fc2ブログ

2009.06.30 (Tue)


広島市長、田母神講演を拒絶

似非平和主義者に抗議を

広島の秋葉市長が原爆記念日に田母神氏の講演開催を拒絶した。
「被爆者や遺族の悲しみが増す恐れがある」という理由である。
いまや広島と長崎は日本の平和にとってはまったく障碍の地でしかない。
秋葉市長は5月6日、長崎市長とともに国連の会議に出席し、オバマ米大統領のプラハ演説を「被爆地は感動に包まれた」と絶賛した。
なんという時局を読む目の無いセンチメンタリストだ。

オバマは日本に謝罪したのでもなく、核クラブの核軍縮とクラブ会員意外には絶対核を持たせないと言っているだけである。
中国は毎年2桁の軍備費増強でいまや世界2位の軍事大国になった。
北朝鮮は国際社会の反対を無視して核武装を着々と進めている。
このような状況の中で、平和の折鶴を折りながら祈りを捧げているだけで被爆者や遺族の無念が晴らされるとでも言うのか。
二度と悲劇を繰り返さぬためには日本はどうしたらよいかを真剣に考える事が被爆者や遺族に応える事につながるのである。
田母神氏は国を思う発言をしたために軍人の最高位を追われた。
核の被害は何も広島・長崎の専売特許ではない。
中国の度重なる核実験でモンゴル地方では被爆者が今も苦しんでいる。
日本の反核団体が中国については寛容である矛盾を田母神氏は指摘したかったのだろう。

→田母神俊雄氏の広島での講演会に関する要請(広島市長 2009.6.29)

似非平和主義者には抗議の意を示すべきと思う。
Ponkoは言論の自由を明らかに侵害する秋葉広島市長に抗議のメール・FAXを送った。

-お問い合わせ-
市民局 国際平和推進部 平和推進課
082-242-7831
082-242-7452
peace@city.hiroshima.jp


産経ニュース(2009.6.29 21:45)
田母神氏の「原爆の日」講演に広島市長が「待った」

懸賞論文への投稿が発端で更迭された元航空幕僚長、田母神俊雄氏を原爆記念日(8月6日)に広島市に招き開催予定の講演会について、同市の秋葉忠利市長が、被爆者や遺族の悲しみを増す恐れがあるとして日程変更を29日、文書で要請した。主催者側は予定通り実施する構えだが今後、憲法の「集会の自由」が脅かされ、「言論封殺」と批判された“田母神事件”が再燃する恐れも出てきた。

 この講演会は日本会議広島などが計画した「ヒロシマの平和を疑う~田母神俊雄氏が語る、広島発真の平和メッセージ」。5月に中国の核実験の被害をテーマに講演会を開催。日本が唯一の被爆国でなく、共産圏の核に日本の反核団体が寛容であることへの疑問を踏まえ、いかに核の惨禍を回避するか-として同氏の講演会を企画したという。

 秋葉市長名で田母神氏らに届いた文書では「貴殿が何時何処で何を発言するかは自由で当然の権利」としながらも、(1)8月6日は市内が霊と世界の恒久平和への祈りで包まれる(2)田母神氏がこうした演題で講演するのは被爆者や遺族の悲しみを増す結果となりかねない(3)原爆記念日の意味は表現の自由と同様に重要-などを市の立場として日程変更を検討するよう求めた。
 主催者側は、これまでも講演会のチラシ配布を市の外郭団体に依頼したが、市の政策方針に反するなどとして断られた、としており「私達は市長以上に核廃絶を願っている。北朝鮮や中国の核実験が問題になるなか、真の平和のためどうすればいいのか、という趣旨の講演会がなぜふさわしくないのか全く理解できない」と話している。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 軍事・平和 - ジャンル : 政治・経済

18:15  |  妄言・暴言・失言集  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.06.29 (Mon)


民主政権100の問題点

WILL7月号民主党WILLl8月号


民主党に任せられないワケ

WILL8月号の目玉は御存知、朝日新聞批判の最先鋒、山際澄夫氏の「ホントに政権交代でいいのか! 民主政権100の不安」だ。

民主党の曖昧な国家ビジョンを突き、「早い話が鳩山氏は小沢一郎氏の傀儡である」と喝破。
そう言えば、小沢傀儡論は最近鳴りを潜め、小沢選挙対策議員の活動はマスコミから消えた。マスコミは意図的に小沢氏の選挙活動を隠蔽しているようにも見える。

「政権交代を目指すというなら自らの権力に対する畏れがなければならない。鳩山氏は検察批判を繰り返すことで自由な国の政治リーダーとして最低限の慎みもないことをさらけ出した」
と手厳しい。

「民主党では政権交代そのものが目的化してしまっている。そして政策は所詮、そのための手段しかない」

だから夢のようなバラマキ政策で国民をたぶらかしているのである。財源の根拠がなければそれは実現性の無い夢であり、政権交代してから夢だと分かっても後の祭りである。
例えば「子供手当て」の費用だけでも毎年5.6兆円、で防衛費の4.7兆円を上回る。
中国が毎年2桁の軍備費増強で世界2位の軍事予算となり、北朝鮮は核保有国になり、中国重視のオバマ政権で日米同盟が揺らぐなか、岡田民主党幹事長は防衛費の削減をテレビで公言した。
日教組、自治労などの組合を選挙基盤とした民主党には脱官僚を実現する力は無く、国歌・国旗を否定し、靖国参拝に反対し、日本の文化伝統を否定する反日勢力が跋扈する国と成り果てることは間違いない。

ただ情報貧者の有権者は政権交代を狙う反日マスコミに完全にブレイン・コントロールされているのでこのような事実には気がつかないのが最大の問題だ。
麻生首相は次回の党首討論で国民の不安を代弁して鳩山代表に対しこの100の問題点を参考に回答を迫るべきである。


民主党政100の不安

1.国家のあり方


●鳩山代表の改憲論 ●「友愛政治」の欺瞞 ●小沢一郎の豹変 ●日の丸を揚げない民主党大会 ●民主党の「国民」の定義 ●「主権」へのこだわりの無さ ●社民・共産とどこが違うか ●朝鮮総連との"切れぬ仲" ●左翼イデオロギーの理由 ●「東京裁判史観」そのもの ●「人権侵害救済機関」の恐怖 ●「重国籍容認」のお気楽 ●左翼団体の意のままに ●「選択的夫婦別姓」の意味

2.防衛

●「核武装論」の右往左往 ●民主党は"反米政党"か ●"駐留なき安保"なんて本気か ●"海賊発言"で見えた平和ボケ ●専守防衛で「国際協調」とは ●「集団的自衛権」の曖昧な認識

3.外交

●外交政策なきフシギな政党 ●岡田幹事長の"日本だけ丸裸 ●親北朝鮮グループ ●危うい「拉致問題」 ●北朝鮮非難決議「欠席」の社民党との連立 ●少数民族の人権を無視 ●「中国民主党」への改名の勧め ●慰安婦になぜ補償? ●反日団体と連携する議員の「名」 

4.領土

●沖縄が中国になる ●尖閣問題で何を対話するのか ●日本列島は誰のもの? ●「北方領土の一括返還」は本気?

5.教育

●「教育の中立」否定した参院議員会長 ●輿石氏の教育現場私物化 ●日教組に支配されている ●"次の内閣”は日教組内閣 ●「次の内閣」文部大臣の正体 ●教育方針を示さぬ民主党 ●子供に教育内容を選択させる? ●「学校理事会」は日教組の思うツボ ●民主党と日教組の闇 ●「子ども手当て」バラまきの是非 ●「10兆円捻出」のウソ ●気が遠くなるバラまき政策

6.財政・経済

●ポロが出る「鳩山財源論」 ●「埋蔵金活用」が聞いて呆れる ●演説だけで財源は湧かない●"不要不急"の事業とは何か ●消費税引き上げで二転三転 ●老人医療と介護は何で賄うのか ●官僚に圧力かける民主党幹部 ●選挙目当てのスローガン ●高速道路の「無料化」でいいのか ●根拠不明の財源 ●防衛費と私学助成を削除 ●どうする中国食品への検疫

7.政治・行政改革

●民主党「基本政策」は違憲 ●民主党に政策立案能力のうる議員が「100人」もいるのか ●"労組政党"が行政改革? ●民営会社への人事介入 ●「議員定数削減」に踏み出せ ●なぜ「自治職員」に甘いのか ●天に唾する"世襲制限論" ●「企業、団体献金禁止」の空論

8.年金・雇用・社会保障

●年金問題の元凶は「自治労」 ●照合作業の「10年2000億円」の愚 ●抜本的な年金制度改革をやるのか ●社会保険庁職員の雇用問題 ●消費税「最低保障年金」のデタラメ ●事務費は国庫負担で賄えるのか ●高齢化社会の財源は? ●医療費引き上げへの公費投入 ●「医療保険一元化」の非現実性 ●バラまかれる医療費のムダ ●後期高齢者医療制度「廃止」を叫ぶ短絡 ●障害者自立支援法「対象者」の明確化 ●すべての労働者への「雇用保険適用」は必要か ●非正規社員優遇の"不平等"  ●短期労働者派遣法禁止は"産業空洞化"を産む ●派遣労働者の失業を招く民主党案 ●具体策無しの「最低賃金の大幅引き上げ」案 ●民主党雇用策は無責任な大風呂敷
 
9.法改正

●「仮釈放のない終身刑」の創設 ●取り調べ「可視化」への疑問 ●民主党は犯罪少年の味方か ●「臓器移植法は急がなくていい」という仰天認識 ●具体策がない「児童虐待防止対策」 ●成年年齢「18歳引き下げ」 

10.小沢問題

●小沢談合"天の声"でもまだ逃げるのか ●小沢秘書が供述した決定的内容 ●民主党選挙費用は"汚いカネ" ●民団の友、小沢一郎 ●鳩山"首相"は検察に政治圧力をかけるのか ●陸山会「不動産取得」を説明せよ ●小沢氏が未だに所有する不動産 ●誰から「4億円」を借りたのか ●なぜ所得申告しないのか ●陸山会は「権利能力なき社団」か ●寄付行為を隠れ蓑にするな


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

23:39  |  2009衆院選  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.06.29 (Mon)


まだこんなタワゴトを

そろそろ「国民」に見放されるぞ

総務大臣としての責務を果たさずして、「正義」や「国民」を連呼するだけの男。

大体「正義」だの「国民」なのと軽々しく口にする政治家は信用ならない。

マスコミの麻生叩きと党内の麻生おろしにもかかわらず、国のためにそこそその成果を上げつつある麻生首相が一度でも「正義」だの「国民」だのと口にしたことがあるか。

郵政民営化に反対する官僚や野党が鳩山(弟)を支持している。

その鳩山(弟)を支持する国民は一度は小泉元首相の郵政民営化に賛成したはずだ。

それが今度は郵政民営化に反対する。
ブレまくりの国民、国民をブレさせた反日マスコミ・・・

売国民主党が間違って政権でも取ればこの国は終わりである。


産経ニュース(2009/06/29 13:29)
郵政株主総会に鳩山邦夫氏「政府は道を誤った」


鳩山邦夫前総務相は29日午後、日本郵政の株主総会で西川善文社長ら取締役の再任が議決されたことについて、「私の考えと逆だ。政府は道を誤った。国民は怒るだろう」と述べた。兵庫県姫路市で記者団に語った。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

20:11  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.06.29 (Mon)


マスコミの野次馬根性

マスコミは面白がっているだけ

いつ選挙をやるのか、内閣改造はあるのか、党役員を変えるのかと毎日のように騒いでいるのはマスコミと政権が欲しいだけの民主党と浮き足立った自民党議員だけで、麻生首相は一言も言っていないし、国民もそれほど関心があるとは思えない。

テレビメディアは毎回のようにカレンダーを持ち出してこの日だ、いやこの日ではないかと推測しているが、僅か数ヶ月では所詮は誤差の範囲である。

そんなことより、自民と民主の主張の違いを分かりやすく視聴者に解説して、有権者の投票行動の参考に供すべきである。
視聴者まで野次馬根性で政局に巻き込むことはない。
自民党もマスコミに踊らされて自滅することは避けなければならない。


産経ニュース(2009/06/29 12:47)
官房長官が総裁選前倒し論に不快感

河村建夫官房長官は29日午前の記者会見で、自民党内に総裁選前倒しや麻生太郎首相の退陣を求める声が出ていることについて「衆院選前に結束するのが一番大事だ。党内の乱れは自らに降りかかってくる。首をすげ替えただけで国民は本当に理解するのか。『選挙前の総裁選は選挙目当てだ』という批判にどうこたえるのか」と述べ、強い不快感を示した。

河村氏は、自民党役員人事や衆院解散の時期をめぐり党内で観測が飛び交っていることについて「人事権、解散権は首相が適時適切に総合的に判断する」とした上で「(両方とも)首相が公な形で言ったことはない」と語った。
 さらに、「首相は政局より政策で進めてきた。引き続きその姿勢を貫きたい」と述べ、北朝鮮船舶の貨物検査特別措置法案や臓器移植法改正案などの法案の成立を優先させるべきだとの考えを強調した。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

19:59  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.06.29 (Mon)


鳩が豆鉄砲を喰らった

岡田幹事長、西川社長続投を容認

民主党が旧社会党の残党や自民党からの離脱者の烏合の衆であることは広く知られている。
党首選の時の鳩山候補と岡田候補の討論会は馴れ合いで革新政党とはとても呼べるものではなかった。
結局岡田氏は敗れて幹事長になったが、鳩山代表とは一線を画そうとする姿勢が見られる。
民主党政権なったら西川社長の首を取るといった鳩山代表に対して、岡田幹事長は西川社長の続投を容認する発言をした。
鳩山代表も豆鉄砲を食らった思いであろう。
その顔を見たいものである。
郵政民営化に反対して自民党を飛び出した野党も一斉に岡田発言に反発した。
政権を取る前から民主党と野党連合はズタズタである。
こんな民主党に国を任せられますか?


産経ニュース(2009.6.28)
西川社長続投、岡田氏は「容認」

民主党の岡田克也幹事長は28日のNHK番組に出演し、29日の日本郵政株主総会で再任が了承される西川善文社長について、「党として正式に続投を認めないという決定をしたわけでは必ずしもない」と述べ、今後、新たな問題が出なければ続投を容認する考えを示した。
 西川氏の進退をめぐっては、同党の鳩山由紀夫代表が17日の党首討論で、「私どもが政権を取ったらお辞めいただくしかない」と明言しており、岡田氏の発言はこれを事実上修正した形だ。
 一方、社民、国民新の両党は、岡田氏の発言にさっそく反発した。
 同じNHK番組に出演した国民新党の亀井久興幹事長は「私どもは(西川氏の続投を)まったく認めていない。鳩山前総務相の姿勢を国民も評価していた。辞めさせる人を間違えた」と強調した。社民党の重野安正幹事長も、「今回の結論は容認できるものではない」と語った。
 民主、社民、国民新の3党は25日、西川氏の辞任を求める決議を採択しており、岡田氏の発言は民主党内だけでなく他の野党でも議論を呼びそうだ。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

00:47  |  2009衆院選  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.06.29 (Mon)


鳩の乱の真相は

「国民」を連発する政治家は信用できない

今日のテレ朝「サンプロ」で田原総一朗が鳩山(弟)とリモート対談をしていた。
田原氏は日経BPnetでと題して鳩山(弟)が「かんぽの宿の投売りは出来レースだ」と言ったのは間違いだと主張していた。

「鳩山が正義で、西川は悪だ」といった構図は虚構で、裏には、「郵政民営化」対「反民営化」の対立や、それによる官僚の復讐、そこに自民党内の事情や、金融・経済界の反発などが複雑に入り混じっていると指摘している」

この見方は正しいと思う。

「鳩山さんは、どんどん郵政民営化反対派の象徴となってきている。今、鳩山邦夫さんを応援しているのは、まず野党全部。これは反自民だ。そして郵政民営化に反対だった連中が、亀井静香さんらをはじめとして皆、鳩山さんの応援に回った。よく事情を知らないマスコミも、応援した」

「鳩山さんは辞任したあと、涙を浮かべて『正義が通用しない世の中だ』と発言した。『私は曲がったことが嫌いで、曲がったことに屈したくない、だから辞めたのだ』と。
 これを新聞やテレビは「正義」「正義」と書き立て、その直後の麻生内閣支持率は朝日新聞、毎日新聞(6月13・14日実施)ともに19%にまで落ち込んでしまった」


鳩山(弟)のパフォーマンスとマスコミの偏向報道に国民がすっかり騙されてしまったのだ。

「鳩山辞任の『見えにくいカラクリ』と解散総選挙のゆくえ」
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090619/161315/?P=1


それなのに、テレビ対談では全然突っ込まないで鳩山(弟)にゴマを摺っているようでは田原氏も電波芸者といわれても仕方がない。

「かんぽの宿」に投じた2400億円は簡易保険の積立金であり、簡易保険に入っていないPonkoにとっては「国民共有の財産」というほど大袈裟なものではないが、これをオリックスの宮内社長が109億円で落札した。「かんぽの宿」は宮内社長の提案であったから、小泉・竹中・宮内・西川の出来レースだと鳩山(弟)は因縁をつけたのだ。
鳩山(弟)の横槍で落札は白紙になり、今後毎年50億円の赤字を続けることになる。

【関連記事 世論が間違えた「かんぽの宿】
http://blogs.yahoo.co.jp/nipponko2007/32130578.html


今日の対談でも鳩山(弟)の言い草が気に入らない。
田原氏に「出来レースだったのか」と聞かれて「まあ、出来レースというか国民無視のやり方ですね」とトーンダウンした。「国民」という言葉を安易に口にする政治家(鳩山兄弟、民主党などの野党)は信用ならないと国民はそろそろ気づくべきだ。
国民のために働いて成果をあげつつある麻生首相は一度でも「国民」などと口幅ったい言い方をしたことがあるか。

鳩山(弟)
「国民の目線ではなくて、商売人の目線。上から見てる」


鳩山(弟)の売却差止めで国民は毎年50億円の赤字を負担しなければならない。鳩山(弟)には高い給料の従業員を全員雇用してくれて109億円以上で買い取ってくれる売却先を見つける責任がある。

小泉元首相の郵政民営化に大賛成した国民が、いまや郵政民営化に大反対をしている。
ブレているのは国民ではないか。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

00:13  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.06.28 (Sun)


民主党は危ない

一度やらせてみたらどうなるか

今日のフジTV「新報道2001」で「衆院選の争点は」と司会者に問われた民主党の岡田幹事長は「政権交代そのものが争点だ」と答えた。
なんという情けない回答だ。
とにかく政権交代させてくれ、政権取ってから考えるという民主党のスタンスに国民は安心して政権を任せることができるのか。
このような民主党に「なんでもいいから一度やらせてみよう」という有権者は日本という国を白紙委任してしまうことに気が付かないのか。

民主党が敢えて政策を明らかにしないのは、旧社会党や自民党を離党した落ちこぼれ議員の寄り合い所帯で思想信条がバラバラであるということから来ている。
いまのところ政権を取りたいという欲に目が眩んで互いのスタンスの違いに目をつぶっているだけで、間違って政権を取っても空中分解することは目に見えている。

民主党の旧社会党系グループに属する議員は30人弱だが、党職員がゴッソリ移って事務局を牛耳っているという。

「日本列島は日本人だけのものじゃない」という考えは鳩山代表だけではないのである。民主党の党員は外国人でもなれる。だから外国人のための法律も作ることが出来る。
鳩山代表以下民主党がどうしても実現したいのが外国人参政権だ。地方から国を変えて行こうとしいているのは東国原知事や橋下大阪府知事だけではない。
野党は「国民」の事など考えてはいない。日本を売り渡そうとしているのだ。

産経新聞(2009/6/4)
民主党新体制の行方 どうなる外国人参政権
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090604-00000601-san-pol


もうひとつはいわゆる「従軍慰安婦」だ。民主党は賠償を申し出た朝鮮人には全て賠償するという。
韓国では「日本軍従軍慰安婦被害者らの日本政府に対する損害賠償請求権を家族や友人、民間団体などに譲渡できるようにする法案」が検討されている。
高齢化した自称「従軍慰安婦」が死亡しても、損害賠償の権利を譲渡できれば、日本は未来永劫、朝鮮人に金をせびり取られるのである。
あなたの孫や曾孫や玄孫が金を毟り取られてもいいと思いますか。

聨合ニュース 韓日関係
元慰安婦の損害賠償請求権譲渡を可能に、法改正推進

http://japanese.yonhapnews.co.kr/relation/2009/01/27/0400000000AJP20090127000400882.HTML


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

23:57  |  2009衆院選  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.06.27 (Sat)


選挙目当ての母子加算復活

現状に見合った総合的な見直しを

前回の党首討論で鳩山民主党代表は政府がこの四月に母子加算を廃止した事を批判した。

鳩山
「小学校に入りたてのお譲ちゃん、『もう私は高校にいけないのね』その話、聞いたら涙がでましたよ・・・修学旅行に行きたくても行けない、高校行きたくても行けない。そういう人がたくさん今いるんです。これが日本の現実なんです」


国民受けのするお涙頂戴で麻生首相に迫ったが、麻生首相は母子加算を廃止の目的は自立支援であり、高校などの学習支援費を出していると反論した。
しかしこの議論は深まらないまま次の討論に移ってしまった。

民主党と他の野党は26日、参議院で母子加算の復活を採択し、退席した自民党を批判したが、自民党が法案の説明を求めたのに一切の説明が行われないまま2法案を僅か一時間半の審議で強行採決した。

思い返すに、安倍元首相が数々の国益を守る法案を採決したとき、野党は何十時間と審議したにもかかわらず引き延ばし作戦を展開し、審議不十分、強行採決だと騒ぎ、マスコミもそれに同調した。

今回も反日偏向テレビメディアは退席する自民党議員の映像を流し、キャスターやコメンテーターは国民の生活を無視する自民党というコメントをしていた。
TBSの「朝ズバ!」のみのもんたは何度も繰り返し母子加算廃止を批判する番組で義憤する正義の味方を演じていた。
しかし、民主党のファシズム、マスコミのファシズムに騙されてはならない。

少しばかり稼ぐよりもいっそのこと働かないで生活保護を受けたほうが得という噂も巷に聞く。
高級時計のロレックス腕に外車に乗っている生活保護者もいるという。確かそんなヤクザが夫婦で外車に乗って市役所に怒鳴り込んで来た事件も最近あった。
これは極端な例だとしても、生活保護法を巡る納得できない現象が起きているのは事実だ。

生活保護を受けている母子家庭の平均所得の方が、生活保護を受けていない母子家庭のそれよりも多いという統計結果から政府は修正案を検討したという。
政府はマスコミが批判するように国民の福祉費を無情にも節減しようとしているのではなく、自立支援を目指している事も正しく伝えるべきである。
野党はただ単に母子加算を復活せよということではなくて、与党とともに母子家庭の現実に見合った総合的な支援を検討すべきである。
野党の言う通り、母子加算廃止を撤回するならば、減額または廃止の変わりに創設した学童の教育支援は廃止してもいいのか。
いやそっちはそのままでと言うに違いない。
選挙目当てで国民が喜ぶような事をパフォーマンスしているだけである。
「格差社会」とやたらに叫び、「所得の再配分」と叫んで相続税の減額に反対する野党はやはりコミンテルンの亡霊が憑依している政党か。

テレビでよく出てくる可哀想な母子家庭に素朴な疑問を抱いている人も居る。

『子供はほしいが夫は要らない』という、シングルマザー希望者が増えている現在。 純粋に亭主を失ったとか言うならば保護は理解できるが、このようなケースの場合については母子加算は不要だと思う。なぜならば、不利を承知でそのような事態を招いているのだから。 

生活保護の母子加算廃止

ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

22:46  |  2009衆院選  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.06.26 (Fri)


「民主党ファシズムだ」と東国原知事

TBSが東国原知事に不快感

与良正男毎日新聞論説委員がTBSの番組で東国原知事の「民主党ファシズム」発言に不快感を示した。

TBS「みのもんたの朝ズバッ!」(2009/6/26)

みのもんた、今朝の朝日新聞の記事を紹介して・・・

「東国原知事 国政をど真ん中から変えて行く」

朝日新聞の単独インタビューで、東国原知事は自民党の総選挙に立候補することに改めて意欲を示した。「今のままでは民主党が圧勝してしまう。民主党のファシズムになってしまう」と強調した。

みのもんた
「民主党のファシズムって何ですか?」

与良正男(毎日新聞論説委員)
「これはちょっと言い過ぎだ。意味不明だしもあまり使わない方がいい言葉だ。なにを根拠にファシズムなのか」


マスコミの手のひらに上の盆に乗った国民という名の豆は、麻生おろし、政権交代というマスコミが傾けた方向に一斉に転がり出している。
これをファシズムと東国原知事はいみじくも表現したのだろう。
コメンテーターたちは、「県民の声を優先しろ」と東国原知事の国政への参画を一斉に批判していた。痛いところを突かれたマスコミは狼狽している。

東国原知事の本気度、この機会を逃したら国政に参画するチャンスは二度とないという読みが見て取れる。
あの海千山千の古賀誠選対委員長が、勝算も無く出馬要請の会談をマスコミにオープンするとは思えない。このままでは古賀氏は顔に泥を塗られたという事で終ってしまう。2人の間で何か示し合わせたのではないかと勘ぐりたくなる。
あれほど東国原氏を罵倒した松浪健四郎議員が一日経ってコロッとトーンダウンしたのも怪しい。

少なくとも東国原知事はアンチ民主党であることを鮮明にした。それだけでも古賀氏の作戦勝ちだったかもしれない。
盟友の橋下大阪府知事が地方自治体の首長を集めて支持政党を明らかにすると言っているが、東国原氏は一足先に自民支持の旗を揚げた。
麻生首相の総選挙近しの発言と合わせて、東国原総務大臣という噂が現実味を帯びて来たのか。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

21:29  |  2009衆院選  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.06.25 (Thu)


安倍党首で真正保守野党か?!

瘤取り爺さんは居るらしい

青山繁晴氏が「アンカー」で自公分裂の可能性を語っている。

民主党はマニフェストから永住外国人地方参政権を取り下げたと見られていたが、実際はそうではなく、総選挙前に布教のために参政権を実現したい公明党と連立し、社民党や国民新党との連立を捨てる可能性がある。
7月の東京都議選で自・公が過半数を取れなかった時に起こる。
この際、民主・公明のほかに自民からも与謝野馨氏らが連立に加わる。
親小泉派と保守色の強い議員で野党になり「小自民」を形成する。
その時の党首は安倍元首相である。


青山繁晴青山繁晴氏のファンサイト・淡交ブログ 自公崩壊!?

安倍党首で真正保守党として出直すことはいいかもしれない。
そのろ際、売国議員たちは全て新政権に移ってもらう。
鳩山(弟)、山崎拓、山本拓、加藤紘一、二階俊博、古賀誠、河野太郎、石破茂、後藤田純・・・
同時に真に国を思う民主党内の保守派は安倍党首のもとに馳せ参じて貰う。
これこそPonkoの夢見たガラガラポンだ。
そして民主党に騙されたと国民が気が付いたところで、来年の衆参同時選挙で復活を図る。

Ponkoは民主党に瘤取り爺さんになって欲しいと言ったが、もしかしたら実現するかもしれない。

麻生首相が総裁選前倒しを「拒否」?

そうでもしなければ、日本の政治は現在の閉塞感から抜け出すことは出来ない。
ただ問題はマスコミに騙されて民主党に投票した国民がいつ目を覚ますかであ
る。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

22:50  |  2009衆院選  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.06.24 (Wed)


東国原氏おちょくる

東国原総理大臣?

東国原知事に総選挙に立候補しないかと古賀誠選対委員長が持ちかけたところ東国原氏は次のように答えたと言う。

1.自分を総裁候補にしろ
2.県知事会の地方分権のマニフェストを一言一句変えずに自民党のマニフェストにしろ


本気か冗談か知らないが、如何にも人を食った回答である。
「おちょくられた」「馬鹿にされた」「舐められた」「芸人独特の一発芸」「自民党もここまで落ちたか」等々と様々な反応がある。

ありていに言えば、早稲田大学で地方行政の勉強をして県知事を2年したくらいで国政をまかせられるとはとても考えられない。
総理大臣といえば、国の首長である。
東国原知事がいかなる歴史観や国家観を持っているのか、外交・防衛をどう考えているかを知っている人は一人も居まい。
もちろん現職の国会議員でも、そのほとんどがそんなものは持ち合わせては居ないのだが。
(今後の話し合いで総務大臣を落としどころにするという説が話としては面白い)

もうひとつ気になることは、最近やたらに県知事が連合して地方分権を声高に叫ぶことである。
国政に対する不満はあろう。国も地方の要請を虚心坦懐に受け止めるべきである。
しかし、東国原宮崎県知事、橋下大阪府知事らがマスコミの脚光を浴びて、地方分権を叫ぶことをいささか疑問に思う。
国の行政と地方行政を一列に並べて論ずることに違和感を感じる。
国は外交・防衛とマクロ経済だけやればいい、あとは地方が勝手に決めるがごとき言動には賛同できない。
米国カルフォルニア州の面積しかない日本に道州制を持ち込むことにも疑問がある。
公明党や民主党の永住外国人の参政権付与の運動と連動しているのではないか。
日本乗っ取りの陰謀が知らぬ間に着々と進められているのではないか。
Ponkoの直感が杞憂であればいいのだが・・・

(古賀誠氏だから舐められたが、安倍元首相だったら同じような回答をしただろうか)


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

15:23  |  2009衆院選  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.06.23 (Tue)


日本が米軍捕虜に謝罪?

先にオバマに謝罪してもらおう

毎日変態新聞は今朝の一面では日本の米国に対する「死の行軍」への謝罪を報道した。
しかも、それが、あのいわゆる「従軍慰安婦」に関する米国議会の謝罪要求決議が「呼び水」になったという。
「死の行軍」に関してはイギリス人の捕虜が大半だったと記憶しているが、高山正之氏によれば、日本軍は最善の対処をしたがマラリア病で極限の状況だったとして日本軍が悪く言われる筋合いは無いとしている。いわゆる「従軍慰安婦については言わずもがなである。
毎日新聞系のTBSがこれを取りあげない訳は無い。

TBS「みのもんたの朝ズバ」(2009/6/22)

毎日新聞
日本68年目の謝罪
米捕虜800人犠牲「死の行進」
歴史認識、議論へ一歩
慰安婦決議が呼び水


杉尾秀哉
「パターン死の行軍を日本は謝罪しなかった。アメリカの議会で従軍慰安婦決議があって、それから日本もちゃんと謝罪しなくちゃと戦後今頃になって出てきた」

みのもんた
「国際社会で日本が世界に伍していくためにも、こういう事をきちんとしていかなければダメだ」

横江公美(政策アナリスト)
「オバマ大統領に日本に来て欲しいという思いが日本政府に強くあるので、その布石だ」

末吉竹二郎
「つらい過去についてはっきり責任を謝罪しないと新しい時代に入っていけない」


「責任を謝罪」とは変な日本語だ。麻生首相の言い間違いを批判できる資格があるのか。
交戦中の800人の敵軍捕虜の扱いについてそんなに日本が謝罪しなければいけないのなら、非戦闘員の日本国民を大量に殺したアメリカに謝罪を要求したらどうだ。
オバマに日本に来て欲しいのは小浜市民と一握りのサヨク反戦平和活動家だけだろう。
オバマが広島・長崎で土下座をすれば、引き換えに日本も800人の兵隊に謝罪しよう。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 軍事・平和 - ジャンル : 政治・経済

23:27  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.06.23 (Tue)


恐るべし中国の沖縄スパイ活動

反戦平和活動家が手引き

沖縄の米軍基地が中国のスパイ活動に晒されている。
しかもそれを手引きするのは日本の反戦平和活動家と革新政党だ。
米軍基地を一望できる4階建ての「道の駅かでな」からスパイが写真を撮り、米軍の動きを観察している。

革新政党とは民主党なのか社民党なのか共産党なのか知らない。
いずれにしても売国政党であるということだ。

産経ウェブニュースのリンクを探したが、なぜかこの記事は載っていないので、少し長いが引用させて頂く。
ところが話はこれだけでは終らない。
この一面を開いて、二面を見て驚いた。パチンコ屋「SAMMY」が全面広告を出している。

世界韓流 「チャングムの誓い」ぱちんこCR
全イランが泣いた。イラン放送時、最高視聴率87%を記録


NHKは節操もなく韓流ドラマを垂れ流し、民放はそのうえパチンコのコマーシャルを垂れ流している。
劣悪な韓流ドラマとパチンコに侵食され、マスコミの国民洗脳作戦に侵され、この国は一体どこに漂流するのか。

民主党の危うい外交にいては↓
【関連ニュース】
危うい「友愛」外交産経新聞(2008年6月17日)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090616/plc0906161530007-n3.htm

スパイ防止法案は今年4月21日、国民の知らぬ間に成立したが、厳格に適用して欲しい。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090521/195403


産経新聞(2008年6月22日)一面
侵食される守り
沖縄米軍基地(上)
反戦運動と結びつくスパイ活動


世界最強を誇る米軍の中で最大の戦闘航空集団とされる第18航空団が拠点にしている沖縄・嘉手納飛行場は、北東アジアから東南アジアにかけての安全保障の要としてつくられた。だが、いまや北朝鮮の核実験、さらには南シナ海における中国艦船を追う情報基地としてクローズアップされるようになり、それが反戦平和を旗印にした沖縄の反基地運動の監視対象となりつつある。そんな反戦機運の中で今度は中国など海外からのスパイ活動が活発化しようとしている。

「リムピース追跡!在日米軍と名付け石れたウエブザイトが最近、大きな注目を浴びた。「リムピース」とはハワイ周辺海域で行われる、ごいわゆる日米合同軍事演習を意味する「リムパック」に対し、環太平洋平和活動という意味で命名されている。いわば基地撤去を求める反戦平和運動の延長線上にある。
 そのリムピースが今年4月14日、嘉手納基地に駐機するWC135大気収集機、通称「コンスタントフェニックス」の機影を最初にとらえたからだ。
 コンスタントフェニックスは旧ソ連のチェルノブイリ原子力発電所事故のさいにいち早く放射性物質を検出したことで知られる。放射性物質の観測でこれほど高性能な機能を発揮する偵察機は以前は複数あったが、いまは1機しかない。当然ながらその動向は極秘だった。
 リムピースはそれをいち早く撮影し、リアルタイムで「ミサイル発射翌日にはすでにスタンバイしていた。北朝鮮の核実験あるいは核開発再開をかなり以前から予想し、準備していた」と解説して軍事専門家をうならせたのである。
 実は、こうした撮影を可能にしていたのが基地そばにある「道の駅かでな」だった。「道の駅」は全国に900力所近くあり、国土交通省が進める地域振興施設のひとつなのだが、嘉手納基地の場合、4階建ての道の駅施設屋上から広大な基地を見渡せるようになっている。結果、米軍基地が一望できる国際的な人気スポットになった。
 そうした海外からの観光客の中に中国人基地監視グループも含まれていた。地元旅行社添乗員は次のように話している。「中国の団体客はかならず嘉手納基地をみたがるが、2年ほど前から5、6人の妙なグループが交じるようになった。普通の団体客とは別行動をし、タクシーをチャーターして嘉手納だけでなく普天間や那覇軍港、ホワイトビーチなどすべての米軍基地を連日、訪問する。日本語のやたらうまい通訳までつれており、基地監視が目的とすぐにわかった」
 このグループは「道の駅かでな」屋上の軽食店員らにも目撃されていた。「機材が半端でない。5人ほどで完全に基地全域をカバーしている。なぜか偵察機の離着陸情報があるとかならず現れる」 
 気になるのはこうした"偵察"が日本の反戦平和グループとも連動している可能性がでていることだ。
嘉手納基地周辺では次のような証言もあった。
「嘉手納基地の情報収集に熱心な男がいる。基地マニアの間ではよく知られた男で、革新政党事務所に出入りし、本土から来る反戦グループをときどき案内していた。その男が最近どう見ても中国人要人とみられる外国人グループを案内していた」
 似たようなケースは、中国の全国人民代表大会(全人代)代表団29人が3月に3日間にわたって沖縄を訪問したさいにも起きた。訪日団は当初、嘉手納基地が眺望できる「道の駅かでな」を強く要望していたのだが、直前に「沖縄石油備蓄基地」(うるま市)訪問に切り替えたのである。
 石油資源のない日本は国家備蓄基地を全国に張り巡らしているが、米軍基地の多い沖縄の場合、有事の際に重要な戦略拠点になり得る。しかも備蓄基地近くにばホワイトビーチ米海軍基地があり、ホワイトビーチはかつての台湾有事で補給・基地として活用された経緯がある。
 全人代訪日団は日中議員友好を理由に訪日したが、当初から沖縄訪問に強くこだわった。理由は「歴史的、文化的つながりを背景とした経済交流」だったが、なぜか、石油基地見学に固執したのである。しかも代表団には人民解放軍幹部2人が含まれていた。
 問題は、沖縄タイムスや琉球新報など地元マスコミでは経済界と訪日団の昼食会など経済交流ばかりが報じられ、石油基地訪問については沈黙が守られたことだった。(前田徹)


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 軍事・平和 - ジャンル : 政治・経済

23:16  |  -支那  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.06.23 (Tue)


麻生おろしは正しいか

内部崩壊する自民党

今日も反日テレビ番組は、麻生おろしの動きが自民党内に高まっていると繰り返し報道している。
その張本人が山本拓議員、高市早苗議員の夫である。
名前からして山崎拓を連想させ、そのうえテレビで目にする彼の人品骨柄は見るからに卑しい。
すでに108人の「総裁選前倒し」に賛成する議員の署名が集まったと報道されている。
「予約した議員もいる」(山本拓)と言うが「署名の予約」とはいったい何事か。
216人になると総裁選の前倒しが実現するらしいが、そんなことは起こり得まい。
何よりも賛成している議員の名前を公開すべきであり、自民党幹部は反乱分子を厳罰に処すべきである。
おそらくは小泉ブームで当選した小泉チルドレンが、今回は間違いなく落選する事に恐怖感を抱いて謀反に走っているのだろうが、どうも理解できない。
なぜなら、世論が支持しない西川社長は郵政民営化を推進するトップであり、郵政民営化で国民の信を得て当選した一年生議員が否定することは自家撞着だからである。

一方、世論も日本人の好きな喧嘩両成敗という結果にならなかったからといって、鳩山(弟)に加担しているが、これもおかしい。
安倍元首相の指摘を受けるまでもなく、鳩山(弟)の言動は異常に過激であり、スタンドプレイの臭いがした。
全裸で騒いだ草なぎクンを「最低の人間だ」と罵倒した時、世論は彼を非難したが、今回は非難しない。
世論とはそのようないい加減なものだ。
鳩山(弟)は明らかに次の選挙で落選したくないために「正義」だの「歴史」が証明するだのと戯言をほざいているのだ。

あの鳥越俊太郎すら今朝こう言っている。

鳥越
「鳩山さんの選挙区は九州の久留米で、もともと育ったわけではないので選挙はあまり強くない。今回の選挙も必ずしも安定していない。麻生総理に対立することによって自分の存在感を強めているという所も無きにしも非ずだ」(テレ朝「スパモニ」(2009/6/23)


新聞の世論調査の結果があたかも世論の全てであるかのように言われ、政治家もそれに右往左往する現在の政治のあり方はどう考えてもおかしい。
こんなものは悪しきポピュリズムだ。
新聞も意図的に調査の時期を選んでいる。
西松事件で責任を取って代表を辞任した小沢氏を、ナンバーツーの筆頭副代表にすえて選挙対策に当たらせると発表した先週末は世論調査を行わず、鳩山新代表のお祝儀相場を取り上げた。
次は、西松事件の初公判の直後の週末、産経新聞を除いていは予想通り、各紙は世論調査を実施しなかった。国民の「政治と金」についての関心を知るためには絶好のタイミングだったずだ。
唯一行った産経・FNNの土日の世論調査では、内閣支持率は17.5%に急落し、鳩山(弟)を切ったのが影響したとされている。「国民の財産」(?)である「かんぽの宿」を叩き売りしようとしたとして国民の反感を買ったが、赤字部門をいつまでも処分しないで赤字を重ねていていいのかという声は全然聞こえてこない。
西松事件の初公判で小沢一郎の「天の声」があきらかになったが、世論調査にはまったくの影響が無かったとフジTV「スーパーニュース」で木村太郎キャスターが伝えていた。
世論調査など設問次第でいくらでも誘導できる。ちなみにこの産経・FNN調査では西松事件初公判の世論は完全にスルーされている。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

23:06  |  2009衆院選  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.06.23 (Tue)


見事なマスコミの麻生おろし

政権交代の夢は実るか

マスコミの反麻生報道は巧みに有権者を誘導している。
今朝のTBS「朝ズバッ!」は各紙の一面を取り上げて・・・

朝日新聞(2009/6/22)
地方の景気後退している 71%
政府の宣言した底打ちにはまだ遠い
 
         

日本の景気が底打ちしたという明るいニュースを否定する朝日新聞。
都市と地方の格差、大企業と中小企業の格差とよく言われるが、都市や大企業がまず回復して地方や中小企業が回復するというタイムラグを無視する朝日新聞のネガティブキャンペーンである。

日経新聞(同上)
公共事業8年ぶりの伸び
民間への波及が課題


みのもんた
「杉尾さん、昔は公共事業が景気回復に効果あったらしいけど、最近はどうですか」

杉尾秀哉
「バブル崩壊後、補正予算で公的資金を入れて公共事業をやったけど、借金だけ残った。今回の景気対策もそうなりかねない」

みのもんた
「だって、後期高齢者社会で先行きが不安ならお金は使えないよ」


公共投資をいっさいやらないという民主党がよろしいようで。

さらに末吉竹二郎氏はいつ総選挙をするかという話題で・・・

末吉
「ずっと騙されて来たじゃないですか。今年に入って総選挙は何日だ何日だと。そういう話の繰り返しで」


騙してきたのはマスコミだろう。
麻生首相はいつやると一言も言っていないのに、勝手に推測して毎日毎日いつ選挙をするのかと猫も杓子も話題にして騙してきたではないか。
選挙資金に乏しい民主党候補者たちは一刻も早く選挙をしたい。
それに輪を掛けるように政権交代がいまにも実現しそうだとマスコミが煽り立てている。
これで民主党が過半数を取れなかったら、マスコミは見事に民主党を騙したことになる。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

01:07  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.06.22 (Mon)


麻生首相、総裁選前倒しを「拒否」?

マスコミの世論操作に負けるな

麻生首相が総裁選前倒しを「拒否」したというはおかしいタイトルだ。
マスコミの世論操作で支持率を落とした麻生首相だが、小沢一郎の「なんとか太郎が首相の座にしがみついている」という昨日の発言を裏付けようとしているようにみえる。

なんとか一郎こそ「天の声」を発した責任を取って議員を辞めたらどうだ。
「小沢個人問題だ」と頬かむりする鳩山も岡田も政権を担う資格はない。

「総裁選前倒し」など選挙に負けるのが心配な一部の自民党議員の戯言に過ぎず、マスコミがそれに悪乗りしているだけだ。

麻生首相は一度も解散とか総裁選と言ったことはないのに、マスコミと民主党はいつやるかと一方的に騒いでいて見苦しい。

麻生首相で戦って負ければそれでよし。国民が馬鹿だったという事だ。

連立政権の瘤を民主党という意地悪爺さんが取ってくれれば、さぞかし瘤の取れた爺さんはすっきりすることであろう。


産経ニュース(2009/06/22 18:54)
麻生首相、総裁選前倒しを拒否

麻生太郎首相は22日夜、自民党内の一部で出ている党総裁選の前倒し要求について「いろいろな意見があることは知っている。私自身として前倒しするつもりはない」と述べ、拒否する考えを示した。官邸で記者団の質問に答えた。
内閣支持率の急落については「私に対する批判と思わなきゃいけない。謙虚に受け止めて真摯に対応していく以外に方法はない」と強調。「政策(が大事)と言ってきたので、それを引き続き訴えていく」と述べた。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

20:51  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.06.21 (Sun)


安倍元首相、正論で圧倒

安倍さんはいいなあ

竹村健一氏が降板してから全く精彩を欠いているフジテレビ「新報道2001」に安倍元首相が久々に登場し、誰もはっきり言えなかった正論を淡々と語った。
やっぱり安倍さんはいいなあ。
マスコミや政治評論家が安倍さんを「総理の座を投げ出した」と口を極めて非難するのは、この安倍さんの揺ぎ無い存在感に恐れ慄いているためであるということがよく分かった。

すでにこの番組をご覧になった方も多いと思うが、その要旨をご紹介する。

フジTV「新報道2001」(2009/6/21)
自民党"政局のキーマン"
安倍元首相 緊急生出演


須田哲夫アナの前振り
「永田町では麻生降しの声が上がっている一方、支持率低下で身動きが取れないという自民党。この流れ一体どう変えて行くんでしょうか」

一年生議員の清水鴻一郎が383人の自民党議員に麻生おろしのFAXを送る様子をVTRで紹介。
いま騒いでいるのは小泉ブームにあやかって当選した小泉チルドレンが中心で、国家観も歴史観も無くおのれの落選が怖いだけの自己延命策に奔走しているに過ぎない。

【支持率急落について】


安倍元首相
「支持率に一喜一憂することはないが、謙虚に受け止めながら信頼を回復いるために全力をつくすべきだ。今回の支持率低下はおそらく鳩山大臣の更迭によるものだろう」

黒岩祐治
「鳩山代表は麻生首相を『判断できない』『判断がぶれる』『判断を間違える』と批判したが鳩山大臣 の判断をどう考えるか」

と政敵の主張を示したボードを見せて安倍氏に迫る。

安倍
「判断は間違っていない。郵政民営化をこれからも積極的に進めて行くという判断を示した。株式会社にはめったな事では政府は口を出さないという当たり前の判断をした。指名委員会と取締役会で経営者として全会一致で評価して西川さんに決まった。政府は基本的にそれを尊重する」

黒岩祐治
「西川さんの首を守るということがまさに小泉改革路線を守るというのが安倍さんの判断か」

安倍(苦笑して)
「首を守るという言い方はおかしいですね。首を守るという事ではなくて、指名委員会と取締役会の判断を尊重したということです」

黒岩の意地悪な問い掛けを切り返した。

黒岩
「鳩山さんは麻生さんは前に西川さんの更迭を考えていたと言っている。後任リストまで貰っていると」

安倍(笑い飛ばして)
「そういう問題ではなくて、総務大臣は国務大臣であってたくさんの責任がある国務大臣が自分の首と大きな仕事をしているとはいえ、一株式会社の社長の首と天秤に掛けて総理に決断を迫るんですか。そうではなくて、問題点を具体的に挙げて法令違反なのかどうかの判断をしながら郵政側に投げ掛けてそれを指導して行くのが総務大臣の立場ではないでしょうか。西川さんを辞めさせなければ私が辞めますというのはそもそも閣僚としておかしい

黒岩(あまりの正論にいささかあせりの表情を見せて思わずいい間違える)「しかしその発言がねえ、西川さんを守ろうとしてたんだという話、あっ、西川さんを切ろうとしてたって事が伝わったて来ることによって、国民の多くは『あっ!またブレたんだ』という印象を深くしましたねえ。そのことをどう思いますか」

安倍(一笑に附して)
「またブレたという意味がよく分からないんですが、かつて給付金の時もまたブレたとう話があった。あれは給付金をやるのかやらないのか行ったり来たりしたではないんですね。給付金をやるということは決めていた。本人が受け取るか受け取らないかについてはブレたと言われるが、政策として給付金をやるかやらないかではブレていないのだから。だから一段落した後は支持率が上がった。今回については、どうして判断したのかということははっきりと、本来であればここに私が居るのではなくて、官房長官あるいは幹事長がもっと遠慮なく、惻隠の情は切って、その情は捨てて説明するべきだと思う」

確かに自民党は国民に対するPR活動が下手である。安倍内閣の塩崎恭久官房長官も世耕広報担当補佐官も酷かった。

安倍
「いままで政府はたとえ許認可を持っていたにしても、株式会社の人事に介入したことは一回もない。一回も無いことを今度やっていいのかどうかという当たり前の判断をしたと思う」

黒岩
「官房長官も幹事長も怠慢だと」

安倍
「いや、そういうことじゃなくて。積極的にやっていくべきだと。あとこの(支持率の)数字は西松事件の初公判の前だ。だからそういう要素入っていない。西松建設の初公判の結果、2億円以上のお金が小沢さんの所に行っていた。そして橋本秘書もそれを認識していた。(笑いながら)小沢事務所の『天の声』があった。いわば『天の声』を出してお金をもらっては、これはいけないでしょう。その事はハッキリしましたね。それに対し鳩山さんも岡田さんも『これは個人の事なんでコメントを差し控える』と。個人なんですか?党のいわば筆頭の代表代行でしょう。ナンバーツーですよ。当然コメントする必要がありますよね。また鳩山さんはこの難題に関して『制度が悪い』と。制度が悪くても根本的に法律を破る人が居たんでは制度を変えても同じですよ。また法人から個人の寄付に変えていくべきだと・・・」

黒岩(さえぎって)
「ま、これはまだ裁判の途中なんでね。これからあのう、秘書のルートはまだこれからなんでね・・・」

元総理に対してたかがニュースキャスターが本を出したからといって生意気な口を叩くな。

安倍(構わず)
「いえ、それでですね。鳩山さんは法人から個人へと仰っていた。それをなにかご本人が亡くなった方名義の個人献金を150万円以上も受けていたことが分かりましたね。その時わたし分かったんですよ。鳩山さんが言ってる法人から個人というのは亡くなった人の故人だということが分かりましたそういう事をみなさんなかなか報道しないじゃないですか。だから国民の皆さんが分からないのだと思いますね


安倍さんはそれを言いたかったんだ!

マスコミの世論調査はずるい。このブログでもたびたび指摘したように、鳩山新代表が誕生した直後の世論調査は行ったが、小沢筆頭副代表を発表した後の世論調査はしなかった。今回も西松事件の初公判の後を受けて明日以降世論調査をすべきだが、マスコミはスルーするのではないか。

安倍さんの堂々とした正論と存在感はまだ健在である。

(つづく)


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

21:26  |  2009衆院選  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.06.21 (Sun)


民主鳩山、逃げの一手

国民は騙されてはならない

西松事件について小沢前代表に説明責任があると言っていた鳩山代表は20日、前言をひるがえして西松建設前社長の公判と小沢氏の公設第一秘書・大久保被告の公判とは違うから関係無いとし、さらに小沢事務所の問題だから民主党とは関係ないとした。
その上、大久保秘書に頑張れとエールを送った。
鳩山代表のこの豹変ぶりには驚かざるを得ない。

検察側は大久保秘書が西松建設に献金を要求し、経営不振のために献金額を下げて欲しいと頼んだが大久保秘書は頭を縦に振らなかったという生々しい供述を明らかにしている。

そもそも、検察側に説明責任があるとする民主党やマスコミの論調を私は理解出来なかった。検察側は記者会見で異例ともいえる時間を掛けて説明したが、法廷で真実を明らかにすることが検察の説明に当たると思っていた。
今回の冒頭陳述で西松事件の一部が明らかにされ、小沢事務所の「天の声」が贈収賄事件に発展する可能性も出てきた。
民主党、マスコミは今回の公判は検察側の一方的な主張であるとして軽視しようとしている。
国民は決して騙されてはならない。
政権を取るために何とかして臭いものに蓋をして打撃を少なくしようとする鳩山代表や民主党議員の欺瞞をしっかりと見破らなければならない。


産経ニュース(2009.6.20)
民主鳩山代表 西松事件は「小沢事務所の問題」
 民主党の鳩山由紀夫代表は20日、西松建設違法献金事件で前社長の初公判が行われたことに関連し、小沢一郎代表代行の説明責任について「今回は西松建設の問題で(小沢氏の公設秘書の)大久保隆規被告の裁判とは別」としたうえで「基本的には小沢代行の事務所の問題だ」と述べ、あくまで小沢氏個人の問題との認識を示した。遊説先の宮城県大崎市で記者団の質問に答えた。
 鳩山氏は「彼(大久保被告)はしっかり戦ってくれると思っている」とも述べ、大久保被告の公判で事実関係が争われるとの考えを述べた。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

00:38  |  反日政治家  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.06.19 (Fri)


小沢の声は「天の声」

西松事件公判で検察側が冒頭陳述

今日、西松建設の不正献金事件公判の検察側冒頭陳述が行われた。
テレビ報道によると、献金を要求する小沢筆頭副代表の第一秘書の声が「天の声」であったと伝えている。
ということは、秘書と一心同体の小沢氏の「天の声」だったということだ。
小沢氏は依然、説明責任を果たしていない。
民主党は第三者会議と称してテレ朝と民主党のお抱え弁護士郷原信郎氏らをメンバーにしたプロジェクト・チームで出した結論は、検察側とマスメディア批判だった。内密に呼んだ小沢氏の釈明を聞いてメンバーは納得してしまったらしい。
郷原信郎氏は朝日ニュースターの「愛川欽也 パックイン・ジャーナル」で民主党の喜ぶような小沢擁護を展開した。

第三東京検察審査会は二階俊博経産相を不起訴にしたのは不当だという結論を出した。
検察は証拠不十分で不起訴としたが、余裕があればこちらも追求するがいい。反日媚中議員だからである。


産経ニュース(2009/06/19 20:53)
【西松事件公判】与党幹部が一斉に民主の小沢氏を総攻撃 


西松建設の違法献金事件の19日の初公判の冒頭陳述で、公共工事の談合に民主党の小沢一郎代表代行の事務所が「天の声」を出していたとされたことで、与党幹部は一斉に小沢氏と民主党を批判、説明責任を果たすよう要求した。
最近の民主党との国会攻防で防戦一方だった与党にとって、久々に大きな攻撃材料が転がり込んできた形だけに、「小沢氏への批判が高まって、(民主党有利の)雰囲気が変わるのではないか」(公明党幹部)との期待感も出ている。
 自民党の細田博之幹事長は国会内で記者団に「当事者(の小沢氏)が説明すべきだ。それをかばってきた政党もだ」と述べた。菅義偉選対副委員長も「小沢氏には説明責任がある」と強調。大島理森国対委員長は民主党が国会に提出した政治資金規正法案の審議の過程で、小沢氏の参考人招致を求めることもあり得るとの考えを示し、民主党を牽制した。
加藤紘一元幹事長は、小沢氏や民主党が納得のいく説明をしなければ、「選挙に大きく影響する」との見方を示した。
 また、公明党の北側一雄幹事長は代議士会で、「民主党が自浄能力を発揮できるかどうかが問われている」と発言。別の同党幹部は「冒頭陳述は、事実上の小沢氏への起訴状だ」と語った。
 麻生太郎首相も同日夜、首相官邸で、記者団から民主党が説明責任を果たすべきかと問われ、「そうでしょうね」と応じた。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

23:34  |  反日政治家  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.06.19 (Fri)


「愛」のない民主党輿石議員

臓器移植 急がなければ死んでしまうわけではない

党首討論で「人の命が大切か財源が大切か」と大見得を切った鳩山民主党代表の身内の輿石参議院会長が一日も早く心臓移植を受けたい子供の命を「急がなければ死んでしまうわけではない」と問題発言をした。
一刻も早く愛児の臓器移植をしたい親にとっては何という冷酷な言葉だろう。
一日経って、審議の引き延ばしはしないと軌道修正したものの、輿石議員の冷酷さを如実に示した発言であった。
山梨県の日教組出身の輿石議員は、政治献金や教職員の選挙活動要請など黒い霧に包まれている。
「教育に中立はない」と今年の日教組の新年の挨拶で檄を飛ばした男である。
こんな男が政権を取って文科相にでもなったらとんでもないことになる。日の丸、君が代の禁止、歴史教育の改悪など日本を滅ぼす政策を地球愛を説く鳩山首相と共に次々と打ち出すことだろう。
マスメディアがジャーナリズムを気取るなら、こういった民主党の政治理念を有権者に明確に伝える責務がある。

海外での臓器移植については・・・
●海外での手術料金は大幅に値上げされ、5億円の保証金を要求する病院もあり、外国での移植は困難になってきた。
●日本の子供はかなり重篤なので、ウェイティングリストの上位に割り込む形になり、日本人をなぜ優先するのかと海外では日本人の患者を排斥する動きがあり、ますます困難になってきた。

と聞く。脳死が人の死と断定することに批判はあるかもしれないが、国内での子供の臓器移植の道が閉ざされているのは問題である。
Ponkoの知人の夫も1年以上眠り続けている。
いったん延命装置をつけるとはずせなくなるという。

安っぽい「愛」を説く鳩山民主党代表や冷酷な輿石議員の計り知れない重い現実があるのだ。


産経ニュース(2009.6.18 23:09)
【臓器移植】民主・輿石氏「急がなければ死んでしまうわけでもない」

民主党の輿石東参院議員会長は18日の記者会見で、「臓器移植法案を最優先でやらなければいけないとは思ってない。急がなければ死んでしまうという話でもない一日も早く救いたい気持ちは分かるが」と述べた。
 輿石氏はまた、民主党が国会に提出している母子加算手当を復活させる生活保護法改正案を挙げ、「母子加算(法案)のとのかねあいもある」と指摘、同法案の審議状況をにらみつつ、臓器移植法改正案の審議に臨む考えを示した。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

23:02  |  反日政治家  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

2009.06.19 (Fri)


マスコミは鳩山に軍配

西川社長続投が国民の最大の関心事か

テレ朝「やじうまプラス」 (2009/6/18)

男性(30代)
「最近は政治の内容よりも違う方が先行しちゃって、いずれは消費税を上げる(この後カット編集れている)国民に分かりやすい方がいい」

マスコミが鳩山邦夫前総務相の反乱などを面白おかしくニュースネタにすることへの批判か。
鳩山代表は冒頭次のように言った。


「国民の皆様の"最大の関心事"に触れないわけにはいきません。それは日本郵政の西川社長の続投問題でございます」

西川社長の続投問題が国民の最大の関心事?
そんなことより、北朝鮮の核実験とミサイル発射準備だろう。
第一回目の党首討論で鳩山氏が自分から言い出した西松問題で、麻生首相が「西松建設の献金問題が国民の最大の関心事だ」と言ったことを鳩山氏やマスコミが一斉に非難したが、今回、マスコミは一向に取り上げようとしない。
「政治と金」の問題の方がよほど国民の関心事だ。


男性(60代)
「消費税を上げる話がでてくるんじゃないか。そういうのを議論してもらいたい」

先般の世論調査では、消費税の増税に対して福祉が充実するなら受け入れるという国民の覚悟が示されていた。

男性(50代)
「鳩山さんが言ってること信用できない。両方とも言ってることがよく分からない」

鳩山民主党代表の「愛のある政治」を胡散臭いと国民は直感的に感じている。

男性(60代)
「言っちゃあ悪いけど紙芝居のようなものになっちゃってるから、あれを見て判断というのは特にないんじゃないですか」

男性(60代)
「2回目3回目になれば少しはまとまった議論になるかと思っていたが、お互いが話が一方的で討論に全然なっていなかった」

有権者は意外に醒めた目で党首討論を見ている。

有馬晴海(政治評論家)
「自分達の主張をするだけで、互い違いの話になってしまった。民主党は消費税を上げる必要はない。無駄を無くすというけれど、この無駄はどこにどれくらいあるのか実は漠然として分からない」

テレ朝「激読み 一刀両断」(同上)

司会の吉澤一彦アナが日刊スポーツの「鳩兄弟麻生にダメ押し、麻生ダメ出し」という見出しの記事を読む。


浅川博忠(政治評論家)コメント記事
「鳩山代表の圧勝だった。発言は分かりやすく、説得力もあった。政府与党が実施した生活保護世帯の母子加算カットの是非を問う際は、修学旅行にいけない、高校にいけないいった感情に訴えるような例を上げて見せた。20代の死因のトップが自殺であることを挙げ、涙を流さんばかりの迫力で『そういうう人を救うのが政府の役割だ』と主張。圧倒的なパワーの差を見せつけた」

一方、「お涙頂戴の情緒的な話」という河村官房長官の談話も紹介。

吉澤一彦アナ
「伊藤さん、昨日鳩山さんはそういう話をしたかったわけですから、切り替えしというか攻めに対する麻生さんの切り返しがちょっと淋しかったのではないかと」

吉澤一彦アナ
「鳩山さんが言いたい事はほとんど言えたのに対して、麻生さんは最後に第七艦隊はと言って、この人焦ってんだなと」

吉澤
「急に言い出しましたよねえ」

スタジオに笑の渦。

Ponkoも麻生さんが持ち時間あと1分と知って焦って持ち出したという感は否めない。しかし何より真っ先に討論すべきは安全保障問題である。


伊藤
「討論を戦略的に見れは明らかに鳩山さんに軍配が上がった」

「中味では麻生、見かけは鳩山」Ponkoも党首討論の直後、評価した。


伊藤
「いやに麻生さん座ってる時にニヤニヤ笑ってる。何を考えてるのかなと、ちょっとみっともなかった。議論が噛み合わず消化不良だった」

あのニヤニヤはよくなかった。

三反園訓
「全体を通すとやはり鳩山さんの方が上だったなという人が多い。自民党の議員もそう思っている人が多かった。鳩山さんは何も見ないで討論したが、麻生さんはしきりに紙を見ていた。あれじは討論にならない。あれだけでも差がついた。鳩山さんが冒頭、麻生さんは『判断が出来ない』『ブレる』『間違う』『総理の器じゃない』と言った時、自民党の議員たちは何となく下を見ていた」

鳩山氏の方が内容的に上だと思うようでは自民党議員ではない。即刻離党して民主党に行くべきだ。自民党の議員は麻生首相を
支持していないかのようなコメントをされること自体が自民党の敗北である。
選挙を前にして自民党議員は浮き足立っている。
特に小泉ブームで当選した小泉チルドレンの一回生たちである。実力と業績の無い新人議員が落選を怖れて麻生おろしに走っている。それに歯止めを掛ける古参議員も居ない。
そういった意味で自民党は末期症状に近い。

産経新聞(6月18日14面)は党首討論を・・・


「説明責任」に徹した首相 スローガン目立つ鳩山氏

という見出しで「首相は笑いもせず、怒りもせず、淡々と政府・与党の政策を説明し続けた」と好意的に評価している。
麻生首相はおのれの力を信じてこれからも国民に納得のいくような説明をして欲しい。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

16:09  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

2009.06.18 (Thu)


マスコミは鳩山に軍配

麻生首相は守勢一方?

フジTV「とくダネ!」 (2009/6/18)

小倉智昭
「麻生さん、ちょっと旗色悪いかなって岩上さん見えますよね、どうしてもねえ」

岩上安身(ノンフィクション作家)
「そうですね。今回は非常にはっきり答えが出たような感じがしますね」

笠井信輔
「実際に各新聞などを見ましても、やはり民主党の党勢の勢いと言ったものが今回出たのではないかという中、民主党に新しい動きがありました」

自民党の小泉チルドレンの一人、清水鴻一郎議員が「総裁の信任投票を実施する会ご賛同のお願い」というFAXを自民党の全議員に送って80人の賛同を得たという。総裁選をやるべきだとFAXを送った山本拓議員と言い、首相を前に「大政奉還せよ」と迫った古川禎久議員といい、若い議員は慌てふためいて実に見苦しい。
小沢一郎の恐怖政治で反論することもできない民主党とは大違いだ。
非常時には民主主義政党よりも独裁政党の方が力を発揮する。

自民党は実に情けない政党になった。そんなに根性のない議員の居る政党など一度冷や飯を食って出直せといいたくなる。


TBS「みのもんたの朝ズバ」(
同上)

岸井成格(毎日新聞特別編集委員)
「鳩山65 麻生40 鳩山氏の攻勢に対して麻生氏は守勢一方だった」

守勢一方だとは思えなかった。ただ討論というより鳩山代表の質問に回答するという形が多かった。

世耕弘成(自民党)
「鳩山50 麻生80 麻生氏は数字を出したが、鳩山氏は情緒論だった」

鳩山代表が情緒に訴えたことを嫌味とするコメンテーターは居なかった。
鳩山代表は母子加算の中止も取り上げて批判し、麻生氏は反論していたがもっと説明するべきだった。
毎朝のように、みのもんたはこの番組で母子加算廃止を激しく非難し、投書を寄せた2人の障害児を持つ母親の手紙を読み、スタッフに取材にも行かせて映像を流したが、後日、生活はそれほど苦しくないことが判明した。デモ活動をする市民活動家であることも(この件は以前記事にした)。

生活保護法にせよ、母子家庭優遇制度にせよ、やたらバラ撒いて悪用され、ほんとうに困っている人に行き渡らず、かえって自助努力を損なうことも分かって支援の方法を変えたと理解している。麻生氏は少し説明したが国民は納得しないだろう。
自民党の広報部はいったい何をしているのか。NHKを一日買い取って、もっと積極的に分かりやすく政策を国民に説明せよ(つづく)


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

23:58  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.06.18 (Thu)


マスコミは鳩山に軍配

テレ朝の麻生叩き

フジテレビ「スーパーニュース」 (2009/6/17)

鳩山氏の圧勝とした岡田克也民主党副代表と4分6で鳩山氏の勝ちとした自民党の丸山和也参議院議員のコメントを出した他は両者の言い分を対比してみせた。

党首討論の前日、フジテレビのこの番組が秋葉原の若者50人に麻生氏と鳩山氏のどちらが首相にふさわしいかインタビューした。結果は麻生25人、鳩山25人と分かれた。

鳩山支持1
「今の麻生さん正直あんまり頼りないって言うか、立て直せるとしたら鳩山さんの方が・・・」

鳩山支持2
「満足できないっていうか、ちょっと変化が欲しいと思って」

麻生支持1
「逆転ミラクルVみたいな感じの逆転劇を期待してますね」

麻生支持2
「2ちゃんねる情報を聞くと色々ちゃんと仕事もしているし、そこまで言われることはないんじゃないかな
鳩山支持の若者たちは既成マスメディアに洗脳されている一方、麻生支持の若者達はネットから多角的な情報を手に入れていることが分かる。

フジテレビが比較的中庸な見方をしていたのに対し、テレ朝、TBSは完全に鳩山支持の立場を鮮明にした。

テレ朝「報道ステーション」 (2009/6/17)

鳩山氏が優勢であるかのように編集した党首討論のビデオを流しながら、ナレーションは麻生首相がブッシュとオバマを言い間違えたとか、「鳩山氏の前回の発言を蒸し返した」とか麻生叩きの内容だった。

しかし、古館伊知郎は巧みに中立を装って・・・

古館伊知郎
「47分全部見た印象とは編集すると違うということはあると思いますが、一色さんどういう風に思いました?」

一色 清
「現実と理想の違いが出ていた。有益な時間だったと思う。麻生さんの現実論と鳩山さんの理想論。立場の違いがよく出ていた。内容的には麻生さんにかなり欲求不満が残ったのではないか。民主党の弱点は財源の問題と安全保障の問題だ。麻生さんもそこを攻めたいと考えていたと思うが、財源については鳩山さんが無駄遣いを無くして10兆円を捻出できると言ったのを麻生さんはどちらかというと聞きっぱなしという感じになった。安全保障については時間切れだった。入念な準備をしていれば、もう少し攻めることが出来た。麻生さんも悔やまれるところがあるのではないか」


理想だけでは政治はできない。過去の美濃部東京都知事や村山首相、細川首相など、リベラリストが社会主義者が政権を取った時は財政が破綻し、国益を大いに損ねた。
確かに麻生さんは「10兆円のムダ遣い」の内容を追求すべきであった。

古館
「攻めについては格闘技と同じだと思う。相手の攻撃を受け止めて、そこから攻撃に転ずるという。私個人としてはそこを見たかったが、不満が残った。理想と現実という点についても、(麻生さんは)『命が大切、決まってますよ鳩山さん、私たち国民の命を守るためにこそ現実論としての財源を綿密に確保しなければ命救えなくなるんですよ』と受けとめてから転ずるとか」


この部分はPonkoも討論を聞いていて同じように思った。「命より財源が大切なのか」などという暴論を聞き流したのは麻生さんの失敗である。「コンクリートより命が大切」についても同じ。このような情緒的に発言については徹底的に反論すべきであった。

自民党議員は自分達で麻生氏を首相に選んでおきながら、いまになって若手議員を中心に麻生おろしの動きを見せている。
おのれの選挙区での落選に怯えて、ジタバタするのは見苦しい。

テレ朝は一晩経った今日、コメンテーターたちが一斉に麻生批判を展開した(つづく)


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

22:31  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.06.17 (Wed)


党首討論、目立つ鳩山のスタンドプレイ

中味では麻生、見かけは鳩山

第二回党首討論を見たが、中味では麻生首相が勝ち、見かけは麻生首相の負けとみた。
鳩山兄弟はスタンドプレイが上手い。
鳩山民主党代表は国民を代表して政府の悪を正すという役割を演じ、麻生首相は受けて立つという感じであった。

支持率急落の麻生首相は含み笑いをして余裕を見せようとしていたが、支持率急落のショックからか元気がないように見受けられた。民主党に政権を渡したら国民は大変な事になるという危機感があるなら、もっとまなじりを決して鳩山民主党と対決すべきであり、不満が残った。
野次は禁止されたものの、鳩山氏の発言には大きな拍手と声援が飛ぶのに対し、麻生首相に対する拍手や声援は見られなかった。

討論のテクニックで麻生氏の負けとしたのは、麻生氏があまりにも生真面目に正攻法で対応しようとしたからだ。一方、鳩山氏は国民の情に訴えるような自殺者数の話、救急病院に拒否された死んだ急病人の話などを織り交ぜて政府の福利厚生施策が不備のせいだと批判した。

しかし、討論をよく聞いていると鳩山氏は論理のすり替えや回答を逃げた部分があった。
逃げないで国民に約束したのは、今後4年間、消費税を上げないで、無駄を省くことを財源として国を運営していくということであった。
消費税を上げずにムダを省くことだけで十分な福利厚生や医療制度が可能になり、潤沢な防衛費を賄えるのは大変結構な事で、民主党政権になったらぜひとも実現して欲しいものである。

マスコミの記事では伝えていないが、冒頭、鳩山代表が・・・

鳩山
「私は国民の代表の思いで、政府の代表の総理に対して議論したいと思う」


これに対し・・・

麻生
「我々も国会議員であれば、みな国民の代表、選良だという事をまずお断りしたい」


と逆襲した。
民主党は「国民、国民」と自分達だけが国民の代表であるかのような言い草をするが、国会議員は良かれ悪しかれ国民の選んだ代表である。
しかし愚かな国民は、国民連呼に騙されてしまう。これぞポピュリズムの極地。

鳩山邦夫議員の辞任問題にしても、「間違った方(鳩山邦夫)のクビを切った。民主党が政権を取れば西川社長を辞めさせる」と鳩山代表が言ったのに対し・・・

●民間会社の人事を世論で決めるべきか、ましてや世論をバックに政府が介入するのは慎重でなければならない。

とした麻生首相の方に理がある。
西川社長がどのような悪事を働いたかは、知らないが(鳩山(弟)も明らかにしなかった)、役員会と調査PTに任せるべきである。

また社会保障の財源問題で麻生首相が消費税増税を避けて通る鳩山氏に質問すると・・・

鳩山
「人の命より、財源が大事なのかなと。人の命をまず大事にする政治をつくる」


と大見得を切った。これは論点のはぐらかしで、人の命を大事にするための財源を訊ねているのである。
Ponkoはこのようなレトリックで真っ向勝負しない政治家は信用しない。

鳩山
「我々が政権を取れば大型公共工事は止め様と思っている」


道路・陸橋などの大型公共工事を全廃すれば地方経済が沈滞し、国の経済に影響を及ぼさないか。

「国立メディア芸術総合センター」(仮称)アニメの殿堂はムダ遣いだとする鳩山氏に麻生首相が安倍・福田政権からの構想だと回答すると、補正予算に組み込むのはおかしいと指摘。
鳩山氏自身が早くから「巨大国営マンガ喫茶だ」と批判していたのに、自民党の河野太郎が疑問視していると話をすりかえる。

最後に、麻生首相が「第七艦隊さえあればいい」との小沢発言に言及して、次回は安全保障と財源問題を討論したいと委員長に伝えると、鳩山氏は・・・

鳩山
「なにか突然に安全保障の話を最後にして(民主党席から下品な高笑いが聞こえる)聞いておられる国民の皆さんも唖然とされたんではないか思います」


良識ある国民は唖然とはしていない。これも国民をダシにした論理のすりかえである。
いずれにしても単なる言い合いで、議論は相変わらず噛み合っていない。
次回は安全保障と財源の二つに絞って討論して欲しい


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

22:20  |  2009衆院選  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.06.17 (Wed)


厚労省不正に民主党議員

検察は徹底解明を

厚労省の村木厚子局長が虚偽証明書を発行した疑いで逮捕された。
記者会見で舛添厚生労働大臣が「働く女性の希望の星」とまで讃えたエリート局長だった。
そこで民主党・牧議員の名前が再び登場した。

実体の無い障害者団体である白山会(もと凛の会)に肩入れしていたのが牧義夫・衆院議員(愛知4区)だった。
牧議員は山岡賢次国対委員長や石井一議員と共にマルチ商法を擁護している。
またパチンコチェーン協会にも所属しているパチンコ利権議員でもある。
民主党内では保守派だが、鳩山邦夫議員の秘書をしたこともあり、何かきな臭い。
検察が牧議員を仮に逮捕したりしたら、鳩山民主党代表はまたぞろ「国策捜査」だと言い張るだろうか。
検察による徹底的な解明が待たれる。

【関連記事】
●陸山会の次は白山会(2009/5/1)
●郵便不正に民主党議員が口利き(2009/4/19)

ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

00:12  |  2009衆院選  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.06.16 (Tue)


景気底入れ近し?

産経記者のネガティブな発想

白川日銀総裁が景気回復のシナリオが順調に進み、景気底入れが近いと述べた。

麻生政権の景気対策が徐々に効果を現して来たのではないか。

ところが産経記者はこの記事を書くに当たって・・・

「庶民の景気実感とはほど遠いのが実情だ」


といつもの常套句で否定的な姿勢を見せている。

マクロ経済の好転が産経記者のいう「庶民」に届くにはタイムラグがあることは猿でも分かるはずである。

麻生政権の景気対策の効果が出てきたことがそんなに気に食わないのか。

庶民の味方を気取るマスコミの偽善にはもう飽き飽きした。

ネガティブな見方ばかりしないで、もっとおおらかに、素直に景気回復の兆しを喜こんだらどうだ


産経ニュース(2009/06/16 21:07)
白川日銀総裁「予報通り」 景気回復シナリオは順調との認識

日銀の白川方明総裁は16日の金融政策決定会合後の会見で、景気の動向を天気予報にたとえ、「明日は雨がやむとの予報がその通りになっている」と述べ、4月末に公表した経済・物価情勢の展望(展望リポート)で示した回復シナリオが順調に進んでいるとの見解を示した。景気の現状判断については「悪化した後、下げ止まりつつある」と指摘。景気底入れが目前に近づいているとの認識を示した。
 白川総裁は会見で今回の景気判断について、「上方修正」との明確な表現は避けたものの、「日銀は4月末に公表した展望リポートで『悪化のテンポが徐々に和らぐ』との見通しを示しており、その見通しに沿った動きが続いている」と述べた。作成したシナリオに沿った形での景気回復に自信を示したといえる。
 4月の鉱工業生産指数が、前月比の上昇率で過去2番目の高さを記録。景気判断の見直しは「輸出・生産は持ち直しに転じつつある」ことが大きな理由だが庶民の景気実感とはほど遠いのが実情だ
 4月の完全失業率は5%の大台に乗り、企業業績の悪化を背景に夏のボーナスは軒並み前の年と比べてマイナスとなっているからだ。雇用・賃金情勢の悪化は、個人消費を冷え込ませる懸念が強く、景気の下押しリスクになっている。
 このため、白川総裁は景気底入れのポイントについて、「最終需要の動向に依存する」と指摘。個人消費に加え、企業の設備投資がどこまで回復するかが大きな焦点になるとの見解を示した。
 同日の会合では、政策金利である無担保コール翌日物金利の誘導目標を、現行の年0・1%程度で据え置くことを全員一致で決めた。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

22:23  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.06.16 (Tue)


世論が間違えた「かんぽの宿」

鳩山(弟)と既得権死守勢力

麻生首相が鳩山元総務相を事実上罷免したことで、麻生首相の支持率は急落し、鳩山氏支持が75%という世論調査の結果を反日マスメディアは伝えている。

このようなヒステリー状況は極めて危険だと思う。
6月13日の朝日ニュースター「愛川欽也 パックイン・ジャーナル」は勿論、麻生政権を揺るがした鳩山(弟)を支持する姿勢を取った。

朝日ニュースター「愛川欽也 パックイン・ジャーナル」

二木啓孝
「私はクニオの味方だ。筋を通したのは正しい。今回の入り口は今年2-3月のかんぽの宿のタタキ売りの問題だ。800億円の資産を100億円で売ったとか、80万で売ったのを業者が二回転がして8000万で売った。国民の財産をそんなにするのが民営化か」


これが国民一般の印象である。
ところが、ダイヤモンドオンラインの記事を読むと、この如何にも大衆受けする二木氏のようなコメントが間違っていることが分かる。

「かんぽの宿」問題の正しい見方を要約すれば・・・

●既得権を死守したい勢力の巧妙かつ公然たる反乱である。
世襲の利権を守りたい特定郵便局長、郵政利権を失いたくない総務官僚、賃金が相対的に高いかんぽの宿の従業員すら既得権死守の勢力である。

●鳩山氏は一括売却するな、不景気な今、売却するなというが、不採算部門は抱き合わせでないと売れない。
鳩山氏は一部分を取り上げてタタキ売りだと批判するが、部分最適化では赤字施設は売れ残る。部分最適化ではなくて全体最適化が不良資産処理の原則である。

●不良採算の売却を急がなければ赤字は嵩み、国民の負担は増える。

●「オリックスへの売却は出来レース」と鳩山氏は批判し、それを裏付けるかのような情報が流れて世論が動いた。
国会で追及する資料が電話一本で容易に総務官僚から野党に集まった。
(自民党ですら知らない資料を社保庁から入手して自民党を立ち往生させた長妻昭議員を思い出す。しかも早くから知り得ていた情報を暖めて選挙直前に利用したというではないか。国民不在の政局中心である)

●鳩山氏の売却差し止めで、将来損失をこうむるのは国民である。

●小泉改革で格差が拡大したとされるが、打撃を受けた既得権者たちが、社会的弱者の味方である振りをして、論理をすり替え、自己保身の反転攻勢に出ているのである。

鳩山氏は辞任後、麻生氏から社長候補の書簡を貰ったとか言い出したが、鳩山氏の言動はほんとうに正義感から出たものと言えるだろうか。

「かんぽの宿」騒動に見る“既得権死守”勢力の巧妙かつ公然たる反乱(辻広雅文 2009/3/11)
http://diamond.jp/series/tsujihiro/10064/?page=4

「かんぽの宿を巡る鳩山総務相の事実誤認」(竹中平蔵 2009/1/27)
http://diamond.jp/feature/takenaka_sp02/

ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

19:47  |  2009衆院選  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.06.15 (Mon)


鳩山(弟)辞任の疑問

ほんとうに正義の味方なのか?

麻生首相は鳩山総務相を切った。
鳩山氏は辞任後、「世の中、正しいことが通らない時があるんだな」と涙目で語ったが、政治家としてあまりにも甘ちゃんではないか。
石原慎太郎都知事が「鳩山クンはすこし張り切りすぎではないか」と述べたのに
Ponkoの気持ちも近い。
「一年以内に私が正しかったと証明できる」と鳩山氏は見栄を切ったが、自分が担いだ麻生首相を窮地に追い込んで、民主党政権になったら間違っていた事を証明することになろう。

今回の一連の騒動に何か腑に落ちないものを感じる。
正義の味方、国民の見方の鳩山総務相を切った麻生首相はますます支持率を落としている。
なぜ鳩山氏は内閣不一致、麻生首相の決断力のなさを印象付けるような行動を敢えて取ったのか。
なぜここまで頑なに西川社長の首を取ろうとしたのか。それが単なる正義感や国民を代表する使命感から出たものとは到底思えないのである。
そもそも問題になったかんぽの宿ももともと西川社長の責任ではない。

鳩山兄と一脈通じてというのは穿ち過ぎだとしても、いままでの彼の政治行動を見ると数回にわたり政党を簡単に離脱したり復帰したりしている。
今回の騒動で鳩山(弟)支持は高まり、総選挙での当選は約束された。今後の政界再編にはフリーハンドでどのグループにも三顧の礼をもって迎えられるだろう。

麻生首相は鳩山氏に西川社長を切れと支持し、いざとなって裏切って鳩山氏を切ったと鳩山グループとジャーナリストは公言している。
その裏切りをアドバイスしたのは前日に会った安倍元首相と菅選対副委員長だという。
安倍元首相までもが悪者にされている。

テレ朝「スパモニ」でも西川社長続投賛成派の山本一太(自民党)が、反対派の馬場龍治(自民党、鳩山5人組の一人)、原口一博(民主党)、上杉隆(ジャーナリスト)、三反園訓(テレ朝コメンテーター)らに鳥越俊太郎を加えて散々苛められていた。

産経新聞ですらこのように報道している。

「西川氏続投は郵政民営化を推進した小泉純一郎元首相の改革路線に「すり寄る」狙いもあったとみられるが、逆に足元の反発を招き、世論を読み違えた格好となった」(産経新聞)


郵政改革は国民の多くが期待していたのではなかったか。「すり寄る」などという言葉自身が記事を書いた記者の政治姿勢を示している。

総選挙直前のこの騒動を、「博士の独り言」は参院選挙前の「絆創膏」騒動に似ていると指摘している。
「絆創膏」騒動は阿部政権に取って致命傷だった。
Ponkoにはこの騒動の裏には大きな力が働いているように思える。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

22:32  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.06.15 (Mon)


ブレまくる鳩山代表

ららららららら正論7月号



しかし反日マスメディアは報道しない

正論7月号は総力特集「NHKよ、そんなに日本が憎いのか」で、NHK・Jデビューの台湾問題の偏向報道を糾弾し、加地伸行氏や八木秀次氏らが真の狙いは皇室の否定だと断定している。

しかし何といっても圧巻は櫻井よしこさんの痛烈な鳩山代表批判だ。
櫻井よしこさん「民主・鳩山代表に申す 国家観不在の『友愛』ではこの国を守れない」と題して、鳩山氏にブレ(変節)が多いこと、それも麻生首相と違って、憲法・領土・外国人参政権などの国の根幹を揺るがすような重要問題についてのブレであることを過去の言動を紹介しながら明らかにしている。

●核武装に言及して辞任した西村真悟防衛事務次官に関して「国会の中で核について持論できなくなる。そこまで禁止して正しいことなのか」(1999年10月)
●麻生外相(当時)が核保有の議論を認める発言に対して「議論すること自体が間違ったメッセージを与える」「日本の外相がこういう発言をしたことに心から怒りをもって、罷免を要求する。(2006年10月)

●ソマリア沖の海賊対策について「政権交代の暁に、積極的に、前向きに検討する」(2008年10月)
●「交戦規定や逮捕権がオープンになっていない。簡単に認めてはならない」(2009年1月)

●「4島一括返還では、一千年たっても還らない」(2007年3月)
●「決して4島の主張を放棄して解決してはならないと主張してきた(2009年4月)


櫻井よしこさんは鳩山民主党代表が「日本列島は日本人だけのものじゃない」と発言した事に対しても鋭く批判し、韓国も外国人の参政権を認めているとはいうものの、韓国で選挙権を与えられている日本人は、韓国人と結婚した300人程度であり、40万人以上いる朝鮮半島出身の永住者とは桁が違うと反論している。

櫻井さんは日本国籍の取得をもっと容易にすべきだというが、Ponkoは絶対に反対である。
日本に帰化した石平氏自身があまりにも簡単に帰化出来たことで、日本の将来を危惧しているほどである。
余談になるが、今日テレビで小さいミドリ亀などの外来種が成長して巨大化し蔓延って日本の動物の生体系を破壊しているという恐ろしい現実を取り上げていた。ありていに申せば、亀だけでなく人間の世界も同じではないかと思った。

さらに鳩山民主党代表は日本の主権の一部を国際機構に移譲すべきとさいう国家観をもっている。

「発言がブレがちな鳩山氏と、人の話に耳を貸さない岡田氏。2人のコンビで政権を獲る日についても私は不安を感じる」(櫻井よしこ)

反日メディアは麻生首相の発言のブレは一所懸命に叩くくせに、鳩山民主党代表のこのような発言のブレと危険性については一切触れないのはおかしい。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

00:17  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.06.13 (Sat)


安易な世襲制限に疑問

反日マスコミに騙されるな

世襲議員反対の声が高まり、あたかも世襲が悪であるかのように民主党と反日マスコミが世論を誘導している。
民主党は世襲を否定することで世論におもねり、自民党もこのままでは選挙に負けると世襲制限を打ち出そうとしたが、結局引っ込めてしまった。
これでますます自民党が世襲制度を温存したいダメな政党だという印象を国民に与えてしまった。
でも、本当に世襲は悪なのだろうか?

確かにPonkoも小渕元首相の娘さんが立候補して当選した時には反感を持った。
安易な世襲で日本の政治おかしくならないかと。
俗に言う弔い合戦で、急死した議員の妻や親族が立候補して当選するという例をよく見掛ける。
しかし、小渕優子少子化担当相のその後の成長振りを見て、やはり血筋は争えないものだ、「世襲はダメ」と頭から決め付けるのは間違いだと思うようになった。(福田康夫元首相のような例外もあるが)

たとえば、プロゴルファー横峰さくらのパパ横峰良郎氏の議員としてはあるまじき言動や、「姫のトラ退治」というキャッチフレーズで当選した姫井由美子議員などのその後の議員活動をみれば、一体どちらが日本のためになっているかと考えざるをえない。片山虎之助という議員を失ったことの損失は計り知れないと思う。少し大袈裟だけれども。

そんななか、産経新聞の「安易な世襲既成」に疑問を呈した論文を読んで正論だと思った。
世襲も非世襲もすべて包み込んで、すぐれた人材育成システムを考えろというのである。
頭のいい人がPonkoの直感の正しさを理論的に裏づけてくれている。

それと、もうひとつ、橋下知事はマスコミに登場して歯切れのいいコメントで国民の人気を得ているが、そしてPonkoも好感の目で見ていたが、今日初めて目にしたブログ記事を読んで、もしかしたら間違いではないかと思うようになった。

橋下支持は反日マスコミの報道姿勢を認めることになります

岩井奉信に騙され利用される櫻井よしこ氏

あの尊敬する櫻井よしこさんも岩井奉信に騙されて、「世襲は悪」の論調に同意しているという。
複眼を持つという事は本当に難しいことだと思う。


産経新聞(2009/6/9)
安易な世襲規制は疑問だ
高畑昭男

 ダメな世襲議員の肩を持つつもりはないが、最近の世襲規制論議には疑問を感じる点が多い。
 民主党は3親等以内の親族が同じ選挙区から連続立候補することを党規で禁止し、政治団体代表を継承することも禁じるという。世襲そのものを「悪」とするようなバランス感覚を欠いた規制は「魔女狩り」に陥りかねない。
 「世襲議員のからくり」という本も読んでみた。地盤(後援会)、看板(知名度)、カバン(政治資金)のいわゆる「三バン」を「そっくり親族から引き継ぐのは不公平」とする意見が世襲規制論の柱のようだ。

 しかし、これらを継承するのは世襲候補に限った問題ではないのではないか。政治資金を無税で相続する「からくり」が指摘されるが、血がつながっていなくとも無税で譲り渡す可能性はある。問題が政治資金の寄付をめぐる税制にあるのなら、課税ルールを改めればよい話だろう。一概に「無税だから世襲はいけない」とするのは論理のすりかえではないか。
 また、地盤や看板には正当な政治活動の蓄積という側面もあるはずだ。不正な利得や利権の解体は大賛成だ。だが、正当に積み重ねられた政治家と地元民との信頼関係は、個人だけでなく政党にとっても貴重な財産だ。それらを親から子に継ぐ場合はノーで、血のつながりのない後継者だったらなぜよいのかが判然としない。
 そうした政治の継承を強制的に排除して、資質も能力もわからないような新規参入候補と「同じ」条件を強いる発想は、論理構造がどこかアファーマティブアクション(少数派保護制度)と似ている。人為的な排除や切り捨てによって「公平な競争」に仕立てるのは一見公平なようだが、以前から地元で信頼を積み重ねてきた既存の人々に対しては逆差別につながるのではないか。
 もっと驚いたのは、民主党幹部らの「本当は世襲自体を禁止したいんです」との本音が聞こえることだ。世襲の在り方に改善すべき点は確かに多い。それでも国会議員を選ぶのは有権者である。当落は有権者の判断に委ねるべきで、「世襲はダメ」と初めから立候補の権利すら認めない感覚には、危険な全体主義のにおいすら感じてならない。

 政治の劣化と人材不足が叫ばれている。それならなおさら、世襲も非世襲もすべて包み込んで、すぐれた人材育成システムを考えるのが政治の本道だと思う。
 その点で米国の政治は一つの参考になる。例えば、連邦議会ではネポティズム(縁故採用)を防ぐために公費で雇う秘書、補佐官、秘書官らに妻子など近親者の採用を連邦法で固く禁じている。これらの公設秘書は、個人の政治活動や選挙活動にタッチすることも一切禁じられている。
 世襲とネポティズムを混同してはいけない。子供や親族を秘書官などに登用するネポティズムをやめることが先決で、党の公認候補選定には透明で公正な公募制も考える必要がある。親元で縁故採用せずに、他人の政治家の下で秘書修業を積むなど、他流試合で資質を養った人物が世襲候補で出馬するなら、そこまで禁じていいのだろうか。
 自民党は今回は世襲制限を見送った。しかし、世襲をめぐる根深い問題が霧消したわけでは決してない。何が問題で、どこをどのように改めるべきかを時流に流されずにもう一度きちんと議論し、世襲も含めた人材育成システムを考えるべきだ。(論説委員)


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

08:04  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |  NEXT