれかを選ぶしかない」

草野満代はその後どうしているのだろうか寡聞にして知らない。
赤江珠緒はもともと反日左翼局のテレ朝だから格落ちの心配はないのか。
いずれにしても、テレ朝ごとき反日左翼のテレビ局は総務省が放送免許を剥奪すべきである。
TBSもNHKも。
ところが政権交代で原総務相となり、その可能性は無くなった。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

09:33  |  2010参院選  |  TB(0)  |  CM(1)  |  EDIT  |  Top↑

2010.03.11 (Thu)


鳩山首相、公邸入居費を過少申告

庶民感覚ゼロの鳩山首相

鳩山首相が公邸入居費を「過少申告」していたことが分かった。
歴代の首相のなかで、鳩山首相の公邸入居費が突出していたことはすでに明らかであったが、平野博文官房長官が過少申告していたのである。

安倍元首相 222万円
福田元首相 282万円
麻生元首相 382万円
鳩山首相  694万円

高市早苗議員の質問主意書に、最初474万円と回答していたが、その時点でも安倍元首相の二倍以上であった。
しかも、平野博文官房長官は清掃費の281万円を含めていなかった。

隠したのではなくて、それがいい回答と判断した

と釈明したが、答えになっていない。
それがいい回答とは何事か。
金持ちのボンボンは私達の税金を使ってくつろげるように和室に改装したとも聞く。
高市議員に「麻生元首相の入った風呂には入りたくないと風呂の改装などに1000万円近くかけたというが本当か」と質問されて、清掃しただけと答えが、その清掃費が入っていなかった。
「洗濯乾燥機の購入と故障した洗濯乾燥機2台の撤去に約61万円」って、撤去費用が10万円としても50万円の洗濯乾燥機である。
ponkoは価格コムで一円でも安い商品を買おうとしているのに。
いや、日本のためにいい政治をしてくれれば少しぐらいの贅沢は許してもいいが、朝鮮人学校の授業料をタダにするとか、日本で働く外国人が本国に置いてきた子供に子供手当てを支給しておきながら、海外で働く日本人の子供が日本に居ても子供手当てを支給しないとかやることがデタラメである。
しかも子供手当てが「少子化対策」だとは聞いて呆れる。
だから、鳩山首相の公邸入居費の過少申告に腹が立つのである。


産経ニュース(2010/03/11 19:26)
鳩山首相の公邸入居費を「過少申告」清掃費を除外


 平野博文官房長官は11日の記者会見で、鳩山由紀夫首相の首相公邸入居時にかかった内装補修費を答弁書で413万円と公表した際、清掃費281万円を除外する一方、歴代首相の費用には清掃費を含めて公表していたことを認めた。鳩山首相の実際の入居費は少なくとも694万円だったことになり、答弁書は「過少申告」していた形だ。
9日に閣議決定した答弁書で、過去3代の首相の入居時の内装補修費などとして、安倍晋三元首相が約222万円、福田康夫元首相は約282万円、麻生太郎元首相は約382万円と説明。3氏の費用には清掃費も含まれており、鳩山首相の入居時には突出した内装補修費がかけられていたことになる。
 平野氏は「結果として誤解を生んでいるかもしれないが、それがいい回答と判断した。隠したのではない」と釈明した。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 民主党 - ジャンル : 政治・経済

23:54  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

2010.03.10 (Wed)


岡田外相、核密約「暴露」の愚

密約のおかげで平和に過ごせたのに

岡田外相が組織した有識者委員が米軍の核持込の密約の調査結果を発表して、マスコミは国民が騙されていたと騒いでいる。
そもそも、この密約の存在など昔からあって当然と国民は考えてきたし、岡田外相が有識者会議に調査させると聞いた時、今さらそんなものをつついて何になるのだと岡田外相の外交センスのなさに呆れたものだ。

岡田外相行為は国益を守るための行為ではなく、米国との密約を暴露することで過去の自民党政権を批判し、民主党の党益を守ろうとしているだけである。

密約は「なかった」というから密約であって、「あった、あった」と言えば密約にはならない。
まして、その密約のおかけで日本の平和が保たれてきたという事であれば、密約になんの落ち度もない。
国民に何でも知らせればいいというものではない。

今回の有識者会議の座長は、あの売国左翼の北岡伸一東大教授である。
日中歴史共同研究の日本側座長を務め、日本軍の侵略戦争と南京大虐殺を認めた左翼学者である。

日中歴史共同研究の愚
http://blogs.yahoo.co.jp/nipponko2007/34499161.html

鳩山総理と岡田外相は、これを機に「非核三原則」の堅持を強調したが、あべこべである。
これを機に「非核三原則」の非現実性を痛感し、少なくとも核の持込みを正当化し、米軍との核シェアリングで日本の安全を守る決意をしなければならないのだ。

安倍元首相は「当時は冷戦時代で指導者が日本を守るために判断した。秘密を暴露して、過去の人達を非難するということではなく、今後、日本の安全のために資する形で考えていくべきだ」とコメントしたが、その通りである。

昨夜、NHK番組に出演した岡田外相の話にも矛盾が多かった。
しかし、反日NHKはいいチャンスとばかりに過去の政権を非難した。

NHK「ニュースウォッチ9」(20010/3/9)

日本被爆協の代表委員や原爆反対の平和運動組織のインタビューをして「怒りを覚える」と密約の存在を批判させる。

NHK
「何故密約の調査をして公表することにしたのか?

岡田外相
「政権交代した節目で、この時を逃してはまた数十年できなくなるのではないかと思ったからだ。歴代の総理大臣、外務大臣は『ない』と言い切ってきた。このまま放置すれば、国民の政治や外交に対する不信感を招く。国民の理解と信頼があって初めて外交が成り立つと私は思うのでこの際事実を明らかにしようと決心した」


外交は国民に全ての手の内を明かして理解され、信頼されなければ成り立たないとは思わない。
手練手管を尽くして、結果よければ全て良しの世界だ。
そんな事も分からない純粋培養の岡田外相にはとても日本の外交は任せられない。

岡田
「密約を作った1960年の岸内閣の安保改定、1972年の沖縄返還、この時の状況を考えると、私がその時の岸さんや佐藤さんの立場であれば、こういうもの(密約)無しで出来たかどうかは必ずしも自信を持って大丈夫だとはいえない。そういう状況にあったということは理解しなければいけない。ある意味では苦渋の決断とも言える


自分でも自信がないといいながら、冷戦後何十年も経っても密約がないといい続けたのは政治の怠慢だと過去の政権を批判したが、むしろ現在のアジアの冷戦状態を認識していない外相の方が怖い。

田口五郎アナ
「日本に核が持ち込まれることは無いと安心していいですね?」

岡田
「有事の場合でもアメリカは飛行機や船に核を積まないということです」

田口
「長年に亘りまして疑惑が指摘されながら今回の調査でようやく明らかになりました密約。国内の核に対する複雑な感情があったにせよ国民に嘘を言い続けて来たとされるこれまでの政府の姿勢は厳しく問われるべきです。また過去に核の持込みが無かったのかにつきましても、はっきりさせる事を望みたいと思います。非核三原則を堅持するとしている鳩山内閣。今後有事の際にどうするのか。日本を守って行くための対応をしっかりと議論しておくことの必要性を今回の調査結果は私達に問うているように思います」


NHKらしい当たり障りの無い結論だが、矛盾している。
国民に嘘を付かなければならなかったのは、非核三原則が現実の日本の安保政策にそぐわないからだという事実から目を背けている。
日本人は安易な核アレルギーと一国平和主義から目覚めて、いまこそ核の抑止力を利用すべきである。
この調査結果は鳩山首相や岡田外相の言う「非核三原則」の堅持ではなく、見直しと破棄に結びつける良い機会である。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 民主党 - ジャンル : 政治・経済

17:00  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(1)  |  EDIT  |  Top↑

2010.03.09 (Tue)


民主党に騙されたと嘆く左翼

普天間移設迷走の張本人は鳩山首相

昨日、連立与党内で普天間基地移設先の検討会が開かれた。
民主党の平野博文官房長官は一般論だと前置きしながらも、(沖縄の)自治体の決議があってもその決議を(政府が)超えるケースがあると述べて沖縄住民の反感を買い、地名を出さない社民党の福島党首に腹を立てた安部知子政審会長は私見だとして候補地をあげ、党の意見でなければ意味がないと平野官房長官に言われ、国民新党は15年先の海兵隊全面撤退を条件にキャンプシュワブ陸地案を提出した。
これを見ても政府与党の迷走ぶりは目を覆うばかりだ。
テレ朝の左巻きコメンテーターたちは、鳩山氏が選挙で基地は沖縄県外とあれほど言ったのにケシカランと怒りを爆発させていたのが滑稽だった。
そんなことは始めから分かっていたのにホントにオバカさんたちだ。
大沢孝征弁護士が、純粋な事を言ってもいざ政権を取ってみたらできない事が分かったのだと揶揄しても、それに気付かぬ鳥越俊太郎氏も盛んに鳩山総理に恨み言を言っていたのには笑えた。
しかし笑ってばかりは居られない。
政権交代の風を吹かせたのはマスコミではないか。
有権者を騙して政権交代させて、いまさら騙されたとはいかにも無責任である。

テレ朝「やじうまプラス」(2010/3/9)
与野党内迷走で"分裂"も
普天間基地の移設問題


荻谷 順(法政大学教授)
「社民党と国民新党は案を出してそれぞれの仕事をやった。肝心の政府は一体どこに視点を置いているのか。鳩山総理はこの間の選挙で先頭に立って最低限でも県外、それで国外と言ってきた。ところが政権の周辺から聞こえてくるのは辺野古陸上案で決着させるのではないかと。それではまるで今の政権は権力を玩具にして、沖縄の人々の心を玩具にしたとしか言いようがない。
今日の毎日新聞一面で・・・

「検討委の議論は移設先探しばかりが優先され、在沖縄米海兵隊の必要性など安全保障の本質的論議は素通りされた」

と書いてあるけどまったくその通りで、特にそれが産経新聞じゃなくて毎日新聞がこう書いたということを政府はよ~く考えてみる必要があると思いますね」

いつも正論を書く産経新聞ではなくて、左巻きの毎日新聞ですらこう書いているのだから政府も耳を傾けろという事なのか。それとも民主党を支持する毎日新聞の声を聞けというのか。

それにしてもタイトルの「与野党内迷走」は「与党内迷走」の間違いだろう。


川村晃司
「これまで鳩山総理は一度も沖縄に入ることすらできない。政権を取る前は沖縄に行ってあれだけ声高々に必ず沖縄県外、乃至は国外にしますと言っていた。それは腹案があるという意味で信任した沖縄県民も居るわけですから、ここは鳩山総理がキチッと言わないと。これは政府内の問題だ」
 
鳩山総理の口約束を信じるほうがバカである。

岩井奉信(日本大学教授)
「鳩山さんが本来決まってたものを覆して最低沖縄県外と仰ったことが始まりで、参院選も絡んで
非常に大変な内閣の亀裂になっている。更に昨日の案が出てきて余計に亀裂が深まった。(中略)社民党の案は空想的だ。国民新党の方が現実的だが、小沢さんが陸上案に反対しているという問題がある。15年後に全面撤退とかアメリカ軍の再編を日本側で勝手に議論している

荻谷 順
「社民党と国民新党は党の存立にも関わる問題だから譲れないそもそもいったん(日米が)合意したものだ。民主党の政権交代の結果、変えられるんじゃないかという非常に甘い考えを持って出来上がったお膳を引っくり返した。さあイタリア料理を食べるのか日本料理を食べるのかという議論が始まった。これはなかなか纏まらない。本当に政権の命取りになる可能性がある」

テレ朝「スパモニ」(同上)

下地幹郎(国民新党国対委員長)
「今の普天間が危険な状況のやつを14年間もほったらかしにして状況を解決するのが大事なんですよ」

日米の合意に達し、沖縄住民の合意を得るのに14年間もかかったということであり、ほったらかしてきたわけではない。政権交代で折角できた日米合意を反故にして、散々迷走した挙句、やっぱり辺野古沖だと元の合意案に戻ったら、下地議員はなんと弁明するのか。その可能性は極めて高い。

若一光司(作家)
「この際、正直に言いますが、私はこの間の総選挙で民主党に入れた一人です。民主党に入れた最大の問題はこれでした。民主党は普天間移設は県外にやってくれるだろうとこの一点で入れたわけですが、見事に騙されたという気がしますね。沖縄のみなさんも同じ思いでね。選挙の間は鳩山さんは沖縄で『最低でも県外移設だ』と言ってたわけですから。それを信じてみんな票を入れた。その流れを信じて名護市長選でもそういう民意が表面化したわけですね。ところがここに来てシュワブの陸上案なんてこれはもう詐欺以外の何物でもないですよ。2002年くらいから民主党は沖縄ビジョンを発表して、当初は入っていなかったですけど、2005年くらいから県外移設、その先には国外移設を見据えていこうということが2008年の改定沖縄ビジョンで謳われているわけですよ。ただここに来て、こないだの総選挙のマニフェストに入っていなかったでしょ。この間の流れを見たらほんまにもう私自身の中でも怒り心頭です。沖縄の現地の人の話を聞いてみたら、『これはダメだ』と思った一言は平野さんの『斟酌する必要が無い』といった時で、ここでほんとうに我々は詐欺にかかったということを実感したという方が多かったですね。まさにそういう思いです。はっきり言って」

若一
「2005年ぐらいから沖縄ビジョンで県外移設という表現が入ってきましたね。2008年では明確にそう言ってるわけですね。その時点で民主党は代替案を持っているものだと我々は思っていたわけですよ。ここの動きも見たらそんなもん無かったという事ですよね」

民主党は反対のための反対をしていただけで代替案なんてひとつもない事な気がつかなかった己の無知を晒しているだけである。

大沢孝征(弁護士)
「立場が違ってくるとこんな風になるんだろうなあと。これは政権交代のある意味かもしれないと。
野党で居る間は純粋論で通るかもしれないけど、実際にその場に立って見たらそうは簡単に行かないんだという事を組織として知った事になるのではないか。別な見方からすれば、権力の魔力はこんなにも強いのかという事を改めて感じますね。純粋に行けない部分が多々ある。それがこの動きの中によく見て取れる。我々はこれを良く見させて頂きたいと思いますね」

さすが小沢・鳩山の「政治と金」問題で厳しいスタンスだった大沢氏らしいコメントである。
しかし、民主党は野党時代にお気楽な反対をしていた事が間違いであったと政権を担当してしみじみ反省しているという風でもない。無知で未経験な政党が権力を手に入れて、その行使を楽しんでいるとしか見えない。
参院選で民主党が過半数を取れば、日本の独裁政治が始まる。


鳥越俊太郎
「若一さんも仰ったけどボクも同じ思いでねえ。あれだけ鳩山さんはっきりと県外国外、少なくとも県外だという事を選挙の中で何度も仰ってるわけですよ。有権者はそれを信じて一票入れてるわけだから、それが実現できないとなったら民主党の政権交代は一体なんだったのという感触は(に)なりますよね」


「民主党の政権交代は一体なんだったのか」はこの半年でもう疾うに答えは出ている。
このブログを訪れる賢明な諸兄にとっては政権交代する前から分かっていたことである。
それだけに、このリベラル左翼たちの嘆きは滑稽としか映らない。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 民主党 - ジャンル : 政治・経済

23:07  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2010.03.09 (Tue)


ワタミ社長が民主党批判

民主党は美味しいことばかり言う

車を走らせながらテレビを「聴いて」いたので、正確なことは思い出せないが、ワタミの渡邊社長が民主党の年金政策を痛烈に批判していた。
民主党は美味しいことばかり言っているが、一人当り○万円支給すると、何人だから○兆円になる。それに子供手当ての○兆円を足したら、消費税が何10%になってしまう。
そんなことが出来るわけが無い。
国民に痛みを知らせてから政策を打ち出すべきだと。

おおむねそのような批判をしていたが、まったくその通りである。
民主党は有権者の喜びそうな甘い言葉で選挙に勝ったが、そのすべての手形が不渡りになることは誰の目にも明らかだ。
著名人、有識者はテレビメディアで民主党の空手形が間違いなく破綻すると毎日のように指摘するべきである。
さもなければ、「一度やらせてみよう」と間違えた有権者はその時が来るまで分かりはしない。
そして、その時はもう後戻りできない日本解体の始まりである。



ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 民主党 - ジャンル : 政治・経済

22:43  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(1)  |  EDIT  |  Top↑

2010.03.08 (Mon)


日教組丸抱えの民主党議員

民主党は謝罪し階差して民意を問え

北海道の日教組(北教組)が1600万円の民主党の小林千代美議員に選挙資金を渡した政治資金規正法違反で北教組の3人が逮捕された。

テレ朝「サンデープロジェクト」(2010/3/7)
日教組傘下「北教組」
問われる教職員の"政治と金"


テレ朝が日教組まる抱えの民主党議員の問題点を取り上げた事は評価するが、問題の北海道5区が激戦区だったことの証明として自民党の民主党攻撃パンフを取り上げた。

自民党が作った葉書大の赤い下地に「知ってドッキリ民主党 これが本性だ!! 民主党に秘密の計画がある!! 民主党にだまされるな!」を示しながら・・・

内田誠(ジャーナリスト)
「自民党はまあ、大変こんな毒々しいパンフレットを撒いたりして激戦区だったわけですね。どうしても勝たなきゃいけないというプレッシャーが(小林候補側に)あった事は間違いないだろうなと思います」


「毒々しい」はないだろう。マニフェストにも乗せなかった外国人参政権や、人権侵害救済法案(人権擁護法案)、夫婦別姓法案などの日本解体法案などは「秘密の計画」と言ってもいいのではないか。
パンフを取り上げて説明する時、チラリとADのカンペに視線を投げて指示を受けたように見えた。

選挙時の自民党の動画(鳩山似の男が女性を口説く)はネガティブキャンペーンだとして批判浴びた。
しかし、今にして思えば、財源など問題ないと言っていた民主党は嘘つきだったことが分かったわけで、本来の意味のネガティブキャンペーンでもなんでもなかったのである。当時、民主党は予算の組み替えと経費節減で20-30兆円は軽く出せると公言していたのである。

6日の日本テレビ「ウェークアップ!ぷらす」でも枝野行政刷新相は新しく公益法人や独立行政法人の事業仕分けで財源を出すと言っていてたが、全部やっても僅か4兆円しかないとは驚いた。

枝野行政刷新相は制度改革や法改正が必要なので、急には効果がでない、4年間待って欲しいというようなニュアンスの言い訳をしていたが、いまの経済情勢は待った無しである。

竹中平蔵
子供手当てまで含めてゼロベースで見直さないと来年度の予算は組めないと思う」


民主党はマニフェストで空約束した政策を実行する財源が無いことは明らかである。
いつまでも誤魔化していないで「財源はいくらでもあると嘘をついたのは悪うござんした」と国民に謝罪して民意を問うべきである。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 民主党 - ジャンル : 政治・経済

23:11  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2010.03.07 (Sun)


谷垣降し始まる

安倍氏を核に再生を計れ

自民党の与謝野氏が谷垣降しを始めた。
与謝野氏が苛立つのはよく分かる。
自民党はこのままではジリ貧だ。
麻生おろしで自民党が墓穴を掘ったのは事実だが、野党に転落した今、その時とは状況が違う。
民主党がこれほど失政を犯しているのに、自民党の支持率が上がらないのは、民主党との対立軸を示す政策をまだ打ち出していないだけでなく、党首の問題もある。
だからといって舛添氏がいいというわけではなく、若手起用といっても似非保守の河野太郎は論外だ。

青山繁晴氏が予見した安倍晋三氏を中心とした真正保守の立ち上げはまだなのか。
小さくてもいいから早く核を作って欲しい。


産経ニュース(2010/03/06 )
「谷垣降ろし」加速も 反対勢力の一本化は不透明


自民党の与謝野馨元財務相が谷垣禎一総裁ら党執行部の一新を求め、新党結成を検討していることが明らかになったことにより、党内で「谷垣降ろし」の動きが強まることは避けられなくなった。ただ、反執行部の動きは必ずしも一枚岩ではないうえ、昨年の「麻生降ろし」が衆院選大敗の一因になったとの見方も党内には多い。当面は反執行部の動きが一本化するかどうかが焦点だ。(今堀守通)

「あれではだめだ」
 与謝野氏は2月19日昼、東京・紀尾井町の中国料理店で開かれた鳩山邦夫元総務相、園田博之幹事長代理との会談の席上、谷垣氏が党首討論で鳩山由紀夫首相に辞任を迫らなかったことに強い不満を示した。邦夫氏も同調したという。
 2月12日の衆院予算委員会で、鳩山由紀夫首相を「平成の脱税王」と追及したころから、与謝野氏は新党結成にかねてから積極的な邦夫氏と連携を取るようになってきた。
 与党時代に作った勉強会「正しいことを考え実行する会」も再開。週1回の割合で開く会合には十数人が参加している。
 当初与謝野氏は自民党敗北の可能性が十分ある参院選後が行動を起こす時期だとみていた。それが谷垣氏の「党首討論でのふがいなさ」(与謝野氏周辺)に失望し、参院で民主党を過半数割れに追い込む手だてが必要との思いになったという。その結果、参院選前に第3極となる新党結成の検討も必要だとの考えに発展した。与謝野氏周辺は「大型連休(GW)明けがポイント」とみている


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

23:19  |  2010参院選  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2010.03.06 (Sat)


外国人参政権は合憲だと鳩山首相

傍論を正当化する枝野氏の暴論

行政刷新相に出世した民主党の枝野大臣は外国人参政権を推進しようとしている。
拘束力のない最高裁の傍論を金科玉条として憲法違反ではないと暴論を吐いた。
しかも、最高裁の判定に対して当時の判事が「政治的配慮でやったが間違っていた。明らかに憲法違反だ」と述懐しているのに対し、「政治的配慮をしたことは判事としてあるまじき行為だ」と非難した。
言ってる事が矛盾しているではないか。
政治的配慮が間違っていたと言いながら、枝野大臣は傍論を正当化して政治的配慮をしようとしているではないか。
鳩山首相の世界では問題になっていないというノーテンキは論外である。


産経ニュース(2010/03/05 21:22)
外国人参政権 枝野行政刷新相「傍論でも最高裁の見解」


法令解釈を担当する枝野幸男行政刷新担当相は5日の参院予算委員会で、永住外国人への地方参政権(選挙権)付与に関し、平成7年の最高裁判決が判例拘束力のない「傍論」部分で「憲法上禁止されていない」との判断を示したことについて、「傍論といえども最高裁の見解なのは間違いない。行政府で(傍論と)異なる見解をとることは憲法に照らして許されない」と述べた。
 ただ枝野氏は、この最高裁判決に加わった園部逸夫元最高裁判事が産経新聞の取材に「(同判決には在日韓国・朝鮮人を)なだめる意味があった。政治的配慮があった」ことを明らかにした点について「最高裁判事は法と事実と良心に基づいて判決をしているのであって、政治的配慮に基づいて判決したのは最高裁判事としてあるまじき行為だ」と批判した。
 問題の判決は本論で外国人参政権を否定しながら、主文と関係のない傍論部分で「国の立法政策に委ねられている」とした。永住外国人に地方参政権を与えようという動きは、これを機に強まった経緯がある。
 一方、鳩山由紀夫首相は参院予算委で、地方参政権付与について「憲法違反では必ずしもない」と改めて主張し、「世界の20カ国以上が認めている。そういった国が滅びる方向に向かっているのか検証する必要がある」と述べた。地方参政権付与に反対する国民新党代表の亀井静香郵政改革・金融相は「首相が積極的にやろうとしているわけではない」と、首相を牽制した。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 民主党 - ジャンル : 政治・経済

23:29  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(1)  |  EDIT  |  Top↑

2010.03.05 (Fri)


鳩山首相終わりの始まり

普天間移設が命取り

まったく口から出まかせの鳩山首相。
参院予算委員会で社民党議員が米軍基地の県外・国外を求めたのに対し、「そのように致します」と回答してしばらく経って慌てて前言を取り消した。
まったく無責任極まりなく、無意識のうちに迎合姿勢が身に付いてしまっていることを暴露してしまった。
麻生さんが同様な失言をしたらマスコミは鬼の首でも取ったように大騒ぎしたことだろう。
まあ鳩山失言と鳩山ブーメラン、鳩左ブレには慣れっこになってしまったマスコミと有権者にとってはいまさら驚くには当らないかもしれない。
鳩山首相は今月中に普天間基地の移設先を決めると粋がっているが、あなたが好きに決めることはいつでもできる。それをアメリカや沖縄県民や社民党が納得するかどうかが問題なのだ。
「最後は私が決める」と言ったって、それが終わりではなくて、それが始まりであることを鳩山首相はご存知か。
いやそれが鳩山首相の終わりの始まりであることを。


産経ニュース(2010/03/05 21:03)
普天間「県外・国外」 首相うっかり約束!?


5日の参院予算委員会で鳩山由紀夫首相が米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先について、「県外・国外」にする考えを示し、訂正する場面があった。3月中に政府案をまとめる考えを表明したばかりの首相だが、社民党は県内移設に反発しており、難航する移設問題に気もそぞろだったようだ。
沖縄県を地元とする社民党の山内徳信参院議員が「首相の公約は県外・国外だった。沖縄県民を裏切らないように5月いっぱいに県外・国外の方針を鳩山内閣として決定してほしい」と述べたところ、首相は「そのようにいたします」とうっかり約束。
 首相はしばらくミスに気付かなかったが、その後答弁に立った際、「先ほどの質問に県外・国外という話があったことを十分に理解していなかった。訂正する。申し訳ない。ゼロベースだ。5月末までに結論を出すというのはその通りだ」と頭を下げることしきりだった。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 民主党 - ジャンル : 政治・経済

23:24  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2010.03.05 (Fri)


民主党、高速利用を値上げ!?

嘘つき民主党には参院選で鉄槌を!

携帯電話のニュースを見て驚いた。
朝日新聞によれば、民主党は全国の高速料金を無料化するとマニフェストで公約して選挙に勝ったのに、逆に値上げをするそうである。
全国の高速道路無料化も、子供手当ても、高校の無償化も、農家の個別補償もすべて予算の組み替えと、無駄の削減と埋蔵金の利用で財源は十二分に確保できると、民主党はあれほど選挙の時もその後も大言壮語してきたではないか。
それを消費税をはじめとする課税の見直しの検討を4月から始めると菅財務大臣は言い出したり、今度は前原誠司国交相が高速道路料金の値上げを言い出した。

民主党政権はどこまで国民をペテンにかけて、馬鹿にしているのだ。
こんな嘘つき政党に一度やらせてみようと誰が一票入れたのか。
間違えて投票した有権者には、夏の参院選でその責任を取ってもらおうではないか。>

朝日ニュース(2010年3月5日)
高速料金「むしろ値上げに」 前原国交相、新料金で言及


前原誠司国土交通相は5日の閣議後の会見で、6月にも導入する高速道路の新料金について「値上げになる」との見通しを示した。割引に振り向けられるはずだった財源の一部を高速道の拡幅や建設に回すため、割引幅が現行より小さくなり、実質値上げになるとみられる。具体的な新料金は明らかにしなかった。
 前原国交相は、現在実施中の「休日上限1千円」などの割引に代わり、車種別に上限料金を設ける新たな料金制度を導入する方針を示していた。会見では「自民党政権よりもさらに財源を使っての割引はトータルとしては考えていない。むしろ値上げになると思う」と述べ、初めて値上げに言及した。
 国交省は、10年分に実施した料金値下げに相当する財源約3兆円の一部を、道路建設にも回すことができる法改正案を、今国会に提出する予定だ。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2


テーマ : 民主党 - ジャンル : 政治・経済

21:22  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(3)  |  EDIT  |  Top↑

2010.03.04 (Thu)


組合と癒着した民主党

国民の事など考えていない

1987年の国鉄分割民営化で採用を拒否された組合員を雇用する救済案を与党三党が纏めている。それによれば、与党三党は組合員一人当たり2950万円の解決金の支払いと230人の雇用を求めている。
JR東日本清野智社長は法的には済んだ話であり、採用は極めて難しいと難色を示している。

労働組合が選挙基盤である民主党はなりふり構わず組合の肩を持とうとしている。
民主党はゼネコンと組合から金を貰って政治活動をしている。
小沢幹事長はゼネコンから政治献金を貰い、小林千代美議員は北海道教職員組合(北教組)から違法献金を受け、政治資金規正法に違反した。
小林議員は連座制の適用で即刻議員辞職すべきであるのに、裁判の結果を見るまではと逃げている。

小沢一郎
「組合員だって政治活動を国民の一人として出来るのは当たり前の事だ。本人自らが進退を決めるべきだ」

小沢氏の説明は説明になっていない。北教は職員の手当てから天引きして政治資金にしている。その職員は授業をほったらかして選挙運動をしている。
小沢氏自身がゼネコンから金を貰らっていながら企業・団体からの献金禁止のための与野党協議機関を設置を言い出し、鳩山首相が4日、予算委員会で期待感を示した。
小林氏が今月15日までに辞めると補選で民主党が不利になるので、辞めるとしても16日日以降だという。
選挙に勝つことしか考えていない、自浄能力をまったく欠いた民主党に国民もそろそろ目を覚ましたらどうか。


読売新聞(2010/3/4)
JR不採用救済に287億円…与党・公明案


1987年の国鉄分割・民営化に反対した国鉄労働組合(国労)の組合員らがJRに採用されず、旧国鉄清算事業団からも解雇された問題で、与党3党と公明党がまとめた組合員の救済案が3日、明らかになった。
解決金などとして1世帯当たり平均2950万円、総額約287億円を支払うとともに、JR側に約200人の雇用確保を要請する。4日に前原国土交通相に申し入れる予定で、政府は検討に着手する方針だ。
 救済案は〈1〉賃金や利息分、慰謝料など相当分を解決金として平均1650万円〈2〉解雇によって消滅した期間の年金受給相当分を生活補償金として平均1300万円――を支払う内容。財源は、独立行政法人「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」の特例勘定から充てる。対象は係争中の原告912世帯。


読売新聞(同上)
北教組事件:小林氏進退は道連に一任 小沢氏


北海道教職員組合(北教組)の違法献金事件で、陣営の会計責任者らが逮捕された民主党の小林千代美衆院議員(北海道5区)が4日、三井辨雄・党北海道連代表と国会内に小沢一郎幹事長を訪ね「ご迷惑をおかけして申し訳ありません」と陳謝した。
 小林氏の進退について小沢氏は、三井氏に「道連で対応を考えてほしい」と述べ、対応を一任する考えを示した。仮に小林氏が今月15日までに議員辞職すると、公選法の規定で4月下旬に衆院補選が行われ、民主党は「政治とカネ」問題で不利な戦いを強いられる。このため小林氏は、16日以降まで進退の判断を保留するとみられる。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 民主党 - ジャンル : 政治・経済

23:46  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2010.03.04 (Thu)


恥知らずな鳩山首相

お前が言うな

鳩山首相は政治資金規正法を改正して、企業や団体からの献金を禁止したいそうな。

鳩山首相
「政治不信を払拭させる大変重要な手だてとなる


政治不信の種を蒔いた自分の不始末を棚に上げてよく恥知らずにもこんな事を言い出せたものだと呆れ返ってものが言えない。

鳩山・小沢の民主党ツートップは自分達の政治と金の説明責任を果たしてから言って欲しい。
もっとも、いくらそういったところで、嘘をついているわけだから、国会の喚問にも応じられないし、説明のしようがないことはよく分かる。

鳩山首相がこんな事を言い出すのは、目くらましのためであり、まことに恥知らずな政治家たちである。
そもそも、政党助成金は政治家が政治資金規正法を守るという前提で私たちの税金から出したものだ。
その規正法に違反した上に、今度はもっと税金をつぎ込めというのか。

民主党に一票入れた有権者もこれではあきれ果てていることだろう。
「一度やらせてみたら」の代償がいかに大きかったことか、これからますます明らかになる。


産経ニュース(2010/03/04)
首相、企業・団体献金禁止法案の今国会成立に期待感 
国民新は反発


鳩山由紀夫首相は4日の参院予算委員会で、企業・団体献金禁止の実現に向け、政治資金規正法改正案の今国会成立に期待感を示した。民主、社民、国民新の与党3党は幹事長会談を開き、企業・団体献金禁止に関する与野党協議機関の設置を野党側に呼びかけることで一致した。だが、国民新党は協議機関呼びかけには同意したものの、企業・団体献金禁止には明確に反対しており、政府・与党内の亀裂が広がる可能性がある。
首相は同日の参院予算委で、企業・団体献金の禁止について「政治不信を払拭させる大変重要な手だてとなる。この通常国会で結論を見いだしてほしい」と強調した。

だが、与党の足並みは乱れている。
企業・団体献金は政治活動に必要だとしている国民新党は「何で民主党の『政治とカネ』の問題の尻ぬぐいに、うちの党が付き合わなければいけないんだ」(国民新党代表の亀井静香郵政改革・金融相)と反発している。このため、自見庄三郎幹事長は与党幹事長会談で、協議機関設置は認めたが、「うちには考えがあるので、中身(の合意)は困る」とくぎをさした。
 小沢氏は会談後に行われた共同記者会見で、「『一方的に結論を』というやり方でなく、その場でみんなでやりましょう」と述べざるを得なかった。
 与党が一致していなければ、企業・団体献金禁止に反発する自民党に賛成するよう迫っても、迫力を欠くのは否めない。
 民主党は4日、与党幹事長会談に先立って、「政治資金対策チーム」の会合を開き、企業・団体献金を禁止する具体策の検討に入った。企業・団体献金の禁止に加え、企業などによる政治資金パーティー券の購入も禁じることが柱となる。
 ただ、政治活動に支障が生じかねないため、政党助成金を倍増する案や、公設秘書の雇用数の増加などを同時に実施する案も取りざたされている。景気の悪化から、「政党助成金の増額は国民の理解が得られない」との意見も強い。
 これに関連し、首相は参院予算委で、政治資金規正法の見直しで、秘書や会計責任者に対する政治家の監督責任強化にも意欲を示した。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 民主党 - ジャンル : 政治・経済

02:33  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2010.03.03 (Wed)


大型連休地方分散化に反対する

歴史と伝統を破壊する民主党政権

前原誠司国交相を本部長とする観光立国推進本部のワーキングチーム(座長・辻元清美国土交通副大臣)が大型連休の地域による分散化案を今月中に取りまとめて提出する。
目的は交通渋滞を緩和し、国民が旅行しやすくなるようにして、地域経済の活性化を促進するためという。

全国を五つの地域に分けて大型連休を分散化する。

春は憲法記念日、みどりの日、こどもの日を土日とあわせて5連休とし、秋は海の日、敬老の日、体育の日と土日を合わせて5連休とする。

たとえば・・・

5/08-12日 九州、四国、沖縄
5/15-19日 近畿
5/22-26日 中国、北陸信越
5/29-6/2日 南関東
6/5-9日  北海道、東北、北関東

とする。
座長が反日リベラル左翼の辻元清美(社民党)では、日本の歴史や伝統を破壊するのが目的であろう。祝日を単なる「休みの日」としか解釈できない頭脳だからである。

交通渋滞を減らすとか、地域経済を活性化させるというが、国家意識が欠落した悪しき地方主権の見本である。
そのうち天皇誕生日も単なる「お休みの日」として地域でバラバラに「楽しむ」ことになるに違いない。

大型連休を利用して遠方に住む子供や孫と再会して、家族の絆を確かめる機会も失われてしまう。単身赴任した夫も同じである。これは家族の分断、ひいては国の分断を狙う夫婦別姓制度と同じ狙いである。

そもそも、祝日を月曜日にずらして「ハッピーマンデー」などと下らぬ振替休日制度を導入して、祝日の本来の意味を曖昧にしたのも間違いである。
成人の日が年によって違うことにはずっと違和感を覚えていた。
このたびの案はそれぞれの祝日を元に戻すと言うが、地域によって日にちが変るのでは本来の意味は更に失われる。

民主党政権になってから日本解体の作業が次々と着手されていることを声を大にして叫ばなければならない。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 民主党 - ジャンル : 政治・経済

23:38  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2010.03.02 (Tue)


「正論4月号」も小沢批判満載

小沢一郎に断固正論4月号


小沢一郎に断固NO!

WILL4月号に続いて、産経新聞の雑誌「正論」も小沢一郎批判の特集号となった。
西尾幹二氏の「小沢一郎にNO! 左翼ファシズムに奪われた日本」が巻頭言を飾っている。

両誌とも「諸君!」なきあと保守派の二大言論誌だが、「WILL」がセンセーショナルな編集スタイルであるのに対して、「正論」はアカデミック(地味)であり活字も小さい。
花田紀凱編集長は商売上手という感じがする。
書店での平積みも「WILL」は「正論」の3倍以上の高さである。最初からそうなのか、「正論」がそれだけ売れたのかは定かではない。

さて、「正論」の巻頭言は小泉純一郎と小沢一郎は共に独裁的・強権的であると批判し、小沢一郎は小泉純一郎の模倣者だとしている。
小泉氏は強引に郵政改革をしたと批判して・・・

「小泉首相の四年間の言動を見ていますと、彼は保守でも、日本的価値観の持ち主でもありません。田中真紀子、加藤紘一、山崎拓、福田康夫、羽田孜、鳩山由紀夫、菅直人らとほとんど同じような歴史認識と思想の持ち主であったように思います。だからこそ猪口邦子や片山さつき、堀江貴文(ホリエモン)といった、むしろ社民党から選挙に出たほうがいい人物に特別の好意を寄せて公認を与えた。
そういうリベラリズムに立脚した思想の人間が、党運営に関しては強権志向の統制主義を貫きました。左翼ファシズムに傾いた先例といっていいでしょう」


確かに、小泉氏は中国の批判もものともせず靖国参拝を強行したが、だからといって決して保守派ではなかった。
一方、小沢民主党については・・・       

「しかもこの反権力は、小沢氏の後押しがあって何でもできると勘違いをしております。天皇陛下も動かせるし、内閣法制局も言うことを聞かせられると思っております。逮捕された石川知裕代議士は慣例に従えば議員を辞職することになりますが、小沢氏の辞職につながるので、誰もそうせよと言い出すことができません。小沢氏も幹事長職を絶対に辞めない構えです。
<つまり自分と民主党だけが正しくて、楯突く者は許さないという態度でありまして、こんな子供っぽい、危険な政治権力はいままで見たことがありません(中略)ところがこのようなファッショ的、全体主義的体質の政権を、いままで民主主義を金科玉条としていたマスコミが、何とかして守ろうと好意的な言葉を発しつづけています。これはいったいどういうことでしょうか」


と民主党とマスコミを批判している。
小沢氏の独裁政権とそれをいいことに自民党の「小沢証人喚問」の要求を突っぱね、審議拒否を招いたにも関わらず、自民党の審議拒否を徹底的に批判したのがテレビメディアを始めとするマスコミであった。
産経新聞の社説だけが、民主党の強引な国会運営に疑問を呈していた。

西尾氏は「小沢は民主党政権から排除され、鳩山政権も長くは続かない」と推定し、しかし問題はその先どんなに合従連衡を繰り返しても国益第一主義の保守政権が出来るとは到底思えない」と極めて悲観的である。
国会議員の削減は憲法改正を容易にするためであり、軍備は要らない、東アジアと仲良くという友愛憲法が出来るおそれがあるので憲法改正は起きないほうがいいと結語している。

この推定が正しければ、日本はお先真っ暗である。

その暗澹たる気持ちは「私たちは日本を守りたい」(櫻井よしこ・稲田朋美対談)、「今こそ戦後レジームを葬送しよう」(安倍晋三・金美齢対談)で少し救われ、「外国人参政権付与は亡国への道」(高市早苗)で外国人参政権許すまじという思いを強くする。
そのほか、日韓左翼学者の歴史共同研究問題、シーシェパード問題と読み所満載である(つづく)。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 民主党 - ジャンル : 政治・経済

23:00  |  おすすめの本  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2010.03.01 (Mon)


WILL月号は小沢批判満載

WILL4月号WILL4月号


巨悪は眠らせない!

WILL4月号の総力大特集は「巨悪は眠らせない!」と題して、小沢一郎幹事長という「巨悪」を徹底的に追求・批判している。
テレビで東京地検特捜部を支持して、アンチ検察のヤメ検こと郷原信郎氏(民主党からの参院選出馬の要請を断った)とやりあった宗像紀夫元東京地検特捜部長は「検察は地の底を掘り起こせ!」と検察に小沢追求の手を緩めるなと注文をつけ、保守の星・櫻井よしこさんは「小沢氏の君臨は日本の恥」とまで言い、西部邁氏に至っては、「小沢一郎は国会のゴロツキだ」と極め付けている。

蒟蒻問答の堤・久保両氏は、小沢批判をして「自民党の方がまだマシ」とする堤氏に対し、久保氏が「(堤氏のような)外在的批判ではなく自己内在的批判でないと駄目だ」と批判。「政治的倫理的追求などと、自分だけ無関係な高みに立って政治の足を引張るのはやめろ」言って両者は怒声の応酬。この大喧嘩に五分間、編集部は肝を冷やすという珍事が起こった。
国民は民主党のツートップの脱税と公金横領に腹が立っている。民主党が好きな言葉である「国民目線」からすれば、確定申告で税金を払うのが馬鹿らしくなるという庶民感覚であり、決して高みに立った倫理観からではない。

対談の一部を適当に抜粋・要約すると・・・

堤 堯
「小沢は新たにヤメ検を弁護団に加えた。このヤメ検は、特捜部でもっぱら脱税摘発のエキスパートだった。小沢も2回の事情聴取から脱税で攻められるのが分かったのだろう」

久保紘之
「何とも奇妙なのは国税の追求の矛先がもっぱら小沢にのみ向かって、脱税額としてははるかに大きく、立件も可能な鳩山の方は、事実上、無罪放免になったことです。本来ならば国税は鳩山に行くべきではないか。実は鳩山は小沢を人身御供に、検察・国税と取引したんじゃないかとも見える」


「去年の5月、自民党が検察審査会の権限を強化しておいて良かった。小沢がしょっぴかれる可能性は高い」

久保
「必ずしも強化して良かったとは言えない。民主主義社会にとっては諸刃の刃で、最悪の結果をもたらす可能性もある」


この辺から検察権力の増大を危惧する久保氏と堤氏の雰囲気が怪しくなる。


「民主党を見ていると、まだしも自民党の方がまだマシだったなと思う。自民党は田中支配の時ですら反対勢力が居て、反論をちゃんと言えた。いろいろな派閥を包み込んだ大風呂敷が自民党だった。どんな組織だって、言論の自由の無い組織はいずれ滅びる。まして政党においておやだな」

久保
「目くそ鼻くそを笑うみたいなもんですよ(笑)。やってることは足を引張っているだけじゃないですか。メデイアにしても、いまの状態の方がメシに困らないだろうから、小沢や鳩山・民主党を転がしてばかり。こういうのをマッチポンプと言うんですよ。しかし、それでは政治は停滞状態になってしまう」


メディアがメシの種に鳩山・小沢批判をしているというのは半分当たっているかもしれない。
そうすると「倫理的な高みに立った批判」という久保氏の批判は当らない。
しかし、久保氏とて決して民主党擁護派ではない。
堤氏がそれでは人権擁護法案や外国人参政権や夫婦別姓をどう見るのかと詰問すると・・・

久保
「驚くことじゃないねそれこそ民主党の本質です。彼等は反国家とは言わないまでも、国家より市民を上位に置き、国家無き市民社会を理想としている。国家が無いとなると国境も無い。だから外国人参政権を出してくるのも、当然の流れです。無論、ふざけた考え方なのは言うまでもありません」


久保さん、「ふざけた考え方」どころではなく、まさしくそれが「反国家」という事なのですよ。

民主党は長崎県知事選、町田市長選、さらには沖縄県石垣市長選と地方選で3連敗して夏の参院選の雲行きが怪しくなって来た。
非小沢派の前原誠司国交相は小沢批判を少し強めてきたが、このまま不人気な鳩山・小沢のツートップで参院選まで頑張って頂きたい。
決して選挙直前で辞めて小沢の腰巾着・原口一博総務相などにバトンタッチして目先を誤魔化してもらいたくない。
鳩山首相は「箇所付け」問題で前原国交相を処分するというニュースが流れている。
あくまで小沢体制で参院選を仕切ろうとしているのか。
最悪なのは、小沢氏が辞任して民主党の支持率が復活し、選挙は影で小沢氏が指揮するというシナリオである。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 民主党 - ジャンル : 政治・経済

23:20  |  おすすめの本  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |