fc2ブログ

2009.10.31 (Sat)


必殺事業仕分け人のお粗末

32人から7人に

鳩山首相が「必殺事業仕分け人」などとふざけたネーミングをした仕分け議員は最初32名だったのに、小沢一郎の逆鱗に触れて、今や僅かに7人で事実上作業はストップ。
あとは民間から10人を補充するとか。
平野房長官と仙石行政刷新大臣が小沢幹事長に謝罪して一件落着したが、この件では小沢氏の独裁政権であることが露呈した。

末延吉正(立命館大学客員教授)
「問題は政治家だけが電卓持って徹夜したりパフォーマンスで予算なんか作れないですよ。ほんとにマニフェストにある予算の組み替えをやろうとするならば、役所の中に居る改革派の優秀な人を取り込んでそういう情報をキチッと集めて、全体を総理大臣が仕切っていかないと、せっかく政権交代して国民は一所懸命頑張ってくれと見てるわけですからメディア向けのパフォーマンスばかりしていたら、普天間の問題、予算の問題、郵政の問題、これは結構このまま行くとちょっとなあという感じがしますよ、残念ながら」


その通りである。鳴り物入りでプロジェクト・チームを組んで政治主導だとパフォーマンスをしているのをテレビが連日放映していた。民主党広報部の地上波テレビが悪いのである。
得票数から言えば、「頑張ってくれよと思っている」のは国民の半分も居ないことを末延センセイは忘れている。
このままいくとセンセイの危惧するとおり、「全体を仕切れない」鳩山首相のせいで民主党は国民の信を失うだろう。
官僚を排除して官から民へと最初は威勢が良かったが、案の定、官僚の助けなくしては仕事が出来ないことが判明した。
みのもんたやテレビのコメンテーターたちは一年生議員の方が「しがらみが無くていい」と言うが、予算の中味を理解できないような新人議員は仕分けも出来ずに電卓を叩くしか能がないではないか。


産経ニュース(2009.10.29)
仙谷担当相が小沢氏に謝罪、「仕分け議員」は大幅減で決着


仙谷由人行政刷新担当相は29日、国会内で民主党の小沢一郎幹事長と会談し、行政刷新会議の国会議員メンバーの人選について「配慮が足りなかった」と謝罪し、当初の32人から7人に大幅に減らすことで合意した。
刷新会議は7人のほか、民間有識者約20人を起用する方向で最終調整している。
 同会議の国会議員メンバーは1~3期生を中心に構成。鳩山由紀夫首相の前でもお披露目したが、新人は選挙活動などを優先すべきだとして、小沢氏らが不快感を示していた。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 民主党 - ジャンル : 政治・経済

14:24  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.10.31 (Sat)


JAL再生の道草

民主党の詭弁は花盛り

JALはすったもんだの挙句、結局、前原国交相が企業再生支援機構に支援を申請をするよう指示した。
じゃあ、いままでのJAL再建専門家チームの「再建計画」作業はなんだったのか。
まったく時間と金の無駄遣いである。
私達の税金の無駄遣いである。
前原氏はチームの答申を受けたが、その内容は国民には知らせずに没にした。

記者の質問
「時間の浪費ではなかったか?」

前原国交相
「こういうプロセスが無ければ、今回の結論には至らなかったと思っております」


これを詭弁という。
ではそのプロセスを公開してなぜ今回の結論に達したか国民に説明すべきである。
鳩山首相をはじめとして民主党の大臣は言い逃れに汲々としている。

鳩山首相は故人献金についての説明責任を問われて、「私が説明すると保身と取られるから説明しない」というレトリックで逃げた。
こんなエクスキューズが通用するなら、今後、政治家は国民への説明責任は必要ないということだ。
民主党は首相以下、大臣、議員が言葉巧みに国民を騙し続けている。
「国策捜査」とは一回だけしかいわないから良いだろうと開き直っているが、過去に自民党の柳沢大臣、久間大臣、中山大臣、松岡大臣・・・と一回だけの失言(それも決して失言でないものが多い)で辞任したことを鳩山首相もマスコミも忘れたのか。


産経ニュース(009.10.29)
「自分で説明は保身」鳩山首相が政治資金の虚偽記載問題で


鳩山由紀夫首相は29日、自らの「故人・借名」献金問題について説明しないことについて「私個人の問題をいろいろと申しあげると、結局『自分の身を守るためだけの発想じゃないか』という話になる」と述べた。首相官邸で記者団の質問に答えた。
 また、鳩山首相は民主党幹事長時代の3月、小沢一郎幹事長(当時、代表)の公設秘書が逮捕された事件について「国策捜査」と発言していた問題に関して「同じことは二度とは申しあげていない」と釈明した。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

14:14  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(1)  |  EDIT  |  Top↑

2009.10.30 (Fri)


海自はいつも悪いのか

錨泊中にぶっつけられた掃海艇

錨泊中の船に、自動操舵の船がぶっつかったら、悪いのは移動中の船だろう。
それなのに「掃海艇は船橋に見張りの当直員1人を配置していたが接近する漁船を確認できず、回避行動をとらなかったため」とは海自の掃海艇が可哀想である。
錨泊中の船は急には回避行動は取れない。錨を上げて回避するまでには時間がかかる。

海自はこのところ衝突事故が続いて災難である。
民間相手ではいつも悪者になってしまうが、最近の海難事故の原因は海のルールを守らない民間の方である。
マスコミは自衛隊に対する国民の畏敬の念を損なうような報道は慎むべきであり、首相や防衛大臣は安易に謝罪するべきではない。


産経ニュース(2009/10/30)
海自の掃海艇に漁船衝突 愛媛沖


29日午後11時55分ごろ、愛媛県伊予市沖約5・4キロの伊予灘で錨泊していた海上自衛隊呉基地所属の掃海艇「みやじま」(510トン、本田和久艇長)の船首付近に、底引き網漁船「長栄丸」(4・99トン、長尾豊重船長)が船首部分から衝突した。松山海上保安部によると、掃海艇の乗組員40人と漁船の長尾船長ら2人にけがはなく、漁船の船首付近が衝撃で激しい損傷を受けたが、両船は自力航行が可能という。
両船の見張り不十分が事故につながった可能性が高いことから、松山海保は業務上過失往来危険の疑いもあるとみて、両船を実況見分するとともに乗組員からの聴取を進めている。
 松山海保の調べでは、長尾船長は自動操舵で漁船を航行させ、掃海艇に気づかずに甲板上で魚の仕分け作業していた。掃海艇は船橋に見張りの当直員1人を配置していたが接近する漁船を確認できず、回避行動をとらなかったため掃海艇の左舷後方から漁船が衝突したという。
 掃海艇は28日から30日まで伊予灘で別の掃海艇「いずしま」とともに掃海訓練中で、漁船は操業を終えて漁港へ戻る途中だった。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

22:06  |  事件  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.10.30 (Fri)


長妻大臣よ テレビで遊んでいるな

名誉挽回したいのは分かるが

長妻大臣よ、さっきまでテレ朝「報道ステーション」に出演して古館茶坊主におだてながら「いかに官僚を使いこなしているか」自慢話をしていたが、そんな時間があったなら仕事をしたらどうだ。
忙しくて死にそうだから厚生労働省を3分割しようと回りが気を揉んでいるのに、のうのうと民主党広報のテレ朝に出演して油を売っているとは、評判が落ちて来て名誉挽回に必死なのは分かるが職務怠慢と言われても仕方あるまい。

長妻大臣は民主党があれほど反対していた自民党案の日本年金機構を来年1月から発足させる。民主党のマニフェストには社保庁と国税庁を統合するとしていたが、完全にマニフェスト破りである。
鳩山首相は4年を待たずして直ちに責任を取ってもらおう。

不祥事で懲戒処分を受けた約800人の社保庁職員は採用しないことになっているが、連合や自治労から懲戒職員の雇用の維持を要請された長妻昭厚労相は再雇用するのか? ヤミ専従も一部しか摘発していない。
そんな肝心な事は「報ステ」では一切ふれないで自己宣伝ばかり。
紙データとコンビュータ・データの照合など費用対効果からいったらまったく税金の無駄遣い。
長妻大臣の泣き顔が2年を待たずして今から目に浮かぶ。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 民主党 - ジャンル : 政治・経済

11:39  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(1)  |  EDIT  |  Top↑

2009.10.29 (Thu)


あんたには言われたくない増税

所得税の控除廃止は増税

民主党の前代未聞のバラマキ愚策「子供手当て」と引き換えに「扶養控除」と「配偶者控除」を廃止するという。子供の居ない家庭、子供が巣立った家庭にとっては踏んだり蹴ったりだ。
しかも「子供手当て」は所得制限無しで金持ちにも給付されるというから不公平な話である。
不公平と言えば、生活保護を受けていた方が下手に働くより得になるとか、母子加算の復活もみのもんたのように正直手放しで喜べない胡散臭さを感じる。
(生活保護や母子加算の受益者の地域的な分布とか受益者の生態を統計的に知りたいといつも思う)
今度は更に特定扶養控除も廃止または縮小される見込みだ。
結局、民主党政権で平均的な家庭が一番ダメージを受けるのではないかと思う。
こんなことをして、バラマキのこっちを増やしてあっちを減らすなどと同じパイの配分しか考えていしないから、「成長戦略が無い」と批判されるのだ。
所得税控除の廃止は増税そのものである。消費税は4年間上げないといいつつ増税しているのである。
麻生政権の「小さな政府」「中福祉・中負担」から鳩山政権の「大きな政府」「不公平な福祉・大負担」とどちらがいいか。
それでもまだあなたは民主党を支持するのですか?

産経ニュース(2009/10/29 21:19)
特定扶養控除も見直し対象に 強まる増税色


平成22年度の税制改正を議論する政府税制調査会(会長=藤井裕久財務相)で、高校生や大学生の子供がいる家庭を対象とした所得税の「特定扶養控除」見直しの動きが出ている。鳩山政権の目玉政策でもある公立高校の実質無償化との兼ね合いから検討課題として急浮上。不況による税収不足も表面化する中、主要政策の財源を確保したいという事情も透けてみえる。各種控除見直しを含む所得課税改革の議論は、事実上の増税につながる。

■控除縮小も

「まったく手をつけずに残すのがいいのか。議論したい」。27日の政府税調後の会見で、古本伸一郎財務政務官は特定扶養控除を今後の税調議論のテーマとしていく考えを示した。
 特定扶養控除は16歳~22歳までの子供がいる世帯の教育費負担を軽減するため、課税所得を一定額差し引く仕組み。現行の控除額は所得税で一律63万円、住民税は同45万円。
 特定扶養控除は「子ども手当」(中学卒業まで)が支給されない世帯が対象で、民主党は見直し対象外としてきた。しかし、来年度から実施する公立高校の実質無償化と同様の政策目的を持つこともあり、議論の余地があると判断した。古本政務官は「(同控除の)排除はしない」とし、全廃でなく縮小する考え。例えば控除額を38万円に縮小すれば、高校生の子供2人がいる収入700万円の家庭では、所得税分だけで年間約8万円の負担増になる。

■政権の火種

 税制改革で「控除から手当への転換」を掲げる鳩山政権。来年度から子ども手当の支給が始まるのに伴い、所得税の扶養控除と配偶者控除の廃止方針も打ち出している。特に扶養控除廃止は「子ども手当の導入と同時期が望ましい」(峰崎直樹財務副大臣)として、配偶者控除より先行して来年度からの実施を目指す。
 所得控除の廃止・縮小などは、落ち込んだ税収を穴埋めする意味合いもある。扶養控除と特定扶養控除を単純に全廃しただけで、それぞれ8千億円と5千億円の増税効果がある。
 税調はサラリーマンの必要経費を差し引いて課税する「給与所得控除」にも上限を設けるか検討する方針。だが、各種控除の見直しは大学生を抱える家庭などには増税色が強まり、不公平感も高まりかねない。鳩山政権が拙速な対応に走れば、思わぬ「火種」になる可能性もある。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 民主党 - ジャンル : 政治・経済

22:57  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.10.29 (Thu)


テレ朝の鳩左ブレ礼賛

逃げる鳩は卑怯なり

国会論戦第一ラウンドは野党がジャブを繰り出すも鳩山総理はフェイントでかわすだけ。
日本郵政社長の官僚天下り、民から官への逆行、有名無実の国家戦略室などのストレート攻撃もダッキングで逃げまくって試合にならない。
鳩山総理は4年間でマニフェストを実施するからその時にジャッジしてくれと言うが、それまで待てない。
事業仕分けチームは小沢幹事長の一声で32人から7人に縮小して前途多難、故人献金問題、普天間基地移設問題とこれから3回ダウンしたらノックアウトだ。
全ての責任を前政権の責任にして逃げまくったが逃げ切れないのはこれからの日本経済の行方。
民主党不況と増税は必ず来る。
その時、民主党に声援した国民とマスメディアには責任を取ってもらおう。
その時の証拠として吐き気を催しながら反日勢力の言質を書き残す。

テレ朝「スパモニ」(2009/10/29)
鳩山総理VS谷垣総裁 国会論戦第一ラウンド
軍配はどっち


有馬晴海(政治評論家)
「野党慣れしていない、つまり与党ボケということとになると思います。人を追求する、追い込むというような作法が身についていない」

所太郎(レポーター)
「返す刀が切れ過ぎたかなと言う鮮やかな感じがした」

三反園訓
「鳩山さんは自分言葉で話していて非常に新鮮な感じを受けた。自民党は何を言っても『あなたたちに言われたくない』と言われたら返す言葉がない」

東ちづる
「官僚が作った作文の棒読みではないので変ったなと思った」

やくみつる
「自民党も自己批判しない全部否定されてしまう」

三反園訓
「野党になりきっていない。立ち位置というか自民党が何を目指すかが無い」


さんざん手下に言わせておいて、腕を込んで聞いていた大御所が最後に口を開く・・・

鳥越俊太郎
「何十年にも渡って政権を担ってきた政党だから今ある問題は全部前政権の責任だから、何を言って空しいところがある。政治家は自分の言葉で堂々と所信を述べるのが当然だ。今までが当然じゃなかった。ようやくこれで正常な路線に戻って来たのかなという感じがする」


鳩山総理は「正々堂々と所信を述べた」のだろうか。私はそうは思わない。子供じみたレトリックで野党の攻撃をかわしただけである。

鳩山総理
「ビジョンが無いと言いますが、あなたがたには言われたくない」


これで論戦が深まらない。「首相がこんな軽い発言を国会でしたのを初めて聞いた」と誰か言っていたが、これでは子供の喧嘩である。
これが「自分の言葉で喋っている」というなら日本の総理大臣は幼児であり、それを選んだ有権者は幼児以下であり、新政権を礼賛するマスコミも幼児以下である。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

20:13  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.10.29 (Thu)


テレ朝「くらま事故は管制官の責任」

学者を使ういつもの手口

「くらま」衝突事故で朝日新聞が他紙よりもいちはやく韓国船の船員に取材して無理な追い越しをしたと言質を取ったのは、途中でその部分を削除してネットで指摘されて復活したという恥知らずを別とすれば評価したいと前の記事で述べた。

実はそれには裏があったのである。
今夜のテレ朝「報道ステ」で日本の管制官が指示したとして責任は無理な追い越しを掛けた韓国船ではなくて海保の管制官だと印象操作を図った。

テレ朝「報道ステーション(2009/10/28)
護衛艦と貨物船の衝突
「管制の指示でも問題浮上


ナレーション
「当初、貨物船がルールを逸脱した航行をした事が原因だと見られていた。しかし、新たな証言が飛び出した」

イ・ヨンギュ次長(韓国・南星海運)
「管制室の指示通りに動いたのが事故のきっかけ」

野俣光孝次長(第七管区海上保安本部次長)
「指示ということは行っていません。あくまでも情報提供ということで・・・」

ナレーション
「食い違う言い分。なぜ衝突は起きたのか」

イ・ヨンギュ
「(通常通り)右に舵を切ろうとしたら関門管制官が左に舵を切るよう指示が出た。それで護衛艦と衝突した」

野俣
「前方の船舶の左側を追い越すよう情報提供すると共に、自衛艦が居るため注意するよう情報提供しました」

ナレーション
「しかし海保側はあくまで追い越しのタイミングや方法は船長の判断で行うべきものだと強調した」

野俣
「航空管制などと違いまして、あくまで援助措置ということですね。船長が周囲の状況を含め、安全を確認した上で判断すべきものとなると」

山田吉彦(東海大学海洋学部教授)
「安全が確認できない限り、追い越してはいけない海域なんですが、左側を通って追い抜いていいというアドバイスをしてしまった。航行管制の問題が指摘されても仕方ないと思います」


両論併記させて最後は自説に適う大学教授を登場させて決め打ちをする朝日のいつもの手口だ。

古館伊知郎
「複合要因だった事が考えられるわけですよね。『情報提供だ』と言ってますけど、管制に疑問符がありますし、そのアドバイスにしてもコンテナ船にしても『くらま』にしても、やっぱりああいう場所での航行上の注意義務にクエッションの部分が3方向から出てますから。これを全部突き合わせていかなければいけないと思いますね」


おいおい、被害船の『くらま』にどのような航行上の問題点があるというのだ。
護衛艦がそんなに憎いのか。

チンパンにも劣る史上最低の防衛大臣と、史上最低の外相がよほど確りしないと、友愛の鳩ポッポは韓国に賠償金を払うと言い出すに違いない。
なにせ「村山談話」を深化させ、土下座外交が大好きな宇宙人だからである。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

10:03  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.10.29 (Thu)


天に唾する自民党?

民主党は「天」か

国会の論戦が始まった。
録画してはおいたがなぜかビデオチェックする気が起きない。
テレ朝「報ステ」を観て腹が立った。
予想した通り、鳩山首相は議場の新人議員の拍手と声援に酔いしれて勝ち誇ったような応答をしていた。

テレ朝「報道ステーション(2009/10/28)
初の国会論戦"鳩山VS"
「あなたには言われたくない」


谷垣自民党総裁の質問はおおむねポイントを突いていたと思う。
これに対し、鳩山首相の反論は正面から反論するのではなく、はぐらかしと言い逃れに過ぎなかった。
西村政副調会長の菅副総理・国家戦略担当大臣に対する批判も国民の疑問を代表したものだった。
鳴り物入りで発足した国家戦略室は名ばかりの看板倒れで全然機能していないのは紛れも無い事実である。

一色清(朝日新聞編集委員)
「谷垣さんの質問はそれぞれもっともだったと思いますが、ただなんか届かない部分があるのは、やはり天に唾するような所が少しありますよねえ。やはり直前まで政権与党でしたからねえ。財政支出をどうするのとか、成長戦略がないじゃないかとか言いましても、自民党も無かったような感がしますし、それから普天間どうだ、天下りはどうだとしても自民党が解決できなかった問題だという事がありますよねえ。だから強い野党になるには自民党はどういう政党であるかをはっきりさせて、攻めるためのポジションを固めるという事がまず大事かなという気がしましたねえ」


今日の国会論戦が始まる数日前からマスコミは自民党がかつての野党のようにネガティブな姿勢を取るべきではないとしきりに牽制していたのに気付かれた方も居られたと思う。

自民党が選挙で大敗したのはそれなりの理由があったであろう。有権者は「政権交代」で新しい政治を夢見ていたが、いざ政権交代して一ヶ月も経たないうちからボロが出始めた。
それを野党に指摘されて、あんたには言われたくない、あんた達が解決できなかったから俺達だってと居直られては良識ある有権者は民主党に幻滅したに違いない。
それと、普天間移設の問題は時間が掛かったが日米で合意に達したものである。

古館伊知郎
「なすり合って痛快に揚げ足を取るということではなくて実りある論戦をして欲しい」


まだ論戦のすべてをチェックしていないので分からないが、外国人参政権、人権擁護法、日教組の復権、靖国神社の代替施設など民主党の反日サヨクへの傾斜を指摘したのだろうか。
立党の精神に立ち戻って真正保守としての自民党のポジションを鮮明に打ち出す事こそが自民党再生の道である。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 民主党 - ジャンル : 政治・経済

09:50  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.10.28 (Wed)


「くらま」衝突の偏向報道

自衛隊を悪者にするな

海自の護衛艦「くらま」が韓国籍のコンテナ船と衝突して炎上した。
朝日新聞は最初の報道から韓国船側の非を認める取材記事の部分を削除したとのご連絡を頂いたが、今朝のアサヒ・コムは韓国籍のコンテナ船の船長に取材し「船長の説明によると、コンテナ船は前方からの自衛艦には気づいていて、早めにかじを切ったが避けられなかったという」と前の船を追い越そうとしてふくらみ、護衛艦の進路に入った可能性を指摘している。


アサヒ・コム(10/28 08:05)
コンテナ船、護衛艦の針路にはみ出す? 衝突事故


記事隠しは許せないが、他紙が保安庁の取材で韓国船の誤操船を明らかにしたのにくらべ、直接韓国船の乗員に取材した朝日新聞は評価してもいいかと思う。

読売新聞(2009年10月28日01時50分)
◆衝突の「くらま」91年に接触事故◆
 海上保安庁によると、今回の事故を含め、海自艦の衝突や接触事故はこの10年間に計9件起きている。
 護衛艦では、2008年2月、イージス艦「あたご」と漁船「清徳丸」が千葉県房総半島沖で衝突し、漁船の父子2人が死亡する事故や、1991年5月、今回事故を起こした「くらま」が山口県沖の伊予灘でタンカーと接触する事故などがある。


過去の海自の事故を指摘するにとどまる。

韓国船船長「前の船追い越そうと護衛艦と衝突」
(2009年10月28日11時29分 読売新聞)


今朝の海保の取材でようやく韓国船の操船の過ちを認める。

(2009年10月28日01時50分 読売新聞)
突然「バーン」と火炎…護衛艦衝突


くらまは91年5月にも、山口県沖の伊予灘でタンカーと接触事故を起こした。82年10月には長崎県佐世保市の赤崎岸壁で、燃料の入れ替え作業後に爆発事故を起こしている。

最初は「言葉失う住民」という見出しだったので「それにしては取材にペラペラと喋っているではないか」と突っ込みを入れようとしたら、数秒後にその見出しが削除されてしまった。

産経ニュース
【護衛艦衝突・炎上】狭い海峡、船の難所 
任務後…イージス事故と類似?


TBSの「朝ズバッ!」でも元護衛艦艦長に「任務が終了して気の緩みがあったのでは」という意味の問い掛けをしていたが、そんなことはありえないと否定されていた。

何でも自衛隊が事故を起こすと自衛隊員のせいにしたがるマスコミには腹が立つ。
昨夜のテレ朝「報ステ」で噴飯ものの田岡俊次(軍事ジャーナリスト)が、任務を終えてホッとしたのではないかと自衛官の気の緩みを指摘していた。
私達の命と安全を守ってくれる自衛隊をどうしてそのように批判したがるのか。
その産経もようやく海保の取材で韓国船の操船の過ちを報道した。

産経ニュース(2009.10.28 10:15)
【護衛艦衝突・炎上】「別の船追い越そうとして衝突」
韓国船長が海保調べに 両艦船を現場検証


「チンパンジーにも劣る史上最低の防衛大臣(潮匡人氏)」の北沢俊美国防相は次のようにコメントした。

北沢
「護衛艦『くらま』が衝突を起こしまして国民の皆様にご心配と迷惑をお掛けしたことは極めて遺憾であります」


国民の皆様はご迷惑などしていない北沢国防大臣は「護衛艦乗員の家族の皆様にご心配を掛けて申し訳ない」と言うべきである

TBS「朝ズバッ!」(2009/10/28)
三屋裕子(元バレー選手)
「見張りがどうなっているかの問題もあるし、民間船とぶっつかって、ここまで大破してしまう護衛艦って一体?と思ってしまう」


「くらま」は全員が見張りしていたと後で判明した。
確かに「くらま」の破損状況に比べて韓国船の被害は軽少なようだが、軽く出来ている護衛艦の「船首」と貨物を一杯積載した「船側」の違いだろう。ちなみに「くらま」は5200トン、韓国船は7400トン。火災が激しかったのは船首にペンキやシンナーを積んでいたためという。

みのもんた
「大砲がすぐそばにあるのに、弾薬に火が移ったら大変だ」


「弾薬は船底にあるからまったく大丈夫だ」と元護衛艦長が答えていた。素人があれこれ騒ぎすぎる。

片山善博(前鳥取県知事)
「これでまた歳費が増えるのが心配だ」


非のある韓国側に海難審判所で国として賠償を求めればよろしい。友愛の鳩山政権では出来ないのではとそっちが心配だ。

みの
「どっちがいいとか悪いとかじゃなくてね」


みのはもう韓国を擁護するのか。

みの
「いくら見通しが悪いとか、狭いとか、夜だとか言っても、民間の船にぶっつかるというのは、いくら向こうがルール違反でも・・・」


自衛隊が常に悪くて民間が常に正しいと決め付けるみのもんた。
反対に、自衛隊の行動を妨害する民間を批判すべきである。ましてや相手は外国船だ。
この時の運行速度は時速15キロ。車なら急ブレーキで回避できるが、船は急には停まれない。
操船した経験の無い者はそんなことも知らないのだろう。

しかも驚いた事には韓国の海運会社は日本の管制官が左に旋回せよと指令したためだとして韓国船の責任は無いと主張していることだ。

テレ朝「ワイド!スクランブル」(同上)
貨物船所有の南星海運次長
「右に進もうとしたが、関門管制官から左に航路変更せよとの指示があり、自衛艦と衝突したと把握している。右に進んでいれば事故は起きなかったかも」

「これに対し、海上保安庁は『管制室から追い越しを具体的に指示することはない』と説明している」


これだから韓国という国はいつまで経っても好きになれないのである。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

15:12  |  反日マスメディア  |  TB(1)  |  CM(1)  |  EDIT  |  Top↑

2009.10.28 (Wed)


「国民」を連呼する首相を信用するな

「国民」とはどこの国の「国民か」

昨日の鳩山総理の所信表明演説で、「国民」という言葉が47回出たそうである。
勘定する方(ほう)も勘定する方だが、52分で47回とはほぼ毎分ごとである。

何が嫌いかといって、政治家が『国民』『国民』と連呼するほど嫌いな事は無い。
国民に媚びる姿勢が嫌いであるし、第一、国民にもいろいろあってどの国民か分からない。

民主党に投票したのは5割以下に過ぎず、自民党に投票した4割近くの国民にとってはいい迷惑である。
もっとも民主党の言う国民は日本国民ではなくて近隣諸国の国民らしいから私達には関係のないことだが・・・

選挙演説ではあるまいし、『国民』を連呼せずに黙って日本国民のために仕事をすべきである。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 民主党 - ジャンル : 政治・経済

00:39  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.10.28 (Wed)


「脱官僚」は真っ赤な嘘

首相答弁を官僚に依頼

今日の産経新聞に出たらしい。
「らしい」というのは宅配された14版には載っていないからだ。
「脱官僚」だの「政治主導」だのという民主党の看板が聞いて呆れる。

マスコミは昨日の鳩山総理の所信表明演説も「官僚の作文をホッチキスで止めたのではなくて、自分の言葉で語った。今までの首相になかった」と絶賛していたが「どんだけ!」。

日本郵政社長の天下り、渡りと言い、首相答弁の官僚依存といい、愚民の夢見た民主党の偶像は次々と壊れていく。


産経新聞(2009/10/27)
首相答弁、官僚に"丸投げ" 「政治主導」看板倒れ
メモ作成指示「格調高く」

TBS「みのもんた朝スバッ!」


答弁メモ「作成指示書」
これまでどおり(麻生政権時と同様に)各省庁の協力をお願いする」と記載

●首相答弁は格調高く、簡潔な表現に
●役人しか分からない表現は使わない
●抽象的な表現は使わない
●答弁してはいけない内容や注意点を記す

など官僚側に細かな指示。

宮内正英(スポニチ編集局長)
「あくまで推測だが、共同通信が入手した内部文書だとしたら、出所は官僚だ」

小沢幹事長は官僚には答弁させるなと言っていたが、これでは閣僚は官僚の操り人形ではないか。
官僚(霞ヶ関)を悪玉に仕立て上げ、政治を政治家の手に戻すと御立派な主張をマニフェストに掲げて選挙に勝ったが、またもや国民を騙したことになった。


産経ニュース(2009.10.27 02:00)
「首相の答弁は格調高く」官邸が官僚に答弁づくり指示


 首相官邸が鳩山由紀夫首相や平野博文官房長官らに対する臨時国会での質疑について、各省庁に「答弁メモ」を作成するよう指示していたことが26日、共同通信が入手した内部文書で分かった。指示は問答づくりを官僚に丸投げする内容となっている。
 民主党の小沢一郎幹事長が官僚の国会答弁を禁止する構えをみせるなど、政府・与党が掲げる「政治主導」と逆行する動きで「脱官僚依存」は看板倒れとの声も出そうだ。
 文書は内閣総務官室の名前で、先週末に各省庁に出された。首相や官房長官、官房副長官の答弁について文書は「これまで通り(麻生政権と同様に)各省庁の協力をお願いする」と記載。首相答弁では「首相にふさわしい格調高い表現」にするよう要求した上で「質問の趣旨を踏まえた簡潔な内容」にし、「結論を先に述べる」と、文書の書き方を指南した。


産経ニュース(2009.10.27 09:19)
「指示していない」 官僚作成の「答弁メモ」で鳩山首相


 鳩山由紀夫首相は27日朝、官邸が臨時国会での首相や平野博文官房長官らの「答弁メモ」作成を各省庁に指示していたことについて「指示していません」と述べた。都内の自宅前で記者団の質問に答えた。
 指示は内閣総務官室の名前で、先週、各省庁に出されており、首相らがそのまま読んでもいいように答弁を作成するよう求めていた。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 民主党 - ジャンル : 政治・経済

00:30  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.10.28 (Wed)


史上最低の防衛大臣

苦しい言い逃れ

北沢防衛相は日米合意履行でも公約違反ではないなどと弁解してもムダである。
マニフェストには沖縄から米軍基地を追い出すと書いてある。
三党合意はどうなるのか。
潮匡人氏によれば・・・
「チンパンジーにも劣る史上最低の防衛大臣」(WILL 12月号)だそうである。
猿並みということか。

マスコミの前で故意に欠礼(国旗を無視)した。自衛隊の給油支援活動については「マニフェストに継続しないと書いてある」と真っ赤な嘘をつき、記者会見で「成果は限定的」と事実に反することを言い、「集団的自衛権行使に精力を費やすことは生産的でない」と妄言を吐く「史上最低のど素人大臣」だと手厳しい。

確かに読んでみると、とんでもない男を防衛大臣にしたものだ。

「田母神俊雄前航空幕僚長を参考人招致した参議院の外交防衛委員長を務め、田母神氏の発言を強引に遮った無礼な態度はテレビでもたびたび放映された」

そうか、あの時の男だったのか!
田母神氏の「猿でもわかる日本核武装論」をブログでご紹介したが、チンパンジーどころか「猿にも劣る防衛大臣」いうことか。
http://blogs.yahoo.co.jp/nipponko2007/33224195.html

せめて前原か長島を防衛大臣にすべきだったと潮氏は言うが同感である。
長島政務官は給油延長を主張してバッシングされた。
石破元防衛大臣より防衛大臣にふさわしかった浅尾慶一郎議員は民主党を去った。
ボンクラの防衛大臣では国の行方が危ぶまれる。


産経ニュース(2009/10/27 13:59)
北沢防衛相「日米合意履行でも公約違反にはならず」 
普天間飛行場問題


北沢俊美防衛相は27日午前、沖縄県の米軍普天間飛行場(宜野湾市)をキャンプ・シュワブ沿岸部(名護市)に移設問題する日米合意について「日米合意案は県外移設、国外移設が第一にあって、その後の処理として辺野古沖というのが残った。合意案が、国外や県外という民主党の公約をまったく満たしていないと認識するのは少し間違いだ」と述べ、現行案を履行しても公約違反にならないとの認識を示した。
 その上で、北沢氏は「沖縄の皆さん、国民の皆さんの期待は、新政権はさらなるものやってくれるのではないかという期待で、そこをどう満たすかが最後に残る」と指摘。「普天間飛行場を早く使用禁止にすることが沖縄にとって極めて重要だし、嘉手納基地の騒音の減少も極めて重要だ」と強調した。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 民主党 - ジャンル : 政治・経済

00:24  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.10.27 (Tue)


乙女チックな所信表明

夢見る鳩は日本解体を招く

鳩山首相の所信表明演説に対するコメントでいちばん的を射ているのは産経新聞の阿比留瑠比記者の批判だ。

長すぎる、方向性が見えない、国際環境への危機感が無い、教育について触れていない、対等な日米係というが集団的自衛権の行使の考えが無い、普天間基地問題でも「いきがる」一方、大統領には分かってもらえるという甘えの姿勢だけ、鳩山首相の危うさが露呈・・・

阿比留氏は鳩山首相の番記者になったからよく見えているに違いない。

TBS「総力報道 The News」(2009/10/26)

後藤謙次
「長すぎる。政権交代から国会開会までも長すぎる」

テレ朝「報道ステーション(同上)


テレ朝は鳩山演説にオーバーラップして、チョーク工場や社保庁の職員のサービス向上の映像を流したりして民主党広報部の面目躍如だ。

谷垣自民党総裁
「冗長で感傷的。具体性に乏しい。(議場は)ヒトラーの演説に賛成しているような印象だ」


あの拍手と歓声は実に耳障りだった。

山口公明党代表
「公明党の主張と方向性は同じだ」


はやくも民主党に擦り寄っている。でも小沢幹事長はお呼びでないよ。

一色清(朝日新聞編集委員)
「自分の言葉で語っておられて非常に良かった。ひとつ注文つけるとすると経済環境は甘くないのでもっと国民に覚悟や協力を求めても良かった」


冗談じゃない。国民は金がもらえると思って民主党に投票したのだから、覚悟せよなどといったら怒るぞ。
それにしてもテレ朝解説者たちの鳩山総理に対する必要以上の敬語には辟易する。

古館伊知郎
「理念として素晴らしいと思う箇所が何箇所もあった。文章で読むと現実論に踏み込んで欲しい」


耳障りの良い言葉に酔いしれた阿呆たちの戯れ言である。


産経ニュース(同上)
鳩山首相の所信表明演説 「あいまいさ」と「甘さ」目立つ


 鳩山由紀夫首相の初の所信表明演説からは、政権交代を成し遂げた高揚感と「友愛」にかける首相の強い思い入れは感じられるものの、諸施策に関する具体的言及は乏しい。残念ながら日本が置かれた厳しい国際環境への危機感もあまりうかがえない。
 演説作成にあたり「役所の要望は極力抑え、国民の心に響くメッセージにしたかった」(政府高官)という意気込みは理解できる。だが、通例の1・5倍という12905文字を費やした割には、抽象的で焦点がぼけた印象だ。
 例えば「何よりも、人のいのちを大切にし、国民の生活を守る政治」を掲げているが、これは当たり前すぎてことさら強調する意味が分からない。「大きな政府とか小さな政府とか申し上げるその前に」という表記も、どこを目指したいのか方向性が見えない。
 あるいは、1月のオバマ米大統領就任演説にある「今日問われるべきなのは、政府が大きすぎるか小さすぎるかではない」との言葉を意識したのかもしれない。しかし、オバマ演説は同時に国民に「忠誠や愛国心」を求め、義務を果たすことが「市民権の代価」であるとも指摘している。上面だけをまねても、本質があまりに違う。
これだけ長い所信表明演説の中で、教育についてほとんど何も触れられていない点も気になる。その半面、日教組のドンと呼ばれる民主党の輿石東参院議員会長(幹事長職務代行)のキャッチフレーズである「『居場所』と『出番』」は盛り込まれている。
 そして、特に懸念されるのが外交・安全保障に関する部分だ。民主党の政権公約(マニフェスト)通り「対等な日米同盟」をうたい「日本の側からも積極的に提言」する関係を目指すとしているが、それには日米同盟の片務性をただす必要がある。端的に言えば「集団的自衛権の行使を可能にする以外にない」(首相経験者)が、鳩山首相にその考えはないようだ。
 東アジア共同体構想は高らかに主張するが、喫緊の課題である米軍普天間飛行場の移設問題に関しては「在日米軍再編については」と表現をぼかした上で「真剣に取り組む」とあるだけだ。日本は何もせずに“いきがる”一方、「大統領には分かってもらえる」(政府高官)といった、甘えの姿勢すらうかがえる。
 だが、米国は契約(日米合意)を重視する冷徹な国だ。演説からは、改めて鳩山首相の危うさが浮き上がってくる。(阿比留瑠比)


西山社長更迭を求めて自分が更迭された鳩山(弟)は夢想的な兄の所信を批判した。

(同上)
「少女マンガのシーンみたい」鳩山元総務相、兄の所信表明を酷評


自民党の鳩山邦夫元総務相は26日、兄の鳩山由紀夫首相の所信表明演説を「若い女性向けの少女マンガのシーンみたいな話ばっかりだ」と酷評した。
 また、「兄弟だから1、2割は共感するが、あとはただの美辞麗句だ。辞書の中から美しい言葉ばかりを全部引っ張ってきたような作品だ」「社会主義政権を美辞麗句で表現したのが今日の所信表明演説で、兄の本意だとは思えない。兄は社会主義者ではないから」などと皮肉交じりの批判も展開した。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 民主党 - ジャンル : 政治・経済

00:28  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.10.26 (Mon)


民主党を護衛するマスコミ集団

WILL12月号特集号WILL12月号


民主政権に暗雲!

WILL12月号のタイトルは総力大特集「民主政権に暗雲!」となっている。
最初に読んだ「中川昭一さんへの弔辞」の中の安倍晋三元首相の弔辞は中川氏が如何に国思う政治家であったかを語っていた。日本はほんとうに大事な政治家を失ったと思う。
金美齢さんも中川氏との個人的なエピソードを交えながら、中国にも毅然と対応した政治家として「冥福を祈るどころか、悔しく、無念です。どうかもう一度生き返って、日本再生のため、頑張って欲しいと切に願うばかりです」と結んでいて・・・こう書いている私も無念で涙が溢れる。

それにしても民主党政権誕生後のマスメディアは民主党礼賛ばかりで腹が立つ。
堤・久保の連載「蒟蒻問答」も「小沢・鳩山になびきっ放しの日本のマスコミは情けない」と腹を立てている。

久保紘之
「いまのメディアの薄気味悪さはどうです! たしかに新聞は鳩山の献金問題を報じているけれど、それはあくまで「自分たちは公正・中立である」と装うためのもので、本気で追及する気はさらさらない」

編集部
「確かに朝日新聞、毎日、読売がそろって社説で『鳩山総理は説明責任を果たせ」と書いていたが、みえみえのアリバイ作りとしか思えない」

堤尭
「新聞はマニフェスト選挙だと煽り立て、そのくせ公約を選挙前には検討せずに「政権交代」を連呼した。いざ交代したら「見直せ」「公約にこだわるな」。そんな危ない公約なら、なんで政権交代を囃し立てたんだい。自分らが書いた記事を忘れたのか」


「だいたい民主党のマニフェストなんて、最初からできないことは眼に見えている。俺らもずっと前から言い続けているじゃないか。本来、新聞は選挙前に分析をして、『できないことをできると言うやつはバカか詐欺師だ』と言うべきなんだ。ところが、バカの一つ覚えのように「政権交代」ばかりを連呼し、交代すれば『現実路線に徹しろ』『勇気を持って変えろ』。何を考えているんだ」


「NHKと民主党の危険な類似点(水島総)」もNHKの台湾偏向報道に抗議した台湾の人たちに、抗議撤回の文書を作って署名に回ったNHKの隠蔽工作の特ダネを産経新聞は取り上げたが、フジテレピは取り上げなかった。

「少なくとも報道においては、フジ・産経グループが幻想にすぎないことはよく了解出来た」

NHKは労組が支配していて民主党と似ているという。

「本年の衆議院選挙での民主党の政権交代も、長年にわたるNHKの情報工作の「功績」によるところ大であるが、視点を変えてNHKの職員構成を見ると、実は民主党の議員、職員構成と類似、酷似しているという興味深い事実がある」

民主党の幹部は親中国系のリベラル保守で、実際の活動部隊は旧社会党系のサヨク組合が牛耳っていて、民主党の保守系議員は「公正」という弁解のためのショーウィンドウだという。
前原、長島などはさしずめそのショーウィンドウだろう。

そのサヨク活動家が推進する「外国人参政権は憲法違反だ」と百地章日本大学教授はいう。23日の産経新聞の「正論」の百地教授の論文をご紹介をしたが、その詳細が解説され「民団の干渉を許すな」と傍観できないとしている。

鳩山首相の番記者阿比留瑠比氏の「ブレまくり鳩山無責任全語録」、鳩山「個人献金」疑惑全真相(岩井奉信)、チンパンジーより劣る防衛大臣(潮匡人)、東アジア共同体の仕掛人寺島実郎(山際澄夫)など読みどころ満載だ。

今日の鳩山総理の所信表明もワシントンポストの論文同様に反米親中の寺島実郎が書いたと思われる部分が多々みられた。

マスコミに護衛された民主党船団は日本解体に針路を取って突き進んでいく。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 民主党 - ジャンル : 政治・経済

23:56  |  おすすめの本  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.10.26 (Mon)


亡国の所信表明演説

国会議事堂の空騒ぎ

いま、鳩山首相が所信表明演説をやっている。民主党議員たちの拍手と声援が国会議事堂をこだましている。
日本が亡国への道を歩む歴史的な瞬間だ。

「金太郎飴みたいな中央集権」とか言っているが、なんと語彙の貧困な首相だろう。

テレ朝「やじうまプラス」(2009/10/26)

川村晃司
「昨日、鳩山総理とお会いする機会があって、話を聞いたんですけども、非常にやっぱり総理になってから顔付が引き締まってきたなあという印象を持ったんですね」

小松靖(キャスター)
「へぇーっ」

川村
「従って、今日、国会で所信表明演説をされますけど、その中でご自分の政治資金の問題なんかをきちんと話されるのではないでしょうか」


鳩山総理に対する敬語がいやに耳についた。麻生総理の時はこのような必要以上の敬語を聞いた覚えが無い。

いま中継されている施政方針演説で、自分の政治資金の弁解などするわけはない。もともと弁解できる筋合いではないからである。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

15:02  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.10.25 (Sun)


マングースと必殺仕分け人

浮き足立つ民主党議員たち

「羽田がハブなら成田はマングースだ」と森田千葉県知事が言ったのはふざけ過ぎだと非難するコメンテーターたちが居たが、それなら「必殺仕分け人」と言った鳩山首相の方がもっとふざけている。

この「必殺仕分け人」のなかの14人の新人議員が小沢幹事長の命令で作業チームからはずされてしまった。そして23日午後、突然、枝野幸男リーダーからの作業中止の通達。
このドタバタ劇、一体民主党政権はどうなっているのだ。

土日返上で作業する多忙な毎日だというのに作業を中断したり、蓮舫議員のようにてテレビに出まくっている。長妻昭厚労相も多忙だといいながらTBSの民主党ヨイショ番組シリーズで、母子加算を復活させたヒーローとしてみのもんたにおだてられて悦に入っている。
そんな時間があったら仕事をしたらどうだ。

テレビに出てくる民主党議員もこの所の不始末続きに弁解に大わらわだ。
日テレに出演した民主党の山口壮議員も郵政社長の元大物官僚渡り問題、普天間基地と日米問題の弁解に明け暮れていた。
一方、竹中平蔵氏は小泉元首相と共に日本をアメリカに売ったと批判する向きもあり、毀誉褒貶が激しいが、彼の論旨は説得力がある。

日本テレビ「ウェークアップ!プラス」(2009/10/24)
郵政社長に「元大蔵次官」
「脱官僚」に矛盾?


竹中平蔵
「民主党の若い人は物凄く戸惑っている。実質国有化だ。法治国家だから手続きは重要だ。これは指名委員会を持っている委員会設置会社だ。指名委員会が指名して政府がそれを承認するという手続きを全く無視して、大臣が決めて発表している。不思議な事に受ける方(かた)もどのくらい自由度がある会社が分からないから普通の経営者だったらどんな会社になるか分かってから返事をする。(しかし)どういう会社になるか分からないのにやるといっている。引き受ける方も経営判断をする方ではなくて政治判断をする方だ。これに郵政の改悪の本質が示されている」


郵政改革は改悪の方向に進んでいることは間違いない。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 民主党 - ジャンル : 政治・経済

23:40  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.10.25 (Sun)


民主党のマニフェスト詐欺

詐欺と違反の常習犯

産経新聞の乾正人政治部長はいつも正論を吐く。
テレビメディアに毒された視聴者は産経新聞は民主党政権に厳しいとぼやくが、時々左側にふらつきながらジャーナリズムの良心を僅かに保っているのは新聞では産経新聞だけである。

今回、日本郵政の次期社長に官僚のドンといわれる人物を持ってきたことは、「脱官僚」「官から民へ」「天下り禁止」「渡り禁止」を謳ってきた民主党の欺瞞を曝け出した。
民主党は嘘つきであり立派なマニフェスト詐欺である。
今後、あれほど忌み嫌った官僚の手を借りずにはまつりごとができない民主党の哀れな姿を国民は目にすることになるだろう。
マニフェストなど守らなくても良い、現実路線への転換だと正当化するマスコミは国民を馬鹿にしているとしか思えない。

選挙前の民主党の公約に財源の裏づけがないと自民党が批判したことに対して、無駄を削減すれ出来ると言い、政権さえ取れば財源は何とかなる(小沢一郎)とも言った。
今朝の産経新聞では加地伸行立命館大学教授が「『ムダ削減』看板に詐りあり」と題して次のように言う。

「毎日ムダを削れの話である。今年度補正予算の見直しということで政府と与党の民主党とが正義の味方、白馬の騎士気取りでムダを削れとわめいている。しかし、この白馬の騎士、はや落馬気味である。と言うのはムダを削れという話が、いつの間にか3兆円を削れという話に変ってきたからである」

ムダを削れというが、ムダの概念を定義せずに削減の数字だけの話になっているというのである。
だから文科省の700億円の研究費減額など単なる事業の縮小に過ぎないという。

ここからはPonkoの考えだが、たとえば防衛費も一律何%のカットとなれば、最重要な国家事業の縮小を招き、国民の生命と安全は危機に晒される。
軍事力を強化する中国、ならず者北朝鮮などの近隣諸国に囲まれた日本は軍事力を強化すべきだという国家戦略なしには予算の見直しはできない。
マスコミは母子加算が復活したとか、子供手当てが支給されるとか「コンクリートから人へ」と囃し立てるが、国防はコンクリートの防壁を作る立派な公共事業である。
国が破れたら母子加算も子供手当てもあるまいに。

さらに付け加えたいのは、マニフェストに載っていない政策を早々と法律化しようとしていることである。これもある種のマニフェスト詐欺である。
外国人参政権問題ははやくも法制化に向けて動き出している。今のところ鳩山首相が時期尚早とのポーズを取っているが時間の問題だ。公明党に法案を提出させて成立させる魂胆らしい。自公政権の時は自民党内の良識派が何とか押し止めてきたがもはやなすすべもない。
外国人参政権の問題点は随所で指摘されているので御存知ない方は居ないが、最近では産経新聞(10月23日付)の「正論」で百地章日本大学教授が民主党の「マニフェスト違反」だと糾弾している。
よく纏まっているのでまだお読みでない方はご参照頂きたい。

外国人参政権で危惧されること

産経新聞(2009/10/24)
【from Editor】「マニフェスト詐欺」第1号


だから言わんこっちゃない。

鳩山政権は、日本郵政の次期社長に元大蔵事務次官の斎藤次郎氏の起用を決めた。
ご本人は「辞めてもう15年はたっている。私自身の中では、元官僚という意識はない」とおっしゃっているが、社長を務める東京金融取引所の従業員はわずか100人。民間企業の社長としての実績を買われての起用でないことは誰の目にも明らかであり民主党が蛇蝎(だかつ)のごとく嫌ってきた「天下り」人事そのものである。 8・30総選挙に臨んで民主党は、「税金のムダづかいと天下りを根絶します」とマニフェスト(政権公約)に高らかに謳(うた)った。鳩山由紀夫首相は「官僚の中の官僚でも(辞めて)10年、20年たっていれば中身は変化する。能力のある方なら認めるべきだとの結論に達した」と言い訳しているが、失礼ながら「マニフェスト詐欺」第1号に認定させていただく。

 民主党は野党時代、ことに2年前に参院選で勝利し、政権交代が現実味を帯びだしてから官僚を目の敵にした。象徴的だったのは、日銀総裁人事だ。自民党政権が、財務省出身の武藤敏郎氏を提示したのに対し、民主党は官僚OBであるとの理由だけで、総裁就任を阻んだ。そのほかの国会同意人事でも、武藤氏と同じ理由で数多くの官僚OB起用案を葬り去った。
確かに国家公務員や地方公務員の民間企業への天下りは目に余る。自民党ができなかった独立行政法人や公益法人を隠れ蓑(みの)とした税金の無駄遣いをやめさせようという民主党の基本方針は正しい。
 だからといって「官僚OB」というだけで、有為な人材をパージしてはいけないと昨年の日銀総裁騒動で小紙は訴えてきた。
 政権を獲得してからようやく気づいていただいたようだが、「天下り」以前の問題として斎藤氏の起用は適材適所とはいい難い。
 総従業員数が20万人を超え、経常収益20兆円弱、経常利益8305億円をあげる巨大企業となった日本郵政グループの舵(かじ)取りを企業経験の乏しい73歳の老人に委ねるのは、かなり無理がある。
 小生のもとに寄せられる投書も「産経は民主党に厳しすぎる」というご批判が減り、「夫婦でデレデレ手をつないでいるだけで、経済対策をまともにやらない首相を叱責(しっせき)してほしいといったものが増えてきた。この問題を機に、鳩山政権がマニフェストとは裏腹の「民から官に」舵をきらぬようしっかりと監視していきたい。(政治部長 乾正人)


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 民主党 - ジャンル : 政治・経済

22:01  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.10.24 (Sat)


軽々しい鳩山発言

外交上の信頼を損ねる

連日のようにクルクルと変る鳩山発言は、もはやブレなどというレベルのものではない。
ブレと言うからにはブレる前の芯があるはずだが、二転三転するから芯すらない。
下に引用した記事は麻政権の命取りは麻生前総理の言葉の軽さが原因であるかのような書き出しだが賛同できない。鳩山首相の言葉の軽さは麻生前首相の比ではない。
その発言には確たる信念のようなものが感じられない。うつろな目がそれを物語っている。

普天間基地移設問題しかり、東アジア共同体構想から米国を排除するかのごとき言動をしたかと思えば、ASEAN会議で「米国の関与を示唆」したとか。
麻生前首相と違って外交でブレるのは国際社会で日本の信頼を失うから困ったものだ。


産経ニュース(2009.10.24)
【名言か迷言か】鳩山首相は、羽田元首相に似ている?


言葉が軽い。これが麻生政権の命取りになった。
そして政権交代。今度は野党に転落した自民党から、こんな言葉が出た。

 「首相はたびたび言葉を変えており、いちいちコメントする対象にならない。あまりの言葉の軽々しさに外交上の信頼を損ねると心配している」

 大島理森自民党幹事長が10月23日、記者会見で普天間飛行場移設に関する鳩山由紀夫首相の発言について苦言を呈した。
正直、鳩山首相はかなりブレている。というか、かなりいい加減だ。麻生政権だったら、いまごろ袋だたきだろうに。あっちへ言(ママ)ったり、こっちへ行ったり。普天間飛行場の移設問題でも、名護市長選の結果を待つと言ってみたり、急いでみたり。場当たりな感じ。
 やはり世論は、長期戦略を持って着々と…という安定した政治を志向するだろう。あまり、バタバタだと、人気の鳩山政権も、ちょっと危ないような気がする。
 ただ、鳩山首相の場合には、麻生氏とは、ちょっと違う気がする。記憶をたどると、羽田孜氏が首相当時のことを思いだした。
 首相番と呼ばれる記者たちに質問されると、羽田氏は答える、答える。とにかくしゃべる。番記者と警視庁のSPが回りを取り囲んで、延々しゃべる。秘書官が呼びに来てもまだ、しゃべる。
 でも、あまり中身がない(失礼)。そんなことが多かった。
 小沢一郎氏が権勢を誇っているから、鳩山政権は細川政権と似ているのかと思っていたが、ひょっとして、鳩山首相のノリは、羽田政権のノリだったりして。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

22:08  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.10.24 (Sat)


平成のバカ女

道連れになりたくない女、福島瑞穂

久し振りに「バカ女シリーズ」の復活です。

TBS「サタズバッ!」(2009/10/24)
事業仕分け早くも中断?


小沢幹事長は今回当選した14人の新人は事業仕分け作業からはずせと命令した。独裁者の高圧的な態度に反抗できない閣僚。

福島瑞穂消費者・少子化担当相
「今迄の自公政権だったら、事業仕分けそのものも無いわけじゃないですか。予算の透明化と、その事をひとつひとつチェックして行くし、政治家が明らかにしていくことはないわけだから、色々あるにしても事業仕分けそのものが始まったことはいい事だと思います」


いままで与党が事業仕分けをやっていなかったかのような基本的な間違い発言に驚いていると、傍から自民党の山本一太議員が訂正した。

山本
「自民党もやっていたから、全然無かったというのは不正確です」

福島
「・・・・」


自民党時代に数百人でやっていた事業仕分けを3人で出来るわけは無いと片山さつきは言っていた。
仙谷行政刷新相はテレビで「後二ヶ月では10%も達成できない」と弱音を吐いていた。
気に入らないのは民主党応援団のテレビメディアだ。
いかにも政治家たちが事業仕分けをやっているというパフォーマンス映像を連日垂れ流し、「脱官僚が始まった」「透明性が出た」とコメンテーター達も礼賛を惜しまない。
しかし大事なのは、やっているぞという忙しげなパフォーマンスではなくて、事業仕分けの経過と結果の公表である。
2ヶ月間で削減した予算項目と優先順位の理由を明確に国民に説明しなければならない。
しかしこれは不可能だと見る。
なぜなら名ばかりの国家戦略室がいまだに動き出さず、国家の方針が定まっていないからである。

「正論」11月号 コラム「主婦の目 ママの声」
「国民のために」にゆうけど


鳩山首相は何かといえば「国民のために」と言うが白々しくてならない。
資産90億円のお坊ちゃん首相が庶民の痛みや悲しみを分かるわけはない。
ほんとうに「国民のために」と思うなら軽々しく口にせずに、ブレることなく国益を守るために突進しているはずである。
京の主婦まいこさんは皮肉たっぷりに新連立政権の弱みを突いた後で福島瑞穂消費者・少子化担当相について触れる。

それにしても連立するゆうと署名した時の社会党代表の福島瑞穂の字・・・・あれなんどすかぁ。いやぁー、あの字ぃ見たときあまりの幼い拙さにビックリしてしまいましてなぁ。日本の国、どうもあらしまへんのんやろかぁ思て真剣に不安になりましたわぁ。そしたら新内閣の大臣やぁゆうて雛壇に立ってはりましたさかいなぁ。
 字ぃは昔から体を表すゆいますぅ。これからどないなお仕事をしてくれはりますのんやろかぁ思うと新しい門出に水を差すようで悪いんどすけど、正直、道連れにはなりとうないなぁ思いましてなぁ。


あの字のつたなさには呆れた人も多いと思う。いまどきあんな字は小学生ですら書かない。
それが資産90億円の鳩山首相に次いでなんと堂々の2億5千万円の資産家とは驚いた。
バカと金持ちは度し難しと思うのは一庶民の貧乏人のひがみか。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

14:19  |  妄言・暴言・失言集  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.10.23 (Fri)


民主党にアメリカが怒った

民主党にWpost22.jpg

厄介なのは今や中国ではなくて日本

来日したゲーツ米国防長官に対し民主党政権は、前政権が同意した普天間基地の名護への移設に同意しなかった。
もともと、小沢幹事長がかつてシーファー米駐日大使を門前払いにして報道陣の前で晒し者にしたような政党である。
何も米国に尻尾を振ることはないが、政権が変ったからといって外交方針を急変させることは国際関係上良くないとされている。ましてや同盟国である。
野党時代のように何でも時の政権に反対すればいいという訳ではない。
沖縄がダメなら具体的にどこにするか提案するならまだ許されるが、これから新しい場所を探すと言っている。これではアメリカも怒るだろう。

ワシントンポストは22日、「厄介なのは今や中国ではなくて日本」であり、米国の圧力に日本は平然としていると報道した。


Worried about a new direction in Japan's foreign policy, the Obama administration warned the Tokyo government Wednesday of serious consequences if it reneges on a military realignment plan formulated to deal with a rising China.

日本の外交方針の新しい方向について懸念を抱いたオバマ政権は21日、日本政府に対し、勢力を拡大する中国に対処するための在日米軍再編計画(の合意を)守らなければ重大な結果を招くと警告した。

在日米軍再編計画は新興中国に対処するためとはっきり言っている。
日米安保はアジアの平和を保つために日米が協力して中国を牽制しようというのである。
それなのに資産90億円のお坊ちゃん首相は東アジア共同体だの日米中の正三角形などど暢気なことを言っているのだ。


A senior State Department official said the United States had "grown comfortable" thinking about Japan as a constant in U.S. relations in Asia. It no longer is, he said, adding that "the hardest thing right now is not China, it's Japan."

米政府の高官は、米国はいままでアジアの日米関係における日本に対して常に「安心した」思いを抱いていたが、もはや「今や一番厄介なのは中国ではなくて日本だ」と語った。

新聞やテレビではこの文脈の前半の部分が報道されていない。
comfortableとは「心地良い」という意味が強いので、フジTVのスーパーニュースで木村太郎キャスターが、日本は甘く見られているというような意味の米国批判をしていた。
確かにアメリカのポチでは困る。しかし中国のポチではもっと困るのである。
虎の尾を踏んだ民主党はこれからどうしようというのだろう。
鳩山お坊ちゃん首相は記者会見で「オバマ」と口走ってしまった。
民主党政権のせいで日米関係が揺らいで米中接近が更に進み、日本はアジアの孤児になるのか。


ワシントンポスト(10/22)
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2009/10/21/AR2009102100746.html

産経ニュース(2009/10/23 20:03)
「最も困難なのは中国より日本」米国務省高官が発言


【ワシントン=有元隆志】米紙ワシントン・ポストは22日付の1面で、オバマ政権のアジア政策について、「現時点で(米国にとって)最も困難なのは中国ではなくて日本だ」との国務省高官の発言を紹介、日米関係を見直し、アジアにおける日本の立場を変えようとしている鳩山政権に対する懸念が米政府内で強まっていると報じた。
同紙は、良好だった日米関係の雰囲気が変わった象徴的な例として、20日に訪日したゲーツ国防長官が防衛省での栄誉礼や歓迎食事会を断ったことを挙げた。
 長官と北沢俊美防衛相との食事はいったん日米間で合意したものの、会談に多く時間を割きたいとの長官の意向を受けて、米側が断ってきたという。鳩山政権が普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の県内移設の見直しや、インド洋での自衛隊の給油活動を撤収させる方針を決めたことへの強い不快感の表れといえる。
 長官は鳩山由紀夫首相らとの会談で、11月のオバマ大統領の訪日までに普天間飛行場移設の結論を出すよう求めた。
しかし、日本側は困難との考えを示した。
 同紙は「米側の圧力に対して日本側は平然としているようだ」と日米の距離感の広がりを指摘した。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

23:44  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.10.22 (Thu)


どん亀さんGJ!

民主崩壊の火種つぎつぎと

亀井静香郵政・金融相が日本郵政社長に大物元官僚を任命して波紋を呼んでいる。
モラトリアム法案といい今回の人事といい、民主党の崩壊に結びつきかねないGJである。

小亀ひとりコントロールできない鳩山首相の統率導力の不足は目を覆うばかりだ。
反日マスコミもさすがにあからさまに民主党の擁護もできず、朝日新聞も毎日新聞も今日の朝刊は「郵政の民から官への逆行」「これで脱官僚か」と疑問を呈している。

「亀井大臣が素晴らしい人を選んでくれる」と言っていた鳩山首相は、斉藤新社長を知ってだ驚いたという。
しかし次のように開き直った。

鳩山首相
「14年も経った方を『元官僚だからダメだ』というのか。民間で働いた方を今度は民間の社長になって頂く。能力のある方ならば認めるべきではないか」


しかし、どう言い繕っても間違いなく大物官僚の天下りである。
元官僚が民間から民間に転職することを「横すべりだ」と民主党は批判していたのではなかったのか。

「とくダネ!」(2009/10/22)の小倉智昭も鳩山首相と同じような詭弁を弄していた。


小倉智昭
「官僚と言えども優秀な人間は民間に登用するのはいと思う。ただ天下りポストを用意するのはやっちゃあいけないが」


同じフジテレビでも木村太郎は厳しく批判した。

フジTV「スーパーニュース」(2009/10/21)

斉藤次郎氏(記者会見で)
「辞めてから15年も経っている。元官僚という意識はないつもりだ」


何年経っていたって元官僚であることは間違いないだろう。
「朝ズバッ!」では「鳩山さんは官僚を辞めてから何年とか決めればいい」とノーテンキな事をいうコメンテーターも居た。

安藤優子
「細川政権下の小沢さんと国民福祉税と聞くと過剰に反応してしまう。そこに斉藤さんが加わって来るということになると、また何かありそうな予感がしてくる」


小沢氏の力が働いたとみる政治評論家が多い。

木村太郎
西川さんがああいう形で政治に翻弄されて詰め腹を切らされたので、心ある民間人の経営者はこんなもの絶対に受けない。もと官僚しか居ないだ・け・ど(と一語一語強調して)この方は元官僚のドンと言われたような存在の人ですよ。脱官僚に同感して民主党に投票した有権者はどう感じるか。まだ一ヶ月だから、この政権はこれからこういう事がきっかけになって民主党政権の支持がガタガタになる可能性がある」


だからドン亀さんGJ!と言うことである。しかし、多くの愚民はまだ目が覚めずに子供手当てや高速道路無料化を期待している。


産経ニュース(2009/10/21)
日本郵政社長に大蔵次官OBの起用で平野官房長官しどろもどろ


平野博文官房長官は21日午前の記者会見で、日本郵政の西川善文社長の後任に東京金融取引所社長の斎藤次郎元大蔵事務次官が内定したことについて、「郵政見直しの合意項目を着実に遂行いただける人選だ」と述べた。平野氏はこの日朝、亀井静香郵政改革・金融相から電話で斎藤氏内定の連絡を受けたことを明らかにし、20日に閣議決定した郵政改革の基本方針の実現に向け期待感を示した。
斎藤氏の就任が天下りに当たるとの見方については「批判は当たらない」と一蹴したが、民主党は日銀総裁の同意人事をめぐり、大蔵事務次官経験者の起用に激しく抵抗したことがある。脱官僚を唱えた政権の方針とも矛盾する。
 しかし、平野氏は日銀人事や政権の方針と、今回の人事方針が異なった理由については明確に説明できず、「比較するのは少し違う」などと繰り返すだけだった。斎藤氏は民主党の小沢一郎幹事長と親密な関係にあるが、「親交があるとかないとかは選定の判断になっていない」との見方を示した。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

23:42  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.10.22 (Thu)


迷走日本の行方

日本の行方日本の行方

日本の行方
鳩山モデル


民主党とマスメディアは共倒れする

民主党政権になって一ヶ月、早くも様々な問題点が浮かび上がって来た。
本誌は政権交代後の数週間で起きたことを含め、民主党政権の危うさを広範囲で指摘している。
そのなかでもテレビメディアの異常なまでの民主党礼賛が指摘され、民主党不況でCM収入が減少し苦境に陥るとの予想が印象に残った。
今回の選挙でもネットは既存メディアに負けたが、直実に力をつけてきているという現状分析も心強い。
沖縄がなぜ反日親中なのかよく分からなかったが、はっきりと分かった点もあった。
これは「知らなんだシリーズ」で恥を忍んで後日ご紹介したい。

まず真正保守の立場から反日メディアの糾弾を続ける西村幸祐氏の「はじめに」での追悼が心を打つ。
「追悼、中川昭一氏。誰が「政治」を殺したのか」

中川氏が国際財政会議で如何に大きな成果を上げたのかを明示し、誰が中川氏を殺したのか問うているのである。
Ponkoは中川氏の訃報に接し、衝撃のあまり「中川(昭)さんを殺したのはマスコミだ」と記事に書いた。
http://blogs.yahoo.co.jp/nipponko2007/33473087.html

本誌は目次をご覧なればお分かりのように、どれを取っても勉強になるテーマばかりである。
その総論としての特別座談会は特に一読に値する。
特に印象の残ったのは三橋貴明氏が指摘した鳩山・オバマ会談の途中でマスコミが会場に雪崩れ込んできて会談を打ち切られた屈辱的な事実、西村氏が指摘したフランスのテレビが次々と登場するG20の首脳夫妻のなかで、鳩山夫妻が登場した時瞬間的にカットされたこと、アジアに関しては胡錦濤ばかりだったこと、二酸化炭素25%など完全に無視されたことであった。

小林よしのり
「ところが日本の報道を見ていたら逆だった。世界中が鳩山首相の発言を讃えて、鳩山が世界のスターになったみたいな報道をしてるわけよ。もはや日本のマスコミは権力のチェック機能を全く果たさなくなっている」

鳩山首相が外交で華々しい成果を収めたとコメントしたTVコメンテーターが何人も居て違和感を持ったものだ。

本誌の中から・・・


「(安保理首脳会談の翌日、イランの新たな濃縮施設が明るみに出て)『核兵器なき世界』を夢想し、格調の高さを競い合ったオバマ氏と鳩山氏の演説に対し、米有力メディアの一角は『いい加減に目を覚ませ』の一言で一蹴したわけである」(島田洋一)

「東アジア共同体は日本にとって最も悲惨な結果をもたらす外交政策構想である。何故なら、東アジア共同体に入るとは、即ち日本がシナの属国となることを意味するからである」(藤井厳喜)

「G20で日本は相手にされなかった。欧米マスコミは一斉に書いた。『日本の沈没、中国の勃興』と・・・、北京はいまや(事実上の)「アジアの盟主」であり、好きかそうでないかは別にして軍事力のない日本なんぞアジア諸国はとうに見限っているいまの中国は日本なんぞ眼中にないほどの勢い。
マレーシアもインドネシアもそれを見ており、台湾は日本への期待がつねに裏切られ、絶望しかけている」(宮崎正弘)」

国籍法改正で偽装がどんどん広がり、不法残留、移民推進で日本が日本のものでなくなりつつある恐怖。一方では長野聖火リレーで示された・・・

中国人留学生というトロイの木馬(有門大輔)

最後に三橋貴明氏の論文の一部をご紹介する。

「(日米首脳会談が報道陣の乱入で終ったことは)外交上あり得ないレベルの非礼、無礼なやり口だが、これこそがアメリカの鳩山首相への評価というわけだ。しかし、真に恐ろしいのは、アメリカの怒りなどではない。日本国首相として「前代未聞」な恥をかかされた鳩山首相の訪米について、礼賛報道を繰り返す国内マスメディアの存在だ」

「現時点で、史上空前の危機に見舞われているマスメディアは、今後の民主党不況により、複数の企業が倒産寸前の状態に陥るだろう。恐らく、その時期は我々が想定するよりも早いのではないか」

「今後の日本では、民主党不況の深刻化と共に、マスメディアと民主党の不自然な繋がりが、次第に炙り出されることになる。すなわち、今までは見えていなかった「本当の悪い人たち」が、衆目に晒されることになるのだ」

「メディアが日本社会に捏造報道、偏向報道を垂れ流し、多大なる害悪を与える現象は、昨日や今日に始まった話ではないのである。今回のマスメディアによる、あまりにも露骨な民主政権礼賛は、百年を越える期間、日本に蔓延った癌を切除する、ある意味で絶好の機会とも言える。そして我々一般の日本人は、「日本の宿病」切除を可能とするツール、すなわらインターネットを手に入れた。武器はすでに、我々の手中にあるのである
 現在の日本の危機は、確かに江戸末期や終戦前後に匹敵するほど深刻なものだ。しかし、過去の危機を乗り越えた日本は、その後どのような道を歩んだだろうか。我々は今こそ、改めてそれを思い出す必要があるのである」


ネットを利用するブロガーの一人として心強い結語である。

迷走日本の行方(西村幸祐責任編集 撃論ムック 2009/11 1,200円)
【目次】

口絵 日本の現在。カオスの淵から見えるもの

緊急特別座談会 STOP!日本解体計画
抵抗の拠点をどこに置くのか 城内実、小林よしのり、三権貴明、西村幸祐

はじめに  追悼、中川昭一氏。誰が「政治」を殺したのか?………西村幸祐

総特集1 失われた日本の座標軸

アメリカは新政権をどう見たか…………………………島田洋一
米中接近と「東アジア共同体」という幻想……………藤井厳喜
中国の「今」と日本の迷走………………………………宮崎正弘
政権交代で揺れる沖縄の防衛……………………………恵隆之介
「台湾=生命線」を忘れた日本人………………………永山英樹
ついに一線を越えた高金素梅……………………………林建良
キューバ革命から見た、迷走日本………………………奥山篤信
民主党・対北政策への不安と期待………………………増元照明

特集1 「日本人のもの」でなくなる日本

どんどん広がる偽装認知………………………………桜井誠
移民政策のツケに苦しむフランスを見よ…………………但馬オサム
国籍のありがたみを忘れた日本人…………………………石平
中国人留学生というトロイの木馬………………………有門大輔
赤い十字架の恐怖-韓国キリスト教の精神侵略…………………若杉大
朝鮮通信士イベントを警戒せ

特集2 戦後レジームと民主党

平成の株禄処分という見方………………………高山正之
これからのメディアに問われるもの…………………………水島総
「新世紀のビッグブラザーヘ」の世界へ進む日本……………三橋貴明
敢えて自民党の下野を歓迎する…………………………岩田温 

Column ある二等陸佐の嘆き……………若杉大

総特集2 民主党内閣の恐怖

迷走&暴走する民主党新政権…………………………花岡信昭
私は民主党の国家解体政策を許さない…………………土屋敬之
女流国防論 第11回 北沢大臣の着任先は『敵地』なのか………桜林美佐
既に鳩山民主党も中国の手に堕ちたか…………………山村明義
民主党の国家解体法案の真実…………………………水間改憲
首相官邸異状あり………………………………阿比留瑠比
 
Column 支那げしの花・アグネス・チャンに「白い靴下は似合わない」……鉄幹ばなな
   まだいたのか、田中真紀子………………………………詠清作
       
匿名コラム天気晴朗(伍)

【好評連載】
思想の誕生11回「神の国」アメリカ「神の国」日本(一)………………西尾幹二
《21世紀からの思索 第11回》
早くも訪れる民主党の落日―矛盾だらけの「社民」政権………………西部邁
情報の考古学第10回 変革の思想が問われていた時代(その3)………西村幸祐
ネット言論多事争論 11回 激震が走った芸能界とスポーツ界………宮島理
知垢庵夜話第11回
 ミユキ・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイアモンド………………但馬オサム


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

19:18  |  おすすめの本  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.10.22 (Thu)


社会主義になつた日本

正論11月号正論11月号


社会主義になった日本

正論11月号は「総力特集 社会党なき社会党の時代」と題して民主党政権の問題点にメスを当てている。
選挙をする前からすべて分かっていたことだが、政権交代後わずか一ヶ月の間にそれが次々と証明されて行く。

渡部昇一氏の巻頭言の副題は・・・

「自民党は対立軸を失ったがゆえに斃れた。鳩山政権の本質とは何か。近代以後の日本を蝕み続けたマルクス主義との闘いは終っていない」

とあり、この一言が自民党の敗因と鳩山政権の問題点のすべてを語っている。

要約すれば・・・


なぜ「社会党無き社会党」というのか。
それは旧社会党の残党らのサヨクが新政権を牛耳っているからである。
平野博文官房長官、川端達夫文科相らは有力労組出身。
赤松広隆農水相、千葉景子法相、仙石由人行政刷新担当相は旧社会党出身。
福島瑞穂消費者・少子化担当相は社会党の恒例たる社民党党首である。
つまり、自社さ連立による村山富市内閣依頼、ふたたび左翼勢力が日本を舵取りすることになったわけである。

これらの民主党左派の主張は巧みにマニフェストから隠され国民の目を欺いた。
「国民の生活が第一」などというのは真っ赤な嘘で、国民よりも労組が第一なのである。その証拠に政権誕生後、鳩山首相が真っ先に会ったのは民主党最大の支持団体、連合(日本労働組合総連合会)の幹部だった。
長妻昭厚労相が追求した年金問題も実は連合傘下の自治労が牛耳る社会保険庁の杜撰な管理によるものである。そんな彼等に民主党はさらなる権利(公務員の団体交渉権、争議権)を付与しようとしている。

夫婦別姓、婚外子の相続差別撤廃、再婚禁止期間を100日に短縮などの民法改悪は家族制度を破壊するものであり、マルクス主義の基本中の基本である。

自民党が大敗したのは国家観や歴史観、国家戦略、安全保障という対立軸を選挙の大きな争点にすべきだったのにその対決を回避し「サービス合戦」に終始したからである。

(麻生元首相は党首討論で争点にしようとしたが時既に遅く、マスコミも争点にすることを避けるようにしてネガティブキャンペーンだと自民党批判を展開したことも敗因であった)

田母神俊雄前航空幕僚長を「村山談話」に反するとして更迭し、安倍・福田・麻生と三代の首相が靖国参拝を見送ったことの影響を自民党は真摯に受け止めるべきである。

われわれはマルクス主義に勝ったと思っていたが、「人権」「人道」「平等」「環境」という一見善なる言葉の影に極左翼的価値観は浸透し、わが国を蝕んでいる。
ソ連は解体したが、マルクス主義は日本では優勢になってきているのである。

「セイフティネット」「弱者保護」「富の再配分」「格差の是正」・・・小泉改革を新自由主義というレッテルを張って根底から否定し、経済合理主義から共産主義社会にしようとしているのである。

宮崎哲弥が司会の産経新聞政治記者座談会「自民の死、民主の禍 再生のカギはただ一つ、それは保守理念の構築だ」は自民党の敗因や政界の裏話を知ることができて実に興味深い。


参院選の敗北を安倍路線や構造改革路線のせいにした守旧派が実権を握り逆行した。農村型の古い人たちの発言権が強くなったが農民と敵対する農協の喜ぶ政策を打ち出して農民は怒った。すると民主党は農家への個別所得補償制度を公約して農協と農民の間に楔を打ち込んだ。
自民党はばらまき合戦で負けた。絶対に負ける土俵に乗って勝負した。
安保、歴史認識、憲法、教育という保守的な部分を争点にすると自民党内が割れてしまうので出来なかった。
安倍政権の保守路線が国民に受けなかったという総括が自民党内でされた。

有権者の投票行動は以前のアナウンス効果とは逆のバンドワゴン効果が見られるようになった。
政治家に対して俳優としての才能を求めるようになった。
次の参院選は小泉張りのちょっと気の狂ったような総裁が参院のドン青木幹雄を切って全面候補者入れ替えるぐらいの事をしないと絶対に勝てない。
鳩山政権は短命に終る。

宮崎
「鳩山政権は長期政権になると思いますか?」

記者B
「私はあんまり続かないと思います。あの故人献金問題はそんななめた話では絶対無いですから」

記者C
「私もそう思う」

記者A
「鳩山さんは追い込まれて来年の春までに辞めるんじゃないかと」


そうあって欲しいものである。
ただし総理を盥回しにして4年間凌ぐという見方もある。

日本の政界の裏話だけではなく、給油中止などで日本の国際的地位は低下するという話題にも及ぶ。
詳細は「正論」をお買い求めの上じっくりとお読みください。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

14:39  |  おすすめの本  |  TB(0)  |  CM(1)  |  EDIT  |  Top↑

2009.10.22 (Thu)


ゲーツ長官は言い過ぎだ!?

日本を脅している!?

アメリカのゲイツ国防長官がやって来て普天間基地移設の日米合意を履行するよう民主党政権に迫った。
当然の事である。
鳩山首相はのらりくらりと時間稼ぎしたいようだがそうは行くまい。
新政権が早期に決断を下さなければ、日米関係は不安定になり、米中接近に拍車を掛けることになる。
それでなくても日本の国際的な地位は急激に下がって来ている。
そんなことにはお構いなく、アメリカだって民主党政権になった、日本だって民主党政権になったのは民意だから、沖縄基地に反対するのは民意だという短絡的なTBS番組をご紹介する。

TBS「朝ズバッ!」(2009/10/22)           

普天間の移設が無ければグアムの移転はない。グアムの移転が無ければ沖縄で兵の縮小と土地の返還はない(ゲイツ長官)

嶌信彦
「ゲイツ長官はキツイ事を言っている。これが本当にアメリカの方針なのか。国防省と国務省は結構違う。オバマがどっちを取るか。この間のNYタイムズの鳩山論文も一番最初に文句をつけて来たのは国防省で、国務省は日米間を大事にするから論文の意図は分かると言っていた」

みのもんた
「ゲイツの沖縄の土地は戻らないというのは脅しに聞こえる」


「そうですね。だから政権交代は何なのかと言う事をもっとはっきり分からせたほうが良い。だってブッシュからオバマに変ってどれだけ世界が変ったか。これが政権交代の意味ですよね。そういう意味で言えば、今回の選挙で自民党の60年間から民主党に変った。そこからもういっぺん考え直すと。とりわけ沖縄では全選挙区で勝った。民意を代表して行うのが政治なんだというのが民主主義の原則ですよね。名護と沖縄の選挙の結果を見たいというのは必ずしも(おかしくない)」

みのもんた
「一部の報道によると、『沖縄の選挙で政策が変るのか』とアメリカが言ってきた。エーッ!?日本の知事や市長の選挙までアメリカの政府は関心をもってるのか、凄いですよねえ」


「相当ゲイツは厳しいことを言っているようで日本側はビックリしたと言っている。本気でオバマさんの代役として言ってきているのか、オバマさんは少し柔らかくいうのか、このへんがこれからのポイントでしょうね」

ビックリすること自体がおかしい。
いかにも友愛を説くお坊ちゃん首相だけのことはある。嶌コメンテーターも同じく甘い。



「少し時間を下さいというのは決して対等の日米関係という意味ではおかしくない」

みの
「昨日のゲーツの話を聞いていると『イエスかノーか?ノーなら沖縄は返さないぞ』という感じになっている」


「普通の外交的な会談では言わないような厳しい事を言っている。普通の外交的な会議しては言い過ぎじゃないのかと言いたくなる」

言い過ぎとか何とかではなくて民主党政権として最善な解は何なのか早く国民に説明する責任がある。

鳩山首相の記者会見
「来年は名護市長選や沖縄県知事選がある。沖縄県民の総意を検証しながら答えをだしていきたい」

それでは沖縄県民が日本の国防方針を決めるのか?
国の首長である鳩山首相はどう考えているのだ。


■県内の移設に反対 68%(朝日新聞と沖縄タイムズ社の共同世論調査 今年5月)

サヨク新聞たちの世論調査など当てになるものか。
ゴミ処理場を町内に持って来たくないというのとはワケが違う。沖縄人は日本人ではないのか?沖縄が地政学的にも国防上も最適な場所ならば日本人として喜んで受け入れるべきではないのか。


岡田外相
「これから移転先を探すなどと言うことはあり得ない。日米間で検討してきた案の中のいずれかになる」


じゃあ県外はあり得無いではないか。
名護市長も沖縄県知事も名護への移設に理解を示しているというのに。
新政権は過去の日米の検討経過と合意内容をまだ十分に勉強していないのだろう。

民主党政権最大の欠陥である定まらない外交、安全保障の姿勢で日米が微妙な関係になって来た。
アメリカとの対等の外交を主張するなら、アメリカに頼らない自主防衛、核武装に話が行くはずなのに、その気はまったくない。
岡田外相などはアメリカ核の傘の外に出るといっているが、中国の核の笠の下に入るつもりに違いない。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

14:01  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.10.20 (Tue)


中国人観光ビザ要件緩和の愚

金儲けに目が眩み・・・

前原国土交通相は18日、名古屋で開かれた日中韓の観光担当相会議で、中国人観光客のビザ発給の制限を緩和すると述べた。
中国人の不法滞留を防ぐ観点から現在は年収350万円以上の富裕層に限定されているが、今後は緩和される見込みだ。このところ韓国や中国の観光客の誘致にハードルを次ぎ次ぎと下げているが、大丈夫なのかと不安である。
東アジア共同体の妄想を抱く鳩山政権の誕生で、今後ますますこの動きに拍車が掛かるだろう。

TBS「朝ズバッ!」(2009/10/19)
訪日中国人観光ビザ 年収など「条件緩和」へ


末吉竹二郎
「日本に来た人が、帰らないという事が(ビザ発給制限の)背景にある」

みのもんた
「でも、だいぶ時代も変って来ましたしねえ。今や中国は経済大国ですから」

杉尾秀哉
「たくさん買い物をしてくれるんですからねえ」

みの
「ねえ。こういう所はもっともっとね」


金儲けだけに目が眩んで、中国に対してあまりにも無防備すぎないか。
国内の外国人犯罪は一位が中国、二位が韓国だという。
特に中国人による凶悪犯罪は目に余るものがある。
韓国人の犯罪の場合は朝日新聞を始めとしてマスゴミは通名(日本名)で記事にするからほとんど分からない。

民主党政権は観光客の誘致には飽き足らず、近隣諸国からの大量移民計画を考えている。
地方分権を通り越して、地方主権と言い出している民主党は外国人の地方参政権付与を足がかりにして、日本崩壊への道をまっしぐらである。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

23:18  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.10.20 (Tue)


沖縄の約束履行迫るゲーツ長官

アメリカに「友愛(優柔不断)」が通じるか

鳩山首相は沖縄の基地移設についての結論を「来年半ばに出す」と明言した。
なんとものんびりした答えである。
この男は外交の何たるかも、日米同盟の何たるかも分かっていないのではないか。
何故来年半ばにしたかというと、1月24日の名護市長選、11月の沖縄県知事選があるので、その真ん中だというのである。
来年半ばには参院選があり、民主党が単独過半数を取ればお荷物の社民党と国民新党を切って自由に政治決断ができるという読みなのだろうが、内政を理由に外交上の決断を遅らせて日米同盟にヒビを入らせるという外交音痴には呆れるばかりである。
今日はアメリカのゲーツ国防長官が来日してこの問題が協議される。
日本の国のあり方を決めるという菅副総理・国家戦略担当の国家戦略室は看板だけは掲げたが、スタッフも揃わず、文字通り看板倒れ。「来年からスタートして再来年の予算編成に間に合えばいい」(鳥越俊太郎)などと嘯く売国キャスターも居る。

TBS「総力報道! The News」(2009/10/16)

後藤謙次(アンカー)
「中間というところがポイントですね。中間には参院選がある。これで民主党が単独過半数を取れば連立のあり方も変わってくる。そこまで待って欲しいと」

竹内明(キャスター)
「要は、アメリカがどこまで我慢できるかが焦点になってくるわけですね」

後藤
「そうですね」


なんとも甘い見方である。

政権が変わったからと言って、外交の基軸が変っては国民は惑うばかりだ。
名護市移設は日米間の長年の協議の末の合意であり、政権与党が変わったからと言って反故にはできない。

八木秀次(高崎経済大学教授)は「政権交代可能な二大政党制とは外交、経済政策、社会保障、教育などについての基本理念に質的な差異がなく、切磋琢磨する(ことにある)」(「日本を讒(ざん)する人々 PHP研究所)として外国の二大政党制を例に挙げている。
鳩山首相の決断を迫る産経新聞の主張は正論である。


産経新聞(2009/10/20)
【主張】米国防長官来日 同盟の課題に決断を急げ


米国のゲーツ国防長官が20日に来日し、21日まで鳩山由紀夫首相ら日本政府首脳と協議する。
 焦点は米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題とみられるが、鳩山政権は海上自衛隊のインド洋補給支援の代替貢献策や「核の傘」など日米同盟の基本にかかわる問題も多く抱えている。同盟関係を危うくすることがないように、鳩山首相は普天間問題などの諸懸案の解決に向けた現実的判断を下していくべきだ。
長官来日に先駆けて米国防総省高官は、移設先(同県名護市)の代替滑走路の沖合移動を容認する意向を表明した。先週、仲井真弘多県知事がこれを条件に現行計画に沿った県内移設を認める意見を示したことに応え「微修正なら妥協は可能」という歩み寄りのカードを切ったとみていい。
 地元と米側の歩調がそろい始めたにもかかわらず、鳩山首相らが「県民の総意を探る必要がある」と来年半ばまで決断を先送りする姿勢をみせているのは問題だ。政権公約などで普天間の「県外移設」を掲げてきたのに加え、来年は1月に名護市長選、11月には県知事選もあるからだろう。

 だが、この問題は両国が1996年に普天間全面返還に合意して以来14年越しの懸案だ。現行計画は世界規模の米軍再編の不可分の一部でもある。遅れれば、アジア太平洋全体の米軍戦略や日米の共同抑止態勢にも重大な支障を来しかねない。首相は住民の期待や同盟の要請を踏まえて速やかに指導力を発揮する必要がある。
 鳩山政権は、アフガン政府が固執していないとの理由でインド洋補給支援を中止する意向だが、代替支援は何も決まっていない。
 核の傘についても、岡田克也外相は米国に核先制不使用宣言を求めて「日米で議論したい」と主張している。だが米国の核の傘は中国の軍拡や北朝鮮の核・ミサイル脅威に備え、日本の安全を担保する最大のよりどころだ。同盟の抑止の基盤を自ら放棄するような考え方には疑問がある。

 首相が掲げる東アジア共同体構想にも「米国排除にならないか」との懸念がある。鳩山政権は「緊密で対等な同盟関係の構築」を掲げてきたものの、今は同盟の不信を招きかねないのが実情だ。
 長官訪日を機にこれらの疑問や問題を解消すべきだ。首相が具体的な決断と行動で日米の信頼を高めることが第一歩になる。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

13:51  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.10.19 (Mon)


民主党ヨイショのフジTV(2)

ミスター年金の阿鼻叫喚がお楽しみ

マスコミは赤字国債を増発せよとは言えないから、マニフェストは全部実行しなくても、メリハリつけて段階的に実行していけばいいのではないかと温情的な目線を民主党に送っている。

なかでも民主党いのちのフジテレビ小倉智昭は民主党擁護の発言が目立つ。

フジテレビ「とくダネ!」(2009/10/16)

小倉智昭
「まあ別にマニフェストを初年度からねえ、達成しようと思わなくてもいいと思うんですけどねえ。じっくりやれば・・・

官僚のプライドとしてみれぱ、麻生政のために俺達があれだけ一所懸命に来年度予算(88.5兆円)を作ったのだから、民主党のマニフェストの分だけ上乗せしようという感覚がかなりある気がする・・・

長妻さんは年金の事は相当のプロで詳しいんだけど、その他の事は勉強しながらやってるから大変なんだろうねえ」


マニフェストは国民に対する公約であり、それで選挙を戦ったのだから、今さら出来ないから止めたとはいえないだろう。
あれほど自民党に財源の問題を突かれて、無駄を省けばいい、埋蔵金があると逃げていたが、無駄が思ったほど無くて今困っている。埋蔵金とて、その名の示すごとく掘ってみなければいくらあるか分からない。
こうしてみると、民主党の国民に対する約束がいかにデタラメであったかが分かる。

長妻昭厚労相とて、社保庁の自爆テロで得たリーク情報を使って政府を脅かしただけである。
紙データとコンピュータのデータを照合すれば年金問題はすべて解決するかのような情報処理の素人丸出しの理論で格好よがっていたが、批判者から実行者に立場が変わってそざ困っていることだろう。
いまだに多額の税金をつぎ込んで「死んだ子の歳を数える」ような作業をするつもりらしいが、はっきり言って金と時間の無駄である。
前政府の出した年金に関する確認メールでかなりの部分が解決している。
長妻大臣を始めとする民主党は官僚を敵視して排除しようとするが、その下に働く公務員は自治労などの支持母体だから仕事をサボっても、悪事を働いても見て見ぬふりである。
無駄を省くというなら、まず公務員の整理や賃金カットから始めるべきだと橋下知事に批判されても仕方あるまい。

ミスター年金は概算要求の発表もトンズラして部下に任せた卑怯者。
小心者には荷が重過ぎると早くも年金以外の仕事は誰かに任せようかという話も出てきている。
年金とインフルエンザと失業が解決できず阿鼻叫喚の姿をとくと拝見しよう。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

22:31  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.10.19 (Mon)


民主党ヨイシヨのテレ朝

民主主義国から社会主義国へ

今日もテレ朝は民主党ヨイショで朝から忙しい。

テレ朝「やじうまプラス」(2009/10/19)

川村晃司
「私はやっぱり今の景気が悪化しているのは何もこれは民主党政権になったからではなくて、これは前から続いているわけですから、どの政党が勝ったとしても今の現状は変わらない」


藤井裕久財務相の円高容認発言で株価は低迷し、鳩山首相の米国批判論文で外国投資家の不安を誘う。
前原国交相の数字合わせのための公共事業の中止、長妻昭厚労相の裕福な家庭の子供にもバラまく無策な子供手当て、美味しい米を作るより補助金を貰ったほうが良い農家個別補償などなどで景気はますます悪化することは目に見えている。

民主党のデタラメな概算要求に国民があきれている中、菅副総理の国家戦略室は全然動いていない。
民間人と官僚出身者の10人程度のスタッフでスタートする予定らしいが、今月に入って小宮山前東大総長とあの胡散臭い湯浅派遣村村長が内定したらしいが、とても日本の国家戦略を立てるようなスタッフではない。
鳴かず飛ばずの国家戦略室を鳥越俊太郎がしきりに弁護する。

テレ朝「スパモニ」(同上)
目立たない菅大臣、次の手は? 国家戦略室どうする?


鳥越俊太郎
「これまで自民党が作ってきた官僚中心、公共事業中心の日本の国というのがあるじゃないですか。それを180度革命的にぶっ壊して、新しい国づくりをする。そのための青図を書かなくちゃいけない。それが国家戦略室の使命だ。いまやっているのは麻生政権の作った補正予算の削減と来年度の概算要求の中の無駄を省く事を行政刷新会議がやっているので今は出番が無いわけですよ。今は構想を暖めて来年くらいから動き出して、再来年の予算に反映していくというが流れじゃないですかねえ」


冗談じゃない、国家戦略あっての国家予算ではないか。
中国・北朝鮮をめぐって東アジアの国際状況は安泰ではない。来月は同盟国のオバマ大統領も来日して日本の国のあり方を問われる。「構想を暖める」などと悠長な事を言っている場合ではないのである。

鳥越
「今までの自民党とはまったく違う国づくりを民主党はしなければならない。有権者はそれを期待して票を入れたわけですから」


自民党政権に飽きてきた有権者が、マスコミがそんなに政権交代というなら一度民主党にやらせていみようという軽いノリで投票しただけである。
しかも、民主党は実はマルクス・レーニン主義の信奉者たちに乗っ取られているという危険な状態も知らずにである。
鳥越俊太郎はそれを知っての上の民主党ヨイショである。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

21:20  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.10.18 (Sun)


長妻大臣と官房長官の確執

言った言わないは若干の温度差?

長妻昭厚労相は17日、母子加算などの復活予算を概算要求としないで事項要求としたことについて、官房長官からの指示によるものと記者会見で明らかにしたところ、官房長官は指示していないと反論。
一方、藤井裕久財務相は事項要求はほとんど通らないと示唆。民主党内は予算をめぐってガタガタだ。
これでは閣内不一致と言うより、責任の擦り付け合いである。

TBS「総力報道 The News」(2009/10/16)
かくれ要求のカラクリ
それにはある指示が・・・


長妻
「官房長官から昨日の夕方頃、ご指示がありまして・・・」

一方、当の官房長官は・・・・

平野博文官房長官
「決して、私がこうしなさいということではなくて、考え方としては、こういう考え方ですよということで、ご理解を頂きたい、その上で要求を頂きたい、そういう意図(事項要求にしろ)で私は申し上げておりませんから」


結局指示したということではないか。

●協会けんぽの国庫負担割合の引き上げ 3,700億円
けんぽの宿を安く売り飛ばそうとしたと民主党とマスコミが非難して不採算部門を抱え込んだままだから税金を投入しなければならなくなったのではないか。

●生活保護母子加算の復活 180億円
「朝ズバッ!」でみのもんたが毎日大騒ぎした母子加算の復活。ドキュメンタリ風に取り上げた家庭が実はそれほど貧困していなかったとが話題になった。
自助努力を促しつつ援助する自民党案の方がいいと思う。

●保育所期待自動の解消 470億円
自民党の補正予算にも入っていたがそれを削ってこちらに入れたのか?

厚労省だけで事項要求の総額は6000億円になるという。

母子加算は10月から復活給付するといっていたのにどうしたのか。

ナレーション
「長妻大臣と若干の温度差があるようだ」


「温度差」なんてレベルではないだろう。

しかも藤井裕久財務相は・・・

藤井
「事項要求はほとんどできないという想定は当っているかもしれない」


と事項要求には応じられないというスタンスだ。

仙石由人行政刷新大臣は今日のテレ朝「サンプロ」で・・・

「2ヶ月で(事業仕分けと予算確定の)10%やるのが精一杯」

と発言しているし、本当に来年度予算を確定して政治が前に進んでいくのか疑問である。
無理に間に合わせて確定してもそのひずみは必ず出るに違いない。

後藤謙次
「国民が予算に関心を持つようになった事は非常にいいことだ」


民主党がデタラメな予算を出してマスコミが報道するから視聴者が心配して興味を持つようになっただけである。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

23:57  |  反日マスメディア  |  TB(2)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.10.18 (Sun)


鳩山首相のマニフェスト詐欺

鳩山氏は政界を引退せよ

鳩山政権は3兆円の臨時予算のカットを達成できなかった上に、来年度の概算要求は過去最大の95兆円に達する見込みだ。
一昨日、鳩山首相は来年度の赤字国債の可能性を示唆したと思ったら、昨日の夜は国民をダシに使って赤字国債を出さないためにマニフェスト(政権公約)を破棄すると言い出した。

鳩山首相
「マニフェストの実現よりも、国債をこれ以上発行してはいかんよと国民の意思としてそのような事が伝えられたら、あるいはそういう方向もあると思います」


選挙中に鳩山首相は何といったか。

鳩山首相
「マニフェストが実現出来なかった場合は政治家として責任を取ります。言うまでもありません」


鳩山氏は辞任するだけでなく政界を引退するとまで約束したのだ。
即刻、政界から姿を消してもらおうではないか。

TBS「朝ズバッ!」(2005/10/16)

みのもんた
「あのう、間違っちゃいけないのはね。長妻さんの厚生労働省の予算がぐっと増えたよ、何で増えたんだと思う方がいらっしゃるかもしれないけれど、過去何年間福祉関係の予算が何百億と削られてきたという事を考えると、ここでもって母子加算にしても後期高齢者の問題にしても、増やして元に戻そうという気持ちの表れでボクは増えたんじゃないかと思うんですけどね」


事実誤認も甚だしい。増えた理由は子供手当てのバラマキだ。

子供手当て   2兆1,279億円
年金記録問題   1,779億円
雇用保険見直し  2.681億円

母子加算の復活(180億円)はいわゆる「事項要求」で今回の概算要求には含まれていない。
厚労省には概算要求に盛り込まれていない6000億以上の「事項要求」があるとされている。
全省庁では2兆円超。単純加算すれば95兆+2兆円=97兆円の来年度予算となる。

与良正男解説員は「まだ途中経過だから」と民主党を擁護した。
その上、さらにこうも言った。

与良正男
「自民党を見てると、どうもまだ野党慣れしてないですよ。なにか与党でいるような気分になっていて、やっぱり野党としてどう国会で論議をして行くかがポイントになると思います」


リベラルの谷垣自民党では頼りないが、まだ国会の論戦を始まらないうちから「自民党はまだ与党気分だ」とブンヤ風情に馬鹿にされた自民党よ怒れ。
マニフェスト詐欺の鳩山民主党を国会で徹底的に打ちのめすことを国民は期待している。


【提供】
健栄製薬
Pickles
Kowa
マンナンライフ
クリック証券
KYOTEI
C BIRD
ZOJIRUSHI
Emobile
SoftBank
東京電力
JR東日本
ヨドバシカメラ


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

23:20  |  民主党の正体  |  TB(0)  |  CM(1)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |  NEXT