fc2ブログ

2009.07.31 (Fri)


マニフェスト出さないのは自民だけ?

テレ朝の誤報、番組で矛盾

テレ朝「やじうまプラス」は30日、社民党と国民新党はマニフェストを8月にHPで公開すると報道した。
ところが、同じテレ朝の「ワイド!スクランブル」では、自民党以外はすべてマニフェストを発表したと報道した。

→ http://blogs.yahoo.co.jp/blogger2005jp/60077664.html

いったいどっちが本当なのか?

共産党のHPは総選挙政策とは書いてあるがマニフェストとはどこにも書いてなく、施策時期も一切書いてないのでマニフェストとはいえない。
社民党のHPにはマニフェスト(第一次案)となっていて、公示日(8月18日)から配布開始とある。
したがって、テレ朝のどちらの番組の報道も間違っていた事になる。
両党とも「マニフェストではない」という鳩山失言が物議を醸して慌ててHPを書き換えた節がある。

まったく正確を旨とすべき報道がこんなことでは「ジャーナリズム宣言」が泣く。
もっとも朝日新聞はよっぽど恥ずかしかったと見えて「ジャーナリズム宣言」のキャッチフレーズはその後すぐに降ろしたが。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

14:44  |  2009衆院選  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.07.31 (Fri)


民主党の化けの皮をはがす

アッパレ!産経新聞

新聞の社説をそのまま載せるのはまことに芸の無い話ですが、
民主党の本質を突いた論調なので紹介させていただきます。

民主党は安全保障や外交に問題点があるとよく指摘されています。
また、党内左派との寄合い所帯の問題点、社民党や国民新党との連立なしでは参議院の過半数が取れないことも知られています。

今回、民主党が野党共闘のためにインド洋からの海自撤退を表明したことで・・・
与野党の政策の違いが明確になり、
国民にとっては政権選択がしやすくなりました。

選挙まであと30日、民主党のブレまくりは大歓迎です。
現実路線に転換したなどとマスコミに歓迎されることなく、民主党には初心に戻って大いに売国行為にいそしんで頂きましょう。

民主党が決して日本の事を考えているのではなく、
ただただ「政権交代」したいというだけの政党であることを
有権者にはそろそろ気づいてもらいましょう。

産経新聞(2009/7/31)
【主張】補給支援撤退表明 国益より野党共闘優先か


 マニフェスト(政権公約)で「国民の生活が第一」と掲げながら、実際には野党共闘の方が大事だと言っているようなものだ。

 民主党の鳩山由紀夫代表が、衆院選で政権を獲得した場合、海上自衛隊の補給支援を来年1月のテロ対策特別措置法の期限切れに伴って終了する考えを表明した。
 補給支援は日米同盟の維持に欠かせないことに加え、日本船舶の重要な海上交通路を確保する意味合いが大きい。
 撤退方針を表明した背景には派遣に反対する社民党への配慮があるという海上交通路を断たれてタンカー輸送に支障が出れば、原油価格の上昇を通じて生活物資への影響も不可避だ困るのは国民だ中止するのが党の基本的な考えだというのは国益や国民益への認識が欠落していよう。
 「民主党政権」の外交・安全保障政策が危ういものであることを改めて露呈した。
 民主党は小沢一郎代表代行が代表当時、インド洋への海自派遣は憲法違反だと判断し、国会では派遣根拠となる特措法の延長に反対の立場を貫いてきた。ねじれ国会の下で延長はできず、平成19年11月から約3カ月半、補給活動に空白が生じたこともあった。
 鳩山代表や岡田克也幹事長が最近になって、政権獲得後、直ちに活動を中断することはしないと見解を示したのは、日米同盟を重視する立場だったのではないか。
 鳩山氏は撤退する来年1月までの間に、米国のオバマ大統領との信頼関係を築き、海自派遣に代わる貢献策をまとめるという。具体的な代替案はあるのか。

 民主党が19年にまとめた特措法への対案は、自衛官を「アフガニスタン復興支援職員」として文民に身分替えするため、部隊の安全が十分確保されないなど現実に実施するには多くの問題点を抱えていた。小沢氏は月刊誌で「政権をとればアフガンでの国際治安支援部隊(ISAF)参加を検討したい」としていたが、党内論議は盛り上がらなかった。
 撤退が現実のものとなれば、インド洋におけるテロとの戦いから日本は脱落する。日米同盟も揺らぎ、共に汗をかく国際共同行動の一員でもなくなるのだ。
 このことは日本の国際的地位を失墜させかねない。政権を担おうという政党の責務を、放棄する行為としかいいようがない。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

14:34  |  2009衆院選  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.07.31 (Fri)


マスコミはハーメルンの笛吹き男

信じられる選挙情報はネットが1位

政治や選挙情報はどの媒体を信じるかという世論調査で「ネット」がトップを占めた。
一見嬉しいニュースだが、ニコニコ動画調べというから、ネットユーザーが多かったのではないか。
テレビは最低の16%だが、情報弱者の情報源は一番手軽なテレビメディアだろう。
Ponkoが反日テレビメディアを集中的に批判する理由はそこにある。
事件、犯罪、芸能ニュースのワイドショーに挟み込まれた政治クリップは、批判力を持たない視聴者を誘導する絶好のツールである。

私達ネットユーザーは反日勢力をあぶり出し、「政権交代」の4文字に踊らされる有権者に目覚めてもらわなければならない。ハーメルンの笛吹き男(マスコミ)から子供(有権者)を救い出さなければならない。


産経ニュース(2009/07/30)
政治や選挙情報、どの媒体信じる? 4割弱が「ネット」


「政治や選挙に関する情報でどの媒体を信用しますか」という質問に対し、「ネット」と答えた人が最多で39・3%、次いで「新聞」が25・4%、「テレビ」が16・0%だった。
 「ネット上の情報で今回の総選挙にあたり参考にしたいものは」という質問に対しては「ニュースサイト」が36・0%、掲示板やSNS、ブログなど「一般ユーザーからの情報」が29・9%で、政党や政治家のサイトを大きく上回った。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/283996/

ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2


テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

14:19  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.07.31 (Fri)


民主党、必死の反撃(笑)

4年前の自民マニフェストを攻撃

マスコミはマニフェスト合戦で相手党の批判をするのはよくない、自党のマニフェストの中味を主張すべきだといっていたが、鳩山代表の「マニフェストではない」失言と財源問題で不利になってから、なんと4年前の自民党のマニフェストにケチを付け始めたのには驚いた。
テレビメディアが自民党に対して、「前回のマニフェストを総括し、今回のマニフェストとの違いを示せ」と執拗に批判している事と符合する。
実に巧みなチームプレイだ。

小泉郵政改革には光の部分と陰の部分がある。それを総合的に判断せずに陰の部分だけ取り上げて批判する姿勢は、日本の歴史の陰の部分だけ強調して子供に教え込む日教組の自虐教育と根っこは同じである。
年金記録問題も元はといえば民主党の支持基盤である自治労のサボタージュに起因するもので民主党も共同責任であろう。
更に言えば、住基ネットシステムを「国民総背番号制」だと反対した野党の責任でもある。
いずれにしても、民主党のなりふり構わぬ反撃で、仁義無き戦いの様相を呈して来た。
自民党はこの乱戦のなかで最小失点で総選挙を戦う可能性が出てきたと言える。

産経ニュース(2009/07/30)
民主が前回選の与党マニフェストを検証「20~30点」 


民主党は30日、平成17年の衆院選で自民党が掲げたマニフェスト(政権公約)を検証した「小泉マニフェストと自民党政権4年間の総点検」を発表した。この中で、民主党は財政再建を掲げながら国と地方の借金(長期債務残高)が804兆円規模に拡大したことを「公約違反」と厳しく批判した。
点検表は、小泉純一郎元首相が提唱した郵政民営化など構造改革路線について「看板倒れ」と指摘。そのうえで、「格差拡大を放置し、医療・介護など社会保障の崩壊、財政の悪化をもたらした」と分析した。

 自民党が今回の衆院選で打ち出す「幼児教育の無償化」に関しては、17年の総選挙でも同様の内容が盛り込まれていたとし、「自民党にとって総選挙の風物詩?」と皮肉った。
 安倍晋三政権下で行われた19年の参院選では、自民党が年金記録問題への徹底対応をうたいながら解決できなかったことを「公約違反」と断じた。
 自民、公明両党は、民主党が27日に発表したマニフェストに「財源論がない」と批判の集中砲火を浴びせている。民主党が点検表を発表した背景には、こうした批判をかわすため、自民党の「政策落ち度」を浮き彫りにする狙いがある。 民主党の岡田克也幹事長は30日夕、静岡市内での記者会見で、17年の総選挙での自民党マニフェストの実現度について、「20点か30点」と厳しい評価をしたうえで、「約束したことが果たされていない。31日に発表されるマニフェストも信用できない」と述べた。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

14:04  |  2009衆院選  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.07.31 (Fri)


鳩山失言をかばうマスコミ

国民が正式マニフェストだと誤解した!?

テレ朝「スーパモーニング」(2009/7/30)
実はマニフェストではない 民主。鳩山氏発言に波紋
「あれは政権政策集」


鳥越俊太郎
「公職選挙法では、正式の政党マニフェストは公示の後に配布される。その前のマニフェストは仮の姿だ。マニフェストAダッシュを出して国民の意見を受け付けて手直しをしていくいうのが僕はあってもいいと思う」

あからさまな民主党擁護にあきれるしかない。国民の意見を選挙前にどうやって集約するのだ。そしてそ意見は正しいのか。鳥越の苦しい釈明が続く・・・


鳥越
「橋下さんの意見を取れ入れる事になるが、ただ鳩山さんはこれが最後だみたいな言い方をしたので国民のみんなが誤解をしたと思う」


えっ! 誤解した。誤解した国民が悪いみたいだ。
先日、麻生さんが「元気な高齢者は働くことしか才能がない」と言ったとき、マスコミは一斉に高齢者を愚弄している、上から目線だと非難したが、「国民が誤解する」とは弁護しなかった。

赤江珠緒(キャスター)
「自民党が遅いと言われてますが」

鳥越
「自民党が遅いという事では無い。民主党が早く出したから、民主党に比べて遅いと。公職選挙法にのっとれば別に遅くは無い」


あれ?今迄そんな事言ってなかったぞ!
三反園訓が反論する・・・

三反園
「ただねえ、解散して時間が経つわけで、我々としては解散した以上は早く示して欲しいなという気持ちになる。鳩山さんも『正式なものではない』と言わないで『少し手直ししてやることもあります』という方が正しい言い方だ」

赤江
「更に練り直しますという・・・」

三反園
「そうですね、はい」

やくみつる
「公示後に出たものに後退する物があればその時初めて突っ込まれるべきだ。まずはそれを見てから、今回の発言がどうだったか判断しても遅くはない」


やくみつるも民主党いのちだ。

なんだかんだと民主党応援団は鳩山氏をかばっているが、早い話が、橋下大阪府知事から地方分権についての記載がないとダメ押しされてたので手直しのために「正式ではない」と言い逃れたということだ。

民主党という反日船団は反日マスコミに護衛されながら政権交代に向かって航行している。
自民党はこの護送船団を急襲して殲滅しなければ日本の明日は無い。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

13:55  |  2009衆院選  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.07.31 (Fri)


国民はマニフェストに付き合うな?!

民主劣勢に川村晃司センセ慌てる

川村晃司はテレビ朝日や朝日ニュースターで極めて偏向したコメントをする典型的な反日勢力の一人である。
きょうもテレ朝「ワイド!スクランブル」で「有権者は政党のマニフェスト病に付き合う必要は無い」と妄言を吐いた。

ここ数日の川村晃司のテレビにおける挙動でとても気になるのは、何か喋るたびに民主党のマニフェストを顔の近くまで持ち上げることだ。ずっと持ち上げたまま喋る。民主党のマニフェストの宣伝マンかのようだ。これは「サブリミナル効果」の上を行く「そのまんま効果」だ。

テレ朝「ワイド!スクランブル」(2009/7/30)

有馬晴海(政治評論家)
「民主党がマニフェストを出して、それを研究して自民党は自民党の特徴的なものを強調して自民党のマニフェストにすると・・・民主党が出してから自民党は後出しをしようと・・・」


有馬晴海も「後出しジャンケンだ」と非難している。「自民党が特徴的なものを強調」して何が悪いのか。

なぜ川村晃司が焦っているのかというと、自民と民主のマニフェストで明らかに自民党が優位であるからだ。

●民主党が衆議院定数を80人削減するというのに対し、自民党は10年後までに216人削減。
●地方分権は民主党が触れていないのに対し、自民党は2017年までに道州制を導入。
●民主党が2011年から中学卒業まで月額26000円の子供手当てを約束したのに対し、自民党は2012年から3~5歳児の教育無償化を提案。民主党の子供手当ては現金のバラまきであるのに対し、自民党は制度化する。子供手当てを使ってパチンコに行く不届きな親も居なくなるわけだ。

岩井奉信(日本大学教授)は自民党のマニフェストのなかで、10年後の長期ビジョンがあること評価したが、川村晃司はマニフェストは4年以内に絞るべきだと反論。
マニフェストは4年以内だとTBSの「朝ズバッ!」でも横江公美が発言していて連携プレーか。

北野大
「自民党は中長期的な観点、民主党は明日の国民の生活をどうするかという違いがある。後出しジャンケンなだけに議員定数なんかも有利だ。根本的な考え方として税金を集めて特定の個人に還元するのは反対だ。子供手当て26000円は親の趣味に使われないか」


北野センセもパチンコに行く親を心配していた!!

川村晃司
「このところのマニフェスト騒動は、すべての政党とは言わないがかなり有権者に対してかなりマニフェスト病に陥っている。そもそもマニフェストは政権を取った時の4年間で出来ることをハッキリさせる。自民党の10年なんてマニフェストじゃない。非常に大袈裟に大盤振る舞いをマニフェストでもばら撒いている。有権者はあまり政党のマニフェスト病に付き合う必要はない。政党だけで判断すると個人の候補者の力量が関係なくなる」


川村晃司を始めとするマスコミはいままで政党のマニフェストを比較して有権者は判断せよと言い続けてきたのに、ここに来てマニフェストではない、政党ではない、個人の力量だと言い出した。
じゃあ「政権交代」はなんだったのか!!

鳩山代表の「マニフェストじゃない」発言について

岩井奉信
「すでに発表されたのにそれがマニフェストじゃないといわれたら、今迄我々が議論して来たのは何だったのか。言葉が不適切だ」

川村晃司
「次から次へと変えていってもおかしくない」


レポーターがここで「民主党の子供手当てが月額26000円が、26000万円となっていた」と訂正謝罪する。
スタジオは笑いに包まれるが、笑っている場合ではない。総理の言い間違いを揶揄するテレ朝は毎週のようにミスをしている。
麻生総理の高齢者発言も真意を伝えずに失言だと弾劾したが、鳩山代表の「マニフェストじゃない発言」をコメンテーター達は「言い方が悪かった、追加するといえばよかった」と随分同情的であった。


【提供】
日本直販
アートネイチャー
皇潤
ミネルヴア法律特許事務所


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

12:05  |  2009衆院選  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.07.31 (Fri)


ウイグル会議議長来日に中国が抗議

明日は我が身か

中国のウイグル民族弾圧に抗議する平和的なデモ行進中の多数のウイグル人が中国の軍隊に殺戮された。
しかし、中国側は死傷者の大半は漢族だと発表し弾圧を続けている。
騒動の原因は世界ウイグル会議のラビア・カーディル議長の陰謀だとして弾圧の手を緩めていない。

そのカーディル議長が世界に先駆けて日本を訪問したことを中国の主要紙は一斉に非難し、中国政府は日本の駐中大使を呼びつけて抗議した。
呼びつけられた駐日大使は反論した。
中国政府の度重なる警告にも屈服せずカーディル議長を招待した麻生内閣は立派である。
面子を潰された中国政府は怒り心頭に違いない。
鳩山内閣なら中国に配慮して決して招待しなかっただろう。

国連は潘基文事務総長が「調査の必要がある」と言っただけで何のアクションも取らない。
国連が大国(戦勝国)中心で如何に役立たずであり、潘基文事務総長が如何に無力であるか証明した。

防衛費を削減して「子育て支援」「国民の生活」を最優先する民主党を始めとする野党では日本を守れない。
ウイグル民族の悲劇、明日はわが身だ。
自民党マニフェストのタイトル「日本を守る責任力」が妙に身に沁みる。


産経ニュース(2009/07/29)
中国主要紙、日本を一斉非難 カーディル議長訪日で


産経ニュース(同上)
中国が日本大使呼び抗議 カーディル議長訪日で


中国国営新華社通信によると、中国の武大偉外務次官は29日、宮本雄二駐中国大使を呼び、世界の亡命ウイグル人組織を束ねる「世界ウイグル会議」のラビア・カーディル議長の訪日を日本政府が認めたことに抗議し「強い不満」を表明した。

産経ニュース(2009/07/30)
ウイグル暴動で1万人不明説 国連総長「調査の必要ある」  


国連の潘基文事務総長は29日の記者会見で、中国新疆ウイグル自治区のウルムチ大規模暴動で約1万人が行方不明になっているとの説について「そうした情報は得ていないが、正確な状況をつかまなければならない」と強調、調査の必要があるとの見方を示した。国連が調査委員会を設立するかどうかは明言しなかった。
1万人不明説は、亡命ウイグル人組織「世界ウイグル会議」のラビア・カーディル議長が29日に東京都内で行った記者会見で主張。暴動の死者は197人とする公式発表について実際にはその何倍ものウイグル族が殺害されているとし、中国は国連による調査団を受け入れるべきだと訴えた。(共同)


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

11:56  |  -支那  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.07.31 (Fri)


嘘つきテレ朝

マニフェストださないのは自民だけ?

テレ朝「やじうまプラス」は30日、社民党と国民新党はマニフェストを8月にHPで公開すると報道した。
ところが、同じテレ朝の「ワイド!スクランブル」では、自民党以外はすべてマニフェストを発表したと報道した。
http://blogs.yahoo.co.jp/blogger2005jp/60077664.html

いったいどっちが本当なのか?

共産党のHPは総選挙政策とは書いてあるがマニフェストとはどこにも書いてなく、施策時期も一切書いてないのでマニフェストとはいえない。
社民党のHPにはマニフェスト(第一次案)となっていて、公示日(8月18日)から配布開始とある。
したがって、テレ朝のどちらの番組の報道も間違っていた事になる。
両党とも「マニフェストではない」という鳩山失言が物議を醸して慌ててHPを書き換えた節がある。

まったく正確を旨とすべき報道がこんなことでは「ジャーナリズム宣言」が泣く。
もっとも朝日新聞はよっぽど恥ずかしかったと見えて「ジャーナリズム宣言」のキャッチフレーズはその後すぐに降ろしたが。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

11:49  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(1)  |  EDIT  |  Top↑

2009.07.31 (Fri)


民主党、連立で墓穴掘る

アッパレ!産経新聞

新聞の社説をそのまま載せるのはまことに芸の無い話ですが、
民主党の本質を突いた論調なので紹介させていただきます。

民主党は安全保障や外交に問題点があるとよく指摘されています。
また、党内左派との寄合い所帯の問題点、社民党や国民新党との連立なしでは参議院の過半数が取れないことも知られています。

今回、民主党が野党共闘のためにインド洋からの海自撤退を表明したことで・・・
与野党の政策の違いが明確になり、
国民にとっては政権選択がしやすくなりました。

選挙まであと30日、民主党のブレまくりは大歓迎です。
現実路線に転換したなどとマスコミに歓迎されることなく、民主党には初心に戻って大いに売国行為にいそしんで頂きましょう。

民主党が決して日本の事を考えているのではなく、
ただただ「政権交代」したいというだけの政党であることを
有権者にはそろそろ気づいてもらいましょう。

産経新聞(2009/7/31)
【主張】補給支援撤退表明 国益より野党共闘優先か


 マニフェスト(政権公約)で「国民の生活が第一」と掲げながら、実際には野党共闘の方が大事だと言っているようなものだ。

 民主党の鳩山由紀夫代表が、衆院選で政権を獲得した場合、海上自衛隊の補給支援を来年1月のテロ対策特別措置法の期限切れに伴って終了する考えを表明した。
 補給支援は日米同盟の維持に欠かせないことに加え、日本船舶の重要な海上交通路を確保する意味合いが大きい。
 撤退方針を表明した背景には派遣に反対する社民党への配慮があるという。海上交通路を断たれてタンカー輸送に支障が出れば、原油価格の上昇を通じて生活物資への影響も不可避だ。困るのは国民だ。中止するのが党の基本的な考えだというのは、国益や国民益への認識が欠落していよう。
 「民主党政権」の外交・安全保障政策が危ういものであることを改めて露呈した。
 民主党は小沢一郎代表代行が代表当時、インド洋への海自派遣は憲法違反だと判断し、国会では派遣根拠となる特措法の延長に反対の立場を貫いてきた。ねじれ国会の下で延長はできず、平成19年11月から約3カ月半、補給活動に空白が生じたこともあった。
 鳩山代表や岡田克也幹事長が最近になって、政権獲得後、直ちに活動を中断することはしないと見解を示したのは、日米同盟を重視する立場だったのではないか。
 鳩山氏は撤退する来年1月までの間に、米国のオバマ大統領との信頼関係を築き、海自派遣に代わる貢献策をまとめるという。具体的な代替案はあるのか。

 民主党が19年にまとめた特措法への対案は、自衛官を「アフガニスタン復興支援職員」として文民に身分替えするため、部隊の安全が十分確保されないなど現実に実施するには多くの問題点を抱えていた。小沢氏は月刊誌で「政権をとればアフガンでの国際治安支援部隊(ISAF)参加を検討したい」としていたが、党内論議は盛り上がらなかった。
 撤退が現実のものとなれば、インド洋におけるテロとの戦いから日本は脱落する。日米同盟も揺らぎ、共に汗をかく国際共同行動の一員でもなくなるのだ。
 このことは日本の国際的地位を失墜させかねない。政権を担おうという政党の責務を、放棄する行為としかいいようがない。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

11:35  |  2009衆院選  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.07.30 (Thu)


発表前から自民マニフェスト叩き

マスコミは自民マニフェストを一斉攻撃

反日マスコミは「先日のマニフェストは正式じゃない」と妄言を吐いた鳩山代表を擁護し、まだ発表もしていない自民党マニフェストを批判した。
まず変態反日毎日新聞のTBSは・・・

TBS「朝ズバッ!」(2009/7/30)
自民党マニフェスト「日本を守る責任力」


末吉竹二郎
「すごい消極的だ。攻める民主党に守る姿勢がアリアリですよね」

横江公美
「攻撃は最大の防御なりといいます。最初から守るという言葉が入っているので、ちょっといじめられ過ぎちゃって萎縮しているのではないかと」


なんと馬鹿げたコメントであることよ。
「守る」という言葉に脊髄反応している。
まあ民主党は日本を滅ぼそうという特ア諸国とともに日本を攻めようとしているのだから当たらしずも遠からずだが。

集団的自衛権行使と武器輸出三原則の緩和を主張し、憲法改正を示唆する自民党マニフェストは日本を諸外国の攻撃を「守る責任」を打ち出しているのだ。それと同時に国内の反日勢力の攻撃から日本を守ると断言しているのだ。

東京新聞(7月30日付)
「国民所得を世界トップクラスに」


自民党は29日、衆院マニフェストの最終案をまとめた。
経済政策では経済成長によって10年で一世帯当り可処分所得を平均100万円増やし、国民所得を世界トップクラスにする目標を明記。自民党が長年得意としてきた経済成長路線を前面に出すことで、子育てなどの生活支援に力点を置いた民主党との違いを明確にする狙いがあるとみられる。


自民党が国民の関心を買うバラマキ合戦を避けたことは賢明である。しかし、みのもんたは・・・

みのもんた(憎々しげに)
「自民党が得意とする経済路線? 自民党は今迄なにやって来たの?何よ、この景気の悪さ。そっちの方をしっかりしろと言いたくなる」


みのもんたよ、あんたがこうやってテレビで管巻いて儲けていられるのも、自民党のおかげです。億万長者が景気が悪いなどと言って経済弱者の味方をするフリは止めてほしい。
「不二家は廃業せよ」という口で「自民党は野に下れ」というのか。

横江公美
「心意気はいいけどもっと現実的に4年以内にどうするかだ」

みの
「こういう見出しを見ると国民の関心を買おう買おうとしていると取れちゃう」

柴田秀一
「パッと見た時にいい話だけど、所得倍増計画を思い出す。あれも計算上の話ということだった」


所得倍増計画は1960年に池田内閣が打ち出したが、日本経済の驚異的な成長のきっかけになったではないか。

鳩山代表が27日のマニフェストは正式なものではないと妄言を吐いて国民全員があっけにとられたが、それを擁護するマスコミ発言が続いている。

横江公美
「1997年ブレア首相が生まれた時に3ヶ月間現場研修していたが、マニフェストは反対意見を聞いて選挙までに完成させるものだ。ダメ・イイじゃなくてジャーナリストや有権者がマニフェストを作るチャンスだ」


冗談じゃない。政党のマニフェストがグラグラしていたら有権者はたまったものじゃない。
ブレア首相を例に引いたのは、ブレる鳩山代表への皮肉か。

このあと、ご丁寧に「マニフェストの遅れで選挙戦が苦戦!!」というタイトルで・・・

ナレーション
「自民党区のマニフェストの遅れが更に選挙を苦しくしているという声も聞かれる」


で、登場するのは自民党平沢勝栄議員。

平沢
「配るものが無いからしょうがない」


手ぶらで駅の出入り口に立つ平沢議員。やらせではないのか。
平沢勝栄はテレビにたびたび登場し、自民党の悪口を言って保守派の顰蹙を買っている。

自民党のマニフェスト発表が遅れたといってとも民主党から僅か4日だ。
鳩山氏はあれはマニフェストじゃないそうだから、自民党の方が先になる。
後出しジャンケンなどとマスコミはよく言えたもんだ。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

15:41  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.07.30 (Thu)


反省しないマスコミ

マスコミこそ大衆迎合

4年前の郵政選挙のとき、マスコミは刺客だ、落下傘だと小泉劇場を面白おかしく騒いで、自民党に大勝をもたらした。
そのことを反省する言葉がワイドショーのコメンテーターが最近よく口にするが、その舌の根も乾かぬうちに今度は鳩山劇場や小沢チルドレンを再演しようとしているのは笑止千万だ。

産経スポーツ(2009/07/29)
オンナは強し!美人刺客に森元首相も大苦戦


・・・石川2区の森喜朗元首相(72)も厳しい戦いを強いられそう。猛追しているのが、ツアーコンダクター、議員秘書を経て出馬する民主の新人、田中美絵子氏(33)

・・・“キングメーカー”Vs“美人刺客”-。衆院選を象徴するようなアツい戦いが、北陸の地で繰り広げられている。森氏も「相手陣営からいじめられているんです。『森を伐採すると言われて…」と・・・


2年前の参院選で、「姫の虎退治」のキャッチフレーズで、自民党参議院幹事長の片山虎之助を破った不倫姫こと姫井由美子議員を思い出す。
姫井議員は民主党を離党すると宣言しながら仲間を裏切るような女性である。
さくらパパこと横峰良郎議員とともに、それを選んだのは愚民だ。

→さくらパパ、政治家務まるの?

テレビで片山議員のバランスの取れたコメントを聞くたびに日本はいい政治家を失ったと痛感する。

読売新聞(2009/7/25)
小沢代表代行逃げた?刺客は「チルドレン」


太田昭宏公明党代表(63)の地元東京12区に青木愛参院議員(43)を擁立。

読売新聞(2009/7/29)
京都5区には元クイーン…与党大物にマドンナ刺客続々


京都5区 自民党の谷垣禎一・元国土交通相(64)が10選を目指す京都5区では、民主党は新人の小原舞氏(35)を擁立。
小沢一郎代表代行らの肝いりで、与党の大物に送り込まれた民主党の「女性刺客」はほかに、福田康夫・前首相の群馬4区にフジテレビ社員の三宅雪子氏(44)、公明党・太田昭宏代表の東京12区に参院議員の青木愛氏(43)、森喜朗・元首相の石川2区に元衆院議員秘書の田中美絵子氏(33)、久間章生・元防衛相の長崎2区に元薬害肝炎九州原告団代表の福田衣里子氏(28)――らがいる。


おそらく自民党の古参議員は苦戦し、そのうち何人かは落選するだろう。
盆の上の「愚民」という名の豆はマスコミの傾ける方向に一斉に走り出している。
国民を意のままに操るマスコミはもはや第四権力と言うより、第一権力だといってよい。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

12:00  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.07.30 (Thu)


ブレたと言われてまたブレた民主党

民主党マニフェストは正式じゃない?

民主党鳩山代表は17日、インド洋の給油活動は当面継続すると容認した。
いままで徹底的に反対し来たにもかかわらずである。
2007年に当時幹事長の鳩山氏は「戦争に加担して平和になるとは思えない。元々反対だ」と明言した。
自民党にブレたと批判され、一方、マスコミは民主党が現実路線に転換したと歓迎した。
ところが、ブレたといわれて鳩山代表はまたブレた。
来年1月で給油活動を停止するというのである。
連立を組む社民党や国民新党に反対されたのであろう。

民主党幹部の発言はブレまくっている。
菅直人代表代行は29日、幹事長は入閣すべきだという持論を撤回し、連立内閣になる可能性が十分あるので幹事長は閣外を置くべきだとブレた。

さらに驚いたことに、27日に発表したマニフェストは正式なマニフェストではないというのである。
国民は何を信じたらいいのだ。
自民党に民主党のマニフェストには安全保障や外交が書かれていないと批判されたが、テレ朝の三反園訓は「安全保障や外交問題は追加版で発表される」と尤もらしい事を言っていた。
テレ朝の川村晃司や三反園訓や大谷昭宏は口を揃えて自民党のマニフェストは後出しジャンケンだと批判していが、これこそ後出しジャンケンより悪質な改訂版の連続だ。
橋下大阪府知事に「国と地方の協議の法制化」の項目が無いと厳しく批判した。
それを受けてマニフェストの改訂版が出るという。
もう何でもありの民主党になって来た。

記者
「国と地方の重要事項協議の場を設けることが政策集に入っていたが、マニフェストに盛り込まれていない。これについて大阪府の橋下徹知事が反発しているが、どう取り組むのか。マニフェストの改訂版を出すつもりがあるのか」

鳩山代表
「マニフェストは、実はこの間出したのが政権政策集です。正式なマニフェストというものではありません正式なマニフェストというのは、公示日からしか配ることはできません。その中に私どもとすれば、今の国と地域の、地方の協議会を入れるという文言を入れるように私の方から指示しています」


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

11:48  |  2009衆院選  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.07.29 (Wed)


国民が日本を食い潰す

国難の夏

中田横浜市長が任期を全うせずに辞職することを表明した。
その理由は、市の財政再建に目途がついたこと、衆院選と同時選挙すれば11億円のコストが1億円に節減できるという。
さらに、日本はこのままでは潰れるから行動するという。
衆院選に出馬するかという記者の質問には、はっきり出馬しないと答えた。
しかし、この時期に辞任する裏には何かあると考えるのが普通だ。

それはともかく、フジテレビ「めざましテレビ」のインタビューで中田氏が言った言葉は正しい。

中田市長
「日本に残されている時間は少ない。バラマキ合戦で税収より借金が多い予算は
国民が日本を食い潰し、諸外国が日本を食い潰す


民主党のマニフェストが大衆迎合そのもののバラマキ政策を打ち出した。国民の多くは喜んで票を入れるだろう。
自民党の閣僚は口を揃えて財源の根拠の無いバラマキを批判し、鳩山代表は「あんたには言われたくない、国の借金を増やしたのは自民党だ」と反論する。

Ponkoはこのところ何でも欲しがる国民に問題があるのではないか考えていた。
「国民が日本を食い潰す」と思っていた。

先の大戦中、日本は「欲しがりません勝つまでは」を合言葉に困窮生活に耐えた。
今は少子化の時代だといわれるが、当時は「産めや増やせや」で貧乏な家庭でも大家族の家が多かった。みんなが貧乏でも助け合って幸せだった。
戦後の瓦礫のなかの貧困も日本人は耐えた来た。
「ワーキングプア」などという洒落た横文字もなかったし、「格差」だの「生活保障」だの「最低賃金」などという言葉も無かった。

ところが今はどうだ。そこそこの生活をしているのに、国民は何でも欲しがり、少しでも人より沢山貰い、幸せになろうとしている。
その国民が既成メディアの世論操作に乗せられ、政権交代を求めて動き出している。
国民が日本を食い潰そうとしているのだ。

今週末に自民党もマニフェストを出すという。
民主党に負けじとバラマキ政策を打ち出せば日本は完全におしまいだ。
自民党はあるべき国の姿を打ち出し、それに向かって国民は一致団結すべしと檄を飛ばすべきである。
米中はますます接近し、オバマ大統領は「米中関係は21世紀の最も重要な二国間関係である」といっている。
この夏は政権交代の夏ではなく、100年に一度の国難の夏である。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

12:13  |  2009衆院選  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.07.28 (Tue)


韓国が期待する民主政権

民主党は日本人のための政党か?

とっくに解決済みの韓国への戦後補償。
日本は戦後、多額の金を韓国に払い、韓国政府は日本の勧告を無視してそれを自国のインフラの整備に当てた。
そのあと韓国の民間人が個人的に金を欲しいと言っても日本は与える必要はまったくない。
いわゆる「従軍慰安婦」もまったくの言いがかりで、無視すれぱいいものを村山富市がアジア女性基金などというものを作って対応した。
民主党は更に賠償と称して私たちの税金を継続的に韓国に上げようとしている。
その上、国のために戦死した英霊の居る靖国神社には参拝せず、在日韓国人に地方参政権を与えようとしている。二重国籍も認め、韓国と日本の二重の国籍が取れるようにする。

これって、日本人にとってどんなメリットがあるのか。
鳩山代表のいう「友愛」とはそういう事なのか。
有権者は胸に手を当ててよく考えるがいい。


産経ニュース(2009.7.28)
【09衆院選】民主マニフェストで「過去の問題解決」に期待 韓国紙


28日付の韓国各紙は、民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)発表を受け、同党が政権を取れば従軍慰安婦問題など過去の問題解決に積極的に関与するだろう」と期待を示す一方で、マニフェストの基になる政策集で日本の竹島(韓国名・独島)領有権を明記していると批判した。
 中央日報は、政策集に「戦後諸課題」として慰安婦問題などに取り組むことが盛り込まれたほか首相や閣僚の靖国神社公式参拝に「問題がある」とした点を強調。同党が結党以来在日韓国人ら永住外国人への地方参政権付与に取り組んでいると紹介した。
 一方、ソウル新聞は竹島の領有権明記により「外交摩擦は不可避の見通しだ」と指摘。政策集が「領土問題の解決は、困難を伴うとともに相当の時間を要する」としたことにも触れた。(共同)


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

23:47  |  2009衆院選  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.07.28 (Tue)


財源不明の民主党マニフェスト

朝まで生テレビで明らかに

久しぶりにテレ朝「朝までナマテレビ」(7月25日)をダビングして見てみた。
田原総一朗の自分勝手な司会は相変わらずだ。
「それは違う」と発言者を遮ったり、「共産党はどうでもいいよ」と発言を取り上げなかったりの傍若無人ぶり。
民主党のマニフェストが出る前だったが、民主党の財源の根拠が無いことがハッキリした番組だった。

出演者は・・・
自民党・茂木敏充議員、公明党・高木陽介、民主党・細野豪志、社民党・保坂展人、国民新党・下地幹郎、共産党・穀田恵二、森本敏、森永卓郎、萩原博子、歳川隆雄、孫崎享

山際澄夫(ジャーナリスト)はよく通る大きな声で「政権交代」の不合理を主張し、周囲を圧していた。
一方、自民党の茂木敏充議員は常に冷静沈着にデータを示して、言い逃れしようとする民主党の細野豪志議員を追い詰めて行った。
この二つが極めて印象に残った政治討論会であった。

遠くから金切り声を上げて議論に割り込み、民主党を支援する家計簿オバさまの萩原博子は説得力が無く、赤ら顔の下地幹郎お兄様(国民新党)の意見もほとんど無視された。
民主党の細野議員は口先だけで対応していたが限界が見えた。

山際澄夫(ジャーナリスト) 
「この選挙の最大の意味は、民主党が政権を担う政党かどうかということだ」

田原総一朗
「それはこれからやる」


と止めようとしたが、山際氏構わず大声で・・・

山際
「現状では民主党が一番与論の支援を受けている既成メディアが『政権交代、政権交代』とずうっと言い続けてきた。これはどこかおかしいと思う何がおかしいかと言うと、政権交代してよくなればいいが、悪くなる事だってある。問題は受け皿があるかどうか、民主党がそういう能力があるか問わなければならない。今朝の電車で中吊り広告を見てたら『民主党政権を迎える恍惚と不安』とある。確かに恍惚感に震える人も多いと思うが、しかし、私は不安で夜も眠られない」

田原
「ちょっとねえ、山際さん、これからやる」

山際
「経済の落ち込みに対する与党の責任は大きい。自民党に代わって言うのも変だけど、でもどうして与党が十分な抜本的な改革が出来なかったかというと、政局が安定していなかったという事にある。ねじれ現象で機敏な対応が出来なかったとだ。民主党のバラマキ政策が大きく影響している」


山際氏は民主党の政策をバラマキの究極のポピュリズムであり、大衆迎合だと批判し、自民党の定額給付金もそうだと批判した。(つづく)


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

17:01  |  2009衆院選  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.07.27 (Mon)


歪曲報道に歪曲コメント

テレ朝は放送法違反だ

テレビメディアが如何に事実を歪曲し、それをワイドニュース番組でコメンテーターが如何に歪曲するかの見本をご紹介する。

麻生首相の発言の一部だけを報道して文脈を無視するいつもの手法で・・・・

麻生首相
「元気な高齢者をいかに使うか。この人たちは皆さんと違って働くことしか才能がないと思ってください」


と報道。

テレ朝「ワイド!スクランブル」(2009/7/27)             

浅川博忠(政治評論家)
「とんでもない事を言っている。この高齢化社会の中に高齢者は邪魔だとか、今から趣味を持っても無駄だとか思っていても言っちゃあいけない。これでますます地方の候補者からお呼びが掛からなくなる」


浅川氏よ、麻生発言を全て聞いたのか。高齢者が邪魔だとか、趣味をもっても無駄だとは言っていない。むしろ逆に元気な高齢者の働く意欲を高く買っていることに気づかないのか。
一部の文節だけを捉えて文脈を無視した偏向捏造マスコミの常套手段に引っかかるあなたは政治評論家の肩書きを降ろしなさい。
それとも偏向捏造マスコミのお先棒を担いで糊口を凌ごうとする哀れな老人か。

なかにし礼
「民主党の政策は、選択的夫婦別姓とか、性同一性症候群の人をどうするかとか個々に渡っていて大変興味を持った」


先ほど発表された民主党のマニフェストから「選択的夫婦別性」は消えた。またブレた。外国人参政権も消えた。またブレた。
夫婦別姓は日本の家族制度を破壊し、日本を崩壊させる陰謀である。
個々のことより安全保障や外交の方が大切である。
しかし国民の関心事は景気と年金に集中していて、そんなマクロの政策には関心が無い。
ポピュリズムとはよく言ったものだ。
選挙になると与野党ともに大衆迎合的なバラマキ政策で選挙に勝とうとする。
衆愚政治ここに極まれり。
ならば、自民は民主の政策の非現実性を訴え、大局的な国家観や歴史観で戦え!と言いたいのだが、
安倍政権を見限った愚民では馬の耳に念仏か。

テレ朝「やじうまプラス」(同上)

毎日新聞
「首相、街頭に立てず」


よく読めば、仙台の市長選の選挙期間中だったので街頭演説は公職選挙法の規定で立てなかっただけの話。

スポーツ報知
「麻生首相 公邸ひきこもり」

「総選挙に向け各党党首がマイクを握り支持を訴える中、麻生首相だけが公邸で一日の大半を過ごす・・・」

「山口被災地視察ドタキャン」

「話せば失言 すべてウラ目」


その表現には悪意が込められているのを感じる。

石坂 啓(漫画家)
「鳩山さんが麻生さんの事を『上から目線』と言ったがその通りだ。高齢者や市民に対する敬意や愛情が無い」

吉澤一彦アナ(茶化した口調で)
「そういう失言があるからこそ、いろんな所に呼んでもらえないという事ですか?」


と応援演説を頼まれない首相という印象づくりをする。

石坂の言う「上から目線」とは・・・

鳩山代表
「上から目線の政治ではなく、徹底的に国民の皆様方を信頼申し上げる政治を民主党は起こすために政権交代をしなければならない」


このような国民に媚びる物言いはPonkoはキライである。国民を奉って『下から目線』でおもねる政治家は信用できない。
第一、国民を信頼する政治って何だ?
上から目線でもいいから国を正しい方向に引っ張って行ってくれるリーダーシップのある首長がいま日本に求められているのだ。
こんな甘い言葉にくすぐられて民主党に投票すればきついしっぺ返しが来ることは間違いない。

竹田圭吾(Newsweek日本版」編集長)
「ひきこもりと書いてあったがあれをひきこもりというのはアンフェアな報道だ

竹田氏は比較的バランスの取れた発言をする。
ところが、川村晃司が反論した。

川村晃司
「確かに言葉としては適切ではないが、その時、キチンと数寄屋橋なり銀座でも麻生総理が喋れない、止めてくれというそういう幹部からの要請もある出ないからひきこもりという言葉も使わざるを得ない


Ponkoはこれは嘘であると思う。一部の新聞情報によれば懇談会の麻生総理の涙と謝罪で応援依頼が沢山来ているという。
過去、宇野総裁は人気が無くて3回しか応援演説に出向かなかったと薀蓄を傾けるコメンテーターも居た。
麻生総理が街頭に立つか立たないか、いずれ分かることだ。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

23:11  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.07.27 (Mon)


マニフェストはジャンケンか

まだ勝機ある自民党

各党がマニフェストを準備するなか、偏向マスコミは連日のように「民社党はもう出しているのに(正式には今日)、自民党はまだ出していない。マニフェストも出さずに民主党批判ばかりしている」とネガティブキャンペーンを打って来た。
今日もテレ朝「ワイド!スクランブル」で川村晃司が自民党批判を繰り返した。

川村晃司
「自民党は(マニフェストを)早く出さないと後出しジャンケンだ」


民主党の出すマニフェスト・ジャンケンはパーだったりグーだったりでブレまくり勝負にならない。
選挙まで40日ある。自民党は急がずに週末までにじっくりと検討して横綱相撲を取ればいい。

JNNの電話調査(7/25-26 1200人)によれば、自民党にも勝つチャンスはある。

どの政党を支持するか?

自民党  23.1%
民主党  29.2%
支持なし 37.7%

「支持なし」が4割近くある。
勝負は下駄を履くまで分からないというではないか。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

22:52  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.07.27 (Mon)


またブレた民主党

消費税はやっぱり上げるそうな

民主党は数年に渡って海自のインド洋派遣に徹底的に反対したにも関わらず、容認する方向にブレ、今度は黒ハトが「4年間は絶対に上げないことを国民の皆様にお約束する」と言った舌の根も乾かぬうちに、消費税も上げるとブレまくっている。
「国民にお約束した」公約を数日間で変えてしまう民主党の何を信じて愚衆は「政権交代」というのか。
しかし、反日マスコミはブレたことを非難するどころか大いに歓迎している。

TBS「みのもんたの朝スバッ!」(2009/7/27)

末吉竹ニ郎
「現実的な政策を打つことはよい事だ。4年間まったく議論しないのはおかしい」


民主党は自民党に勝るバラマキ政策で大衆迎合選挙をしようとしているが、その財源問題の疑問について一向に答えようとしない。
このブレかたは麻生首相のブレかたとは比較にならない大ブレだ。
マスコミが一向にブレたと騒がないのが不思議だ。産経新聞などどこにも書いてない。
あなたはこのような民主党に日本を任せられますか?


読売新聞(2009/7/27)
岡田幹事長、消費税議論 否定せず


 民主党の岡田幹事長は26日、衆院選後に民主党が政権を獲得した場合、消費税率の引き上げのための議論を政権誕生から4年以内に行う考えを示した。
 同党は消費税率引き上げの議論を4年間は凍結する方針を示していたが、これを軌道修正した形だ。
 消費税率を巡っては、同党の鳩山代表が5月の代表選で、「4年間は議論の必要はない」と主張していた。これについて岡田氏は26日、岡山市で記者団に対し「(鳩山氏は)最近はそう言っていない。経済状況がこれだけ厳しい中で消費税引き上げの議論をすべきではないが、4年間(議論を)すべきでないということでは決してない」と語り、引き上げの論議は必要だとの認識を示した。
 ただ、岡田氏は「引き上げるときはあらかじめ政権公約(マニフェスト)に書いて、国政選挙で国民の審判を経る。この任期の間に上げることはない」と述べた。民主党が27日に発表する、衆院選のマニフェストでは、年金制度改革の項目の中に「消費税を財源とする最低保障年金を創設する」との記述があるものの、消費税率引き上げについては言及していない。
 同党の藤井裕久最高顧問も26日のテレビ朝日の番組で「4年間議論さえするなというのは全く間違いだ。(将来の税率引き上げは)当たり前だ」と指摘した。
 一方、鳩山氏は26日、新潟市などで街頭演説し、「事務次官会議を廃止し、閣議を国民のための政策を作り上げる場に変えていく」と述べ、閣議に先立って開かれる事務次官会議を廃止する考えを示した。

ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

22:44  |  2009衆院選  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.07.27 (Mon)


産経よ、お前もか

産経新聞よ動く鳩山、動けぬ麻生

巧みな印象操作で民主党に肩入れ

産経新聞(2009年7月27付)の5面トップに上のカラー写真が載っていた。
鳩山代表が街頭で支持者に囲まれて握手している写真である。
その見出しが「動く鳩山代表 動けぬ麻生首相」
写真説明は「街演説を終え、大勢の値揚州から握手を求められる民主党の鳩山由紀夫代表」とある。

その横に「小さく地方遊説を続行 豪雨被災地の視察中止」とある。
何のことは無い、麻生首相は職務柄、豪雨被災地を視察しようとしたが、二次災害の危険があるため足止めを喰らっただけなのだ。

解散直後も麻生首相が組織団体を回ったのに対し、鳩山代表は街頭演説に出たと比較して取り上げ、麻生首相は地方からの応援演説の要請が全く無いからだとまで嘘をついた。

産経新聞は7月4日にも一面トップに街頭で頭を下げる麻生首相の背景に赤信号が写っている写真を載せた。
いかにも麻生政権が赤信号であるかのような写真だ。

落ちた産経
http://blogs.yahoo.co.jp/nipponko2007/32484580.html

(今日の新聞一面にしても読売新聞は岡田幹事長が消費税論議もありうる発言をトップに上げたのに対し、産経新聞は民主の政権構想「国家戦略局」の紹介を一面トップに持って来てさながら御用新聞である)

歪曲報道で世論を巧みに誘導するテクニックはNHKがずば抜けて上手い。
その点、TBSやテレ朝はそのまんまで、見る人が見ればバレバレだ。
最近の産経新聞はNHK並みにテクを磨いてきた。
恐ろしいことだ。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

22:34  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.07.27 (Mon)


国を批判するBPOは恥を知れ

第三者機関を装う自己防衛組織だ

BPOは自分がろくに仕事もしないで「(政府の介入は)表現の自由を萎縮させる」とはよく言ったもんだ。
だいたいBPOなんて「表現の自由」を旗印に反日偏向メディアに好き勝手な事をさせ、政府の正当な介入を妨害するために出来たようなものだ。

偏向マスメディアの自浄能力が無い上に、このような怪しげな組織を作って第三者機関がそれを防衛しようとする。
第三者機関なるものが如何に組織の防衛のために悪用されているかは、最近の西松建設事件の小沢秘書逮捕を検証する第三者会議の例を見ても明らかである問題の核心である小沢氏の「政治と金」については一切頬被りして、検察とメディアを批判した民主党擁護の報告書を出した。
批判されたメデイアは怒ってほとんどこの報告書をスルーしたが、もっとその偏向ぶりを報道すべきであった。

今回の問題でも、BPOは自分達の仕事の先を越されたと政府を批判しているが、自分達の無能ぶりをさらけ出しているだけだという事になぜ気づかないのか。
問題の番組をたまたま観ていた私も、やらせ番組にすっかり騙されてしまった一人だ。
テレ朝、TBSを代表とするテレビメディアの捏造・偏向報道は目に余るものがある。
BPOが本当に仕事をしたいのなら、メンバーを一新して徹底的にチェックすべきである。
立花隆や朝日ニュースターで左翼発言をする「ベ平連」出の吉岡忍がメンバーでは不可能である。
民主党が政権を取れば、BPOは政府と癒着してテレビメディアは今以上に反日偏向報道を垂れ流すに違いない。


産経ニュース新聞(2009/07/26 20:28)
総務省“介入”にBPO反発 「表現の自由を萎縮させる」

【産経新聞(2009/7/27)見出し】
国がTBSに"頭越し"行政指導 BPOが反発


テレビ番組などの放送内容に関する不祥事やトラブルの再発防止を図るための第三者機関、放送倫理・番組向上機構(BPO)が国に対して反発している。TBSの番組をめぐり、先月、国がBPOの対応を待たずにテレビ局に行政指導を行ったためだ。平成15年にBPOが発足してから初のケースに、波紋が広がっている。
NHKと日本民間放送連盟などで組織されているBPOは、番組内容で問題が起きると放送倫理検証委員会などで協議を重ね、当該放送局に「勧告」や「見解」などを出す。BPOの委員には大学教授や弁護士など民間人が務めている。
 問題になっているのは、TBSが「情報7days ニュースキャスター」内で、二重行政の無駄を紹介する事例として通常は行わない清掃業務を業者に依頼し、4月に報道したこと。この件で総務省は6月、「事実を正確に報道しなかった」との理由でTBSに厳重注意を行った。
 国は、放送法で「事実を曲げた報道をしない」といった原則を定めているほかは、番組作りに個別には立ち入らない。虚偽報道など不祥事が繰り返されると、「厳重注意」や「警告」といった法的拘束力のない行政指導を行ってきたが、それらは決まってBPOが不祥事への対応策を出した後だった。だが今回は、TBSの問題を委員会で審理するかどうか結論を出す前の行政指導だった。
 これにBPOは反発。今月17日には「行政の指導は表現の自由を萎縮しかねない。放送界の自主的機能が発揮できる限り、総務省はその結果を基本的に尊重すべきだ」との川端和治委員長の談話を発表した。

 これに対し、総務省地上放送課では「これまでと同じく、新聞や週刊誌で報道された問題だったため行政としても問題化し、テレビ局側から任意で事情を聴いた。その結果、スムーズに回答があり迅速に判断を下しただけ。BPOの対応は考慮しなかった」と話す。
 総務省のこうした対応について、東京工科大学の碓井広義教授(メディア論)は「BPOの対応の遅さや放送界でのやらせ問題に歯止めがかからない実情に対し国がBPOは放送界寄りで、任せられないと考えたのではと推測する。
 一方、立教大の砂川浩慶准教授(同)は「メディアは誤りがあれば自ら正し、信頼を図るべきだ。そもそも国につけ込まれぬよう品質の良い番組を作っていれば、両者が対立することもない」と指摘している。

【放送倫理・番組向上機構(BPO)】放送と人権等権利に関する委員会機構(BRO)と放送番組向上協議会とを統合し、平成15年に発足した。NHKと民間放送連盟、民放各社の拠出で運営する。総務省との資金・人的な面でのつながりはない。放送倫理検証、放送人権、青少年の3委員会で構成し、放送や番組への視聴者の意見や苦情を審理する。虚偽内容で視聴者に著しく誤解を与えた番組が放送された場合は放送倫理検証委が「勧告」や「見解」を出し、場合によって再発防止計画の提出を求め、公表する。


BPOのNHK批判は筋違いだ

http://blogs.yahoo.co.jp/nipponko2007/31120824.html

ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

22:29  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.07.27 (Mon)


民主党はブレた

ブレたと言いたくないTBS

民主党は23日、政策集「INDEX2009」を発表したが、「インド洋上の給油活動に反対」を削除した。
あれほどまでに反対し、一旦出港して活動中だった海自を呼び戻し、再び出港させて国際社会に恥を掻かせた民主党の姿勢は一体何だったのだろう。
これは単にブレたなどというものではなく、外交方針がまったく定まっていない、反対のための反対をしていただけに過ぎない政党であることを証明している。
しかし、産経新聞は24日の社説で「現実路線選ぶなら歓迎だ」と肯定的。「廃案にした責任を総括せよ」と民主党に迫るが腰砕けでは説得力がない。
変態反日TBSの「サンモニ」は勿論肯定的に報道した。
社民党、国民新党、共産党などの野党は民主党のブレに反対しており、例え民主党が政権を取っても混乱は免れない。

TBS「サンデー・モーニング」(2009/7/26)


岡田克也民主党幹事長
何が何でも反対と言うわけではなかった政権取れば法案の改正も出来るわけだから」


いまさら何を言うのだ。理屈の通らない言い訳で答えになっていない。

小菅信子(山梨学院大教授、平和研究)
ブレようが何しようが、それが良いと思うんだったら良いで構わない


麻生首相がブレたとマスコミに非難された時にそう言って欲しかった(笑)

江川紹子(ジャーナリスト)
「『ブレる』は否定的表現で、『柔軟』は肯定的表現だ民主党がブレているのか柔軟なのか分からない。民主党は外交については立脚点が分からなくて困っちゃう」


番組の性質上、否定できなくて曖昧に誤魔化す江川。

岸井成格(毎日新聞特別編集委員)
政権が近づいて現実路線にシフトした


今までの民主党は非現実的で、無責任で、反対のための反対をしてきたという事だ。
こんな政党に日本を任せていいか。

浅井信雄(国際政治学者)
政権が近づいて来ると、どんな場合でも野党では起こることだ


当然の現象と浅井は肯定的。

100歩譲って、麻生首相も民主党もブレたとして、麻生首相が内閣改造をしなかったとかと言う事と安全保障や外交のブレとどちらが重要な問題なのか国民もよく考えてみよう。

以前からこの番組は反日偏向そのものであり、総務省は放送免許を剥奪すべきである。
こんな番組を支援するスポンサーは次の通り。


【提供】
NEC
日立ビルシステム
信用金庫
Otsuka
Fuji Film
アイリスオーヤマ
Daiwa House
ジャパンエナジー
三菱地所
ヘルシア
三菱電機
YAMADA
小林製薬
DUNLOP


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

22:20  |  2009衆院選  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.07.26 (Sun)


政治はギャンプルじゃない

1_convert_20090727220301.jpg

2_convert_20090727220355.jpg

3_convert_20090727220420.jpg


マスコミがネガキャンと騒ぐわけ

マスコミがしきりに自民党がネガティブキャンペーンをやっているのは逆効果だと批判し、石破茂農水相が民主党批判にブレーキをかけている意味が分かった。
自分は特に自民党シンパでもないので自民党のHPは見ることもなかったが、自民党は6月から民主党批判のビラを刷り上げていたのだ。
最新のビラをご紹介する。
これだけ痛いところを突かれては民主党シンパは慌てるだろう。

これはネガティブキャンペーンというより政敵への挑戦であり、正しい論戦である。
ネガティブキャンペーンが否定的に捕らえられるのは、アメリカの選挙のように政敵の家族のトラブルや政敵個人のプライベートな性癖まで取り上げて攻撃するからだ。

国民が反日マスコミにブレイン・コントロールされ、「政権交代」の四文字に踊らされている現状では、事実を国民に知らせることが政府与党の責務といえる。

しかし、マスコミはネガキャン呼ばわりはとどまることがない。今朝の「サンモニ」もそうだった。

TBS「サンデー・モーニング」(2009/7/26)

小菅信子(山梨学院大教授、平和研究)
「中傷誹謗合戦をしないで欲しい」

金子勝(慶応大学教授)
「自民党は野党批判ばかりしている。ネガティブなメッセージしか出していない」


野党の自民党批判は許されて、自民党の野党批判は許されないのか。
自民党が野党批判をすると、もう野党になったのかと野党とマスコミは揶揄する。
これでは選挙前の正常な論戦は期待できない。
愚衆は論戦の中味ではなく外見だけで判断するからどうでもいいといえばいいが。

なおこのパンフは自民党から入手できるらしい。
心ある方は友人に配ったりポスティングしよう。

政治はギャンブルじゃない

http://www.jimin.jp/jimin/kouyaku/pamphlet/pdf/2009_nominsyu.pdf

ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

23:08  |  2009衆院選  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.07.26 (Sun)


またもや麻生首相失言?

マスコミに餌を与えるな

衆議院が解散し、選挙まで後40日。早くも心配していたことが起こった。
マスコミは解散後初日に麻生総理が「異例の」団体組織への挨拶回りをしたのに対し、鳩山代表は街頭演説をこなしたといかにも民主党は国民に顔を向けているかのようなイメージを作って視聴者を誘導したことはすでにご報告した。

そして今度のいわゆる「麻生失言」である。
マスコミは嬉々として話題にしている。

TBS「サンデー・モーニング」(2009/7/26)
麻生首相がまたもや・・・


麻生首相
「この人たちはみなさんと違って、働くことしか才能が無いと思ってください」

高齢者の社会参画の必要性を説いた中での発言である。まだ働ける有能な高齢者を活用して社会を活性化するとともに、自分はもう社会から求められていないと失望し、老け込んで健康を害し健康保険を食い潰すことも避けられる。
ところが友愛の黒い鳩は街頭演説で早速噛み付いた。


鳩山代表
「なんでお年寄りの方々に、必ずしも働く必要も無い方々まで『働くことしか能力がない』と言い切ってしまうのか。お年を取った方の自由ではないか」

これは麻生発言をわざと取り違えた言いがかりに過ぎない。
まだ働けるのに、「働く必要も無い」と年金や生活保護で高齢者をダメにしてしまう高齢化社会の本質的な問題から目をそらせている。
黒鳩の高齢者に媚びる姿勢もいやらしい。

司会の関口宏も


関口
「一週間前に反省された方がどうしちゃったのか」


と悪乗りした。

麻生首相は「元気で活力のある高齢者に社会参加してもみらうのが発言の趣旨だ」と後で釈明したが時すでに遅し。
マスコミと民主党に付け込まれる麻生首相にも問題が無いとは言えない。
いままで散々やられてきたではないか。学習能力があるのか。
国民は愚民であることを十分理解して、もっと丁寧に説明すべきである。
民主党とマスコミが喜ぶような餌を次々と投げ与えては40日間ももたない。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

22:57  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.07.26 (Sun)


黒鳩よ、国民に媚びるな

政治の程度は国民の程度

細田幹事長の発言は100%正しい。
マスコミの傾けた盆の上に乗った愚衆と言う名の豆(国民)は、ひとつの方向に向かって転がりだしているのだ。

マスコミの杜撰な毎週の世論調査、自民党と民主党のどちらを選ぶか、麻生総理と鳩山代表のどちらが首相にふさわしいかの街頭インタビュー。
街角の主婦や老人の答えはテレビの反日コメンテーター達のコメントとそっくりである。

今や猫も杓子も政治を語るが、芸能ゴシップ並みのマスコミの政治記事に犯されているだけである。

洗脳された国民と、それに媚びる黒鳩は日本を滅亡への道に向かわせている。

数十年後、振り返ってみて8月の選挙で如何に間違った選択をしたのか国民は気づくだろう。
その時に日本人が住む日本と言う国が未だあっての話だが・・・


産経ニュース(2009/07/25 15:22)
鳩山代表、細田氏「国民の程度」発言を批判


民主党の鳩山由紀夫代表は25日午前、大阪府富田林市内での街頭演説で、国民の政治意識が低いとの認識を示したと受け取れる自民党の細田博之幹事長の発言に関し、「政治家は決して持ってはいけない考え方」と批判。「私たちは徹底的に国民の皆さんを信頼申し上げる」と述べ、国民重視の姿勢を強調した。
細田氏は24日、麻生太郎首相の言動などを取り上げた報道に関連し「(首相が見送った)役員人事だろうが、閣僚人事だろうが、どうでもいいことだが、その方がみんな面白いんだから。国民の程度かもしれない」と述べた。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

22:48  |  2009衆院選  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.07.26 (Sun)


日テレで平沼元経産相がGJ!

初めてテレビで耳にした

今朝の日本テレビ「ウェークアップ」に平沼赳夫元経産相が登場した。
当ブログは平沼グループの結成を歓迎したものの、そのキャッチフレーズに疑問を呈したばかりだった。
「二度と戦争を起こさない」とか「ブレない、投げ出さない」が気になった。

しかし平沼氏はテレビで民主党の問題点をズバリと突いた。
地方参政権や人権擁護法案の問題は新聞やネットではよく見かけるが、テレビで聞いたのは始めてだった。
自民党はなぜこの問題をテレビでクローズアップしないのか。
なにか具合の悪いことでもあるのか。
真正保守党としての矜持に欠けているのではないか。

日本テレビ「ウェークアップ」(2009/7/25)

平沼赳夫
「民主党は政策の中に、外国人にも地方参政権をとか、人権擁護法案だとか、あるいは国籍法だとか、さらには国立の国会図書館に日本がやった悪いことを列挙するような調査局を置く。こういう政策を表に出しているから国民の皆さんの大半はこれに大変危惧を抱いている。従って健全な保守をこの国で育てていく事が大切だ」

渡部恒三
「外国人参政権の問題は私と共通している考えだ。選挙が終ったら一緒に内閣を作ろう」


渡部氏は外交や安全保障は与野党ともに歩調を合わせるから協力してくれと、もう政権を取ったかのように平沼氏にラブ・コールを送っていたのが苦々しかった。

塩川正十郎元財務大臣
「自民党も民主党も極端なオポチュニストで迎合主義だ。平沼さんの政治哲学には共感する所がある。自民党も民主党も国民にと言うよりマスコミに擦り合わせているような感じだ」


塩爺は第4の権力であるマスコミに牛耳られている現在の日本の政治状況をズバリ指摘していた。

いまや、日本の政治は毎週杜撰な世論調査をやり、不当な批判を繰り返すテレビを中心とするマスコミに牛耳られている。
そして、そのマスコミを牛耳っているヤツが何処かに居る。

街頭インタビューでどの政党を支持するか、政治に何を望むかと聞かれた有権者の言葉は、テレビの反日コメンテーター達の猿真似である。
テレビによる一億総白痴化の壮大な作業は、今や最後の仕上げの段階に入っている。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

22:44  |  2009衆院選  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.07.26 (Sun)


平沼グループーの疑問

気になるキャッチフレーズ

保守派の人たちには絶大の人気がある平沼赳夫元経産相。
郵政民営化の造反議員として自民党を離党したが、その後、病に倒れた。
しかし幸いにも回復し、真正保守党として「平沼グループ」を作った。

だが、そのマニフェストに「二度と戦争をしない強い決意を確認」とある。
これでは平和主義者の戯れ言と同じではないかと思った。

【平沼グループがマニフェストを発表】
http://blogs.yahoo.co.jp/nipponko2007/32612051.html

そして今度は「ブレない、こびない、投げ出さない政治」を掲げるという。
どうも引っかかるものがある。
ブレまくるのは麻生総理と繰り返し反日マスコミは伝えた。
安倍、福田が続けて政権を投げ出したと繰り返したのも反日マスコミだ。
平沼氏が安倍政権の業績を否定するようでは真正保守派とは言えまい。


産経ニュース(2009/07/23)
平沼グループ15人で第3極勢力を目指す


平沼赳夫元経済産業相は22日、都内のホテルで記者会見し、保守系無所属「平沼グループ」として衆院選に立候補するメンバー15人を発表した。スローガンは「ブレない、こびない、投げ出さない政治」を掲げ、8月18日の公示までに20人超のグループにしたい考えだ。平沼氏は「選挙後に自民、民主両党の議員を糾合しながら第3極をつくりたい」と述べた。

グループのメンバーは以下の通り(敬称略、前は前職、元は元職、それ以外は新人)

青森1区 升田世喜男▽秋田1区 藤井陽光▽秋田3区 村岡敏英▽山形1区 伊藤香織▽栃木4区 植竹哲也▽埼玉11区 小泉龍司(元)▽東京4区 宇佐美登(元)▽静岡7区 城内実(元)▽大阪1区 堺井裕貴▽大阪14区 三宅博▽兵庫4区 石原修三▽岡山3区 平沼赳夫(前)▽徳島1区 岡佑樹▽香川3区 真鍋健▽熊本3区 三浦一水


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

22:36  |  2009衆院選  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.07.26 (Sun)


石破茂の利敵行為

石破茂「農水相」は「脳薄い相」か

石破茂は与謝野馨と麻生総理おろしを企んだが、成功しないと見ると途端に麻生支持に転じた男だ。
しかも自分は麻生おろしには加担していないと嘘をついた。
そんな石破が民主党を批判してばかりいてはダメだと利敵発言。
もう戦闘状態に入ったのだからそんに綺麗事は言っている暇はない。
政敵の弱点を突かずして勝てるわけは無い。

自民党のネットCMをネガティブキャンペーンだと批判し、逆効果だとマスコミは言うが、民主党が政権を取ったらどうなるかの具体的な絵柄を国民に示すことは与党の責務である。

財源のないバラマキ大衆迎合政策、自虐教育への回帰、地方参政権付与、二重国籍認可、人権擁護法案、夫婦別姓、国立追悼施設、沖縄一国二制度、外国人1000万人移民受け入れ、慰安婦賠償・・・数え上げればきりがないが、これらを一言で言えば「売国政党」だということである。

なぜ民主党は売国行為をするのか。
それは日本を安く買い取ろうとする特ア国がいるからだとしか考えられない。
マスコミや識者はしきりに政策論争をせよ、マニフェストで戦えという。

「自民党は民主党批判だけでなく、自らも明確な政策を打ち出して結束して戦うべきだ」(石破茂)

あんたには言われたくない。結束を乱しているのはあんただ。
自民党マニフェストは週明けには出来上がる。
そのマニフェストで民主党のマニフェストを叩くことで「政権交代」の催眠術に罹った国民の目を覚ますのが自民党の責務である。


産経ニュース(2009/07/24)
石破農水相 民主党批判ばかりでは支持回復せず


「民主党を批判するのは当然だが、民主党の支持が高いのは自民に対する批判の裏返しだ」
石破茂農水相は24日の閣議後の記者会見で、民主党批判ばかりしていても、自民党への支持は回復しないとの考えを示した。政府・与党幹部は衆院選での劣勢を盛り返そうと、懸命に民主党批判を展開しているが、与党内にも「それだけでは選挙に勝てない」石破氏は会見で、民主党が海賊対策での自衛隊派遣を容認するなど、外交・安全保障政策で従来の国会対応と異なるマニフェスト(政権公約)を打ち出したことに「正直言って相当な怒りを覚えている。政権をとるために言ったことが、実際に取ったらこう変えましたというのは、選挙の意義を愚弄するものではないか」と批判した。
 しかし、同時に「なぜ自民党は批判をいただいているのかということを顧みないと、なかなか有権者の共感は得られない」とも強調し、自民党は民主党批判だけでなく、自らも明確な政策を打ち出して結束して戦うべきだとの考えを示した。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

22:28  |  2009衆院選  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.07.25 (Sat)


民主党の防衛相が除名

グッド・ニュースだ!

民主党の「次の内閣」防衛相の浅尾慶一郎参院議員が民主党を離党した。
その人となりを詳しくはは知らないが、最近、朝日新聞で自民党の石破茂元防衛相とぞぞれがインタビューに応じ、対比して記事にされた。

米中対話で不拡散維持を 現実的でない強攻策 
脅しに屈せぬ抑止力こそ(石破茂)

貨物検査へ法律つくり 敵基地攻撃の議論も 
日本の「本気」を打ち出せ(浅尾慶一郎)


媚中政治家の石破氏が宥和政策で積極的に国を守ろうとしないのに対して、浅尾氏は北朝鮮の制裁強化、敵基地攻撃もありと自民党右派と見紛うほどのタカ派ぶり。
http://blogs.yahoo.co.jp/nipponko2007/31835079.html

反日テレビ局、朝日ニュースター「愛川欽也 パックイン・ジャーナル」で愛川欽也が二週間続けて嘆いた。
「石破さんは民主党に来るべきだ。浅尾さんは要らない!」と。

本当に取り代えられるものなら取り替えてほしいものだ。
自民・民主相討ちの中で政界再編が実現し、真の保守派と糞リベラル派の色彩が鮮明になるのが望ましい。
国民にとって分かりやすい二大政党制になって欲しい。
そのためには民主党の圧勝を許してはならない。


産経ニュース(2009/07/24)
民主・浅尾氏が離党「神奈川4区に出馬」


民主党「次の内閣」防衛相の浅尾慶一郎参院議員(45)=神奈川選挙区=は24日、同党を離党し、次期衆院選神奈川4区に無所属で立候補する意向を表明した。民主党は、同区で元逗子市長の長島一由氏の擁立を決めており、事実上の分裂選挙になる。
浅尾氏は24日、民主党に離党届を提出した。その後、国会内で記者会見を開き、同党を離党し衆院選に出馬する理由について「政権選択だけでは国民生活の安心の担保にならない」などと語った。新党結成を目指す渡辺喜美元行政改革担当相との連携については「今のところ何かあるわけではない」と述べた。
 浅尾氏は日本興業銀行を経て平成10年に初当選。当選2回で、民主党青年局長などを務めた。
民主党は、神奈川4区での出馬を希望していた浅尾氏に対し、単独過半数に達していない参院の事情から慰留。妥協案として空白区の神奈川8区からの出馬を提案したが、浅尾氏側が同意しなかった。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

17:00  |  2009衆院選  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.07.24 (Fri)


テレ朝、自民党ネットCMはネガキャンだとネガキャン

テレ朝の与論誘導に騙されるな

テレ朝「ワイド!スクランブル」(2009/7/24)

ナレーション
「二人の党首が昨日、対照的な動きを見せた」

「麻生氏は異例の行動、朝から業界団体を回ったのだ。この日一日で実に10箇所、12団体を分刻みでハシゴした」

「この日麻生氏が有権者に訴える機会はほとんど無かった」

「一方、2000人と言う大観衆を前に初の街頭演説を行った民主党の鳩山代表・・・」

まだ初日だというのに、業界団体を回る麻生氏を暗に批判し、国民に訴える鳩山氏にエールを送る意図がみえみえだ。

有馬晴海(政治評論家)
「自民党は苦境に立たされている。支持団体も離れている。誠意を見せて基礎票を取れるかもしれない。民主党は勢いがあるから無党派層の国民に広く訴える」

自民党の作ったネットCM「プロポーズ編」をコメンテーターたちが一斉に非難。

ナレーション
「このCMの驚くべき中味とは・・・・・」

民主党支持のテレ朝ディレクターは驚いただろうが、何もそんなに驚くには当たらない。実に上手く出来たCMだ。

有馬晴海
「上手く出来ているが、こういうネガティブなやり方は『野党的』だ。民主党の政策は実現性がないよと訴えるくらいしか今の自民党には民主党攻撃の材料が無い」

政敵の政策を批判して何が悪いのか。民主党攻撃の材料はマニフェストにいくらでもある。

伊藤惇夫(政治評論家)
「選挙前に自民党はもう野党になったのか、落ちたもんだなと。逆効果だ。自民党はマニフェストをまだ出していない。自分達が何をするのか明確にした上なら分かるが。いかに自民党が追い込まれているかを自ら証明している」

川村晃司
「産経新聞が自民党、毎日新聞が民主党の全面広告を出したが、自民党は麻生さんの署名も無ければ顔も出ていない。一方、民主党の方は鳩山さんの顔が前面に出て署名も鳩山由紀夫となっている。党首力で戦うのか、党首を隠すのかというあたりも広告キャンペ-ンに出ている。相手を批判するだけのネガティブキャンペーンより自らがブレないことが先決だ」

自民党の広告は文字を中心にして内容で訴求している。民主党の広告は鳩山氏の顔が出ているといっても背景に小さく街頭演説の写真があるだけだ。川村晃司の言いがかり、こじつけに過ぎない。党首力が鳩山氏の方があると決め付けているのも笑える。
民主党のマニフェストがブレまくっているのに、まだ麻生氏がブレているという。いまこの話題のなかのどこで麻生氏がブレたのか指摘して欲しい。


大和田獏(キャスター)
「麻生さんは企業団体まわりにはどういう思惑があるのか」

愚問である。支持を取り付けるために決まっているではないか。コメンテーターの批判を促す合図に過ぎない。

伊藤惇夫
「麻生さんが街頭に出てもあまり票が集まらない。自民党は空中戦を諦めて地上戦に徹するのかなと。組織を固めていくしか選挙戦術は無い」

福岡 翼
「こんなにも多くの業界が大臣達を応援していたのかなと驚いた。これでは透明性は出てこない」

民主党にも組合の組織票がある。透明性と何の関係があるのか。

八代英輝(弁護士)
「自民党はまだマニフェストが出来ていない。民主党は財源と安全保障を国民は知り切れていない。分かるようにして欲しい。単なるネガティブキャンペーンでは私達に伝わらない」

川村晃司
「小泉改革を総括する選挙だ。麻生総理がよろしく頼むと言ったのに、日本商工会議所の岡村会頭は『国のあり方を明確にして政策論争して欲しい』と要望したという。これが大事だ」

実に悪賢いシナリオである。さんざん麻生自民党のネガティブキャンペーンをしながら、最後は政策論争だ、有権者は各党のマニフェストをよく読んで自分で判断せよと中立づらをして締めくくる。

なお今日の産経新聞も2面に「首相、業界との修復に躍起」とあった。
この「躍起」と言う言葉遣いに少々違和感を覚えた。
「懸命」なら分かるが「躍起」という言葉は書き手の私情が込められている。
新聞記者は事実をありのままに伝えて欲しいものだ。
有権者はこのような偏向マスコミの巧みな印象操作、世論誘導に決してださまれてはならにない。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

19:10  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.07.24 (Fri)


TB Sの言いたい放題

変態毎日・TBSの偏向番組

自民党内の麻生おろしの動きの中で両院議員総会に代わる「懇談会」が開かれた。
最初はマスコミにオープンにしないということで反日マスコミとりわけ反日テレビの批判は凄まじかった。
しかし、麻生首相の指示で公開することになった。
しかし、公開したら公開したで、テレビメディアの批判は止むことは無かった。

「謝罪で始まる党大会など聞いたことも無い」
「麻生総理は泣いていた」
「いやあれは演技だ」


と姦しい。ブン屋とかテレビ屋は実に汚い。

TBS「朝ズバッ!」(2009/7/22)

みのもんた
「なぜ公開にしたんでしょうね?与良さん」

与良正男(毎日新聞論説委員)
「私たちが公開しろと言った声に押されたのではないか」

三屋裕子
「公開したら意外にシャンシャンで終ってしまった」

与良
「公開して見せたけれど、あれでよかったのかと」

柴田秀一(TBS解説員)
「公開したからああいう風になったのではないか」

与良
「激しく喧嘩するエネルギーも無い」


まあ、このように言いたい放題。
馬鹿にしたようにせせら笑いながらである。

前記事で加藤良三前駐米大使の「正論」をご紹介したように、日本人が連帯感を失い、思いやりの心が希薄になったのは他人を批判するマス・メディア、とりわけテレビの責任が大きい。
子供の世界の、いや大人の世界でも「いじめ」が増加したのは同じ精神構造であり、テレビの責任は大きい。

正当な他人批判というよりTBSの思い上がった姿勢が問題である。
今後、選挙活動中に偏向コメントが多出すれば放送法違反で訴えてやろう。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

18:58  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |  NEXT