2009.05.31 (Sun)
アメリカはどれほどひどい国か

日本はどれほどよい国か
いま日本で一番信頼の置ける2人の評論家の対談集。
本書の趣旨を一言で言えば「米中を始めとする世界は腹黒い。日本は出来る限り彼等と距離を置き、力を蓄えて自己主張せよ。日本は素晴らしい国だ」ということである。
正論であり、なんとも力づけられる書である。
書名は「アメリカは・・・」となっているが、アメリカと中国を徹底的に批判し、日本がどれほど良い国かという事を教えてくれる。
アメリカと中国の共通点は、プライドが無く、アイデンティティが無く、奴隷経済であるという事だと指摘する。
アメリカは白人優越主義であり、中国の安い労働コスト(奴隷)を利用する目的から米中蜜月がスタートした。しかし米中経済は互いに「食い合う」関係で両方とも生き残らない(日下氏)と厳しい。
世界同時不況の中で自力で働く日本が一番早く回復し、「他国から奪略しよう」という米中は立ち直れないと予想する。
こんな米中の誘いに応じないで傍観して付き合うなと日下氏は警告する。
「傍観して(中国やアメリカの)どちらとも付き合わない。日本にとってもっとも怖いのは相手に脅かされてお金を奪われることです。それを防ぎたいのであれば日本も原子爆弾を持つしかない。兵器の自主開発も考えられます。(中略)それから『いつでも同等の報復はする』『場合によっては倍返しをする』と伝えておく。今の日本企業は『何も抵抗しません』と公表しているようなものだから、やりたい放題をされている」(日下公人)
日本企業だけではなく、日本政府もそうである。日本国民がそうだからである。
腹黒い世界に対して「友愛の精神」など説いていたら、日本国は消滅するという現実を日本の有権者は認識するぺきである。
「今の日本は中国に比べて失業を深刻に捕らえる状況ではありません。派遣労働をめぐる騒ぎは、経済問題ではなくて政治問題です。共産党や社民党が結託して倒閣を狙い、エコノミストや経済学者が呼応して『日本経済の危機』を煽っている」(高山正之)
倒閣を狙って派遣労働を問題にしているのは民主党も同じであり、『日本経済の危機』を学者や評論家を使って煽っているのはマスコミである。
アメリカには三つのアメリカがあるという日下氏の洞察は興味深い。
政治を司る「ワシントンのアメリカ」、経済を司る「ニューヨークのアメリカ」。「田舎のアメリカ」の三つである。
日本のマスコミは「ワシントンのアメリカ」に偏って「田舎のアメリカ」が選んだオバマ勝利を予想出来なかった。政治家や官僚も同じでワシントンしか寄らない。民間人は「ニューヨークのアメリカ」や「田舎のアメリカ」に立ち寄るので、アメリカの状況と日本との力関係を知っている。
日下氏は「白人の世界侵略に対抗して、けっして奴隷にならなかったのは、アメリカのインディアンと日本人だけだという歴史解説がある」と嬉しいことを言うが、果たしてそうだろうか。今の日本人は白人の奴隷だけでなく、黄色近隣諸国の奴隷と言ってもいいほどの弱腰外交である。
くどいようだが、「友愛外交」は「奴隷外交」に通じる。
【安倍元首相のカムパックを期待する】
日下
「アメリカや中国に対抗するには、国家戦略外交本部をつくるしかない。日本の政治家のなかでそれが期待できるのは、安倍晋三元首相です。日本版NSC(国家安全保障会議)の設置は頓挫してしまいましたが、いずれカムバックすると期待しています」
安倍元首相のカムバックを切に願う。
さらに日下氏はいずれ反日マスコミは潰れると嬉しい予言をしてくれる。
高山氏は健康保険制度の破綻は明らかなので老人も少し払うべきだと言い、高齢者負担が増えると読者からクレームが来るから「弱者苛めをするな」の繰り返し。老人の票が欲しい政治家も口を噤む。今年一月の山形県知事選では財政再建を訴えた現職が、「冷たい県政だ」と罵られ、バラマキ福祉を唱えた候補が民主・社民・共産の応援で勝った。
政治や報道がこんなていたらくなので、物乞いのような国民が増える。そのくせ彼等は定額給付金に反対という。そういう連中に限って、一万でももらえれば、小躍りするに決まっている。ジャーリズムの劣化が、間違いなく国民をさもしくしている、と指摘。
正論である。「後期高齢者」とい言う言葉がお年寄りに対して失礼だなどという論調も間違っている。言葉さえ正せばお年寄りに優しいと思っている。「後期高齢者」は人口分布の統計的な定義に過ぎない。めくじらを立てるほどの事ではあるまい。
【日本人はなぜ悪口を言うようになったのか】
自衛隊がマスコミに苛められるという話題から・・・
高山
「なぜこんなに自衛隊が苛められるのか。(中略)最近の報道を見ても、腹が立つことが多い。たとえば、麻生首相が一日何回爪を噛んだとか、テレビのワイドショーで計算している。漢字が読めないとか、単なる間違いをあげつらい、執拗に人格まで揶揄中傷する。
日本人は本来、そういうことを言わない国民でした。たとえ悪人でも悪く言わないのが日本人のいいところなのに、いつから朝鮮人や中国人みたいに悪口を叩くようなったのか。もしかすると、司馬遼太郎が真正面から乃木大将の悪口を書き、伊地知幸介参謀長を誹謗した影響か知れない」
この痛快な時事対談をお読みになることをお勧めする。
ランキングへのご支援をお願いします。
****↓

アメリカはどれほどひどい国か
(日下公人・高山正之対談 PHP研究所 2009/5月 952円税別)
【目次】
まえがき 高山正之
第一章 米中・共倒れの時代
アメリカと中国の意外な共通点
アイデンティティのない国は「こすっからい」
騙し合いやむしり合いが増える
中国とアメリカの「奴隷経済」
「白人優越主義」というモラル
「オバマ大統領」=アメリカのずるさの表れ?
奴隷支配の国:中国
米中は互いに「食い合う」関係
「働かずして儲ける」のが米中の狙い
米中は日本を師と仰げ
人に働かせるのはもうやめよ
失業対策としての公共事業
公共事業に行き詰まると革命が起こる中国
中国史に見る王朝の栄枯盛衰
中国は日本と戦争がしたい
誘いに応じると偏される
日本は「高みの見物」でよい
第二章 アメリカの悪巧みにのるな
「中東大団結」を恐れるアメリカ
イラク戦争に深入りしたツケ
三つのアメリカがある
アメリカの人種観を忘れるな
人種対立の行き着く先は?
赤字に転落したカリフォルニア州の行方
牛馬の餌に感謝決議した日本の国会
誰のための日本総領事館なのか
安倍元首相のカムバックを期待する
「サルでも出来るマスコミ式発言表」
いずれ潰れる「反日マスコミ」
「日本の強さ」を発信しつづけよ
日中間に不和の種を蒔くアメリカ
朝鮮牛島の分断は未申に好都合
孫文は満洲を日本に売ろうとしていた
第三章 やはり世界は腹黒い
アメリカ人はいまも日本人を恐れている
数値目標であるかのごとき優遇政策
日本が立つ「ノーマンズランド」
経済成長を重ねた過程でネットに近づきすぎた
中川前財務相のバッシングに人種偏見の影を見る
アメリカは決して"人種の坩堝"ではない
至るところにあった間接統治の支配構造
幕末期から奴隷制度を非難してきた日本
米国企業が中国に進出する本当の理由
自分の国を自分で守った幕末日本
米軍基地は"ビンの蓋"
第四章 日本は「孤立」しても困らない
優れた英知を持つ日本人
日本を警戒するアメリカ
映画『フォレスト・ガンプ』が描いたアメリカの病理
メイフラワー号でやってきた清教徒は何をしたか
人道的と言うには程遠いリンカーンの人物像
トーマス・モアの『ユートピア』に学ぶ戦争論
日本がなすべきことはいろいろある
日本の自衛隊も傭兵を使え
国際人遵法の元祖トーマス・モア
田母神問題に見るジャーナリズムの罪
「狂気編隊」と書かれた航空自衛隊の雫石事故
日本人はなぜ悪口を言うようになったのか
学習院の同級生が「ご学友」とは!
日本の自主防衛を封じる「米中密約」の腹黒さ
あとがき 日下公人
テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
2009.05.29 (Fri)
党首討論、麻生氏の負けとマスコミ(3)
テレ朝の鳥越俊太郎氏は麻生総理の話し方は皮肉っぽくて人の弱みを突いて来るイヤな感じだとあからさまに批判し、鳩山代表の方がオーソドックスでいいと軍配を上げた。
民主党政権の到来を切望するテレ朝と鳥越氏にとっては当然の評価である。
テレ朝「スパモニ」(2009/)
麻生総理VS鳩山代表
初の党首討論 軍配は 鳥越俊太郎が斬る
伊藤惇夫(政治評論家) 麻生49点 鳩山55点
有馬晴海(政治評論家) 麻生50点 鳩山60点
東 昭二(言語学者) 麻生50点 鳩山70点
言語学の視点から東教授はこう分析する・・・
東照二(立命館大学大学院)
「麻生総理は相手を攻撃するスタイル。それも皮肉を交えて攻撃する。わかりやすい言葉だが、ちょっと皮肉っぽい言い方だ。鳩山代費用には地方の香りというか匂いが無く、非常に都会的だ」
いわゆるタックスペイヤー、タックペイヤー、NPOとかコミュニティスクールとか・・・・
東
「なんでわざわざ英語を使う必要があるのか。コミュニティスクールなんて一体何か分からない。一般庶民とはかけ離れた言葉だ。しかし、敵の麻生さんに呼びかけるような話のスタイルがいい。敵に対しても仲間意識を持って共感を作り上げていこうというイメージつくりの言葉だ」
ナレーション
「話し方については鳩山氏に分があったという東氏・・・」
鳥越俊太郎 麻生 50点 鳩山65点
鳥越俊太郎
「聞いてると、麻生さんはなんとなく後味が良くないんだよね。皮肉っぽく言うしね。人のイヤな所に手を突っ込んでるみたいな。なんかザラザラしていやぁな感じがする。鳩山さんの方はむしろオーソドックスだった」
このコメントは鳥越氏が完全に鳩山サイドに身を置いている事を図らずも示している。
だからイヤな所に手を突っ込まれて不快になったのだ。
討論で皮肉をこめて相手を攻撃することなんぞは外国の党首討論では当たり前の事であり、もっと激しい人身攻撃をする。人身攻撃がいいというわけではないが、優等生のディベートとは訳が違うのだ。
麻生サイドに身を置くPonkoは麻生氏の突っ込みや切り返しは快感であった。
三反園訓
「麻生さんが最大の国民の関心事は西松問題だといったが、これは違うのではないか。それが一番印象に残った言葉だ。景気とか年金とかいろいろある」
マスコミのマッチポンプが始まった。小沢バッシングの修正を始めた。
やくみつる
「しかしあまり微に入り細に入ると予算会議のようになってしまう。もっと大局的な事がいい。鳩山さんが呼びかけるところが良いと言語学者と言っていたが、あんまり呼びかけられても、この2人は連立しちゃうんじゃないの、友愛ってこの2人が友愛しちゃうんじゃないのとも取られかねない。あまり馴れ合わない方がいい」
予算会議になってしまうという、やく氏には賛成。防衛、外交などもっと根幹的な問題を論じて欲しい。
三反園
「鳩山さんは今回で20回目の党首討論だ。慣れてきて顔つきも昨日変わっていた」
吉永みち子(作家)
「やっぱり、一番変わったなという印象がありましたよね」
みんな褒めるが、鳩山氏はなんだかイライラして目が血走り、ある時は涙目で余裕が無かった。それに比べて迎え撃つ麻生首相には皮肉を言う余裕が見られて勝負あったと見るのはPonkoの欲目か。
ランキングへのご支援をお願いします。
****↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
2009.05.28 (Thu)
党首討論、麻生氏の負けとマスコミ(2)
マスコミとりわけテレ朝は西松建設の違法献金問題から国民の目をそらせ、小沢筆頭副代表への疑惑を忘れさせようとしている。
テレ朝「やじうまプラス」(2009/5/28)
会場はヤジで騒然
党首討論で初対決
伊藤洋一(経済ジャーナリスト)伊藤敦夫(政治アナリスト)
「国民の関心は北朝鮮、景気、財政、消費税の問題だがまったくひとつも取り上げられていない」
吉澤一彦アナ
「鳩山さんは短かかったが麻生さん(の話は)は長かった。50分のうち15分が西松建設の問題だった。それほど国民の関心事なのか。折角の党首討論だからもっとたくさん話題はあるだろう」
三反園訓
「国民の最大の関心事は西松問題だと麻生首相さんは言っていたが、それは違うと思った。国民の最大の関心事は年金問題や景気の問題だ」
テレ朝「ワイド!スクランブル」(同上)
麻生総理VS鳩山代表
果たして軍配はどちらに!
北野大
「麻生総理大臣はちょっと目線が違うなあ。私達は西松問題よりもこの不況をどうするんだと年金どうするんだと自分の生活が一番気になっている。そこの視点がやっぱり麻生さん無いんだなあ」
麻生首相は100年に一度の危機として大規模な経済対策を打ち出したが何か?
このままでは、小沢筆頭副代表に説明責任を問う声が無くなってしまうのではないかと危惧する。
ランキングへのご支援をお願いします。
****↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
2009.05.28 (Thu)
お笑いの見た党首討論
ザ・ニユースペーパーは安倍・福田・麻生の日本の総理やオバマ大統領の真似で人気のあるコメディアン・グループである。
政治問題を面白おかしく取り上げているが、国のトップを意味なく揶揄する傾向があり、国民に間違えたメッセージを伝えるのではないかと常日頃不快に思っていた。
そのお笑い集団の一人が昨日行われた党首討論に意外にも的確な見方をしていた。
芸人は生きていくためにはどちらかに加担するわけには行かないので、勝負は五分五分としたのだろう。
鳩山氏は理想主義の学者、麻生氏は実務に詳しい社長と分析した。
国の将来を託するには学者より実務に長けた社長の方がいい。
学者的な雰囲気の男に首相を任せて失敗した経験がある。9ヶ月で政権を放り出したお殿様の細川護煕氏である。
この時、自民党は始めて野に下った。その後の政治の混迷と停滞は、今回の総選挙で万一民主党政権になった時の事を予想させる。
なお、記事では五分五分といいながら軍配を鳩山に上げたというのは間違いで、「友愛」は「曖昧」に通じると皮肉ったものだ。
ゴングが鳴って鳩山の出したジャブに、いきなり麻生のストレートが炸裂してカウンターパンチを食らったという表現は正しい。
産経ニュース(2009/05/27)
党首討論「勝負は五分五分」ザ・ニュースペーパーの福本ヒデさん
麻生太郎首相と鳩山由紀夫民主党代表が初めて激突した党首討論。歴代首相らを演じる政治コントで知られるグループ「ザ・ニュースペーパー」のメンバーで、麻生首相と鳩山代表の2役を演じる福本ヒデさん(37)に討論を評価してもらった。結果は「『どちらが国民目線か』という議論をしながら、2人とも国民感覚が感じられない。勝負は五分五分」。ただ、「コントのネタにしやすいのは『友愛』のキーワードを抽象的に語った鳩山代表。『あいまい』の『あい』が感じられた」と、軍配を上げた。
先手の鳩山代表。北朝鮮の核実験の問題から切り込んだが、後攻めの麻生首相からは、「どっちが総理にふさわしいか」と正攻法で切り返された。
「鳩山代表はジャブから入ったつもりだったが、麻生首相にストレートで返されてしまった」。福本さんは、鳩山代表の立ち上がりのつまずきを指摘する。
続いて、官僚バッシングをする鳩山代表に対し、麻生首相は「官僚を使われる立場を目指しておられるのだから、官僚をやる気にさせる方法を考えないと動かない」と“諭した”。
福本さんは「まるで学者対社長の対決のようだった。学者出身の鳩山代表に、社長経験のある麻生首相が“社長的”なアドバイスをして教えるという感じだった」とみた。
ランキングへのご支援をお願いします。
****↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
2009.05.28 (Thu)
党首討論、麻生氏の負けとマスコミ(1)
格下の民主党いじめはしつこい?
久々の党首討論から一夜明けて、マスコミは鳩山代表の勝ちとして小沢違法献金には幕を引こうという魂胆がありありと見てとれる。
フジテレビ「とくダネ!」(2009/5/28)
党首討論結末は?
子育てに忙しい家庭の主婦に数名に集まってもらい党首討論を見てもらい感想を聞く。
鳩山代表
「この国に欠けているのは、社会における絆がズタズタに切れてしまっている。一人一人の皆様方に居場所がない。人の幸せを自分の幸せと思うような世の中にしたい」
主婦たち
「そんな余裕ないって!目線が違うよね」
あれっ?これが国民目線というのではないのですか?
子育てに時間を取られて自分の居場所がないなんて言ってられない、人の幸せのことなど構ってられないというのが実情のようだ。何というリアリティ!
主婦たち
「西松問題は自民党と民主党の問題だから、ここでやらなくていいよ」
??????
しかし、ナレーションによれば無関心だったことを反省する主婦達。ほんとかな?
インターネット調査(526人)によれば、8割近くが党首討論を見なかった。放送時間が悪い。
【小沢一郎の説明責任についての国民の関心は最低】
1位 景気対策 77.4% 2位 年金 55.7%......最低 小沢一郎の説明責任
【どちらが勝ったか?】
麻生 33.7%
鳩山 55.7%
岩上安身(ノンフィクション作家)
「小沢一さんの追求が一番の課題とは今さらないだろうと。麻生さんのしつこさには辟易した」
小倉智昭
「それしかカードがないのか」
岩上
「というより、それがカードだと思っている所がおかしい」
小倉
「おかしいよね」
岩上
「(麻生さんは)一国の首相だ。与党のトップだ。野党が政権与党に向かって批判するなら分かるが、そうではない。挌上が格下の、しかも小沢さんはそのことで代表を退いて一定のケジメがついているし、問題は司直の手に委ねられているから、国民はちょっとでもいいから置いといて、北朝鮮、安全保障問題を話して欲しかった。なんでそれをスルーしたのかと苛立った」
確かに安全保障問題は取り上げて欲しかったが、政治と金の問題はもうケリがついたとでもいうのか。
マスコミは「国民の一番の関心事は西松違法献金問題だ」とした麻生首相に一斉に反発した。
ランキングへのご支援をお願いします。
****↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
2009.05.28 (Thu)
小沢氏のヒアリングは非公開
今日の党首討論で、鳩山代表は民主党御用達の郷原信郎元検事・弁護士を中心にした第三者委員会を作ったが、検察もメディアも逃げて誰も来ないと繰言を言った。
そういう一方で、小沢氏へのヒアリングは非公開だということが産経ニュースで判明した。しかも小沢氏の釈明を委員会のメンバーは「ほとんど理解されたようだ」という伝聞で、鳩山氏自身が聞いていないことも判明した。
小沢氏の釈明を非公開にしながら、誰も来ないはないだろう。
国民に直接釈明させないのは「国民目線」の民主党らしくない。
Ponkoは今日の党首討論に先立って西松事件の大久保隆規容疑者が保釈されたことも民主党を利する何か政治的な意図があったのではないかと思う。
しかも、公判は総選挙後になるという。選挙前に検察の冒頭陳述があれば民主党にとっては壊滅的な打撃にになるはずだった。
しかし、国沢・西松前社長の冒頭陳述は6月19日に予定されているので、そこで「形式犯」では済まされぬ事実が浮かび上がってくるだろう。
鳩山代表
「献金問題に関する第三者委員会を作った。小沢代行を呼んで2時間のヒアリングをした。そこで説明責任はほとんど理解されようだ。近いうちに報告書が出るから見て欲しい。検察もメディアも逃げて(委員会に)誰も来ない。おかしい」
産経ニュース(2009/05/27 23:49)
西松事件で第三者委が小沢氏聴取していた 党首討論で明らかに
(前文略)
委員会は、政治資金規正法の法解釈や小沢氏の説明責任、マスコミ報道などに関し、4月11日に第1回会合を開いて以降、公開・非公開をあわせ計8回にわたり検討を重ねてきた。外部の有識者からヒアリングを実施する際には、事前に報道各社に通知した上で、公開を原則としてきたが、小沢氏へのヒアリングは事前通知がなく、非公開だった。
ランキングへのご支援をお願いします。
****↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
2009.05.28 (Thu)
党首討論、麻生首相の圧勝
本日の第一回目の党首討論は、リアリティのある土佐犬と夢見るマルチーズの喧嘩のようであった。
土佐犬の方は唸り声を上げて威圧していたのに対し、マルチーズはキャンキャンと鳴きながら土佐犬の周りを遠巻きにして回っているばかり。
弱い犬ほどよく吼えるとはよく言ったものだ。
鳩山氏の最初のジャブは北朝鮮の核実験、ミサイル発射について北朝鮮は米中にあらかじめ通告したというが、政府はアメリカから何時連絡を受けたのかというまことに姑息な質問であった。しかもそれを早く国民に知らせるべきだったというのである。
麻生首相はこの種の情報を政府が公開することは一度もなかったし他国も同様であると一蹴。
やはり一度も執政の経験のない鳩山氏にはインテリジェンスの妙は理解不能であったろう。
麻生氏は速やかに他国と対応を協議した、この種の問題は起きた後の対応が大事だと切って捨てた。
鳩山氏は「質問に答えてもらえなくて残念」と言ったが、そしてこの後もたびたびそう言ったが、それは「自分に都合のいい回答が得られなくて残念」という意味合いでしかなかった。
自民党総裁になることが目的で、なってこの国をどうしようかと言う理念に欠けると自民党歴代の首相批判をしたが、それは当たらない。たとえば安倍元首相は「戦後レジームからの脱却」「美しい国づくり」を提唱した。
鳩山氏は自分の「友愛社会の建設」を政治理念だと語ったが、「一人一人の人に居場所が無い」などと甘ったれた文学少女のような表現は国をあずかる政治家が口にすべきではない。
三鷹第4小学校が教師の他に200名のボランティアの先生が登録されていて、落ちこぼれがない教育をしていると「友愛」の例を上げたが、麻生首相はそれを全国に広げるルールや予算の具体的な政策が見えないと反撃。やはり政権を担当している党と担当経験の無い党とのリアリティの違いを浮き彫りにした。
小沢氏の献金問題については、叩かれる前に先手を打とうと鳩山代表が先に言及したが火達磨になった。小沢氏の説明がなされていないということは致命傷であった。
民主党のいう国民目線で言えば、国民は小沢氏の釈明を求めていると指摘。
この時点からさらに鳩山氏は防戦一方になった。
鳩山氏は第三者会議で小沢一郎氏が2時間掛けて説明し了承されたというが、捜索は検察の国策だとする民主党御用達弁護士が中心になった第三者会議ではなくて、国民に対してこそ説明すべきである。
鳩山氏はいずれ第三者会議から説明があると逃げた。
自民党が読売新聞の全面広告で触れた安全保障や外交、教育の根幹の問題を討論する時間が無かったことは残念だ。
今後は、外交、安全保障など各論に絞った党首討論をすべきである。
ランキングへのご支援をお願いします。
****↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
2009.05.27 (Wed)
中川(秀)、自民党敗北宣言
中川秀直元幹事長は同じ中川でも中川昭一氏とは大違いで、自民党の中でも、加藤紘一、山崎拓らと同じ売国政治家である。
1,000万人の外国人の移民受け入れ、人権擁護法案や永住外国人の地方参政権付与の推進など、日本を滅亡させるつもりか。
そして今回の自民党敗北宣言。
戦う前から敗北宣言をする政治家など見たことも聞いたこともない。
小泉選挙の地すべり的大勝利の後、危機を感じた反日マスコミによる執拗な安倍・麻生叩きの後では自民党が苦戦することは目に見えている。
しかし、民主党にいったん城を明け渡せば国民が暗黒の10年、いや何10年になるか、国の存亡まで問われる事を考えれば歯を食い縛ってでも選挙に勝ち抜く気概を持つのが政治家であろう。
自民党の中で少しくらい冷や飯食ったぐらいで政敵に塩を送るような腑抜けな政治家はトットと自民党から出て行くがよい。
産経ニュース(2009/05/27)
「いつやっても負ける」中川秀、選挙ギブアップ宣言
自民党の中川秀直元幹事長は26日夜、都内で石原伸晃幹事長代理らと会合を開き、次期総選挙について「政権交代への機運は強く、いつやっても(自民党は)負ける」と語った。ギブアップともとれる発言に、党内からは「戦う前から弱気でどうする」との批判が出ている。
一方、民主党の赤松広隆選対委員長は同日夜、BSフジの番組で次期総選挙の獲得議席について「自民党は200前後か、ずっと落ち続ければ190ぐらい。民主党は今の時点で220ぐらいはいっている」と話し、比較第1党獲得に絶対の自信を示した。
まさに対照的な発言だが、自民党中堅は中川発言の真意についてこう話す。
「民主党は烏合の衆だ。仮に民主党政権になっても有権者はすぐに失望する、または分裂して自滅する、という意味だ」
しかし、別の議員は「そういう党に政権を明け渡すこと自体が、国に危機を招く。選挙前から負けを想定するなど、言語道断だ」と反論する。
官房長官時代に愛人スキャンダルを起こし、自民党政調会長・幹事長時代は剛腕でならすなど“肉食系”のイメージが強い中川氏だが、消費税政局では造反せず、意欲満々だった「麻生降ろし」も休業状態。所属する町村派で降格人事にあい、面倒をみてきた若手も菅義偉選対副委員長になびきつつあり、「最近はしょぼくれている」(周辺)との評もある。失意の中、いつのまにか“草食系”に転身したということか…。
ランキングへのご支援をお願いします。
****↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
2009.05.26 (Tue)
答えられない首相
北朝鮮の核実験、ミサイル発射を受けて、日本のマスコミは相変わらず呑気な事をいっている。
北朝鮮外交の失敗だと麻生首相を批判するコメンテーターもいる。
日米分断を狙う金正日は日本国内の分断現象に手を打って喜んでいることだろう。
テレ朝「ワイド!スクランブル」(2009/5/26)
核実験に続きミサイルも
日朝関係 緊張高まる
記者
「北朝鮮の核実験を国際社会が止められない理由はどうしてだと思いますか?」
麻生首相
「どうしてだと思いますか? 私に答えられる限界を超えています」
大和田獏
「日本はどうしたらいいかと言うと、すごく蚊帳の外に置かれていて、記者の質問に対して麻生総理に『それは答える限界を超えている』と言われちゃうと、困っちゃうんですけどねえ」
マスコミは「蚊帳の外」という言葉を否定的な意味でよく使うが、「蚊帳の外」おおいに結構。
何も世界の仲間入りしなくてもいいさ、日本が抜けて困るのは国際社会だからと考えるべきである。
日本は自分の実力を知らずして、なんとか世界の仲間入りしようとしている。それで国際社会から見透かされているのだ。
須田慎一郎(ジャーナリスト)
「日本のこれまでの北朝鮮交渉が失敗だった。小泉政権下において、とりあえず日朝平壌宣言を結んで、それを受けて六カ国協議の枠が出来た。その枠組みを十分に活用することなく政権が変わった途端に北朝鮮が日本との交渉は打ち切りだと強攻策にて出てきた。何のカードもなくそこに突っ走ってしまった外交を取り敢えず反省して、これからじゃあどうやって行くのか、アメリカにどう協力関係を提供していくのかを真剣に考えるべき時にきている」
何という空疎な言葉の連続だ。
北朝鮮交渉が失敗だというなら、もっと宥和政策を取るべきだったというのか。米国にもっと金を出して「協力関係」を提供して行けというのか。具体的な方法は一切示さずに麻生政権は失敗を批判している。
そもそも、六カ国協議などという枠組みは最初から失敗することは分かっていた。日本に核を持たせないこと、日本の金で北朝鮮を黙らせることが目的だからである。
もっと早く六カ国協議の蚊帳の外に出るべきだったのである。
青山繁晴氏が指摘したように、いずれアメリカは北朝鮮を9番目の核保有国として認めざるを得ないだろう。
記者の愚問に麻生首相は賢答した。
「米中露が北朝鮮を甘やかしてきた結果だ。核も持てない日本に何ほどのことが出来るのか。日本の首相として答えられる限界を超えている」と皮肉っているのだ。
麻生首相の回答を無責任というなら、責任を持てるように核武装を提案したらいかがか。
大和田
「チキンレースのような形になってきた。こういう時にこそ、外交の力で各国が結び合って北朝鮮に圧力を掛けていく事が一番大事になるのでないかと思うのですがねえ」
チキンレースというのは脅かし合いのことであって、北朝鮮は世界を脅かしているが世界は北朝鮮を脅かしていない状態はチキンレースとは呼ばない。
「外交の力で北朝鮮に圧力を」というなら鳩山民主党代表の「友愛の外交」は通用しないということになる。
中谷元防衛長官(自民党本部の会議で)
「北朝鮮の軍事施設を直接攻撃できる能力も検討すべきである」
先手必勝の敵地攻撃能力は国を守る当然の手段である。
集団的自衛権の行使、武器輸出三原則の廃棄、拡散原則の廃棄は勿論だが、安倍元首相が提唱した日本版NSC(国家安全保障会議)を早急に創設し、スパイ法を制定することも忘れてはならない。
ランキングへのご支援をお願いします。
****↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
2009.05.26 (Tue)
マスメディアの暴走
↓↓↓クリックをお願いします


暴走しているのは朝日系テレビだ
23日土曜日の朝日ニュースター「愛川欽也 パックイン・ジャーナル」の「鳩山民主開店」では鳩山新代表についてはほとんど触れず、辞任した小沢一郎がなぜ槍玉に上がるのかとコメンテーター全員が小沢筆頭代表の擁護に終始した。
その偏狭ぶりをご紹介する。
朝日ニュースター「愛川欽也 パックイン・ジャーナル」(2009/5/23)
鳩山民主開店
まず冒頭は視聴者からのメールの紹介。背後にはたくさんのファックスがパネルに張られている。
茨城県の男性(44歳)
暴走するメディアと題して・・・
「ついこの前までのマスコミのやり方は世論を煽り、その世論が高まったところで反対側の世論を呼び起こし、沈静化させるマッチポンプだったが、最近は煽るだけ煽り、それを消そうとしない。さらに油を注いでいる。今回のインフル騒動しかり、小沢さんに対するバッシング報道しかり。今の大手メディアは完全に暴走し始めている。誰かが止めないと誰かが火を消さないと、この国は焼け野原になってしまうのではないか」
小沢バッシングと言うがバッシングされるだけの理由がある。
ホテルのバーで飲んでるの、漢字が読めないの、優勝杯を力士に渡し忘れたのとどうでもいいことで麻生バッシングするマスコミの姿勢を問題にすべきである。
民主党に政権を取らせようというマスメディアの暴走こそ日本を焼け野原にする危険を張らんでいる。
なお、この番組はこのような一方的な視聴者の意見しか取り上げない。
放送法第1条の「不偏不党」、第3条の「政治的に公平であること。意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること」に明らかに違反している。
番組は広く視聴者の意見を求めているそうだから、賢明なる諸氏の放送法違反批判をお願いしたい。
FAX 03-5768-7007
http://asahi-newstar.com/goiken.html
間違っても採用されることはあるまいが。
朝日新聞(5/18)
民主優勢、鳩山が麻生をリード
川村晃司
「鳩山氏は司会者にソフトクリームと挑発されて、アイスキャンデーだと切り返して一気に浮動票が流れた」
挑発ではなくて司会の福岡政行との打ち合わせどおりのシナリオである。
川村はテレ朝の他の番組でも同じような事を言ってオバマ大統領のように機転が利くと褒めていた。冗談ではない。党首選びに政策ではなくて言葉遊びが鍵になるとは民主党の底が知れるというものだ。
塩爺も産経新聞でこの件について「今の日本に言葉遊びをしている余裕は無い」と批判している。
【関連記事】塩爺、鳩山氏間で意表に苦言(5/21)
http://blogs.yahoo.co.jp/nipponko2007/31571849.html
田岡俊次
「ソフトクリームでない。今は大分しっかりしてきた」
落合恵子(作家)
「視聴者の『メディアの暴走』にまったく賛成だ。勝手に私たちの世論を作って提出して盥回しにしている。今回の(代表)選挙も『親小沢』『非小沢』だけだ。こんな失礼な事はない」
ここから全員の小沢擁護が始まる。
愛川欽也
「メディアは小沢叩きをして来た」
元木昌彦(編集者)
「朝日新聞の(世論調査の)総理にふさわしいのは鳩山さんというのは意外だった。小沢さんにやめて欲しいという世論は新聞が作り出したものではない。鳩山さんの決断力のなさ、女性問題、今の奥さんだって略奪結婚だから追求されるかもしれない怖さがある。本質に関係ないことで世論が作られていく怖さがある。ソフトクリームから変わったかもしれないが、まだまだキャラメルママの下でイエスマンだ。総理大臣になったら・・・」
田岡俊次(さえぎって)
「ただ鳩山氏は品性が良くて今の総理とは全く違う。スタンフォード出で麻生さんの英語とは全く違う」
確かに麻生さんはベランメェ調だが、英語では分からない。鳩山氏の悪口にしか聞こえない自民攻撃の発言はとても品性が良いとはいえない。
元木氏はいかにもアンチ民主のような発言をするが、よく聞きいていると決してそうではない。いかにも対立軸を作って公平を装う囮である。
愛川欽也
「民主国家は政権が変わっていかなかったら民主国とは言えない。それが行きそうな時に小沢叩きをした」
川村晃司
「西松事件は微罪だ。形式犯なのに事情聴取もしないでいきなり逮捕した。検察は勝手に法解釈して微罪を重罪にした。立法府に対する侵害だ」
愛川
「定額給付金、1000円高速、800円アクアラインは選挙のためだ。千葉県なんて全国一の低投票率だ。一万票離して(取って)私と同業者の方が知事になっておられる」
横尾和博(社会評論家)
「剣道二段の人だ」
一同嘲笑。
愛川欽也の「私と同業」とはまったくの事実誤認で、森田氏は1992年の参院選に当選してから17年間も政治家をやっている。
愛川は芸人としても最低で、古女房のケロンパことうつみ宮土理に浮気を知られて話題になった。
「学童疎開」のトラウマだけを大事にして平和を叫ぶサヨクかぶれの芸人には退場していただこう。
やがて民主党が勝つための方法を討論。
愛川欽也
「ぼくら、民主党のマニフェスト作りしてるわけではないけれど」
.といいつつマニフェストには何を目玉にすべきかと全員でディスカッション。
しかし、「安全保障」、「教育再生」「憲法改正」などの国の根幹的な問題についてはスルー。
自民党が勝つためにはロシアが北方領土を返すと言い出すか、北朝鮮がまたミサイル発射するかの二つだといっていたが、北朝鮮は予想通り核実験をし、ミサイルをぶっ放した。
鳩山代表の「友愛の外交」は通じないことの証明である。
性懲りもなく小沢擁護をする人達に一言。
「あいつだってやってるのに、先生はボク(小沢)ばかり叱る」と言っているようなもので、子供の言い草である。大人なら恥を知るべきであろう。
「あいつ」の悪事は「おまえ」の悪事を正当化できない。悪いのは悪い。
「あいつ」の悪事もいずれ地検に問われるであろう。
↓↓↓クリックをお願いします


テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
2009.05.26 (Tue)
「友愛」が役に立たない北朝鮮
六カ国協議の目的は日本に核を持たせないことと北朝鮮への経済支援に日本から金を出させることの二つしかないと。
これで民主党の鳩山代表の説く「友愛」が外交で何の役にも立たない事が証明された。自民党の親北派、加藤紘一、山崎拓らの面目も丸潰れ。「対話と圧力」と言いながら対話など出来る相手ではないことが再び証明された。
23日土曜日のテレ朝「愛川欽也のパックイン・ジャーナル」で、自民党が総選挙で有利になるのはロシアが北方4島を返還するか、北朝鮮が核実験をすることの二つだと愛川欽也とコメンテーターたちは心配していた。
そのひとつが予想通りになった。
これで、集団的自衛権の行使、核3原則・武器輸出3原則の見直しなどに加速がかかるだろう。
憲法改正の機運も高まるだろう。
もしそうでなければ、この国はやはり頭の上に核ミサイルが落ちてくるまで能天気な国民たちということになる。
ランキングへのご支援をお願いします。
****↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
2009.05.25 (Mon)
さいたま市長選で民主圧勝?
テレ朝「スパモニ」(2009/5/25)
さいたま市長に民主系
自公推薦候補に圧勝
鳥越俊太郎
「僕は埼玉市長選に注目したい。名古屋市長選で民主党が勝った。二連勝だ。千葉と秋田で民主党は二連敗したが、今度は政令都市で二連勝だ。小沢さんが退いて鳩山さんになったからちょっと変わったという感じだ」
と嬉しそうな顔をすると、たまに中立的なコメントをする小木逸平(キャスター)が・・・
小木逸平
「次点と次々点が保守系だ。票が分裂したが、票を合わせると実は一位になっていた可能性もあるので、この辺は微妙な見方もあるかもしれない」
とコメント。鳥越も苦笑いするしかなかった。
当選 清水勇人(民主支持) 155,966票
次点 相川宗一(自公推薦) 98,816票
次々 中森福代(元自民衆院議員)62,991票
それにしてもマスコミ各社は先週末(23-24日)の世論調査はしなかったのかいまだに発表されない。
産経新聞は、民主党の新体制(小沢筆頭副代表など)で民主党は支持率が上がったと事実誤認の記事を書いていた。
前回の与論調査は土日に実施され、新体制は月曜日に発表されたから、小沢傀儡ガ明らかになった新体制を世論はどう見ているか知りたいものだ。
ランキングへのご支援をお願いします。
****↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
2009.05.25 (Mon)
アメリカには言われたくない
アメリカからノーベル賞受賞者のクルーグマンとかいう教授がやって来て日本の経済政策を批判した。
定額給付金は0点だとか、エコポイントもよく分からないとか、日本政府の景気対策を闇雲に批判している。またそれに日本のバカどもが迎合している。
そもそも今回の世界的不況はアメリカの経済政策の失敗から始まったものだ。
よその国の経済政策にケチをつけるなら、自分の国の経済を早く立て直したらどうだ。
そのためにドルを買ってくれなどと死んでも言うな。
テレ朝「ワイド!スクランブル」(2009/5/25)
ノーベル賞教授"定額給付金0点"
日刊ゲンダイ(同上)
「クルーグマン教授 日本の経済対策を嘲笑」
米国プリンストン大教授のクルーグマン教授が与謝野財務相と対談し、政府の2兆円の定額給付金について「米国など他国ではほとんど貯蓄に回り、使われていない。なぜ日本で実施するのか理解できない。0点だと酷評しているのが分かったぬ(中略)エコポイント制度についても「ポイントが何に使えるのか分からないのに、ポイントが与えられる理由がよく分からない」と切り捨てた。
日本人はアメリカ人と違って、政府が景気対策のために使ってくれといえば、大方は素直に使い切る。旅行に行くとか美味しいものを食べるとか、地元の商店街で使うとか協力する美徳を持っている。私の周りの人間はみんなそうだ。
さらに、この男は日本で広く普及しているポイントカード制を知らないらしい。そういえば私の限られたアメリカでの生活体験でもポイントカードなど使っているところを見たことも無い。
なかにし礼
「まったくその通りだ。電化製品を買いに行って、エコポイントがつく。これは何に使えるのと店員に訊くとわからないと答える。定額給付金もエコポイントも1000円高速道路も全部選挙対策のためだ。ほんとに税金を使った選挙対策だ。これに騙されてはいけない」
佐々木正洋
「選挙対策でもそれに意味があればねえ」(笑)
なかにし礼
「0点だから」(笑)
ランキングへのご支援をお願いします。
****↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
2009.05.25 (Mon)
日馬富士おめでとう、それにしても・・・
八百長ではないかと思うほど、よく出来た千秋楽だった。
弱者が強者を倒すという番狂わせが大相撲の醍醐味である。
大関に昇進して日本にちなんだ良い四股名を貰って喜んでいた日馬富士の初優勝。
日本人でないのが残念だが、日本の伝統をつなぐ好力士である。
それにしても首相が優勝杯を渡し忘れたとマスコミは鬼の首でも取ったようにはしゃいでいる。
麻生首相は「あまりにも日馬富士がうれしそうで驚いた。自分もすごく興奮していた」と語ったという。
政治には全く関係のない儀式のなかでのうっかりを攻撃するマスコミには品性のかけらもない。
反日テレビ局のテレビ朝日は「何とも締りのないパフォーマンスになってしまった」と麻生首相を揶揄した日刊スポーツの記事を引用してコメンテーターたちが槍玉に挙げていた。
折角の日馬富士の快挙をこんなことで笑いものの種にしようとするマスゴミはみずからのレベルの低さを証明しているようなものだ。
テレ朝「やじうまプラス」(2009/5/25)
心は衆院選へ?
総理杯を渡し忘れ
吉澤一彦アナ
「石坂さん! 興奮するとこういうの忘れちゃういうのはちょっとやっぱり困りますよね、総理大臣ととしては」
石坂 啓(漫画家)
「なんかほかの事で頭が一杯だったのかな。ほんとはカッコよく決めたかったはずですよね。麻生さんは今もう本業以外でテレビでインフルエンザに気をつけて下さいとか、自分の出番で注目してもらうように頑張っているがこの時も何か気圧されたという感じでみっともなくて気の毒だった。逆に日馬富士がそのぶん堂々と立派に見えたので、私は良かったなと見ていた」
「気の毒だった」と嬉しそうに言い、力士より見劣りがしたと日本の首相を貶めている。
川村晃司
「私も見ていて驚いた。渡し忘れてそのまま解散しようと思ったのかも知れないが、解散は土俵の上ではなくて国会の場でして欲しい」
吉澤
「まあ夏場所だから夏かなと思ったのかもしれない」
なんという意味不明のセンスのないジョーク。
スコミは完全に腐っている。
ランキングへのご支援をお願いします。
****↓

2009.05.25 (Mon)
アクライン値下に反対のマスゴミ
民主党に政権を取らせたいマスコミは何とかして自民党や関係する地方行政の首長を不当に貶めようとしている。
森田千葉県知事がアクアライン800円の公約を実現できる運びとなったことにも一斉に攻撃している。
テレ朝「スパモニ」(2009/5/25)
通行料800円の財源は?
アクアライン値下げへ
小松靖(アナ)
「知事としては公約を守ったということではいいかもしれませんが、ただ石坂さん、やっぱり財源に関してはどこかこう歯切れが悪いというか、心もとない感じがしますけれど」
小松は脚本どおり森田批判の前振りをしてから石坂啓にコメントを求める。
石坂 啓(漫画家)
「あまり計算されてない気がする。苦手なのではないか。週末にコントニュースペーパーを観に行ったけど、早速、森田さんの役をやっていた。なんか風呂敷を広げるようなパフォーマンスはやりやすいと思う。森田さんは役者が知事を演じているようにしか見えない。いろいろ見せ場を作って張り切っているが、あんまり上手い役者とも思えない。今回も選挙前に目立つという事で(アクアライン800円を)どうしてもやりたかったのではないか。熱血で、気持ちですよという事が先行して、あんまり詳細な事は考えていないように思う。結局これも我々の税金で負担が来るから先送りされても困る。やったもん勝ちなのか。だったらほかでも国が出してくれるならやるという人がいっぱい居るはずだ。ETCだけとか国に半分というとやっぱりどうしても自民党と無縁ではない。どこが完全無所属だったのかという気持ちになる」
小松
「これだけ財政出動している政府も難色を示していたくらいですからね」
アクアラインの値下で期待される首都圏の人的・物的流動化、地域活性化、それに伴う経済効果についての洞察はいっさい見られない。ただただ自民党憎し、森田知事憎しの感情論である。
朝日ニュースター「愛川欽也のパックイン・ジャーナル」(2009/5/23)で愛川欽也は・・・
愛川欽也
「800円アクアラインは自民党の選挙目当てだ。千葉県なんて全国一の低投票率だ。一万票離して(取って)私と同業の方が知事になっている」
ここまで言われたら、千葉県民よ怒りなさい。
「私と同業」とはまったくの事実誤認で、森田氏は1992年の参院選に当選してから17年間も政治家をやっている。
マスコミは完全に暴走している。
ランキングへのご支援をお願いします。
****↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
2009.05.24 (Sun)
小沢民主党に政権担当能力なし
鳩山代表を操りながら、小沢筆頭副代表は福岡、沖縄へと地方行脚を始めた。
パーティで麻生首相を批判し、政権交代は間近だと候補者と支援団体にハッパを掛けている。
しかし、国民への献金問題の説明責任も果たさず、党首討論も逃げ切った小沢氏を冷静な有権者なら醒めた目で見ているはずである。
民主党のよく言う「民意」からすれば、鳩山ではなくて岡田が代表になるべきであった。短期間で結論を出さずに、全国の党員の意見も聞くべきであった。
民意と民主党の乖離を押し切った独裁者小沢は相変わらず政策を口にしない。
沖縄でも、キャンプ・シュワブのヘリ基地は不要であり、「もっと友好で県民から了解される方法があるはずだ」としか言わない。
「あるはず」では国策は具体化できない。どんな方法があるか政治の責任者は自ら具体的に国民に示すべきであろう。
批判だけなら猿でも出来るのである。
これひとつを見ても小沢傀儡政党の民主党が政権担当能力が無いことを示している。
産経ニュース(2009/05/23)
「延長は解散ずらし」小沢氏が首相批判
民主党の小沢一郎代表代行は23日、沖縄県南城市で次期衆院選の新人候補のパーティーで、「通常国会会期は私たちが延ばせと言っているのではなく与党が主張している。衆院解散時期をずらし、麻生太郎首相がサミット(主要国首脳会議)に出席したいというのが本音だ」と指摘した。
この後、記者団に、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)のキャンプ・シュワブ沿岸部(同県名護市)への移設について「あそこにヘリの基地を海を埋めてつくる必要はない。もっと有効で県民から了解される方法があるはずだ」とあらためて反対する考えを示した。
ランキングへのご支援をお願いします。
****↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
2009.05.24 (Sun)
「人身事故」は「飛び込み自殺」と言え!?
産経新聞のコラム「産経抄」の質が落ちたと言われてから久しいが、それほど石井英夫氏は卓越したコラムニストだった。
今日の産経抄は「このところなぜか土曜日に大きなニュースが飛び込んで来る」と始まり、自殺した盧武鉉氏の冥福を祈った後、日本でも自殺者が急激に増えていると話を転ずる。
そして、すぐ出来る対策として「飛び込み自殺を人身事故と言い換えるのをやめることだ」と主張する。「自殺は断じて事故ではないから」「人身事故のために遅れます」と言わないで「飛び込みで・・・とはっきり知らせること」で悲惨な鉄道自殺が頻繁に起こっていることが分かるのだという。
そうすれば鉄道自殺は減るというのだが、首を傾げざるを得ない。
この論理を敷衍すれば新聞の天気予報の隣に「本日の飛び込み自殺は○○線で何名」と掲示せよということになる。
駅のホームで電車を待っている時、「人身事故」というアナウンスを聞けば、飛込みではないかと普通は想像する。投身自殺が最近多いからである。
以心伝心、惻隠の心、慮(おもんばか)るが日本人の古来からの美徳であり慣わしである。
それをあからさまに「新宿駅構内で飛び込み自殺のために電車が遅れます」と聞かされて、出勤途上のサラリーマンは今日一日明るい気持ちで仕事ができるだろうか。
飛び散る肉片と鮮血を想像して暗い気持ちになるだけだ。
そんな事より、一人の自殺で何万人が迷惑するか、遺族が後始末の弁償でいくら払わされるかを明らかにした方が、迷惑な飛び込み自殺を減らすことが出来るだろう。
それでも死に魅入られた人は死ぬ。
事実を曖昧にすることのデメリットを指摘するならば、在日の犯罪を本名ではなく通名(日本名)で報道したり、逮捕される犯人(正しくは容疑者)の手錠や腰縄や、あるいは未成年の暴走族の顔をぼかして報道するマスコミの姿勢を批判するべきである。
産経抄(5月24日)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/257541/
ランキングへのご支援をお願いします。
****↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
2009.05.24 (Sun)
盧武鉉氏の自殺に思う
韓国の盧武鉉前大統領が死亡した。
遺書を残しての覚悟の自殺だったという。
盧武鉉氏はサヨク市民派、ネットの力を借りて大統領になり、親北反日の大統領だった。
韓国の大統領は誰でもそうだが、就任時は日本との過去の歴史は忘れて将来に向かって協力しようと約束しながら、国内の支持が怪しくなると反日に転じて偏狭なナショナリズムに火をつけて来た。
それにしても韓国の大統領は辞任すると裁判に掛けられて死刑を宣告され、後に特赦になるなど異常な国だ。
まっとうに余生を過ごした人は一人もいない。
李承晩(1645-60)学生革命で失脚、ハワイに亡命
朴正煕(1963-79)在任中に側近に暗殺される
全斗煥(1980-88)反乱首謀容疑で逮捕、無期懲役の判決
盧泰愚(1988-93)不正融資で逮捕、懲役17年の判決
金泳三(1993-98)不正融資で次男ら収賄容疑で逮捕
金大中(1998-03)斡旋収賄容疑で息子2人逮捕
盧武鉉(2003-08)自殺
(産経新聞5/24付より)
特徴は親族ぐるみで犯罪に手を染めることだ。大統領の権力を利用して賄賂や詐欺を働く。
その凄まじさは日本では考えられないことだ。
家族や血縁中心の社会は韓国の特徴で、「権力と人脈の問題は(韓国の)生活文化といってもいい」と産経新聞特派員の黒田勝弘氏は指摘する。
盧武鉉氏は左派・革新系勢力をバックに政権の座についた。そのため「持てる者と持たざる者」とか「エリートと非エリート」「保守と革新」などといった左翼的二元論に基づく他者批判は得意だった(黒田氏)
この言葉はそのまま現在の日本にも当てはまると思う。
「正規社員と非正規社員(派遣社員)」「金持ちとホームレス」「首都圏と地方」「健常者と障害者」「勝ち組と負け組み」「強者と弱者」「日本人と在日外国人」・・・数えあげればきりがない。
それはいずれも後者の人権や利得を不当に主張する場合に対比され、時の政府を批判する材料にされる。左翼的二元論は偏狭なリベラリズムに通じ、弱者が強力な権力を持つ強者に転ずる場合が多い。
リベラルを錦の御旗にした友愛の民主党が政権を取れば、そのような歪んだ社会が形成され、日本は衰退の一途を辿ることになるだろう。
「一度やらせてみたら」などという軽率な考えは許されないのである。
ランキングへのご支援をお願いします。
****↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
2009.05.23 (Sat)
アクアライン4000円から800円に
東京・横浜と千葉を海上で結ぶアクアラインが、新千葉県知事の公約どおり、普通車が800円になる。大型車は1320円。現行料金は2320円まで値下げしたが、開設当初は4000円もした。
森田氏は当選直後から、サヨクとマスコミに無所属と偽ったと叩かれた。最近では柔道2段はウソだったとかどうでもいいことで週刊誌その他で叩かれている。
テレ朝「ワイド!スクランブル」(2009/5/22)
免許無いけど剣道2段
川村晃司
「これはほんとうに剣道やってる人は必死に純粋にやってるのだから、それを考えると剣道に対する侮辱だと受け止める人もいるのではないか。ここは真摯に剣道らしく正々堂々と訂正したほうがいいのではないか」
何もそこまで目くじら立てなくても、笑い飛ばせばいい話ではないか。
テレ朝は森田氏当選以来、徹底的に森田叩きをしている。
その森田氏が公約したアクアライン800円は悲願ではあるが実現性は乏しいと見られていた。
それが2年間の試行期間とはいえあっさりと国が認めた。
うがった見方をすれば、自民党の選挙対策と言えないこともないが、東京・横浜・千葉の首都圏の活性化と経済効果を考えれは歓迎するところだろう。
千円高速でうみほたるパーキングエリアの売り上げが「一日で一年分稼いだ」(みのもんた)という。
普通車だけでなく全車種について値下げするというから物流コストも下がり、その経済効果も計り知れない。
ところが社民党の福島みずほ党首や野党は、自民党の森田知事と馴れ合いで、アクアラインだけ国が財政負担するのは不公平だ、全国でやれとイチャモンもつけている。(TBS 「みのもんたのサタズバ」)
日本人はいつからそのようなさもしい根性に成り果てたのだろう。
東京・横浜・千葉で効果があがれば当然地方への施策も検討されるだろう。どうして素直に結果を見届けようとしないのか。
何でも政府のやることに反対の野党では国民にも飽きられてしまうだろう。
テレ朝「報道ステーション」(2009/5/22)
アクアライン800円の財源
明と暗"想定外"経済効果
古館伊知郎(アクアラインの値下げについて)
「目の前に見える値下げとか、いろんなことをやるのも活気付くんだけれども、将来的に教育・介護・医療・年金問題、そういう国のかたち、根幹に関わる中長期が疎かになっていると見る人が多い」
政府の経済政策には中長期の展望もなされているが、それがなにか。
マスコミは景気回復が喫緊の課題だと政府に要求する一方で、何か手を打てば、そんなにことより中長期の政策だと難癖をつける。
国の根幹に関わる問題に「安全保障」が抜けているところがいかにも古館らしい。
なお2年間の試行にかかる経費は20億円。そのうち10億は国が負担し、残りの10億は国からの交付金を千葉県が補填する予定だ。
産経新聞(2009.5.23)
アクアライン「800円」実現へ 森田知事、料金引き下げ表明
川崎市と千葉県木更津市を結ぶ「東京湾アクアライン」の通行料800円化を公約に掲げて当選した千葉県の森田健作知事は22日、8月からETC(ノンストップ料金収受システム)利用の普通車を全日800円に引き下げる方針を決めた。森田知事と金子一義国土交通相が同日会談し、国交省も認める見通し。
実施期間は2年間で、普通車を全日800円に値下げするほか、中型車や大型車、特大車など、普通車を基準にした料金率を基軸に、全車種で大幅に値下げする方針。値下げに伴う財政負担は約20億円規模とみられる。
森田知事は就任直後から、麻生太郎首相や金子国交相にアクアライン通行料800円化を要望。首都圏の8都県市首脳会議でも国交省に要望書を提出するなど理解を求めてきた。
東京湾アクアラインは全長15・1キロで首都圏の交通量分散を目的に、総事業費1兆4000億円超をかけて平成9年12月に開通。開通時は普通車4000円で12年に3000円に値下げ、さらに18年に特別割引としてETC車限定で2320円にした。
その後、政府が景気刺激対策として今年3月から土日祝日に限り1000円とし、アクアラインにある「海ほたるパーキングエリア」が混雑するなど値下げ効果が表れていた。
ランキングへのご支援をお願いします。
****↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
2009.05.22 (Fri)
河村市長、財源無しで減税だとよ
おみゃ~さん、もうちっとようかんこ~してからものを言わんと、
えりゃ~ことになるわ。
減税なんて、とろくせゃ~こと言わんで財源がの~なりゃ~
なんにも出来やへんだで。
おみゃ~さんの昔おったこっすいミンス党も財源もかんぎゃ~ずバラマキ政策言っちよるに、そっくりだがや。
ミンス党はジミン党の景気対策をバラマキだの選挙目当ての人気取りだの言うちょるが、おみゃ~さんのやってる事も人気取りのぽぴゅりずむやんけ。
そんなあんばよういかんだでよ。
ちゃっと財源よ~け用意してちょ~。
むかし名古屋弁で売れとった南利明ちゅうコメンディアンがおったげな。
でも、おみゃ~さんの名古屋弁は汚たにゃーと市議会長が言うとった。
「どげんかせんといかん」くらいにとき~や。
おみゃ~さんのおったミンス党もオザャ~とかいうどえりゃ~た~けった男が仲間内でちょうすいとるが、ありゃ~いかんで。
まあひゃ~選挙だに、オザャ~カイライではミンスもワヤだがね。
産経ニュース(2009.5.22)
河村たかし市長、財源裏付けなしで減税宣言へ 6月名古屋市議会
名古屋市の河村たかし市長は22日、選挙公約に掲げ、6月の定例議会に条例案を提出するとしてきた市民税減税について、具体的な財源を盛り込んだ条例案の6月議会での提出を断念、減税を宣言する「基本条例」として提出する方針を示した。
市の担当者は同日、平成22年度の収支見通しが立たない中、減税額となる年間約250億円の財源確保が難しいことから、6月議会には減税条例を出せないと判断し、市長に報告。河村市長はこうした判断について「現実的に全財源を示したものを作ることは、今のところできない」と理解を示した上で、市民に減税を約束する基本条例を提出すると表明した。
減税の方法については、所得にかかわらず一律に税率を下げる「定率減税方式」を軸に、高額所得者に例外を設けることが可能かどうか検討するとした。
ランキングへのご支援をお願いします。
****↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
2009.05.22 (Fri)
NHKに受信料ボイコットは効くらしい
NHKスペシャル「JAPAN デビュー」の偏向報道に良識ある人達は怒っている。
産経新聞に全面意見広告が掲載され、1000人以上の人達が抗議デモを行った。
しかし、広告収入を得た産経新聞ですらこのデモを黙殺しニュースに取り上げなかった。
その抗議デモの第2弾が行われる。
自分は所用で参加できないのに恥を忍んでお願いする。
近くの方、都合のつく方は是非参加して下さい。
宮崎正弘氏のメルマガの投稿原稿より
日時:平成21年5月30日(土) 雨天決行。
★渋谷ハチ公前街頭宣伝…11:00~13:30。
★緑の風船デモ行進 …14:00~16:00。
集合場所:代々木公園けやき並木中央。
最寄駅:JR原宿駅。
14:00~14:30 代々木公園集合・準備・挨拶。
14:30~15:30 NHK包囲抗議デモ。(日本国民・台湾国民の怒りでNHKを人間の鎖で包囲しよう!)
連絡先 草もう全国地方議員の会 TEL・FAX:03-3311-7810
日本文化チャンネル桜有志の会 TEL:03ー6419ー3900。
ご注意:デモ集合場所は前回の宮下公園ではありません、ご注意ください。
渋谷駅からでしたら、渋谷区役所をめざし、マッスルシアターと第2体育館の近くです。
多くの方々に転送して下さい。前回の参加人数を上回りましょう。
(宮崎正弘氏のコメント)NHK内部のひとの情報に拠れば、前回、せいぜい200名とタカをくくっていた。千三百人の参加があり、「驚いた。抗議は本物だと認識せざるを得ない」と言って脅威視していました。
ホンネは既に300万世帯とも言われる「受信料ボイコット」がさらに増えることにあると思われます。
不良品を販売する業者をボイコットするのは消費者の当然の権利である。
今朝も、今週の土曜日に最終回とかいうNHKドラマ「遥かなる絆」の原作者も出て宣伝をしていた。
親切な中国人の母親に育てられた中国残留孤児の物語らしいが、何か胡散臭いものを感じてしまう。
なぜいま中国なのか。
かつて中国のシルクロード特番を組んで中国への夢を掻き立てたNHK。
撮影が終ったらわざと高価な撮影道具を置き忘れて来たと高山正之氏が書いていた。
NHKは信用してはならない。
ランキングへのご支援をお願いします。
****↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
2009.05.21 (Thu)
悲観するな日本経済
今朝のテレ朝「やじうまプラス」は日本の景気に関するコメンテーターの意見が割れて面白かった。
伊藤洋一(経済ジャーナリスト)VS三反園訓・江川紹子の対決。
吉澤一彦アナは最初は伊藤氏の主張に抵抗していたが、両者の対決に最後は「まあ頑張ってください」と締めてしまった。
今回の伊藤氏のコメントはPonkoが最近感じていたことであった。
テレ朝「やじうまプラス」(2009/5/21)
戦後最悪の経済状況
国内総生産が大幅減少
日経新聞
「GDPマイナス15.2%」戦後最大の減少
内外需とも不振
東京新聞
GDP戦後最悪
3本柱(消費・輸出・設備投資)総崩れ
朝日新聞
日本景気 底打ち?
1-3月期 戦後最悪
産経新聞
「二番底」警戒感も
伊藤洋一(経済ジャーナリスト)
「15.2は予想より良かった。16.1~20の見方もあった。昨日の株も上がった。確かにショッキングだが、ドイツなどの諸外国も落ちていて輸出国はこんなものだ。こういうニュースがあるとみんな批判的になる。マスコミでも悲観的な事をいう人が賢く見えるという傾向があって、新聞も悲観的な事を書くのがいいとしている。しかし、日本が戦後これだけで成長したのは、その悲観論を新たな経済政策や企業の努力につなげてきたから良くなってきた。だから悲観論が強まることは日本経済そのものにとって良くない。そういう観点からすると、スタート台がそこまで落ちたということは4-6月にプラスになる可能性が強い。数字だけではなくて、産業構造を変えていこうとする努力をしていけば、アメリカや中国が回復する中で成長軌道に乗れると思う」
たしかにプラザ合意以後、国をあげての努力でここまで日本は成長してきた。
吉澤一彦アナ
「江川さん、デフレ傾向で悪循環になって日本列島が暗くなってくるのではないか」
そういういえば、デフレスパイラルという言葉を得々とテレビで解説しているコメンテーターが何人か居た。
江川紹子(ジャーナリスト)
「なかなか明るい気持ちになれない。政治が信頼出来るとか、希望を持たせてくれれば随分違うが、自分達の選挙の事しか考えていないとか、自分が目立つことしか考えていない人達も見られて、ほんとにこの人達とやってて将来ほんとに大丈夫なのかという不安があるから思い切って消費できない所もある」
国民は政治不信に陥っていると、どうしても現政権の批判に結び付けたいらしいが、定額給付金やエコポイントで家電店は空前の大賑わいであるという現状に目を瞑っている。
三反園訓
「悲観論はいけないというけど、楽観的に思えるものが無い。14兆円使っても実際にどの程度の効果があるかまったく分からない。アメリカの景気がよくなれば日本の景気も良くなるだろう。ただし、良くなっても給与は良くならないと思う。内需は拡大しない。政府は定率減税を廃止したのは失敗だ。14兆円使うなら減税すべきだ」
伊藤
「産業構造が変化していることを読まなければいけない。デパートの売上が10%減ったというが、関西では通販がすごく伸びている。デパートだけ取り上げるとそんなに消費が不振になのかと思ってしまう。今回のGDP統計でも消費が1.1しか落ちていない。古い統計でこんなに悪くなりましたと言ってるだけでは何にも変わらない。統計の整備も必要だし、考え方も変えていく必要がある。統計は常に過去を語るものであって、4-6月はどうなのかと目を向けたほうがいい」
吉澤
「夏のボーナス19%減という記事を見るとやっぱり買っちゃあいけないなと思う」
三反園
「安いところ行くと、利益が減る。そうすると給料が減る。この悪循環をどうやって・・・」
伊藤
「ほんとに悲観的な見方だ。家電量販店でいまテレビはエコポイントがついて去年の3倍近く売れている。いろいろ対策も打たれ始めている。だから、悲観的な事をあえて僕は言わないのではなくて、それでもちゃんと経済は動いていく面があるので、複眼的に見る必要があると言っている」
三反園
「非正規社員を正規社員にするとか、雇用や所得の問題とか、政治が何とかして欲しいという気持ちが国民にある」
伊藤
「政治だけではなくて企業が努力して行けば景気は戻る。政治はついてるだけだ」
三反園
「いやいや、そういう風に思ってはダメだ。だって減税だって・・・」
伊藤
「政治も必要だ。でも企業の努力が雇用を増やす」
三反園
「あえて言えば、企業だけの努力では限界があるから政治の政策も必要だ」
伊藤
「だから両方だ」
吉澤
「まあ頑張ってください、みんな」
いま読んでいる「本当はヤバくない日本経済」(三橋貴明)によれば、日本は決して外需依存ではない。
日本のマスメディアはアメリカや中国の内需拡大策を絶賛してGDPが何%成長したというくせに、日本政府が同じ事を企図すると「選挙目当てりパラマキだ!財政破綻だ!日本は明日にも破綻する!」と死に物狂いで叩く。
とマスコミの偏向を指摘している。
やはり、マスコミが諸悪の根源である。
ランキングへのご支援をお願いします。
****↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
2009.05.21 (Thu)
鳩山代表に塩爺が苦言
塩爺こと塩川正十郎氏は今朝の産経新聞で鳩山代表に苦言を呈している。
小沢前代表の献金問題を政治資金規正法の「形式犯」といって見過ごすことはできないと指摘し、代表選で鳩山・岡田両氏が小沢氏の功績と政権交代だけを訴えて終わり国民も党員も無視したと厳しく批判している。
鳩山新代表はソフトクリームからアイスキャンデーになったと自嘲(自慢)したが、「今の日本に言葉遊びをしている余裕は無い」と切って捨てた。
テレ朝「スパモニ」で川村晃司が「鳩山氏はこの発言をオバマの演説から学んだのではないか、岡田氏にその余裕が無かったので負けた」という趣旨のコメントをしていたが塩爺との何という違い。
「今、わが国で最も重要なのは、財政を崩壊させることなく政府主導で経済を活性化させることだ。民主党は、行政の無駄遣いを減らせば10兆円程度の財源を確保できるとしているようだが、このような無責任ででたらめな知識で政権運営をされたら大変な国家になる」
鳩山さんは(愛のある★★などと)スローガンだけでなくもっと精進しろと厳しく締め括っている。
産経ニュース(2009.5.21)
【塩爺のよく聞いてください】元財務相・塩川正十郎
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090521/stt0905210318001-n1.htm
ランキングへのご支援をお願いします。
****↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
2009.05.21 (Thu)
民主党マンセーの朝日ニュースター
家に入っているCATVの番組表から、何気なく朝日ニュースターのチャネルを見て驚いた。
これではまるで民主党の宣伝広報機関ではないか!
たとえぱ今日の午前9時からの番組表を見てみよう。
●【ニュースの深層】「核、経済・・・オバマの5ヶ月は?」
藤原帰一(ゲスト) 宮崎哲弥(キャスター)
藤原帰一というだけで中味は推察できる。
●【ニュースの深層】「ミスター年金に聞く民主の戦い方」(1時間 4回)
長妻昭(ゲスト) 葉千栄(キャスター)
最近地上波民放ではあまり見かけないが、葉千栄なる人物がどのような人物かはご存知の通り。
この番組を1日4回も繰り返し流している。
●【ニュースの深層】「民主党 総選挙に向けてどう動く」(1時間 2回)
仙谷由人(民主党政調会長)、辻広雅文
● 【ニュースの深層】「代表選から見る民主党の実態」(1時間1回)
古川元久(民主党選管委員長)、 上杉隆(キャスター)
「ニュースの深層」は民主党だけかと思ったら、自民党からも出ている。
誰かと思ったらなんと加藤紘一。
●【ニュースの深層】「民主党代表交代 今後の政局を読む」
加藤紘一(ゲスト)、金慶珠(キャスター)
●「韓国特集 在日コリアンの100年」(2時間 2回)
辛淑玉、中山千夏、永六輔
民族差別撤廃・多文化共生などを追求する辛淑玉(ウィキペディア)の評判の悪さと、9条の会のメンバーでは見なくても内容は分かる。
何やらこの局は3文字の氏名の登場人物が多い。
このうえに、週末には「愛川欽也のパックインジャーナル」というとんでもない左巻きの連中の井戸端会議を放映している。
ちなみにこの番組の紹介文を読んでみよう。
「日本で一番わかりすいニューストークショー。司会の愛川欽也と個性豊かなコメンテーター陣が、今週起った様々な出来事について激しい議論を交わします」
正しくは・・・
「日本で一番左巻きだということが一番分かりやすいトークショー。学童疎開のトラウマから反戦が口癖の愛川欽也と民主党政権を夢見ることだけで個性の無いコメンテーター陣が今週起こった様々な出来事について対立の無い馴れ合いのバカ話をしています」
ランキングへのご支援をお願いします。
****↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
2009.05.21 (Thu)
首相気取りの鳩山代表
鳩山民主党代表が20日から麻生首相の真似をしてぶら下がり取材を始めた。
政権担当の責任者が国民に発信することは大事だが、担当責任も無い政党の代表が物を申しても
いかがなものかと思ったら、初日にして馬脚を現した。
鳩山代表
「あのようなデタラメな補正予算では、決して内需は喚起されない。従って決して経済は好転しない。私どもとすれば、もっと直接、家計の消費を刺激する、そういった施策に転ずるべきだと。そのためにはやっぱり、政権交代が必要だと。そう思っています」
「もっと直接、消費を刺激する施策に転ずるべき」だというので、ではどんな施策かと思いきや、「政権交代」だと。笑わせるではない。「政権交代」なんて施策、聞いたことがない。
厚生労働省分割案について散々批判した後で・・・
記者
「仮に民主党が政権を取った場合、分割することは選択肢に入るか」
鳩山代表
「うん、それは政権取ってから考えたいと思います。まだ今、頭のなかにあるわけではありません」
首相の真似をしてぶら下がり取材など100年早いのではないか。
やっぱり民主党に政権は任せられない。
産経新聞(2009.5.20)
鳩山代表 首相気取り!?
民主党の鳩山由紀夫代表が20日から、原則として1日1回、立ったまま報道各社記者団の取材に答える「ぶら下がり取材」に応じることになった。同じスタイルを取っている麻生太郎首相に対抗し、政権交代を目指す「次の首相」の姿をアピールする狙いだ。
20日夕の「ぶら下がり」は、国会近くの個人事務所で実施した。「国民は『開かれた民主党』を求めている。時間の許す限り、党代表としての思いを率直に伝えたい」と述べた。
アイデアは岡田克也幹事長が出した。できるだけ麻生首相が「ぶら下がり」をした後に行い、同じテーマで首相との違いを出そうともくろむなど念が入っている。夜のテレビのニュース番組などで首相と「同格」に扱われることを期待しているようだ。
ランキングへのご支援をお願いします。
****↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
2009.05.20 (Wed)
NHKの大罪

NHKは解体せよ
5月18日の産経新聞に「NHKの大罪」という全面の意見広告が載った。
NHKスペシャル「JAPANデビュー」の第1回「アジアの一等国」で台湾の人達が日本の侵略で大変迷惑して今でも日本を恨んでいるというNHKお得意の自虐番組である。
【意見広告】
NHKは日台関係を破壊するのか?
柯徳三さんの言葉「私はHさん(NHKディレクター)に言うたんだ。あんた、中共の息が掛かっているだろう。(中略)NHKは、北京に呼ばれてチヤホヤとされて貢物もって行ったんだろう。そう言ったんだ。」
私達はNHKスペシャル「JAPANデビュー」の「やらせ」取材、歪曲取材、印象操作編集の偏向歴史番組の制作と放送に抗議します。
一、NHKは「JAPANデビュー」において、「やらせ」取材、歪曲取材、印象操作編集による偏向報道を行ったことを反省して訂正・放送を実行し、本シリーズの制作と放送を中止せよ。
一、NHKの番組制作担当者、広報担当者、経営者は、日本国民と台湾国民、全視聴者に謝罪し、全員辞任せよ。
一、放送法第2条の「NHK視聴者強制加入」を改正して自由契約を実現し、
全国民のNHK受信料不払いを実現しよう。
日本文化チャネルが中心になり、二千人委員会のメンバーと賛同する国会議員、有識者らが名前を連ねている。
このような偏向放送局NHKの偏向報道に対し、政府が干渉したとは明言しなかったが、政府の顔色を伺ったのは自主独立のジャーナリズム精神に反するとBPOが指摘した。
同じ穴の狢の朝日ニュースターが、BPOの結論を支持し、NHKを批判した。
朝日ニュースター(2009/5/10)
「愛川欽也のパックインジャーナル」
朝日新聞
政治家へ番組事前説明
NHK経営委員長「あってはならぬ」
NHKの総局長が放送の前に当時の安倍晋三官房長官と面談を行い、番組スタッフや国会の担当局長に対し、改変を支持していたことをめぐり、公共放送に最も重要な自主・自立を危うくする行為「事前説明」は今も繰り返されており、改善は現在の課題と指摘した。
NHKが事前説明しているというならば、今回のNHKスペシャル「JAPANデビュー」の偏向報道も事前チェック出来た筈である。
吉岡
「この発言は進歩があった」
田岡俊次
「NHKはニュースで朝日新聞を虚偽報道と言っていたが、裁判でNHKが認めてしまった。最高裁はNHKが勝った形になっているが、事実関係は最高裁が認めている」
吉岡忍
「改変しようがしまいが、政治家に会いに行く事自体が自主自立を犯している」
NHKは予算の承認を得なければならないから予算の内容説明に政治家に会わなければならない。
それがダメというならNHKは国民から受信料を強奪しないで自主自立したらどうだ。
吉岡
「反対意見もいちいち入れていたら番組なんか成り立たないわけだから、中立公平性は機械的にきめるのではなくて、一番の根本は自主自立だと言っている」
吉岡氏はBPOのメンバーでタダ働きのようなもので大変だとこぼしていた。このようなサヨクが牛耳るBPOの仕事など知れたものである。
田岡俊次
「台湾の反日感情ばかり取り上げてけしからんというが、僕も台湾に行って気がついたが、一般的には親日だが、それでも日本の支配下でかなり屈折したところもあるんだなとよく分かった。
日本に対する感情を一部だけスポットライトを当てているが、一般的に気がついていないから、こういうのもあるということで意味があると思う」
下村満子
「自分がジャーナリストやってて、記事を全部書くことはできない。その人の自主的な視点でアプローチすればいい。同じテーマを違う番組が違う視点で作るのが作るのがジャーナリズムだ。無色透明ではない」
それをいうなら、朝日ニュースターも「パックインJ」のようなサヨク集団のお遊びと並行して保守集団の番組も作ってジャーナリズム精神とやらを見せたらどうだ。
三木
「放送法の4条に一方に偏してはならないがテレビの報道を縛っている。新聞は論説委員、テレビは解説委員で公平性を保つために論説してはいけない」
あなた方はテレビで「解説」しているどころか偏向思想を「論説」しているではないか。
このほか、「イギリスが間違えてやったフォークランド戦争をBBC放送も放送した」とか「政権交代しかない。民主党政権ができたらNHKは説明に行かない」とか大いに偏向思想を「論説」していた。
この際、偏向報道を止めない朝日ニュースターとNHKに対し、総務省は解散命令を出すべきである。
【関連記事】
BPOのNHK批判は筋違いだ
http://ponko.iza.ne.jp/blog/entry/1017340/
ランキングへのご支援をお願いします。
****↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
2009.05.20 (Wed)
麻生政権のネガキャンは花盛り
鳩山民主党政権が支持率を伸ばして来た、さてここで一押ししようと政権交代を望む反日マスコミは麻生政権に対するネガティブキャンペーンを繰り広げている。
テレ朝「スパモニ」(2009/5/20)
永田町トリビア
官房副長官って何する人?
"不倫"で話題になったけど・・・
官房副長官はどんな仕事をする人か知っている人は少ないと思うので、こういう解説は有難いが、すでに辞職した鴻池前官房副長官の顔写真をでかでかと載せ、月給が169万円だとか、そんなに金貰っているのなら自分の金で新幹線に乗ればいいじゃないアハハなどとみんなで笑い飛ばすのが目的だったのか。
漆間巌官房副長官も「検察の手は与党には及ばない」と発言したと話題はそちらに行く。
落合恵子(作家)
「いまから結果みるとさ。やっぱり与党に及んでないなと思う」
漆間
「麻生総理の足の裏まで・・・」
何十回このビデオを見せられたことだろう。
安倍晋三元官房長官は北朝鮮の小泉・金正日会談で、帰ろうと小泉元首相に進言したことで男を上げたという話から・・・
三反園訓
「(副)官房長官は昔は若手の登竜門だったが、いまは麻生さんは昔の恩返しという意味で起用している」
赤江珠緒(キャスター)
「えーっ!」
小木逸平(レポーター)
「入院したけどもう元気になられたのか」
三反園
「出てきたら堂々とした人だから堂々と説明して欲しい」
小木
「ほんとに本人から聞きたい」
やっぱり解説にかこつけて麻生政権に対するネガティブキャンペーンであった。
新聞は「論説」していいがテレビは中立性を規定する放送法で「論説」は許されず、「解説」することになっている。
反日偏向コメンテーターたちは大いに論説しているので放送法違反で摘発すべきである。
ランキングへのご支援をお願いします。
****↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
2009.05.19 (Tue)
麻生おろし再燃の嘘と小沢傀儡の真実
民主党は新代表をアピールするために幹部や党員が連日のようにテレビに出演し、完全にテレビジャック状態になっている。
民主党の会議で代表選挙の延期を強く求めていた岡田派の蓮舫も、今朝は鳩山派の原口一博と一緒になって民主党による政権交代を訴えていた。
テレ朝は相も変わらず、麻生叩きにご執心のようだ。
テレ朝「やじうまプラス」(2009/5/19)
自民抜く政党支持
強まる自民党の危機感
麻生おろし再燃!?
世論は民主に追い風
荻谷順(法政大学教授)
「やっぱり麻生さん、申し訳ないけどあんたは人気無かったですねと。自民と民主の失点ゲームだ」
麻生さんがどんな失点をしたのだろう?
自民党に麻生おろしの動きなど無いのに「再燃!?」と煽るテレ朝。
川村晃司
「自民党は民主党の小沢さんとお金の問題に対して(批判しているが)、じゃあ麻生さんの方はどうなんだ。酒と女で2人の閣僚が辞めていった」
次期首相のトップは小泉元首相(産経新聞世論調査)
吉澤一彦アナ
「小泉さんのいいイメージしか残っていないのではないか」
小泉改革で格差が生まれた、地方が疲弊したとメディアは盛んに負のイメージを喧伝しているのに国民はどうしたのだろう?
デーブ・スペクター
「真面目にやろうとしているアンケートなのに小泉さんはあり得ない。除外しないと全体の信憑性が無い。政権交代ができたら新鮮だなという程度で具体的にどういうメリットがあるのか、どういう法案ができるのか、1-2年後にどういう日本が見れるのか分からない。民主党はもっとPRを上手にした方がいい」
テレ朝「報道ステーション」(2009/5/18)
岡田幹事長周辺
「選挙で采配を振るうのは本来幹事長の役割だ。小沢さんは選挙資金の配分や選挙情報調査の結果は岡田さんに知らせるべきだ」
小沢氏が選挙資金の配分を決定し、選挙情報を独り占めして人に知らせないという事実は「TVタックル」で三宅久之氏が暴露していた。
テレ朝「TVタックル」(同上)
民主的でない?
民主党・小沢前代表
民主党の原口一博、松原仁や小沢の腰巾着だった平野貞夫、民主党ベッタリの勝谷誠彦に囲まれて三宅久之が一人で気を吐いていた。
三宅久之
「小沢さんは民主党という民主的な名前の党の代表ではあったけど、選挙の公認権は小沢さんが握っている。世論調査で自民党との差が酷かったやつは公認でもはずすと言ったのは小沢さんだ。資金は全部小沢さんが配分権を持っている。私は鳩山さんから聞いたから、あんた鳩山さんに聞いて下さいよ。迫っているか離されているかの選挙の大事な世論調査の情報も菅代表だって見せられたこと無いと私に言ってた。小沢さんしか知らない。小沢さんが各事務所に寄った時に、お前んとこはこうなってるぞとやられるから怖い。
選挙に当たって公認権と資金の配分権と選挙情報権をあんた知らないでしょう」
松原仁
「それはまだ見てない。私のところはおそらく(世論調査を)やっていない」
民主党の中でも数少ない保守派の一人、松原仁ですらこの始末。
鳩山代表や岡田幹事長は小沢をコントロールすると言っているが、コントロールできる筈がない。選挙の神様だと崇めて政権交代のためにひたすら小沢に縋っているのだから。
この神様だって、説明責任を果たさなければ西松建設や秘書の裁判での検事側の冒頭陳述国民の不信感が一挙に広まるだろう。
政権交代というひとつの合言葉だけで辛うじて繋がっている民主党の烏合の衆は、一旦ほころびが生ずればたちどころに空中分解してしまうことは間違いない。
ランキングへのご支援をお願いします。
****↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
2009.05.18 (Mon)
鳩山民主党の世論調査から
鳩山新代表の誕生で先週末各紙が一斉に世論調査を行い、その結果を発表した。
1000人そこそこの週末電話アンケートが世論を正しく反映しているか甚だ疑問であり、政治が毎週の世論調査の結果で影響を受けるかのごとき最近の風潮は決して好ましいとはいえない。
それはともかくとして、各紙の世論調査の結果は民主党の支持率が上がり、自民党は微減、麻生首相の支持率は鳩山代表の支持率を下回った。
各紙の結果を比べると数字的にはほぼ同じだがその受け止め方が違うところが面白い。
毎日新聞は「この結果に自民党に衝撃が走り、幹部は一様に絶句した」と書き、産経新聞は「鳩山氏に対して「小沢の傀儡」との印象を強めていることも浮き彫りになった」と書いている。
朝日ネット(2009/5/17)
緊急世論調査―質問と回答〈5月16-17日実施〉
●内閣支持率
支持する 27(26)
支持しない 56(57)
●政党支持率
自民党 25(25)
民主党 26(21)
●鳩山民主党に期待するか
期待する 47
期待しない 43
●首相にふさわしいのは・・・
麻生 29
鳩山 40
●小沢→鳩山に代わって民主党に対する印象は・・・
良くなった 16
変わらない 75
悪くなった 6
読売オンライン(2009/5/18)
鳩山氏「期待せず」53%、民主支持31%
●内閣支持率
支持する 30.0(28.7)
支持しない 60.4(59.7)
●政党支持率
自民党 28.4(26.8)
民主党 30.8(23.4)
●鳩山代表に・・・
期待している 40
期待していない 53
●首相に相応しいのは・・・
麻生首相 32(麻生氏 40)
鳩山代表 42(小沢氏 25)
オンラインニュースでは下記の結果が抜けている。
▲小沢→鳩山に代わって民主党に対する印象は・・・
良くなった 21.8
変わらない 67.4
悪くなった 7.5
DK.NA 3.4
「変わらない」というのは、変わらず「良い印象」なのか「悪い印象」なのか不明だが、岡田なら変わったのに、小沢→鳩山では変わらないというのがこの数字になったとみる。
毎日JP(同上)
毎日新聞世論調査:
「首相に」鳩山氏34% 麻生氏21% 衆院選「民主勝利」56%
調査結果を聞いた自民党幹部は数字を聞き直し、一様に絶句した。
【社説】「一度、政権を交代させてみたら」というチェンジ志向はやはり有権者の間に根強いとみるべきだろう。それを示した調査結果だ。
産経ニュース(同上)
【産経・FNN合同世論調査】投票先で民主急伸 麻生支持率は微減
(前文略)
小沢氏が党要職で影響力を発揮することについても57・4%が反対した。小沢氏の影響についても、岡田氏より鳩山氏の方が「影響を受ける」との答えが80・7%に達し、世論が鳩山氏に対して、「小沢氏の傀儡」との印象を強めていることも浮き彫りになった。
鳩山代表が「お祝儀相場でないよう頑張る」と言っているが、お祝儀相場であることは間違いない。
もうひとつ見落としてはなにないことは、この世論調査が行われたのは鳩山代表が新執行部人事を発表する前だったということだ。
鳩山氏は18日、辞任した小沢氏を筆頭代表代行にし、選挙対策の指揮に当たらせると発表した。
筆頭代表代行とはナンバー2ということである。
国民への説明責任を果たさないまま、ナンバー2に据えるという事を世論はどうみるか。小沢傀儡政権とみるのではないか。
それでもなりふり構わず、選挙上手といわれる小沢氏に頼って政権交代を果たそうとするのか。そういう民主党を国民はどう見るか興味深い。
小沢前代表が最後まで逃げまくった党首討論が、麻生・鳩山で27日に予定されている。
麻生氏は「消費税は今後4年間論議しない」という鳩山氏に対して「財源」と「安全保障」問題で論戦を挑むという。「愛のある外交」を徹底的に論破してもらいたい。
ランキングへのご支援をお願いします。
****↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
2009.05.18 (Mon)
小沢擁護の朝日ニュースター
CSテレビの朝日ニュースター「愛川欽也のパックイン・ジャーナル」の偏向ぶりは周知の事実だ。
今回も愛川とコメンテーター達は辞任した小沢前代表を擁護し、「政権交代」を繰り返した。
まず、視聴者のファックスやメールから2通紹介し、そのひとつは47歳女性から「世論調査で小沢さんが問われるなら二階さんも問われるべきだ。あまりにメディアは情けない」。
愛川欽也
「みなさんのメールは中味が濃くて感心する」
小沢擁護と民主党礼賛のコメントから拾ってみると・・・
山田厚史(朝日新聞シニアライター)
「政権交代はみんな賛成だ」
みんなって誰だ?アカヒ新聞社員と民主党員か?
愛川欽也
「検察が政局にからんできたと時期的に見ても思う」
山田
「小沢さんは検察に狙われて秘書が逮捕された。スポットライトを当てられた小沢さんだけが問題になった」
愛川
「そういってるのはこの番組だけで、ほかのメディアはやっていない。小沢さんだけが悪者扱いされた」
山田
「だからチェンジ、政権交代しかない」
三反園訓が民主党を批判したことで、珍しく仲間割れした。
三反園訓
「小沢しか官僚主義を打破できないと民主党員はいうべきだ」
他のコメンテーターたちが相次いで反論。
山田
「戦後変わっていないのは中国共産党とお隣の金さんの国と日本だけだ。選挙やってない国だけだ。隣の国の韓国だって選挙やって軍事政権から政権交代が起きた。やっと日本は政権交代が起きようとしている。そういう事をメディアは書けていない。消費税がどうのこうのと言っている」
民主主義の日本を中国や北朝鮮の独裁政権と同一視している。日本が選挙を一度もしていないかのような言い草は言語道断。
三反園
「民主党の広報も発信力がない。霞ヶ関をぶっ壊すには小沢しか居ないと誰も言わない。参院選の功績は言うが、小沢が必要だとだ誰も言わない」
愛川
「三反園さん、お宅のメディアにも居ませんよ」
三反園
「いや私が言う必要はない。霞ヶ関を壊すには小沢が必要だと私が言えるわけはない」
愛川
「それはメディアの責任だ」
山田
「世界は節目を迎えているのに、日本だけが鳩山だ麻生だと孫がやっている。民主だ自民だとやっている」
愛川
「山田さん、影響力のある人がそういう事を言ってもらっては困る。一回、政権交代をしてもらいしたいんだよ。その事にブレーキを掛けるような言い方はよくない。今大事な事は政権交代だ。この番組も10年間それだけ言ってきた。政権交代できなかったら、その日にはこの番組を止めましょうよ」
この秋には政権交代が出来ずに「愛川欽也のパックインジャーナル」も終焉を迎える。めでたい事だ。
愛川
「お陰さんで学童疎開で戦争体験をしてるから、大連立になったら、ああこの国の民主主義は2-30年延びるなと思う」
愛川欽也は何かというと学童疎開の戦争体験を口にする。学童疎開がよほどのトラウマになっている。たかが学童疎開が戦争体験などとは笑わせる。同年代の人たちには空襲に遭ったり、家族を失った人もいる。
山田
「大連立すると、第二次世界大戦で天皇陛下が生き延びて、官僚機構もそのまま生き延びたと同じような事が政権交代が起きてもまた大連立の中で生きていく。これが官僚機構の一番望ましいシナリオだ」
畏れ多くも天皇陛下を「生き延びた」などと言っている。反日サヨクの本性が丸見えである。
また、昨日の民主党代表選を各紙ともに一面トップで取り上げたのに、読売新聞だけがトップでなかったと、新聞を見せて批判していた。
このような反日偏向番組は放送法違反で免許取り上げるべきである。
ランキングへのご支援をお願いします。
****↓

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済