fc2ブログ

2009.03.31 (Tue)


「民意を問う」愚の正論ふたつ

産経新聞の2ランホームラン

最近変節したとよく言われている産経新聞が昨日と今日の二日にわたって久々に二つの正論を掲載したので、時間のない方のために要旨をご紹介したい。
常々Ponkoが思っていたことをズバリと言い表してくれている。
小沢代表は「国民の生活が第一」といい公明党も「民の暮らしを守る公明党」と国民におもねるキャッチフレーズで訴えている。
小沢代表は「民意に従う」と言いながら、小沢続投に反対する多数の「民意」に従おうとしない。
政治家は「国民」とか「民意」という言葉をあまりにも軽々しく使っている。
しかもその「民意」とは麻生首相がホテルのバーで高い酒を飲んでいるとか、漢字を読み違えたとか、「株屋」と言ったとか、およそ政策や国家観とは縁遠いゴシップで動かされているのである。
マスコミは為政者の言葉狩りと毎週僅か1000人足らずの世論調査を実施して政党や政権の支持率を発表し、世論を動かそうとしている。
マスコミは愚衆政治をさらに愚衆政治化しようとしている。
(閑話休題)
ひとつは3月30日付産経新聞のコラム「正論」の「『民意を問え』という政治暴論」(佐伯啓思京都大学教授)である。

●30年前と変わらず、日本の政治家は市民や消費者、労働者、国民、といった目に見えない集団の力におもねり、その力の前に平身低頭している。

●しかし「民意」は明確ではなく、せいぜい世論調査の結果だ。大きな政治的論点で民意は形成されていない。したがって、政治家は短期的な局面でいちいち民意に従う必要は無い。

●ところが、「民意」こそがすべてとなってしまった。小沢氏は「民意を無視する自民党」と「民意を反映する改革派」という構造を作り、民主党の主張はともかく「民意につく」ことになった。

●しかし、今日のような大衆化した社会では「民意」は情緒とスキャンダルと映像的な効果によって大きく動く。

●民主党も自民党も「民意」を絶対化してしまえば、政策対立する二大政党は不可能である。どちらも「民意」につこうとするからだ。

●この「民意」をめぐる綱引きは、政策論争よりもイメージと人気の争奪戦になるだけである。

●麻生政権に対して、「民意を問え」という声が強い。しかし、どの政策を「民意に問う」というのであろうか。今日の政治課題は、民意が反映されていないことではなく、政治を「民意」に預けることで政治家が政治から逃げている点にある。政治とは政治理念を打ち出して、それこそ「民意」を動かす指導行為だからなのである。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090330/stt0903300331002-n1.htm

政府は愚民の民意におもねらず、外交・防衛・福祉・経済について大局的な視点から国策を講じるべきであり、来るべき衆院総選挙でもその視点を民主党と戦わせるべきである。それで負けたら、その責任は国民の上に大きな不幸として降りかかってくるだけである。その時に国民がしまったと思ってももう遅い。
もうひとつは尊敬する葛西敬之JR東海会長の今日の「改革あれこれ」欄の「民意と民主制」である。


最近の日本の政治は大衆迎合に堕している。その責任はマスメディアの報道姿勢にもある

新聞やテレビの内閣支持率や支持政党の世論調査は政府や与党の政策に対する「民意」の審判として扇情的に報道されている

●政治の場において個々の意思は器を持たない水と同様に各人各様、時々刻々変化して定まらない。
政府は4年間の任期中の個々の行動で国民に伺いを立てるのではなく自らが国益と信ずる所に従って最善を尽くし、その結果を選挙で問うのが民主制の基本ルールである。

近頃のように頻繁に1000人程度の行い、その結果を見て「民意」の信任があるとかないとかあげつらう風潮は民主主義の否定でしかない。それに振り回されると政治は定見も一貫性も無いきりもみ状態に陥る。

●県や市町村レベルの住民投票もそうだ。原子力発電所の建設、米軍基地の維持・移転問題、産業廃棄物処理施設の設置など、本来は県や市町村単位のエゴに委ねられるべきではない。

●ところがマスコミはそれを「民意」と称して国政レベルで「民意」の信任を得た政府に圧力を掛ける。政府がマスメディアに配慮して尻込みすれば日本の安全保障もエネルギーの安定供給も奇胎に瀕する。

マスメディアは「民意」が信任した政府の任期中は任せるという基本的姿勢を堅持すべきであり、国益に関わる問題については、地域のエゴを「民意」だとしない節度を持つべきである。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090331/stt0903310308000-n1.htm

ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

17:25  |  これぞ正論  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.03.30 (Mon)


小沢をプッツンさせるな!?

石井代表代行テレビで墓穴を掘る

千葉県知事の選挙で森田健作氏がダントツで当選した。
民主・社民・国民新党・新党日本の野党4党が支持した候補者が敗北し、小沢代表はますます窮地に陥った。
千葉県民の良識に敬意を表したい。
鳩山由紀夫民主党幹事長がテレビのインタビューで喋れば喋るほど民主党の人気は落ち込む。
今日は石井一民主党代表代行がテレピ出演してますます民主党への信頼を落としてしまった。

テレ朝「スーパーモーニング」(2009/3/30)
40年来の盟友語る
小沢代表の進退は!?


直近の世論調査ではますます小沢辞任の要求が高まり、一方、麻生内閣の支持率は上がっている。

《世論調査結果》
かかかかかか 【朝日新聞(28-29日)】【日経新聞(27-29日)】
麻生内閣支持率 かかかか 14→22% かか 15→25%
小沢代表代表「辞任すべき」 57→63% かか 64%

石井一
「3月3日以来、毎日毎日、マスコミもテレビも小沢は悪人だと、ゼネコンからお金をもらったとかやってたら、誰だって、こういう結果が出るのは当たり前だ。マスコミは一方的に偏向するのが戦前も戦後もある。(中略)マスコミは言ったことに責任を持ってもらいたい。小沢を失ったら国は損する

石井議員の激しいマスコミ攻撃に、鳥越俊太郎・赤江珠緒の両キャスターが目を伏せてげんなりした顔をしている。
それをいうなら、マスコミの執拗な麻生・中川攻撃だろう。
ホテルのバーで飲んでいるとか、漢字の読み違えとか、あるいは国際会議を成功裏に終えた後の記者会見での風邪薬の副作用とか、およそ犯罪とは無関係な出来事を連日のように叩いていたではないか。


三反園訓(コメンテーター)
「なんで小沢さんでなければならないのか」

石井
「彼は政権交代で霞ヶ関を破壊しようと思っているなぜ民主党の党首だけが狙い撃ちにされるのか総選挙の前になぜやるのか国民もマスコミももう少し冷静に・・・

赤江珠緒(キャスター)
「マスコミは今日は石井さんだけをお招きしてこのようにお話しする場を・・・」

石井
「時間が無いからと言うので一方的に話しているが・・・」

赤江
「石井さんは先週の木曜日に鳩山幹事長に「小沢をプッツンさせないように頼む」と言った」

石井
「大連立の時もそうだが、彼は反対する人の意見をヒジョーに気にする男だ、ああ見えて。今度の場合もあまりやるとプツンと来るプツンと来ると日本の政治改革は止まる。私はそれせをヒジョーに懸念している」

松尾貴史(タレント)
「そのようにプッツンと来る人がもし総理大臣になってしまったらという怖さはありますよね」

松尾コメンテーターが初めてマトモなコメントをした。

石井
「みなさん考えてくださいよ。自民党に同じ虚偽記載の問題がある人々が全部あるのに、何故秘書が逮捕されて起訴されないのか。何億と言う献金が迂回献金して自民党に行っている」

三反園
「人のことを言うよりも、まず小沢代表が説明しなければ。説明が足りないというのが国民の声だ。なんでこんなたくさんのお金を何に使ったのか」

石井
「いやいやそれはいくらでも説明するし、政治資金規正法の収支はハッキリしているし・・・」

宮川俊二(キャスター)
「法律的な問題とこういった構造的体質的な問題とは僕等はちゃんと分けて考えているが」

石井
「いゃあ、だけどねえ、構造的問題というのは、自民党の政官業の癒着があまりにひどいので・・・」

宮川
「自民党もそうだけど小沢さんもそうだったのかと・・・」

石井
「いやあ本当にそれは合法的なほんの一部だ・・・」

宮川
「合法的であれはいいという問題じゃない」

文字起こしすると淡々と話し合っているように見えるが、実際には互いに言い合ってまさに生激論。
石井議員の言い逃れが続くがどうみても不利。
ずっと激論中に発言しない鳥越俊太郎キャスターに石井議員が助けを求めるように・・・


石井
「鳥越さんなんか比較的マスコミ人としても公正な発言をしている」

持ち上げられた鳥越氏はテレ笑い。

石井
「最近ようやく検察に対してもマスコミの過剰な報道に対してもいろんな声が出ている。国民はやっぱり健全だなと思う」

鳥越
「テレ朝の『朝ナマ』で激論を3時間やって、最後に小沢続投可か否かを取ったら、続投可が60なんパーセントだった。しかし世の中一般では60何パーセントは否だと。だから世論が少し変わることはあり得るなとやっぱり政権交代はやって欲しい。そうしないと日本の政治は変わらない

偏向番組「朝ナマ」は世論を反映していないというだけの話。
石井氏は献金問題は小沢氏が自民党時代の話で、いまはしっかりやっていると弁護した。


石井
世論調査の結果は虚像の上の虚像で一過性のもの
だ。マスコミのみなさんも目を覚まして欲しい」

たしかに世論調査などというものいい加減であり、民意などというのはいい加減なものではあるが国民の声に従うと明言した小沢代表はなぜ辞任しないのか。
いや最後まで辞任してほしくないのだが・・・
そにしても政権交代と民主党の支持を明言した鳥越俊太郎氏は公正中立を求められる放送法に違反しているのでBPOに連絡した


電話 03-5212-7333
FAX  03-5212-7330

【提供】
日本直販
再春館製薬所
(株)ダイアナ

ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2


リープ21

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

23:29  |  2009衆院選  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.03.29 (Sun)


高砂義勇兵の記念碑存続か

かかかか高砂族


深めたい日台友好

小沢民主党代表の続投会見で埋もれてしまった小さなニュースがある。
それは高砂族義勇兵の記念碑の話である。
日本が大東亜戦争を戦ったとき、台湾の高砂義勇兵は勇猛果敢で数々の戦果を上げたことは広く知られている。
しかし、高砂族の末裔を名乗る台湾国会議員の高金素梅が数十名の台湾原住民とともに来日し、靖国神社に祀られた高砂族の霊を返還せよとデモ行動を起こし、訴訟して日本人の顰蹙を買ったことも記憶に新しい。
この勇敢な高砂族義勇兵の記念碑をめぐり、さまざまな動きがあった。
記念碑の敷地を提供した会社が破産して存続が危ぶまれ、産経新聞の呼びかけで3000万円超の募金が集められ、県有地に移転した。しかし、台湾県当局がこの記念碑を「軍国主義の美化」だとして強制撤去し、地元と裁判になった。
地元の要求は一度は却下されたが最高行政法院で差し戻しになった。上告される可能性もあるがいい方向に向っているという。
台湾には台湾のインフラ整備に貢献した日本人の記念碑があり、多くの台湾人の尊敬を受けている。
日台友好は日中友好や日韓友好以上に大切にしなければならないと思う。

高金素梅の正体
http://blogs.yahoo.co.jp/blogger2005jp/5051349.html


産経新聞(2009.3.24)
高砂義勇兵記念碑 存続へ前進
撤去処分の撤回命令


【台北=長谷川周人】台北郊外の烏来(うらい)郷に移設された台湾先住民出身の元日本兵「高砂義勇兵」の英霊記念碑が2006年2月、台北県当局に強制排除された問題で、地元側が排除処分の取り消しと原状復帰を求めていた行政訴訟の差し戻し審判決が24日、台湾の高等行政法院であった。判決は県側の主張を退け、処分の撤回を指示した。3年に及んだ記念碑問題は、法廷論争でも地元の意向が受け入れられ、解決に向けて大きく動き出すことになった。
 この記念碑は、敷地を提供した観光会社の倒産で存続が危ぶまれたが、これを伝えた産経新聞の記事をきっかけに3000万円を超える義援金が日本の読者らから寄せられ、2006年2月に現在の県有地に移設された。ところが県側は碑文が「日本の軍国主義を美化している」などと決めつけ、敷地内にあった8つの石碑を強制撤去、記念碑は竹の覆いで封印した。

 これに対し「排除命令は違法であり無効」とする地元は、法廷闘争に持ち込んで処分撤回を求めてきた。07年12月に高等行政法院は訴えを却下する裁定を下したが、最高行政法院は地元側の抗告を認めてこれを差し戻し、3回の審理を経たこの日の判決では、一転して処分撤回を指示した。
 判決文は一両日中に公開され、県側が上告する可能性もあるが、県は行政訴訟と並行して記念碑一帯の公園化よる地元との「和解」の道を探ってきた。昨年5月には地元側と初めての公開協議を行い、記念碑を歴史的な観光資源として再開発する計画を提示。日本語で書かれた碑文に訳文をつけることなどを条件としながらも、記念碑の囲いを取り払い、他の石碑も全面返還することを約束した。

 年末に予定される統一地方選を控え、地元との対立が続くのは得策ではないとの政治判断が県側に働いたとみられる。遅れに遅れた公園化計画も、3月に入ると記念碑の囲いの一部が取り外され、対立点を残しながらも新たな造成工事にも着手し、状況は好転している。
 地元で記念碑を守ってきた「烏来郷高砂義勇隊記念協会」のマカイ・リムイ総幹事は「3年の道のりは長かったが、判決は最終決着への大きな一歩だ。日本の善意に対して恥ずかしい思いをし続けたが、今度こそ記念碑を日本精神が根づく義勇隊の誇りの軌跡として、また日台を結ぶ友情のきずなとして残していきたい」と話している。
(写真は産経新聞より 台湾・烏来郷にある高砂義勇兵の記念碑。遅れに遅れた修復工事が3月から始まり、記念碑は3年ぶりに竹の囲いの一部が取り除かれた。長谷川周人撮影)


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

15:03  |  台湾  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.03.29 (Sun)


さらば、小沢一郎

いいいいWILL5月号


総理にならなくてよかった
小沢は和製スターリン

WILL5月号の「さらば、小沢一郎」総力大特集から政治評論家岩見隆夫氏の小論文の要旨をご紹介する。
昨日のテレ朝「スパモニ」で検察権力は民主主義の危機だとして小沢代表を擁護した原口一博民主党議員に終始批判的だった岩見隆夫氏の考え方が本文を読んでよく理解できた。
ずいぶんと乱暴なダイジェスト版なのでご容赦を。
ぜひとも書店でお買い求め頂き、全文をお読みください。
小沢代表へのレクイエム?(適語表現ではないとの声あり)が満載です!


「検察は乱暴」こそ乱暴

小沢代表の公設第一秘の逮捕を「国策捜査」と検察批判をする週刊誌やテレビが多いが、おかしなことである。『週刊朝日』の「小沢VS検察の全面戦争」と見出しをうっていたが、そういう位置付けでは全くない。田原総一朗氏は検察について「なんでこんな乱暴をするんだ」と発言していたが、検察を乱暴と言うほうが乱暴だ。政権交代が行われる選挙が近づく時期にやるのは乱暴だというのは全く逆だ。危ない人物が総理になってしまう前に捜査すべきというほうが筋が通っている。
 検察には小沢政権の誕生の危機感があったのかもしれない。ロッキード事件の田中角栄逮捕や脱税での金丸信逮捕は検察権力によるある種の軌道修正が機能していると言える。
 今の政党には自浄能力がない。軌道修正するとしたら検察しかない。この一件で、小沢氏が民主党代表を辞任するのは時間の問題である。
 私はこの勝負はもうついたと思っている。だからこそ、「小沢政治は何だったのか総括しなければならない。

分断、乗っ取り、奪取

小沢氏はよく「壊し屋」と評されるが、そんな単純なものではない。小沢政治は「分断(B)」、「乗っ取り(N)」、政権の「奪取D)」の「BND戦略」である。
彼は自民党幹事長になってからの20年間、この三つを繰り返し行ってきた。
●1993年新生党を結成して宮澤政権を分断。
●細川、羽田政権で政権奪取。
●海部俊樹を引き出して分断成功にするも村山政権に持っていかれる。
●95年新進党党首、98年新進党を解体し自由党党首に。
●99年小渕自民党との自自連立で乗っ取りに乗り出すも小渕氏の急死で挫折。
小渕氏は小沢氏に追い詰められたショックで倒れたともされている。
●03年小沢自由党は民主党と合併。自由党30名、民主党174名で小が大を食った。
●乗っ取りに成功し、06年民主党代表に。
●07年福田自民党との大連立を画策するが失敗。
この20年間で分断2回、乗っ取り3回、奪取2回の計7回の政略を行った。

小沢氏は和製スターリン 

小沢氏は権力奪取が自己目的化してしまっていて、ともかく権力を握りたいということに人生をかけている。総理になって何かしたいということではなく、総理大臣を使う権力を手中におさめたいという彼は民主主義の衣をまとった「和製スターリン」だ。和製スターリンが一国のリーダーになれば、国家国民は不幸でしかない。
小沢氏は田中角栄、金丸信に続く蓄財型の金権政治である。
政治理念は相当に曖昧で場当たり的にモノを言う。彼が本心から日本という国をよくしたいという気持ちは、ほとんど伝わってこない。
小沢時代は幕を閉じた。彼が政治の世界に入って来なければ日本の政治はいろんな意味で、ずいぶん平和だった。
 二十年間を振り返った政治記者としての実感である。
(文責Ponko)


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

10:32  |  おすすめの本  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.03.27 (Fri)


世間は小沢氏を見切った

原口議員の詭弁(4)

小沢代表の続投は今日の午後の民主党代議士会で承認された。
世論は小沢代表の説明責任を追及し、辞任すべきとする意見が過半数を占めているのに。
今朝の「スパモニ」もゲストコメンテーターが小沢批判をする一方、番組制作者サイドのコメンテーターは検察批判をして小沢氏を擁護した。
岩見隆夫氏が政治評論家として世間の常識を代弁する発言をしていたのが目立った。
原口議員が法律論を振り回して躍起になって小沢氏を擁護しようとすればする程、ダーティな小沢氏のイメージが浮び上がる逆効果。
民主党は原口議員をテレビから引っ込めないと傷がますます深くなるとご同情申し上げる。
以下、コメンテーターの誰がどのような発言をしたかをご紹介する。

テレ朝「スーパーモーニング」(2009/3/27)
小沢氏続投に賛成?反対?

街行く人の厳しいコメントを紹介

60代の女性
「支持しない!秘書でもやっぱり小沢さんの責任だと思うね」

20代の女性
「支持しません。引き際が悪い」

50代男性
「古い自民党と古い民主党が交代したって意味が無んですよ」

60代男性
「これでまた政治が停滞する気がする」

40代女性
「やっぱりここで新たにリフレッシュして変わった方が民主党のためになる」

小木逸平(キャスター)
「街頭の声は聞いて頂いたとおり、涙については『全く無意味』 『演技に見える』などヒジョーに、9割ほどは、もっと非常に厳しい意見が多かった」

スタジオから失笑がもれる。

赤江珠緒(キャスター)
「民主党のほかの議員にも声を掛けたがなかなか今回は承諾して頂けなかった。原口さんに出て頂いた。やはりみなさん発言したくないという思いがあるのかも知れないのですが」

街角の緊急100人アンケート結果

【続投を支持するか】
支持しない 64人
支持する  22人
分からない 14人

小木
奇妙な事に各社の世論調査ともほぼ同じような結果になっている」

奇妙ではない。事実だということだ。

【支持しない理由】
疑惑がはっきりしない
往生際が悪い
政治家への不信

「疑惑がハッキリしない」というのが支持しない理由にあるのはおかしい。疑惑が解明されていないというのは小沢支持の理由であろう。
原口一博民主党議員は「強く危機感として受け止めなければいけない」と前置きして、昨日は菅直人代表代行の年金未納問題を例に引いて煙幕を張ったが、今日はイギリスの「グリーン議員事件」とやらを例に引いてはぐらかそうと懸命だった。
毎日ご苦労様なことではある。


原口一博(民主党)
「グリーン議員という次の内閣の移民担当大臣が警察に機密情報漏洩の疑いでいきなり踏み込まれた。
イギリスは超党派でそんな無茶苦茶な話があるかという事で国会が闘ってこの人は今保釈された。
『疑惑がはっきりしていない』とそこにあるではないか政治資金規正法の何に違反しているのか。私たちはこの内容では(違反は)無いのではないかと言っている
ところが現実に流されているのは、検察の違法なリークとそれをそのまま流れる情報、私はこれを見ていたら必ずおかしいよねと秘書が自白したみたいじゃないかと。いやほんとはそうじゃないと思う。僕らはそこについてもBPOに提訴しようと思っている」

そうか、原口議員のこの話に繋げる為に「疑惑がハッキリしない」と書いておいたのか。

赤江
「確かに今回の問題に対して三つのハテナがある。

●小沢代表はほんとに知らないのか?
●検察はなせぜこの時期に摘発?
●自民党 「飛び火」を心配?

小木
「『献金を受け取ったのは事実だろう』『未練がましい』『部下の管理も上司の責任』の声があるのも事実だ」

岩見隆夫(政治評論家)
「支持するの22人の数字はこれから更に減っていくと思う。もう少し小沢さん説明しないと法律違反の問題はあるが、さまざまな他の疑惑がある。蓄財の問題とか説明が無いからますます不信感が・・・」

三反園訓(テレ朝コメンテーター)
「この間の会見で、涙だけが注目されて内容が乏しい感じを受けた」

伊藤敦夫(政治アナリスト)
「確かに検察に対する疑問は国民の間に広くあるのは事実だ。ネットでも結構、続投支持が多い。インターネット世代では。ただ、辞めるべきが増えてきている。一方で民主党にはまだ期待したいという数字が出ている」

左翼リベラルはオルグ活動に長けているから最近の彼らの組織的なブログランキングアップ活動は凄まじいとFC2の匿名さんからコメントを頂いた。

三反園
「民主党に投票すべきと言う人は減っていない。自民党は増えていないという所をどう受け止めるか」

民主党・都道府県連の45都道府県は支持する。分からないが2県。

岩見
「代表が続投するといってる段階で聞かれればそう答えるしかない。腹の中は複雑だと思う」

小沢代表で選挙にまだ勝てると思っている都道府県連の甘さ。

民主党は政権交代できるか?
思う     40人
思わない  40人
わからない 20人

三反園氏の予想が見事に覆されてスタジオにはおーっと驚きと嘆息がもれる。
原口議員の落胆した顔。


「思う」の理由は「変革を求めているから」「自民党もダメだから」
「思わない」の理由は「自民も民主どちらも同じ」「政権交代出来ると思ったが、今の状況ではもう無理」

小木
「小沢代表を支持しないという声よりは政権交代できると言う声は多い」

原口(その言葉に元気を取り戻して)
「だからキッチリ説明を果たす。法律違反のどこがどう違うのか。争っている。それをまずやる」

岩見
「小沢さんへの不信感はあるが民主党への期待感はやはり強い。現段階では。民主党はきわどい所だ」

小木
「小沢代表が辞めて新しい顔になったほうが国民の支持を得られやすいと思うが」

原口
「私たちは官僚支配の政治を終わらせたいと思っている。大鉈を振るうのは小沢さんしかできない」

岩見
「小沢さんは続投することのプラスマイナスが分からない人だ。全ては国民次第だというが国民に下駄を預けられても困る。こういうことは本人が決めることだ」

原口
「そのためにもキッチリ説明しなければいけない。法律がおかいじゃないかと言う国会議員も居る。その人達に政治資金規正法のどこがどうおかしいのかと聞くと、政治資金規正法を読んでいないじゃないかと言うイメージで検察も言ってるマスコミも言ってる、だからしょうがないよねというイメージでやられたらいくら党首を変えても・・・」

キッチリお兄さんは何かというと「キッチリ」と言う。もうひとり「キッチリ」が口癖の女性議員が居たが・・・

岩見
「だけどねえ、逮捕されてからもう一月近く経ってるのだから説明する時間はたっぷりあった」

三反園
「小沢さんなぜ説明しないのですか?}

原口
「いや、あの会見の中で、政治資金規正法って基本は自由だ。私が伊藤さんからお金を借りて岩見さんに献金するとする。伊藤さんの名前を書いてはいけなくて逆に私の名前を書かなければならない。それをどうして違反というのか」

TBSの番組に出演した時と同じ事をいう。

大谷昭宏
「容疑を賭けられて、これはおかしいという戦いを党としてやらなければおかしい。東京地検は『悪質性の証明を裁判でする』と言ったこれは『裏がとれなかったけど、どうもあいつの持っている金は泥棒した金の気がしてならない』とそんことを検察庁が言うバカな事は・・

昨日、小沢氏を万引き少年に例えた大谷氏は民主党は検察と戦うべきだと激しい言葉で主張。

原口
「さっきのグリーン事件と同じだ」

大谷
「何で党として戦わないのか」

原口
「個人で行政機関とたたかって勝てるわけは無い。政党として戦う」

岩見
「あんたの論法で選挙は戦える?」

原口
「戦うんです。だって被疑事実について戦わないで、おかしいかもわかりませんねと言いながらでは絶対戦えない」

岩見
「では検察の逮捕もおかしいの?」

原口
「おかしいと思う。だって逃げる可能性の無い人をどうして・・・」

山口一臣(「週刊朝日」編集長)
「逃亡する危険の無い人を何故逮捕したかはキチンと検察も国民に説明しなければ」


証拠隠滅のおそれもあるではないか。

ここからテレ朝らしい検察批判、「民主主義の危機」批判が始まる。
(つづく)


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

22:36  |  2009衆院選  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.03.27 (Fri)


世論は小沢代表にNO!

でも世論は無視 何が「国民の生活第一」か

小沢代表は釈明見で国民の声に従うと言ったが国民の声はどうであったか?

テレ朝「やじうまプラス」(2009/3/27)
続投に納得せず
厳しい世論の声

読売新聞一面トップ

小沢氏続投「納得せず」68%
首相にふさわしい 麻生氏が逆点

(3/24-26の世論調査結果)

【小沢氏の続投】
納得できない 67.8%
納得できる  22.4%

【説明責任を果たしているか】
果たしていない 83.5%
果たしている   7.9%

総理に相応しいのは
麻生太郎 32%
小沢一郎 23%

衆院比例選の投票先
自民党 31%
民主党 31%

共同通信世論調査結果:

辞任すべき 66%

総理に相応しいのは
麻生太郎  33% 
小沢一郎   31%

衆院比例選の投票先
自民党 30.5(26.7)
民主党 34.1(33.9)

テレ朝「スパモニ」(同)
100人アンケート集計結果:


【続投を支持するか】

支持しない 64人

支持する  22人
分からない 14人

民主党は政権交代できるか?

思う      40人
思わない  40人

わからない 20人
しかし、今日の午後の民主党の代議士会では近藤・小宮山議員の反対意見が出たものの、小沢代表の続投が了承された。
国民の生活が第一といい、国民の声を聞くと言った小沢民主党は嘘つき政党であることが判明した。
こんな政党に日本の未来を任せられますか?

ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

19:49  |  2008衆院選  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.03.26 (Thu)


西松献金は「浄財」?

原口民主党議員の詭弁(3)

小沢代表の続投宣言以後、民主党のテレビ広報活動は細野豪志議員から原口一博議員にバトン・タッチした。細野議員に代わって連日原口議員がテレビに出まくっている。
しかし、これが全くの逆効果で、政治資金規正法の法律解釈を前面に押し出しての小沢擁護は全く説得力がなく、かえって国民の一般的感情を逆撫でして墓穴を掘っている。
しかも続投派の原口議員と辞任派の小宮山議員との対決はいっさい無く、TBSの対決看板は嘘っぱちであった。
ここらあたりは自民党の自由闊達な党内論議に比べると、小沢独裁政権の政党の限界が感じられる。
やはりこのような政党に政権は任せられない。

TBS「みのもんたの朝ズバッ!」(2009/3/26)
民主党議員に問う
小沢代表で戦えるのか・・・
続投支持(原口)VS辞任要求(小宮山)


みのもんた
「堀田さん、世論というものがどんなに大きい影響力を最後に発揮するかという事を民主党の方はほんとうに考えているのですかね」

堀田力(元東京地検特捜部検事)
「今の現れから見るとそうはおもえないですねえ」

3月7日の世論調査で自民・民主の支持率が逆転

自民党 23.8%
民主党 22.7%


原口一博(民主党)議員は昨日のテレ朝「スーパーモーニング」で言ったと同じことを繰り返す。
菅直人代表代行の年金未納問題で世論は菅代表の辞任を要求したが、1年半後それは落とし穴だと分かった。だからいたずらに騒がずに冷静に考えなければという主張である。
菅氏の事実関係は知らないが我田引水の感は免れず、まったく説得力に欠ける。


原口一博(民主党)
「賄賂ではない。収賄罪ではない。政治資金規正法は原則自由だ。浄財を全部おもてにしようという法律だ。その記載の解釈だ」

もんた
「記載が違っていたのでは?」

原口
「そうとばかりは言えない。政治資金規正法は原資を問うてない。私がみのさんからお金を借りて小宮山さんに献金したとする。お金はみのさんの物だが、政治資金規正法には私の名前を書く。そこの所の解釈が随分違う」

もんた
「その辺が一般国民の考え方とちょっと小沢さんズレているのかも」

原口
「いや、法律はそうなっている」

苦しい原口議員の弁明に嶌信彦氏が「法律論だけの問題ではない。実態は知っていたのではないかと国民は感じている」と反論。

小宮山洋子
「地元のみなさんのとにかく政権を変えて欲しいという熱い思いが、今回の事件が起きてから更に一層強くなっている」

これは強弁であり、嘘であろう。
マスコミに踊らされた国民の民主党への期待は「辞めない小沢・辞めさせられない民主党」で完全に冷めてしまったはずだ。
小宮山氏は小沢会見で辞任を表明すると思っていたからそれまで黙っていたと言い訳した上で、政権交代のためには小沢代表は辞任すべきと主張。


堀田
「全部本当のことを言いましょうということに(政治資金規正法は)なっている。それを本当のことを言わなかったから起訴した。それだけのことだ


「地検に対しても、なんでこの政権選択の選挙の時期に動くのかという批判や疑問があるが」

堀田
「いや、これは証拠が出てきたからやったというだけの話で、始めから分かっていて何時にしようかと選んでいたらとんでもない。ずうっと西松建設を調べていったらこれが出てきた」


「この時期にやれば 今回の政権選択に影響を与えると言うことは分かるが」

堀田
「それは分かる。でも、これから先遅くなればなるほど影響は悪くなる(悪影響を及ぼす)し、ましてや黙って例えば小沢さんが総理になってからやって、その頃はもう時効にかかっているから、なぜ今やるのかそちらの方が大問題だ」

これが国民感情というものだ。

小宮山
「自民党の方にもあるのに何故小沢さんだけという疑問を国民は持っている」

堀田
「他にあるという証拠が無い。出てきた中で一番やらなければならないのをやったというだけだ。あるというのは推測だ。そういう情報があれば勿論しっかりやる」

野党からも批判の声・・・

社民党・福島みずほ党首
民主党が政治と金の問題について具体的なアクションがないのであれば、選挙協力を含め、大きな影響力を与える。

国民新党・亀井静香代表代行
(民主党は我々と)本当に一丸となって政権を奪取していくということをっているのか。心構えが出来ていないと思う。


原口
「そのとおりだ。私達は徹底的に調査し、説明責任を果たさなければならない。ただ忘れてはならないのは、これは賄賂ではなくて浄財だ。だから(と手元のペーパーに目をやりながら)政治資金規正法の第2条の基本理念というのは、国民の自発的意志を抑制することのないようにと書かれている。つまり浄財を皆が出して自由な政治活動を支えるというのが基本だ。だから私達それを受けた者はきっちりその趣旨をやらなければならない」

小沢代表は7年間で数億円という西松建設の「浄財」を使って政治活動をして来たから問題ないという事らしい。

もんた
「しかし、岡田代表の時も菅代表の時もマニフェストに企業献金はやめようと書かれていたが、小沢さんの時に消えた」

原口
「いや、それは生きている」

嘘!

小宮山
「その時は公共事業を受けている企業とした」

原口議員の援護射撃のつもりだろうが、答えになっていない。

原口
「いま争われていることについては、政治活動の自由に関わることだ。みのさんはこの番組で『検察が語ったことによると』と言ったことがあったが、検察だけが不当な国家公務員法リークで世論を形成して、何か後ろ暗いことがあるのではないかとやられたら、政治家自身はもう持たない。だからある意味、民主主義の基盤の話で堀田先生がやってきたように、その基盤を壊すものをどう排除すべきかという話だ」

原口議員は小沢代表がまったくの白であるという前提で話しており、検察に嵌められた論者である。
検察権力で民主主義の基盤が壊されるという、もし本当に信じているのなら被害妄想てあるが、大のおとながそんなことを信じるわけも無く、小沢擁護のための詭弁に過ぎない。


嶌信彦
「それで国民が納得すると思います?」

原口
「納得ではなくて、今の政治資金規正法の1条2条をきっちり見て、その中でなんでこれなのかという説明責任は果たさなければならない」

もんた
「説明もいいが、こういう風に『辞任すべきだが50人中33人、続投すべきが50人中17人』と辞任すべきがどんどん増えてきたという潮の流れはどこにあるのかと民主党のみなさんは考えたほうがいいのではないか」


原口議員の詭弁はあまりにもミエミエなので、もしやこれは小沢代表の劇的幕引きを狙う猫騙しではないのかとさえ思う。
いっぱい引き付けるだけ引き付けて、ある時期を見て、例えば二階俊博・経産相周辺に取り調べが及んだ段階で、スパッと辞任して反転攻勢を狙うとか。
5月解散説も流れ始めてきたが、麻生首相には任期一杯仕事をして欲しい。
景気対策、北朝鮮をめぐる外交など課題は多い。
政治の空白を作る選挙などやっている暇は無いはずだ。
国民は麻生首相の政治的な手腕を冷静に判断して11月の総選挙に臨むべきである。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

13:20  |  反日政治家  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.03.25 (Wed)


民主原口議員の詭弁(2)

見られぬ民主党の自浄能力

テレ朝で毎日のように「選挙しろ選挙しろ」と繰り返していた三反園訓コメンテーターが、小沢秘書逮捕で選挙が遠のいて業を煮やしたのか落胆したのか、小沢代表を擁護する原口一博(民主党)議員に厳しい質問を投げつけた。

テレビ朝日「スーパーモーニング」(2009/3/25)
秘書起訴「納得いかない」
検察側「悪質な隠蔽」


赤江珠緒(キャスター)
「政治不信を招いてしまったのはしょうがないことだと思うが、これに対して民主党はきちんと答えてくれるのか」

原口一博(民主党)
自ら調査して開示する

三反園訓
「『自ら調査して開示する』というがそれが出来ればやってるはずでしょ。できないでしょう、実際は

原口一博(民主党)
「そんな事はない。私達はもう着手している。二つ目は法律の改正。政治規正法違反は原則自由だ。自由な中でも企業団体献金についてはこんなものはダメという改革案をきっちり示す」

「政治規正法違反は原則自由」とはザル法だと自ら認めているのか?

三反園
「ということは、最後まで小沢さんで総選挙を戦うつもりか」

原口
「昨日の小沢代表の会見にあったように国民の皆さんに決めて頂くことだ。主権者に正当性を訴えて戦う」

三反園
「でも国民は怒ってる」

原口
「おっしゃるとおり。だからお詫びをして・・・」


防戦一方で、言い逃れしか出来ない原口一博議員。
何故ここまでして小沢代表の泥舟に乗っているのだろうと不思議だ。
最新ニュースによれば民主党の小宮山洋子議員が小沢代表の辞任を公然と要求した。
いよいよ民主党の自浄能力が試されるときである。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

23:38  |  反日政治家  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.03.25 (Wed)


小沢代表はもと万引き少年?

高校受験の前に補導するな

テレ朝で大谷昭宏氏がまことに面白い例えで小沢代表を擁護した。

テレ朝「やじうまプラス」(2009/3/25)
選挙前の異例捜査
政治資金規正法の課題


大谷昭宏
「この容疑で辞任したらイカンですよ。こんなことの容疑で辞めるようであれば、検察庁は次の政権がどうも気に入らないなという事になればいくらでも司法で国民の国政を動かす。だからわざわざそのような意図はなかったと昨日(検察は)説明した。勿論立法も司法も独立している。独立しているという事は他の独立機関を蹂躙してもいいというものではない。今回の件で言うとやっぱり明らかに立法府に対してチョッカイ出したと思われても仕方がない」


吉澤一彦アナが朝日新聞の記事を読む。

選挙前捜査 議論残す 
検察「詳細は公判で」
検察OBが「悪質さ説明を」


どうせ検察OBといっても朝日系列の御用達・郷原信郎弁護士のことだろう。
その他の検察OBは河上和雄元東京地検特捜部長を始めとして徹底的に検察の立場を支援している。
弁護士はその職業の性質上、如何にして容疑者を無罪にするかという観点から、事案の道徳的責任などはいっさいお構いなく、如何にして枝葉末節の法律的解釈、平たく言えば法の網目をかいくぐって罪を軽くするかということに腐心するのである。
したがってテレ朝の郷原信郎弁護士の論調も河上氏のような歯切れのよさはなく、滑舌悪く曖昧な態度を取りながら検察の非をあげつらっているのである。


大谷昭宏
「万引きはれっきとした窃盗罪だ3年前に万引きがあったからといって、その子が高校受験の朝に、補導するなり検挙するということは本来あってはいけない。あるいは結婚式の朝に、3年前の事件でそんな事は知らないよと言う事は通らない。よほどの殺人事件とか、強盗傷害なら万止むお得ずそこで逮捕しなければいけない。虚偽記載を選挙前にやると。しかもお金が悪質だったからというのであれば、贈収賄の金だと立証してから口にすべきことであって、捜査機関がてどうみてもおかしい、けしからんと口にする捜査機関はありえない。
そうすると、小沢さんはここでしっかりと続投して、こういう検察庁、検察庁は国民の所有機関だから、こういう機関でいいのかどうか、自分達が政権取ったときに改めてトップ、人事含めて議論しましょうという風に持って行くところではないかと思う」


政治と金の問題は軽犯罪だ、民主党が政権を取ったら検察庁の人事を一新して贈収賄をもっとやりやすくすべきと言っている様に聞こえる。
ここまで盲目的に小沢代表を支持するのはどのような裏があるのかと、むしろそちらに興味が沸くというものである。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

23:30  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.03.25 (Wed)


テレ朝鳥越氏 小沢代表擁護

「小沢さんは狙い打ちされた」

テレ朝スパモニの鳥越俊太郎キャスターは検察を批判し小沢代表を擁護した。

テレビ朝日「スーパーモーニング」(2009/3/25)
秘書控訴「納得いかない」
検察側「悪質な隠蔽」


赤江珠緒(キャスター)
「鳥越さん、確かに与党の方に全然話がなかなか行かないということも気になりますよね」

鳥越俊太郎
「そうですよねえ、政治と金という点で言うと、与党と野党も含めて企業献金が相当流れている事は事実だ。今回は小沢さんに焦点が当たっているが、東京地検がわざわざ一時間も掛けて理由を述べなけりゃいけないことに凄く今回は東京地検の苦しさがあると思う無理して捜査をしているつまり、ハードルを下げている。大体これまで政治規正法違反は一億を超えている時はやっているが、数千万ではやっていない。日歯連のときも3000万くらいで不起訴になった。
東京地検はかなり無理をしてやっている。表の金が西松建設から来ているという認識を問題にしている。随分違うやり方だ。
政権交代、選挙が迫っている時期になぜ今やらなければいけないのだ。選挙終わってからでもよかったんじゃないのか。確かに時効はあるけれど、やれる分はあった。そうすると何かやっぱり特別に小沢さんが狙い打ちにされたのではないかという思いを持つ人も居るだろうと思う」


東京地検は説明責任があると盛んに検察を批判しておきながら、いざ地検が一時間以上も掛けて丁寧に説明すると、今度は何故一時間も掛けて説明するのだ、異例だ、たいした罪でもないのに無理していると批判する。
このマスコミの矛盾にどれくらい国民は気づいているのか。
しかも、捜査はまだ続いており、これからも新事実が摘発される可能性があるというのに、小沢疑惑を少しでも矮小化して見せたい鳥越俊太郎の気持ちが透けて見える。
そして、すでに今まで否認していた大久保容疑者は、西松建設からの献金だという認識があったと白状した。
確か「ハードルを下げた」という表現はテレ朝お抱えの小沢擁護担当・郷原信郎弁護士がテレ朝の番組で使ったものだ。

「特別に小沢が狙われたと思う人も居るだろう」と第三者的な立場を装いながら、自説をそれとなく述べる責任逃れの表現法はジャーナリストとして失格である。


【匿名希望様より】
郷原 信郎という男を救世主の如く崇めている小沢信者がそこら中に増殖中です。試しにヤフーブログで検索かけてみて下さい。検察の事はボロクソ言うくせに元検察のこの男の事だけは扱いが違います。こいつも多分民主党の工作員なんでしょうね。他の検察OBとは意見が全く違いますがTVでは引っ張りだこです。マスコミの意図を感じますよ。それと小沢信者のモラルについてですがこれ位で逮捕起訴は今までないことだからおかしいなんて言ってます。明らかに違法行為をしても見逃せと言っていう人間もいるし元々こんな事件はなく自民党と検察が作った作り話だという人間もいます。知り合いは小沢信者とは在日だともいいます。せっかく在日同胞(小沢)がここまで来たのにという気持ちが強く必死だということです。日本が在日天国にならない様に絶対に民主党には政権は渡せません。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

18:48  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.03.25 (Wed)


原口民主党議員の詭弁

検察陰謀論から抜け出せない民主とテレ朝

今朝のテレビ各局はWBC日本2連覇の話で持ちきりで、小沢続投の話はほとんどスルーに近かった。
反日テレ朝などはWBCの話題に一時間も費やしたのに、小沢問題は僅かに20分。
あの麻生批判にいつも饒舌な鳥越俊太郎もほとんど口を開かず、最後に検察にたいする疑問をボソボソと述べただけ。
民主党支持の左翼ブログが「小沢氏事情聴取なしでネットウヨ涙目」などと挑発していたが、昨日の小沢代表の涙目を見てどう思ったことやら。

テレ朝「スーパーモーニング」(2009/3/25)
代表続投「小沢神話」の真実

赤江珠緒(キャスター)
「検察手法への疑問、小沢会見の世論の納得度、いろいろあるが、まず検察手法への疑問について」

原口一博(民主党)
「政治資金規正法は罰則の適用の如何によっては物凄く重大な政治的影響を与える。どのように適用するか当局側はキッチリ説明する責任を負っているが、その説明はほとんど聞かれないなぜ今なのか、なぜこの資金法なのかそこが分からない」

昨日の小沢代表の会見は40分だったが、検察は一時間以上も掛けて『異例の』記者会見をしたと各局が報じているのに、まだ説明責任などと言っていると国民はますます民主党から離れていくのが分からないのか。これこそマスコミが麻生首相を批判するときに使う「KY」である。

伊藤敦夫(政治アナリスト)
「今迄の小沢さんと違ってものすごく弱々しい。政治家は公の前で涙を見せたら負けだ。小沢さんの魅力はヒール役のふてぶてしさにあり、それが国民の人気度になっていた。国民はこれを見てオヤとおもっているのではないか」

今朝の産経新聞一面で「『一郎』は変わらなかった」と乾正人政治部長が小沢氏の変わらぬ政治手法を批判している。「政治資金規正法違反は決して形式犯ではない」とも言っている。

(検察側の会見をパネルで紹介)

谷川次席検事
「政治資金規正法は、政治と金の問題を国民の不断の監視と批判の元に置くことを目的とした議会制民主主義の根幹である・・・・
見過ごすことが出来ない、重大、悪質な事案である」

原口(用意して来たペーパーに目を落としながら)
「政治資金を賄賂と同じように考えたら間違いだ。政治資金規正のキセイは「規制」ではなくて「規正」だ。透明性をしっかりやれという法律だ。重大・悪質というが、罰則の対象とされる違反は収支報告書訂正や改善指導をしても応じないとか効果が無い場合だ。今日は総務省に行って政治資金規正法の解釈について開示を求めたい」

何をバカな事を言っているのだ。政治資金イコール賄賂だなんて誰も言っていない。オープンすることが免罪符であるかのような小沢発言と民主党議員、民主党支持者のコメンテーターだが、オープンすれば事は済むというものではあるまい。ましてやそれが虚偽記載の罪を問われている。
規正法を作ったのはあんた方国会議員だろう。その抜け道を作っておきながら今さらその解釈を求めるなんてよく言えたもんだ。
しきりにペーパーを読み上げていたがテレ朝お抱えの小沢擁護弁護士・郷原信郎あたりの入れ知恵であろう。


赤江
「今回の小沢さんの会見で法律な問題がなかったと主張しているのは非常によく分かりますが、それほどの政治資金が何故必要で、何に使ったか、ゼネコン側は当然利益を考えてお金を渡している筈なのにそのお金をどうしたのかという国民の知りたかった事については語られなかったと思いませんか?」

原口
「政治資金収支報告書で開示をしている。個人献金が随分多くて、その中味についてもしっかり出している。原資がどこかは政治資金規正法は問うてない。誰が寄付者かという事を問うている。原資はどこかは政治団体がどこから集めたかを見ればそこに書いてある。しっかり開示をしよう透明化しようと言う法律だ」


原則論で逃げようとする原口一博。その政治団体がダミーで小沢への政治献金のトンネル会社だったということをどう説明するのか。
小沢擁護で自浄能力の無い民主党の姿を国民に晒してしまった。
これでも国民は民主党に政権を任せようというのだろうか。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

11:22  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.03.25 (Wed)


嘘泣き小沢に騙されるな

小沢続投で民主党は自滅

今日、民主党の小沢代表は記者会見で続投を表明した。
小沢代表は涙ながらのしおらしい会見で国民を誑かそうとしている。騙されてはならない。
日本人はこういうしおらしい姿にすぐ同情してしまう甘さがあるからである。

小沢代表の会見での発言には多くの嘘がある。

議会制民主主義が定着していないという嘘
検察は会見で、「政治資金規正法は、政治と金の問題を国民の不断の監視と批判も元に置く事を目的とした議会制民主主義の根幹だ」と言っている。
その議会制民主主義を破ろうとしているのは他ならぬ小沢自身だ。

政権交代しなければそれが実現できないという嘘
政権交代さえすれば検察を抑えられるという自信

個人献金の方が企業献金より多いという嘘
オバマではあるまいし、何百億という個人献金が集まるはずがない。

政治資金規正法の虚偽記載だけが問題であるかのような嘘
すでに大久保被告による献金の強要、パー券の買取強要等々の証拠が挙がっている。

党内のみなさんの意見で続投することに決めたという嘘
小沢が続投を表明し、党員はだれも反対できなかった。
横光克彦議員だけが反対を表明した。他の誰も小沢の首に鈴を付けられなかった。

一般のみなさんからほんとうに多くの励ましを頂いたという嘘
世論調査では国民の過半数が辞めるべきといい、8割が小沢の説明に納得できないと言っている。

検察と徹底的に戦うのかと記者に質問されて自公政権と戦うとついた嘘

東京地検は「看過し得ない重大、悪質な犯行」と大久保被告を断罪している。

検察幹部
「我々は十分な証拠を持っている。秘書が否認しても公判の維持は問題ない。刑罰は最高で禁固5年。形式犯なんて言えないだろう」

NHK解説員
《小沢続投のメリットは》
●党内の混乱が避けられた。
●選挙での小沢代表の手腕に党全体が頼っていたので党内では安堵の声すら出ている。
●新しい党首を選ぶ事で党内にしこりを残すことを避けられた。

《デメリット》
●党に対する有識者(?)の信頼に傷がついた。
●いままでクリーンなイメージだったので、自民党と同じではないかと受け取られる恐れがある。


「地検の記者会見は異例だ」と何回も繰り返すテレビメディア。
じゃあ、「検察には説明責任がある」としきりに言っていたのは一体何だったのか。
今迄いちいち事件について検察は説明していなかったということではないか。

これから事件の解明が進むにつれて小沢代表は窮地に追い込まれる。
何よりも小沢続投に対する世論調査の結果が決め手になる。
有権者の冷静な判断が求められている。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

00:02  |  2009衆院選  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.03.24 (Tue)


WBC日本2連覇おめでとう!

ははWBC.jpg
【写真はAFP BB Newsより】

イチロー最後にヒットでよかったね !

日本がWBCで韓国を延長のすえ破り2連覇を果たしました。

侍ジャパン おめでとう!

決勝戦で韓国に負けて、ピッチャー・マウンドに韓国旗を立てられるくらいなら、アメリカに負けた方がいいなんて言ったことを恥じます。

日本の攻撃のときだけ見て、韓国の攻撃のときは見ないことにしていましたが、9回の裏は不吉な予感がありました。
案の定追いつかれ、「試合に勝って勝負に負けた」ことになるのではと思ったら、イチローの一打で勝った!

巨大な日の丸がスタジアムを一周したのは感動的でした。

同じイチローでも小沢一郎氏の秘書は今日予想どおり起訴されました。

小沢氏の記者会見は今日行われる予定ですが、「総選挙に勝てるかどうかで進退を決める」との事で、相変わらず政治家としての倫理規範よりも政局しか頭に無いようです。

練馬の飲兵衛さんから頂いたコメントを引用させて頂きます。


2chより<鈴木イチローと小沢一郎の違い>

塁を盗むのがイチロー
国を盗むのが一郎

点数をひっくり返すのがイチロー
国家を転覆させるのが一郎

向こう30年間日本に勝てない、と韓国に思わせるのがイチロー
向こう30年間日本に謝罪と賠償を要求できる、と韓国に思わせるのが一郎

どんなに誹謗中傷を浴びようと諦めないのがイチロー
どんなに誹謗中傷を浴びようと辞めないのが一郎

投手から転向したのがイチロー
党首から転落しそうなのが一郎

ホームランがイチロー
ブーメランが一郎

返球の制球がすごいのがイチロー
献金の請求がすごいのが一郎

日本に未来を見させてくれるのがイチロー
日本の未来を潰してくれるのが一郎

投手の隙をつくのがイチロー
法律の隙をつくのが一郎

韓国に狙われるのがイチロー
監獄に狙われるのが一郎


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : WBC - ジャンル : スポーツ

19:38  |  時事雑感  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

2009.03.24 (Tue)


「株屋」の何が悪い

マスコミの言葉狩りを許すな

またぞろマスコミの麻生首相「言葉狩り」が始まった。
84人との有識者会合でいろいろなアイディアを聞いた麻生首相が「日本で個人の株式投資が増えない理由を分析した発言として

麻生首相
「株屋っていうのは信用されないんですよ。ボクはそうだと思うなあ。貯金できなく株をやっていると言ったら田舎じゃ何となく怪しげよ。『あの人は貯金してる。でもあの人は株やってるんだってさ』って言ったら何となく、いまでも何となく眉に唾つけて見られる所があるでしょうが。松井さん(松井証券社長)どこの生まれか知らないけれど、俺達の田舎じゃ間違いなくそうよ」


と、ザックバランな麻生節で語った。
すると、小沢秘書逮捕で民主党への批判が高まる中、マスコミがすわ失言とばかりに一斉に飛びついた。
都会では株式投資はヤングレディの間ではファッションともいえるが、田舎ではまだ株に対するイメージが良くないのは紛れも無い事実だ。
何とかして投資を呼び込まなければという文脈の中で言ったものを株屋という言葉で差別してといるとか見下しているとか下衆の勘ぐりで的外れな批判をするのは笑える。


テレビ朝日「やじうまプラス」(2009/3/23 06:57)

ナレーション
「『株屋』という言葉には証券会社を蔑むニュアンスが含まれていて、出席した関係者からは不快感も表明されました」

安東俊夫(日本証券業協会会長)
「日本ではそういうような捕らえ方をしている人が多いのは事実だから、総理もそういう風に使ったんだろうと思った。これは好ましい事ではない。勿論ね」

ナレーション
「一方、民主党の鳩山由紀夫幹事長は麻生総理の発言を強く批判しました」

鳩山由紀夫
人を見下したような発言というものが時々聞こえる。まさに今回もその例じゃないかと思います証券会社などのことを『株屋』などという言葉は決して使うべきではない」


鳩山幹事長はまた下らないコメントを出して、よほど劣等感の強い男ではないかと最近は憐憫の情すら覚える。

なお当の松井社長は・・・

松井道夫社長(松井証券)
「世間一般が持つ、株に対する意識をああいう形で表現された。言葉の綾じゃないですか」


と意に介さず冷静に受け止めている。

テレビ朝日「やじうまプラス」(2009/3/23 7:12)
激読み 一刀両断「"株屋"発言に周囲の戸惑い」

吉澤一彦アナ
「『株屋は信用されていない』またもや自分の株を下げる麻生総理の失言に与党内部からは、『静かにしていればいいのに』とため息の声も」

吉澤
「久々に麻生節復活ということですね。サンケイスポーツ参りましょう。いい麻生節と悪い麻生節があるわけですけども、麻生総理が一昨日また舌禍問題を起こしたと・・・。麻生総理から証券取引の閉鎖性について問われた松井証券の松井社長が『株式が悪だと言う雰囲気を払拭する対応を具体的に出さないと直っていかないと返答した。これに対して『「株屋っていうのは信用されないんですよ。ボクはそうだと思うなあ。貯金できなく株をやっていると言ったら田舎じゃ何となく怪しげよ。『あの人は貯金してる。でもあの人は株やってるんだってさ』って言ったら何となく、いまでも何となく眉に唾つけて見られる所があるでしょうが』と言ったという株屋と言うこの言い方、証券会社やその従業員を見下す意味合いもあるとされて関係者が戸惑う事は必至だという事なんですけどもねえ。北野さん、久々でございますけども」

北野誠(タレント)
「日本政府は低金利の時代に貯蓄から投資へと謳ったはずだ。最後は麻生さんが思ってるように、やっぱりなあ、株やってるヤツは怪しいと思われてるぜと発言することは今まで国が後押ししたのは一体なんだったのかということになるそんなにいうなら金利を上げてくれということになる」

川村晃司
「経済企画庁長官も政調会長もやり、株式市場を知り尽くした総理が、これから株式市場を再建する最も重要な立場の人がこういう発言をしていることは証券会社の社員のみならず、これからの投資意欲は無くなる

吉澤
「株屋が信用されていないということは、信用されない株なんか買わない方がいいよと言ってるようなもんじゃないですか!」


なんとも麻生発言の真意を捻じ曲げてこのような批判をする芸人や評論家はテレビ界から追放すべきだと思う。
同時にこのような偏向番組に資金提供をしているスポンサーには心底から怒りを覚える。


【提供】
エステティックTBC
ヨドバシカメラ
丸美屋
パナソニック
サントリー
CASIO
AGF


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

14:14  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.03.24 (Tue)


「国策捜査」ありえない

検察は独立独歩

TBS「時事放談」(2009/3/22)
波紋「カーティス発言」

毎週土曜日の早朝は「時事放(呆)談」がある。

だいたいもう終わった反日政治家や文化人、評論家などが登場して毒を振りまいている。
早朝だから誰も見る人が居ないので実害はないと思うが、TBSの反日左翼振りを遺憾なく発揮している番組である。

今回は自民党の与謝野馨氏とジェラルド・カーティス氏が出演し、比較的穏当な議論となった。


御厨貴(司会)
「カーティスさんが永田町に波紋を投げるこういう発言をしました。12日の朝日新聞に「違法献金事件 検察には説明責任がある」とあります」

カーティス
「ひょっとしたら総理大臣になるかもしれない人の秘書を逮捕するのは政治へのインパクトが大きい。逮捕しなければならなかった説明をする責任がある。こういうタイミングでこういうことをするのはよっぽどの事がなければするべきではない」

まったく民主党の言い分だが、私は説明責任はないと考える。
事実の解明と今後の法廷闘争自体が説明になるからだ。


与謝野
「検察に説明を求めても、我々は法と条項に基づいて行動しているという説明しか返ってこないと思う。日本の検察は人の言う事をまったく聞かない組織で、政治家の言う事も聞かないし、法務省の言う事も聞かない。総理とか政府関係者には一切言わない。24日になれば分かる」

検察は独立した権力を保持しているらしいから結構な事である。
昨日の『朝日ニュースター』で鈴木宗男議員が、検察は政治家より上に位置するから『国策捜査」というのはおかしいと言っていたのと符合する。


与謝野
「国家権力が横暴を切り返すという(小沢氏の)表現があるが、日本の刑事訴訟手続きは世界で一番民主的で透明性の高い手続きだ。これは日本の刑事司法に対する信頼性に対してもう少し理解を深めて欲しい」

御厨
国民は半分以上が辞めるべきだと思っている。小沢さんの説明に8割が納得できないと言っている。この小沢代表で民主党は戦えるのか


カーティス氏はそれは民主党が決めることで自分は何とも言えないと逃げた。
国民から不信認を突きつけられた小沢代表にこそ国民に対する説明責任がある。「ここで戦わなければ国民のためにならない」などと言うのは国民の声を無視した言辞である小沢一郎が代表の座にしがみ付いて検察批判を繰り返すだけなら国民は更に民主党に愛想を尽かすだろう。
例え辞任して院政を敷いても国民の批判は免れまい。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

14:10  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.03.23 (Mon)


ソマリア沖で日本船海賊に攻撃される

それでも海保がいいと言うのか

野党が反対する中、見切り発車したソマリア沖へ海自を派遣した麻生首相は正しかった。
いや、下手をすれば手遅れになる所だった。
早く海自が現地に到着し、新法で十分な武器使用と集団的自衛権の行使ができるようにしなければならない。
社民党や共産党は海自派遣そのものにに反対し、民主党は海保主体の派遣を唱えている。それらが如何に空理空論でリアルでないことを証明した。
次は北朝鮮のミサイル攻撃だ。
かくして平和ボケした日本人や9条信奉者の眼が覚めて行く・・・


産経ニュース(2009.3.23 13:27)
ソマリア沖で日本船が海賊に襲われる

国土交通省海事局に23日入った連絡によると、アフリカ・ソマリア沖の海域でケニア・モンバサ港に向けて航行していた、商船三井が運航する自動車運搬船が海賊とみられる小型船2隻に銃撃された。船の乗組員にけがなどはなかったという。今年に入り、日本関係の船が海賊に襲われるのは初めて。
 国交省によると、襲撃されたのは22日午後10時ごろ(日本時間)で、操だ室の窓ガラスや天井などに数発被弾したという。自動車運搬船はジグザグ航行するなどして逃げ、小型船の追跡を振り切った。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

17:17  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.03.23 (Mon)


テレ朝、民主党と検察を批判

明日になれば分かるさ

テレ朝にチャネルを回すと小沢秘書逮捕についてやっている。

テレビ朝日「スーパーモーニング」
小沢代表 辞任せず? 明日にも進退判

「小沢代表秘書への捜査は・・・
誤算け基本的なミス」


と自分で手書きしたパネルを見せながら郷原信郎(元東京地検特捜部検事・現在弁護士)が説明している。郷原氏は検察の手の内は分からないかせ「私だったら逮捕はしなかった」と豪語した男である。
昨日のテレ朝「サンデープロジェクト」でもたびたび検察批判をした。


郷原
「何か当初は考えていなかったような思い違いとかないとこれだけの事件でこういう強制捜査に着手することは普通はありえない

小木逸平(キャスター)
「なんで自民党閣僚の聴取の話や小沢代表の聴取の話がでてきて、何もなく終わっているのか?」

郷原
「少なくとも小沢さんの聴取については、具体的にやろうと思っていたのではないか。どういう根拠ででどういう件について聴取するのかと新聞に詳しく出ていた。捜査関係者というハッキリした形で新聞に出ている。だから小沢さんの聴取を予定していたが出来なくなった何らかの事情があると思う」

三反園訓
「小沢さんを聴取しなくても起訴できる証拠固めが出来たからしなかったということは考えられないか?」

郷原
そうじゃないと思う

どうして外部の者がこのように断言できるのか不思議である。郷原氏は検察の勇み足と指摘したいらしい。

郷原
「これは東京地検の公式の発表度はなくてリーク情報だ。小沢聴取の動きはあったが決定ではなかった」

細野豪志(民主党)
「この間の検察の動きと報道の動きをみると、談合がらみの話、収賄がらみの話があった。この事件と直接関わっているかのような、おそらく検察のリークだと思う、それをそのまま新聞・テレビが流した。これで明日規制法違反だけだとなると、こうすうやり方はどうなのかという検証を是非して頂きたい」

関わっていないかのような予見で「検証をして頂きたい」などといわずに、民主党が自分で調べたらどうだ。社保庁・自治労のリーク情報をさんざん利用したミスター年金にでもやってもらうがいい。

平沢勝栄
「まだ捜査の途中だ。捜査が終わった段階でいまの疑いだけで終われば、これはおかしいということになる」

郷原
「起訴できるような事件ならに明日の段階で再逮捕とますよ。明日出来ないという事は単にやりたいと思って続けているだけで、具体的なものは何も無いという事に近い」

郷原
非常に重要なのは産経新聞の3月8日の記事だ捜査関係者の話ということで、会計担当者の監督責任ということで罰則の話が出ている。特捜部はとはっきり書いてあって、この監督責任について調べを進める模様で、監督ミスが認定されたら小沢氏は失職する可能性があるという事まで書いてある」

鳥越俊太郎
「なるほど、そういう絵を描いてたんだ」

郷原
「ところが、この信認、監督どちらに過失があってもいいというのが一般的な状罰(?)規定だが、政治資金規正法の場合には、選任および監督となっていて、選任と監督と両方に過失がなければいけない。選任上の過失とはまったく期待できない人やダミーの人を選んだ場合に成立する犯罪だ。だから本件の場合は大久保秘書は別に普通の人であり、この疑いはもともとないだからこういう記事が出る事自体がそもそも法律解釈がおかしいのではないか」

赤江珠緒(キヤスター)
「検察としては小沢代表が続投していくということは想定していないのか?」

郷原
「こういう風に言えば、罰金刑で失職という事になるんだったら当然辞めるだろという見通しを持つのもおかしくない」

細野豪志(民主党)
「郷原さんいうように、これだけいろんな印象を付けられている。談合がらみ収賄がらみの話もあり、小沢代表の受け取っていた献金は巨額だ。こういうことを考えれば民主党の負った傷は極めて大きい。個人献金だけにするという仕組みをしっかり打ち出さないと民主党の負のイメージだけが残って国民の期待にこたえられないと思う」

個人献金だけにするというのもいかがなものかと言う声が民主党内でも多い。
「いい格好しい」の小沢発言など取るに足りぬ。

町村信孝官前房長官が小沢発言を「盗人たけだけしい」と言ったことについて・・・


平沢
「いま小沢さんが今この時点で全面禁止を言うのはどうかなと思うが、他の党がコメントした
ことについて、自民党があれこれコメントするのはどうかなと思う」

平沢勝栄は噛ませ犬なのかガス抜きのために出ているのか、いつも自民党員とは思えないような迎合的なコメントをする。
自民党はもっとしっかり反論する議員を出せないのか出さないのか、テレ朝が使わないのか。
山崎派ではどうしようもない。
あなたのボスの山拓も「第7艦隊に等しい暴言だ」と言っているではないか。


三反園訓
「企業献金全廃で一番困るのは自民党の方だ」

平沢
「そうですね」

一同爆笑

郷原氏は企業の正しい政治献金もありうるといういつもの持論を展開。
しかしそれは理想論で、現実にはそれが政治と金の問題を生んできたのである。

赤江
「今回、業者が生きていくためには献金が必要であった言っているがその点についてはどう思うか」

郷原
「献金が必要だったと言うよりも、2005年以前は、ゼネコン業界はそういう構造だった。談合によって工事担当社が決まっていて、そういうときには邪魔されないように有力な人には失礼のないようにしておく。挨拶や定期的な献金であって、具体的な工事と政治献金が対価関係になっているということではない」

赤江
「そうなると検察が逮捕したのは間違いだと・・・」

鳥越
「だから、郷原さんに聞きたいのは、明日再逮捕があるとすれば、政治資金規正法のもう一歩進んだ先の斡旋利得という話にならないと・・・」

郷原
斡旋利得はほとんど100%ないと思っている

鳥越(勝ち誇ったように)
「でしょ」

 郷原
「あの法律は使えない。あれは議員の権限を行使して公務員に対して斡旋しないでくれと・・・」

鳥越
「そうですね。そうすると大久保秘書は権限を持っているかどうかという事になってくる」

郷原
「小沢さんの権限でもいいが、議員としての権限は無い」

細かな法律談義はどうでもいい。国民は小沢代表が多額の献金を受けたという事実とゼネコンもそれによってと仕事を得たという古くからの政治と金の問題を糾したいと思っているのだ。

赤江(そろそろ検察が間違っているという結論を出したくて)「吉永さん、逮捕したのに検察が曖昧だなあと言う事になってくると、有権者・国民は一体何なんだこの逮捕劇はということになりませんか?」

と振ったら、国民はもっと先のことを考えている、再逮捕があるかどうかと言う事よりも、こういう体質が残っていることが自民・民主の両方に見えたとかわされた。

吉永みち子(作家)
「小沢さんはこれがセーフだったら、これで行くよということだ。それを民主党は全部認めるということか」

いつもは左翼リベラル的発言をする吉永みち子が突然正論を吐いたので驚いた。

細野
「この三週間、検察から流れたリーク情報は一体なんだったのかと国民は思っている」

「国民」をどうしても味方につけたいらしいが、国民は検察に対してマイナスイメージは持っていないはずだ。一部民主党ファン以外は。

平沢
「やっぱり小沢さんの場合は疑いを掛けられているのは2100万だが、西松建設から何億もの金が来ていたことは明らかになっている。一方で小沢さんは10億を超える政治資金を集めていた。小沢さんはその辺をきちんと説明する必要があるし、検察もなぜこの事件をこういう形でやったのか、影響が大きいときにという事を国民に説明したほうがいい」

吉永
「自浄作用ができなくてここまで来た。小沢田対検察の問題ではなくて、民主党全体対検察の問題にしてしまっている。民主党に対する失望感がある」

平沢
「これは民主党の問題だけではなくて自民党の問題でもある」

一同失笑。

松尾貴史(タレント)
「金額も人数も自民党の方が多い」

それは間違いだ。他局では小沢代表への献金が突出していると指摘している。
赤絵
「はい」



検察ガンバレ!と思う方はクリックを!
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

15:50  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.03.23 (Mon)


小沢献金全廃を嗤う自民党

盗っ人猛々しい

民主党小沢代表が企業からの政治家金献金を全面的に廃止すべきと発言した。
麻生首相は国会で「政治献金が全て悪だと言う考えには与(くみ)しない。民主主義のコストだ」と答弁したがまさに冷静なおとなの発言である。

読売新聞は「小沢氏「全面禁止」発言 自民、対応に苦慮 企業・団体献金欲しい でも世論も怖い」と自民党ををおちょくっているが、先にPonkoが記事にしたように、何でいまさらという感じは否めない。自民党の反応も冷ややかだ。

塩谷文科相
「さんざんもらっておいてという感じがするわけで・・・」

笹川尭総務会長
「泥棒が『私は今日限りやめるから皆さんもやめよう』と言う方がもっと説得力がある。腹いっぱいお金をためておいて、今度は(企業献金を)やめようと言っている。私たちはそんなせこいことはやらない」

町村信孝官前房長官
「法律を犯したかもしれないその人が、今度は企業・団体献金を止めてしまうと言うのは、まさに盗人猛々しいという話だと思う。この手の目くらまし的発言に乗ぜられることがないように」

山崎拓
「全廃などと言うのは、何らかの政治的思惑があって言われたと思うが、米側の役割は第7艦隊だけでいいなんていうことと同じくらい暴言である」

テレ朝「報道ステーション」では「米側の・・・なんて言う事と同じぐらい」の部分が見事にカットされていた。
まあ山拓の発言は「目く○鼻○そを笑う」たぐいだからどうでもいいけれど、肝心の部分をカットするのもテレ朝らしくて分かりやすい。


伊吹文明元幹事長
「自分が大暴投をしたからといって、みんなに『フォークボールを投げるな』とご当人に言われちゃ困りますよね、これは」

中馬弘穀元行革担当大臣
「あの人だけには言われたくない。あの方が発言されたらまともな議論にならない」


それぞれ至言だが、それを聞いてゲラゲラ下品に笑う自民党議員のレベルも低い。

第一秘書の逮捕を「不当な国家権力の行使だ」息巻いていた小沢氏はいったん検察批判をトーンダウンして、ふたたび攻勢に転じた。
小沢代表と一蓮托生の鳩山由紀夫幹事長は、小沢発言を常にバックアップし、麻生批判を強めている。
自民・民主の対立構造はいいが、政局ではなくて政策で対立して欲しい。
最近の鳩山氏の発言は、些細な事をあげつらい、悪口雑言の限りを尽くしている。聞いていて決して楽しいものではない。相手を貶めたいと言う一心で発言しているのがミエミエである。
もっと互いに政策論争をしたらどうか。
もっともマスコミが政策論争とは縁遠い些細な事を取り上げているのが問題である。
憲法、安保などに対する与野党の政治理念や政策の対立軸を明らかにしないで、与野党の政策論争から国民の目を逸らせているとしか思えない。

そして、選挙だ政権交代だと民主党とマスコミはタグを組んで政権政党を崩壊させようとしている。
明日、第一秘書が起訴されるか、再逮捕されるかでその企みが成功するかしないかがある程度決まる。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

15:35  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.03.22 (Sun)


韓国は性犯罪大国?

言ってはいけない「韓国人とは」

前記事で取り上げたように、「○○人は○○だ」と決め付けるのは人種差別であり、いけないそうだが、最近のニュースを見るにつけ、そう言いたくなってしまう。
たとえば、韓国では最近、芸能人を初めとして、自殺する人が急増しているという。
韓国人の死因の4位が自殺。日本人は6位。
「韓国人はカッと頭に血が上りやすいから、人生にちょっと悲観したりすると衝動的に自殺してしまうケースが多いかも」という。分かる分かる。

韓国で自殺が急増中 景気後退などが理由
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/090322/kor0903221300002-n1.htm

日本の国旗を踏みつけたり、燃やしたり、割腹したりしたかと思うと、国際野球に勝てばピッチャー・マウンドに韓国の国旗を立てるという恥知らずな事を平気でする国民性だ。
葬式には「泣き屋」と称する女達が金を貰って仰山に泣き真似をする職業がある。
それでなくても事件で派手に悲嘆にくれる韓国人の様子は、日本人の節度を保った嘆き方とは対照的だ。
日本人に対する反感が強い韓国とWBCの決勝戦で五たび戦う事になるかもしれない。
負けるな侍ジャパン! 韓国に負けるくらいならアメリカに負けたほうがマシとひそかに思う。

韓国では強姦などの性事件が多発している。
そのため「応急治療から事情聴取、法律相談までを1カ所で無料で行う警察庁管轄の『ワンストップ支援センター』が整備されていて、婦人警察官と医療スタッフが24時間常駐しており、センターに駆け込めば即対応してくれ、一度にすべての処置が済むので被害者側の負担も少なくて済む」という。

「事件の取り調べの際、被害者が幼く、言葉で説明できない場合は人形を使って被害の様子を証言させる」

強姦などの性犯罪件数が日本の4倍とはやはり異常だ。
韓国の至る所にキリスト教の教会ががあり、夜になると十字架のネオンサインが輝く。
それほど宗教心の強いお国がどうしたことか。
それともあまりに罪深い事が多いために自責の念に耐えられなく救いを求めることが多いのか。


産経ニュース(2009.1.25)
韓国は「性犯罪大国」? 被害者支援体制も充実

(前文略)
実は、韓国内で発生する強姦、強制わいせつといった性犯罪は日本よりも多く、米国並みだ。2007年に1年間で、韓国では1万5325件発生し、人口1万人当たり3・16件発生している。日本は9430件で、1万人当たり0・74件。つまり韓国の発生率は、日本の約4倍と高いことがわかった。

 また日韓の性犯罪の件数でとくに差が出たのは、韓国の方が強姦の件数が異常に高いことだ。日本で起きた性犯罪のうち強制わいせつが8割ほどを占め、強姦の件数は1766件(2割程度)だったのに対して、韓国は全体の半数以上を占める8732件と、日本の5倍近くに達した。
ちなみに米国の性犯罪の発生は1万人当たり3・09件で、韓国とほぼ同水準だ。ただ韓国の方が性犯罪被害者が周囲の目を気にして被害届を出すケースは米国よりも少ないと予想されるので、実際は米国以上の発生率かもしれない。
 韓国で性犯罪が多い理由として、「男尊女卑や貞節などの儒教的な考えが残る中、性犯罪の場合は加害者よりも被害者の方が社会的に非難を受けるといった風潮がある。そのため被害者が強姦された事実を隠すケースが多く、加害者側はそれを良いことに『どうせバレないから』と安易に考えているためではないか」(警察関係者)という。
(中略)
韓国では性犯罪の発生が高い分、性犯罪の被害者支援体制や再発防止体制が日本よりもずっと進んでいる。こうした分野で先を行く韓国から日本が学ぶことは多い。ただGPS付き足輪などは、日本では人権侵害などと反対する声が大き過ぎて、導入は難しいだろう。日本には、被害者よりも非道な罪を犯した者の人権をなぜか声高に叫ぶ人たちがいるから…。(ソウル 水沼啓子)

http://sankei.jp.msn.com/world/korea/090125/kor0901250800000-n1.htm

被害者より加害者の人権を尊重するかのような歪んだ日本の人権擁護の風潮を水沼さんは皮肉っている。

ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

23:45  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.03.22 (Sun)


読売・日テレはやっぱり反麻生

ユダヤ人発言で辛坊治郎慌てる

読売新聞の世論調査によれば、秘書逮捕で揺れる小沢代表の方が麻生首相より首相にふさわしいそうだ。麻生を潰せとナベツネが指令したと噂され、第二の椿森事件だと囁かれている昨今、この世論調査の結果は信じられない。

日本テレビ「ウェークアップ!ぷらす」(2009/3/21)
首相にふさわしい人は?
日本テレビ
①小泉純一郎 7.7
②麻生太郎  7.2
③小沢一郎  7.2
(3/6-8 与論調査)

読売新聞
①小泉純一郎 12.9
②舛添要一  10.6
③岡田克也   6.8
④石原伸晃   6.2
⑤小沢一郎   6.0


⑧麻生太郎   3.5
(3/14-15 世論調査)

(数字については一切説明なし)

辛坊治郎
「(日テレと読売の)両方とも自分で辞めると言った小泉さんだ。小泉さんのやった政治はどうだったのか。別にこの番組は最近流行っているように、『小泉・竹中はダメだ』と批判する番組ではありません」


といいながら中味はやっぱり小泉批判。そしてその流れを汲む麻生首相の「有識者83人の提言を聞く」会合批判。

改革は失敗だった 中谷巌氏「反省」
小泉改革を先導した中谷巌氏の著書「資本主義はなぜ自壊したのか」を紹介し、「小泉改革の急先鋒」転向として中谷氏をインタビュー。
格差社会を生んだとかその他もろもろの批判を展開。

格差社会を強調することには賛同できないが「オバマがニューグリーンデールと言っているがアメリカ人が地球環境問題を解決出来るかどうかは疑問だ。日本人のほうが自然との関係の結び方が非常にうまい」とした中谷氏の発言には賛成だ。


佐々淳行
「こういう事を言うといけないけど、やっぱりユダヤですよ。今ひどいことをやってるのはユダヤ人ですよね」

辛坊治郎(笑いに誤魔化して)
「それはどうでしょうかね。佐々さんそれはちょっと言いすぎでしょう」


コマーシャルの後・・・

辛坊
「番組としてはアメリカ人はこういうものだ韓国人はこういうものだと、民族がこういうものだという決め付けをするのは差別を助長する関係もありますし、番組としてはちょっと申し訳ありませんが看過できないもので、「○○人は○○だ」という決め付けが放送されてしまったという事に関して心からお詫びをさせて頂きたいと思っております。佐々さんからというより私の方からお詫びをさせて頂きたいと思います」

佐々
「私が発言しまして、全て責任は私にあります。いつでも受けて立ちます」


佐々氏の「ユダヤ人」発言がダメなら「アメリカ人は地球環境問題を解決できない」という中谷氏の発言もレッドカードになるはずだ。
マスコミではユダヤ人の悪口は言ってはならないという不文律があるようだ。
私の個人的体験でも佐々氏の発言はまんざら間違っているとは言い切れない。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

23:37  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.03.21 (Sat)


ソマリア沖派兵 殺すな殺されるな!?

民主、海保主体の派遣を主張

民主党はソマリア沖の海賊退治は海自ではなく海保中心に対応すべきだとして政府案の修正を求めると言う。
自民党案にはなんでも反対する民主党は社民党の福島みずほ党首らの主張を取り込んで野党の足並みを揃えようとする狙いだ。
しかし、重火器装備の充実度から言っても、訓練のレベルから言っても、海自が海保を上回っていることは間違いない。
したがって、海自を海保の管理下に置く事は本質的に間違っている。
だいいち海保の守備範囲は日本国の沿岸に限られている。
ロケット砲などで重武装した海賊に海保がどうやって対応できるというのだ。
海自の海外派遣と集団的自衛権になんでも反対の野党が正しいのか民意を問うべきである。


しんぶん赤旗」(2009年3月15日)
ソマリア沖派兵 殺すな 殺されるな
派兵強行に市民らが抗議


中尾元重岡山平和委員会会長と早坂義郎安保破棄中央実行委事務局長が連帯あいさつ。早坂氏は、ソマリア沖への派兵や「海賊対処」法案のねらいが海外派兵の恒久法の制定や集団的自衛権の行使にあると指摘しました。
 参加者は、派兵の中止・平和憲法にふさわしい対応を求めるとの集会決議を採択、市内をデモ行進しました。
 参加した男性(76)は相手が誰であれ自衛官が海外で人を殺傷することはあってほしくないと話していました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-03-15/2009031514_01_0.html


相手(海賊)が日本の船舶を重火器で攻撃して来ても、殺傷するなとはどういう神経の持ち主か。
76歳にもなっているならば、終戦時は小学校低学年で戦争体験があるはずである。戦争に負けることの悲惨さを体験したはずである。
「殺すな 殺されるな」などというのは空想的平和主義者の戯れ言であり、「殺せ、殺されないために」というのがソマリア沖の現実であろう。


朝日新聞(2009年3月21日)
「海賊対策 海保主体で」 民主、政府案修正要求へ

民主党は19日、ソマリア沖の海賊対策は「海上保安庁が主体的に取り組むべきだ」とする方針を固めた。今の海保で困難な場合でも、海上自衛隊の艦船と自衛官の身分を海保の管轄に入れて対応する。政府の海自派遣は、自衛隊の海外派遣に関する原則をなし崩しにするとして、海保にこだわることで一線を画する。
 海賊対策を急ぐ政府は13日、自衛隊法による海上警備行動を発令し、海自をソマリア沖へ派遣。一方で海賊対処法案を閣議決定し、成立後に派遣根拠を同法に切り替える。民主党は海保主体の方針に沿った法案修正を求め、政府・与党が応じない場合は反対を検討している。
 党内には事態に即応できるよう海自でとの意見もあったが、直嶋正行政調会長や「次の内閣」の関係大臣らが協議し、今国会での海賊対処法案審議には海保主体の方針で臨むことを確認。党幹部らは19日の外務防衛部門会議で説明し、取りまとめに入った。
 党の方針では、海賊対策の重要性は確認。法案審議などを踏まえて今の海保では困難と判断すれば、関係閣僚の承認を条件に自衛艦の所管を海保に移し、自衛官の身分を海上保安官と兼ねさせて派遣する。同法案が国会報告のみとしている「海賊対処行動」には事前承認を求めている。
 海賊対策では、与党が自衛隊派遣による国際貢献を訴え、外交・安保政策での政権担当能力をアピールして衆院選での争点化を図る。民主党は今回の方針について、連立政権を想定する社民、国民新両党とも、今国会での対応で足並みがそろうよう調整に入っている。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

22:27  |  2008衆院選  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.03.21 (Sat)


北に圧力 麻生首相

いつから国民はヤワになったのか

北朝鮮は「衛星」と称するミサイルの発射準備を着々と進めている。
これに対し、麻生首相は発射体が日本領土に落下する可能性がある場合はたとえ「衛星」でも打ち落とすと明言した。
外務大臣も防衛大臣も同じ発言をしている。
青山繁晴氏によれば、このような日本の毅然とした態度に世界は驚いているそうである。
それはそうだろう。
戦後、日本は近隣諸国にいじめられっぱなして、碌に口答えも出来ないで来た。
日本の領土や安全を守る気概がほんとうにあるのかとさえ思われるほどの外交政策を続けてきた。
麻生内閣の今回の北朝鮮に対する強い姿勢は当然とはいえ賞賛に値する。

ところが、これに対し朝日新聞も毎日新聞も国民が不安に思っているかのような記事を書いている。
戦争体験の無い世代ばかりになって日本国民は腰抜けになったのか。戦後60有余年のアメリカに守られたまやかしの平和で平和ボケになったのか。
いや、マスコミが勝手に国民の不安を煽ろうとしているだけだ。
浜田防衛相は今日、中国を訪問して北朝鮮を説得するよう求めるらしいが、もう中国は北朝鮮の説得に失敗しているし、本気で説得したかも疑問である。
人工衛星であれ何であれ、勝手にミサイルを発射して隣国の漁業活動や民間航空機の運用に障害をきたすような行為には厳として抗議し、賠償を要求すべきである。
事前に通告すれば済むという話ではない。
結果はどうなろうとも、麻生首相の北朝鮮への更なる圧力を期待する。
しかし、今から迎撃失敗を心配(期待?)している向きもある。

テレ朝「やじうまプラス 吉澤一彦の激読み 一刀両断」(2009/3/20)

毎日新聞の記事を引用して・・・

二木啓孝
「当たんなかった場合、日本は恥を掻く。なんとか(発射を)止められないのか」

吉澤一彦
「それもありますよねえ」

末延吉正
「湾岸戦争の時、スカッド改良Bをテルアビブで見ていたけど、なかなかパトリオットが当たらない。遅れて当たって家を壊したりと。北朝鮮製のものをどう攻撃するか。かなり難しい。ただ無法な国家にきちっと対応することは必要だ」


毎日新聞(同)
北朝鮮「衛星」政府、来週にも初の破壊命令 自衛隊法で

北朝鮮が発射を通告した長距離弾道ミサイル(北朝鮮は人工衛星と主張)問題で、政府はミサイルなどが日本の領土・領海に落下する場合に備え、自衛隊法に基づく初の破壊措置命令を来週にも出す方針だ。ただ、北朝鮮が事前に飛行コースを指定したことなど、今回は現行法が想定していないケース。実際に日本に着弾する恐れは低いとの見方もある。このため政府は、命令を警戒レベルの高い閣議決定として公表するかどうか、対応に苦慮している。

 「そう時間をかけようとは思わない」。浜田靖一防衛相は19日の会見で、ミサイル防衛(MD)による対応方針を近くまとめる考えを示した。政府は今回、日本への武力攻撃には当たらないと判断しており、破壊命令には二つの選択肢がある。
 一つは閣議決定として麻生太郎首相が承認し、防衛相が自衛隊に命令する形。公表が前提で、北朝鮮に対しても強いメッセージだ。ただミサイル弾頭や部品、破片などが「日本に落ちる危険が強い」と認定することになり国民の不安をあおりかねない 一方、既にあるマニュアルに基づき、首相の承認なしで防衛相が期限を定めてあらかじめ命令しておく方法もある。これは日本への落下の可能性が比較的低く、事態の急変に備えるもので、「今回はこちらに近い」との指摘もある。期限切れを狙われないよう、命令は非公表だ。
 だが、北朝鮮の通告通りなら、ミサイルは東北地方上空を通過する。「皆が知っていることを隠しては説明責任が果たせない」(制服組)との指摘が出ている。また、非公表のまま航空自衛隊の地上配備型迎撃ミサイルPAC3が出動すれば周辺住民に混乱が起きる恐れもある。
 このため政府は非公表の命令後、会見などで事実上認めることも検討している。「机上で作った制度のほころびだ」と指摘する防衛省幹部もいる。

朝日新聞(2009/3/19)
ミサイル迎撃 閣議決定焦点

・・・ただ閣議決定機慎重論もある。国民に警戒を呼びかけやすくなる一方で、国民の不安を高めかねないからだ。
首相周辺は「最も配慮が必要だ」。内閣官房幹部はパニックになって多くの国民が外出を控えるようなことになれば、北朝鮮を利するだけだとの見方を示した。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

00:42  |  -北朝鮮  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

2009.03.21 (Sat)


小沢代表、引かれ者の小唄

なぜ再び強気に転じたか

小沢代表はブレまくっている。
最初、大久保第一秘書が逮捕されたとき、国権の乱用だと大いに息巻いていたのに、二回目の会見では無暗やたらに笑顔を振りまいて、トーンダウンした。24日の結果で進退を考えるとまで言った。それが今度は24日の結果がどうであれ、「検察と徹底的に戦う」とまた元の木阿弥に戻った。
いったい、なぜこのようにブレるのか。
青山繁晴氏によれば、かつて小沢の接待を受けた検察の1人は記者時代の青山氏に問い詰められて、お茶の入った湯飲みを持った手がぶるぶると震えたと言う。その男はその後、検察の高い位置に上り詰めたと言う。小沢の息のかかった幹部がまだたくさん検察にいるらしい。

検察は小沢の事情聴取を断念したというニュースも流れて、小沢が再び強気に転じた理由がなんとなく分かる気がする。
勝利を確信したのか、それとも窮鼠猫を噛むのか。

政治に少しでも関心のある方ならば、田中・金丸・小沢の金権政治の系譜は常識である。
その小沢がいまさら潔白であり、企業の政治献金を全廃すると言い出しても誰も信用すまい。
国民の総意は小沢代表の辞任・辞職である。
同時にそれはいつまでも小沢代表を擁護する自浄能力の無い民主党に対する国民のNOの意思表示でもある。


毎日jp(2009/3/19)
小沢代表:「徹底して戦う」続投を示唆 鳩山幹事長と会談 

民主党の小沢一郎代表は19日夜、鳩山由紀夫幹事長と東京都内で会談し、自らの資金管理団体を巡る政治資金規正法違反事件に関して「検察がどういう判断をしようと徹底して戦う」と述べ、逮捕された公設第1秘書の処分が決まる24日以降も代表を続投する意向を示唆した。
 鳩山氏によると、小沢氏は「今回のあまりにもひどいやり方に対して戦う」と述べ、規正法違反による強制捜査への疑問を改めて強調。そのうえで「自分の身分に関して未練があるという話じゃない。しかしここで戦わなければ、政権を取っても同じことが続く」と述べた。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

00:21  |  2009衆院選  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.03.19 (Thu)


チンピラ記者上杉隆

「チンピラ記者上杉隆」をFC2が改竄か


今日記事にした「チンピラ記者上杉隆」


のタイトルがブログランキングで

「チンピラ記者安倍元首相」

に改竄されている。

いったいこれはどういうわけか。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

20:49  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.03.19 (Thu)


小沢代表、企業献金全廃の魂胆

さんざん貰っておいてなにをいまさら

小沢代表が企業からの政治献金の全廃を言い出した。
「自分は全てオープンにしているのに疑われるくらいならいっそのこと全廃すればいい」と言ったそうである。
今までさんざん政治献金(私達の税金)で私腹を肥やしておきながら、いまさらよくいうよと言いたくなる。
これは、寝技が得意の小沢の逆転を狙うウルトラCの作戦であり、24日の結果がどうあれ、先手を打って生き延びようとする窮余の一策である。
鳩山由紀夫がこれに悪乗りして、「アメリカでもオバマ大統領は個人献金だけでも何百億円も集めた」と援護射撃。
まあ、鳩山(兄)が最近出すコメントは全てにセンスが無い。

企業が個人からの献金と偽ったりして、かえって不正献金が増えると心配するむきもある。
どうせあの手この手で法律の網をくぐって不正献金は後を絶たないに違いない。
要は制度の問題よりも政治家個人の良識にかかっている。

一方、麻生首相は企業の献金が全て悪いわけではないと小沢案に否定的だ。
民主党の内部でも、労組などからの献金がなくなるとやっていけないと反対する議員が少なくないという。

しかし、どうせまたマスコミが企業からも献金を全廃するという小沢マジックを礼賛して、全廃を渋る麻生は悪という構図で有権者を騙しにかかるだろう。

小沢のいう企業からの献金全廃の前に、公共事業を請け負う企業からの政治献金は一切禁止ということで段階的に廃止の方向に持っていくのが現実的である。
共産党の志位委員長は小沢代表に今まで受けてきた献金を総括し、国民が納得できるよう説明せよと指摘した。共産党は献金を受け付けず、機関紙「赤旗」を収入源としている。共産党の思想信条は受け入れ難いが、小沢代表への注文は的を射ている。


産経ニュース(2009.3.19 16:30)
企業献金廃止「まず小沢氏から」共産・志位委員長

共産党の志位和夫委員長は19日の記者会見で、西松建設の巨額献金事件をめぐり民主党の小沢一郎代表が言及した企業・団体献金の全面禁止について「法律がなくても自らの意志でできる。まず小沢さんと民主党が受け取らないと表明するべきだ」と指摘した。
 さらに、小沢氏に対し、(1)長年多額の企業献金を受けてきたことの総括(2)国民が納得できる説明-を求めた。
 共産党は企業・団体献金の禁止と政党助成金の廃止を主張。こうした献金や助成金を受け取っていない。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

20:37  |  反日政治家  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.03.19 (Thu)


チンピラ記者上杉隆

またまた安倍元首相を中傷誹謗

テレビメディアでたびたび顔を出し、無責任な偏向発言を繰り返すヤクザ記者・上杉隆がまたまた捏造記事を週刊文春に書いて安倍元首相から謝罪を求められている。

上杉記者は週刊朝日に「麻生氏が安倍首相を裏切った」という麻生クーデター説を書いて世を騒がせたり、民主党主催のゴルフコンペに誘われた事を批判されて、フィーは自分で払ったから問題ないと開き直ったり、朝日系のテレビにコメンテーターとして出演したり、フリーランサーの振りをして見事に左翼翼賛会のメンバーとして活躍している。
記事が注目されて金になればいいというまった無責任な記者である。
2003年には自民党の平沢勝栄議員とパチンコ屋との癒着に着目したのは良かったが、平沢議員に名誉毀損で訴えられて敗訴。平沢追求の芽をみずから摘んでしまった。

今回のお騒がせは、安倍元首相が母親の政治活動に支えられているお坊ちゃんだという根も葉もない人身攻撃。
安倍元首相側が上杉を相手取って質問状を出したが、上杉は期限までに回答せず逃げまくり、変わりに週刊文春が回答して来たが・・・

『なお、当回答は、未公表の著作物ですので、そのままHPで引用、公開されることはお控えください。』
との回答に安倍元首相の事務所は怒っている。
安倍元首相のホームページには上杉記者の記事がいかに事実に基づいていないかを証拠写真入りで明らかにしている。

「上杉氏の安倍議員に対する記事、テレビでのコメントは事実と異なる事が多く、その大多数が誹謗中傷に満ちたものでした。今まではいちいち指摘してもキリがないと我慢してきましたが、上杉氏の安倍議員に対する記事、コメントはストーカー的にエスカレートしており、また今回の記事で、その記事を事実と信じた人達から議員自身や事務所等への嫌がらせも発生しています。
 その中には80歳を越えて昨年癌手術を終えた洋子氏への批判も含まれており、看過できないと判断しました。
 上杉氏は安倍議員以外の国会議員、さらにはマスコミ関係者に対しても事実無根の誹謗中傷を重ねてします。
上杉氏は署名で記事を書いた以上、文春という大マスコミの影に隠れず、堂々と対応して下さい。(安倍晋三事務所)
http://www.s-abe.or.jp/

安陪氏のような有能な政治家を潰そうとする陰謀はNHK、TBSを始めとする左翼リベラル派に渦巻いているが、有権者は決して騙されずに、事実を確認して互いにネットで発信していかなければならないとつくづく思う。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

15:52  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.03.19 (Thu)


テレ朝の小沢隠し

小沢秘書問題に頬かむり

テレ朝は民主党が断末魔の状態であり、矛先をなんとか別の方向にもって行こうと必死の番組づくり。
朝7時からの「やじうまプラス」は小沢代表の記者会見の模様を、「毅然とした態度で言い切りました」と女子アナ。
「毅然とした」は褒め言葉だろう。
秘書が逮捕された第一回目の会談では「国策捜査だ」「国家権力の乱用だ」と息巻いていた小沢は、二回目の会談でトーンダウンした。
政治献金の問題も、最初は「政治活動には金がかかるから企業献金は必要だ」と言っていたのに昨日は「献金は廃止すべきだ」と言い換えた。
マスコミは麻生首相の場合はブレまくりだと批判するくせに、小沢代表の明らかなブレに対しては口を噤んでオール・スルー。これでは公正中立のジャーナリズム精神が泣くというものだ。

女子アナ
「(自民党は)まさに壮大な景気対策があるようですが、やくさん、ほんとうに実効性のあるものかと言うことですよねえ」

やくみつる
「自民党政権がこの先つつがなく続いておればの話ですから。まあ今の段階で何を言っても実効性はどうかなと思いますけど・・・(アナログテレビ2万円買取やETC割引など)政策だけが先行してもパニックになってしまう

中古テレビ2万円買取は公明党の発案だったらしいが、直後に混乱を招くと公明党自身が取り下げた。
ETCの品切れと高速代1000円の二重取りなどを準備不足だとマスコミは非難しているが、野党が審議引き延ばしさえしなければもっと早くから準備できていた筈とは決して言わない。
麻生首相の景気対策にはスピード感がない、遅いし実施されても効果が期待できないという一方で「政策だけが先行」とは矛盾している。

つづく吉澤一彦アナの「一刀両断」は今朝の朝日新聞一面を取り上げて、世論調査の結果国民は今の政治に大いに不満(60%)で9割が「民意を反映していない」と回答していると解説。
大いに不満(60%)とやや不満(31%)を合わせると9割以上が政治に不満を持っていると強調した。


吉澤一彦アナ
「『大いに不満』が安倍政権の27%から60%に増えてるというのはやはり、かなり麻生さんに対しての不満あるいはもっと言うならば政治全体に対する不満が広がっている」


設問には麻生とか自民党とか無いはずなのに、まだ麻生首相を引き合いに出したいらしい。
マスコミは麻生首相支持率の世論調査を毎週やっていたのに、小沢秘書逮捕事件から、一度だけ小沢代表の支持率急落を報じただけである。
「民意を反映していない」現政権を批判する世論調査で国民の小沢代表への注意をそらせて自民党批判に持って行こうとしているのが丸見えである。
政治への不満を煽ったのはマスコミ自身であることも忘れてはならない。


大谷昭宏
これは明らかに麻生さんの一連の愚策小沢さんの秘書問題への不信だ。不満は景気対策だ。自民党は一万二千円の給付金とか、二万円のテレビの買取とかチマチマしたことばかりするな」


自民党の景気対策の全貌を語らずして枝葉末節をあげつらっているマスコミは国民をミスリードしている。

三反園訓
「小渕政権の時は野党の景気対策案を丸呑みして早くやった。いま景気対策はスピードを求められている。麻生さんは『野党が悪い、野党が悪い』と批判している。小渕さんは野党案を丸呑みして支持率があがり、野党の支持率は下がった。今求められているのはそういう器だ」


無茶苦茶である。

同じくテレ朝の鳥越俊太郎「スーパーモーニング」は8時から9時までの1時間の内、政治問題を取り上げたのは僅か15分間だけ。それも「週刊永田町トリビア・日本の政治これでいい? 検証!政治家の世襲」と題して自民党の世襲批判。
「衆・参合わせると自民党の議員の半分が世襲議員であり、橋本さんから麻生さんまでずうっと世襲議員だ」とテレ朝コメンテーターの三反園訓は自民党の世襲を批判。最後は三反園が「三反園訓の一言 政治は国民のもの」と書いたパネルを見せておしまい。
どこまでも自民党を批判し、民意を問うて早く選挙をせよと繰り返している。

世間の目は小沢秘書逮捕と迂回献金、贈収賄への進展に注がれているのに、国民の知りたいニュースは避けて通るのか。
これこそ「民意を反映していない」テレビ局である。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

08:13  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(1)  |  EDIT  |  Top↑

2009.03.18 (Wed)


小沢代表24日に辞任か?

麻生首相「明らかに違法」は失言か?

小沢代表は党の役員会で24日に腹を決めると言明した。
検察が第一秘書を起訴すれば、もはや逃れられぬと代表辞任の腹を決めたのか、あるいは起訴されないとの自信がそういわせたのか。
青山繁晴氏の解説によれば、小沢は検察に捜査を中止させるだけの力があり、いままでそうしてきた。
しかし、今度は検察の中の小沢の息がかかった人間を排除したのでとことんまでやると検察の幹部が青山氏に伝えたという。
マスコミは相変わらず「麻生失言」の揚げ足取りを繰り返し、麻生降し・小沢擁護のキャンペーンに忙しい。

毎日新聞(2009/6/17)
「明らかに違法だったから」
小沢氏秘書逮捕で麻生首相が失言?


民主党の幹部も「行政と司法の混同だ」と批判しているが、その言葉はそのまま彼らにお返ししよう。
「政策捜査だ」「国権の乱用だ」と騒いでいたのは誰であったか?
「民主党ブーメランの法則」をいまだに理解していないらしい。

誰が見たって、小沢秘書逮捕後の情報を総合すれば、「明らかに違法」であることは間違いない。

産経ニュース(2009.3.17)
小沢氏進退 「来週にはある種の結論が出るので、そのとき話す」

民主党の小沢一郎代表は17日午前、党本部で行われた役員会で、自らの進退について「来週にはある種の結論的なことが出るので、そのときに私の考えを申し上げたい」と述べ、政治資金規正法違反で逮捕された自身の公設秘書の勾留期限が切れる24日を目安として判断する考えを示した。
小沢氏は、冒頭のあいさつで「ご心配をおかけしています」と、出席者に改めて陳謝したという。
この日の役員会では、16日の参院予算委員会で小沢氏の公設秘書らの逮捕について麻生太郎首相が「明らかに違法であったが故に逮捕ということになった」と述べたことに批判が噴出した。簗瀬進参院国対委員長が「非常に問題発言だ。完全に悪いと決めつけた。首相として行政、司法を分けて発言しているにしては、基本的に間違っている」と指摘。鳩山由紀夫幹事長や山岡賢次国対委員長らも同調し、同党は参院予算委員会などで追及する構えだ。


しかし、今日あたりから微妙に発言を変えてきている者もいるようだ。

TBS「みのもんたの朝ズバッ!」(2009/3/17)
「政治と金」どうすれば?

与良正男
「小沢さんの献金が突出している。なんでそんなにお金がいるのかという素朴な疑問に小沢さんは答えていない」

みのもんた
「小沢さんの陸山会の一年間の金額たるや突出しちゃっていますよ。何に使ってるんだと」


24日の小沢秘書が起訴されることはほぼ間違いなくなってきた中、あまり小沢擁護に走ってはまずいと保身を考え始めたようだ。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

01:21  |  2009衆院選  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.03.18 (Wed)


カルデロンは日本を選んで来てくれた

カルデロンは日本を選んで来てくれた!?

カルデロンの両親が入管の強制退去命令を受け入れた13日は、NHK、TBS、テレ朝その他すべてのテレビメディアがカルデロン一家を擁護し、政府に政治的決断を促した。
恐るべしメディアの連携プレイ。
左翼リベラル派がマスコミに深く浸透して日本崩壊への道を企んでいることが証明された。

テレ朝「報道ステーション」(2009/3/13)

山田昌弘
(中央大学文学部教授:家族社会医学の専門家で格差社会を多角的に研究)
「法律論と感情論の対立にしてはいけない。 違法であったにしろ、日本を選んで来てくれた。アメリカでもなくスペインでもなく。日本がいいと思って来てくれて、いいと思って暮らしていて、特に迷惑も掛けていない。そういう日本を選んでくれて住んでいる人を大事にする姿勢を見せたいですよね、日本人としても」

不法入国者に対して「日本を選んで来てくれた」とは常識では考えられないような発言である。
15年も不法滞留を見逃した甘い日本を選んで、これからもどしどし不法入国者に来て頂こうといっているのである。


古館伊知郎
「外国人の人達をどう迎え入れるのか。そして、将来像、国の形、労働力も含めて、そういう事がはっきりしていない中で、っていう事ですよねえ、今起きているのは」

何と言う空疎な言葉の羅列。昔のプロレス実況とまったく同じ。政治はショウではない。

山田
「グローバル化のなかで、日本を選んでくれる人達、もちろん法律的には違法だから、何らかの罪の償いをしてもらうのは当然だけれども、是非早く帰って一緒に住める道を模索して欲しいですね」

国際社会は行き過ぎたグローバル化の反省からナショナリズムに向っている。
「グローバル化」とい言葉を安易に使う学者、評論家、マスコミに騙されないようにしよう。


ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

01:12  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2009.03.17 (Tue)


カルデロンは日本を選んで来てくれた

カルデロンは日本を選んで来てくれた!?

カルデロンの両親が入管の強制退去命令を受け入れた13日は、NHK、TBS、テレ朝その他すべてのテレビメディアがカルデロン一家を擁護し、政府に政治的決断を促した。
恐るべしメディアの連携プレイ。
左翼リベラル派がマスコミに深く浸透して日本崩壊への道を企んでいることが証明された。

テレ朝「報道ステーション」(2009/3/13)

山田昌弘(中央大学文学部教授:家族社会医学の専門家で格差社会を多角的に研究)
「法律論と感情論の対立にしてはいけない。 違法であったにしろ、日本を選んで来てくれたアメリカでもなくスペインでもなく。日本がいいと思って来てくれて、いいと思って暮らしていて、特に迷惑も掛けていない。そういう日本を選んでくれて住んでいる人を大事にする姿勢を見せたいですよね、日本人としても」


不法入国者に対して「日本を選んで来てくれた」とは常識では考えられないような発言である。
15年も不法滞留を見逃した甘い日本を選んで、これからもどしどし不法入国者に来て頂こうといっているのである。


古館伊知郎
「外国人の人達をどう迎え入れるのか。そして、将来像、国の形、労働力も含めて、そういう事がはっきりしていない中で、っていう事ですよねえ、今起きているのは」


何と言う空疎な言葉の羅列。昔のプロレス実況とまったく同じ。政治はショウではない。

山田
「グローバル化のなかで、日本を選んでくれる人達、もちろん法律的には違法だから、何らかの罪の償いをしてもらうのは当然だけれども、是非早く帰って一緒に住める道を模索して欲しいですね」


国際社会は行き過ぎたグローバル化の反省からナショナリズムに向っている。
「グローバル化」とい言葉を安易に使う学者、評論家、マスコミに騙されないようにしよう。


font color="#FF6633">ランキングへのご支援をお願いします。
****
FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

23:35  |  反日マスメディア  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |  NEXT