fc2ブログ

2022.11.26 (Sat)


森友問題をまだ追いかける左翼メディアの愚


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

TBS「報道特集」で赤木夫人がナマ出演

もう疾うに終わった話のモリカケ問題を朝日新聞はまだ執拗に追いかけている。
自殺した元財務省近畿財務局の元職員赤木俊夫氏の妻が理財局長を損害賠償訴訟で訴えたが大阪地裁は請求を却下した。

森友学園の籠池理事長夫妻が安倍憎しの立憲民主党の辻元清美や朝日新聞などのサヨクメディアにけしかけられて安倍元総理夫妻を貶めとうとして有罪になったが、赤木夫人も恐らく左翼の取り巻きに入れ知恵されて動いているであろうことは疑いの余地なく、哀れである。

高橋洋一氏は問題発生直後に「これは近畿理財局のチョンボだ」と断定し、故安倍首相の関与を否定していた。

今日の朝日新聞社説は「森友学園を終わらせない」とまだ執拗に主張している。

朝日新聞社説(2022/11/26)
赤木さんの訴え「森友」を終わらせない


真相はいまも闇の中だ。民主主義の根幹をゆるがせてきた森友学園問題を、過去の話として忘れるわけにはいかない。
 公文書改ざんに加担させられたことを苦に自死した財務省近畿財務局の元職員、赤木俊夫さん(当時54)の妻雅子さんが、佐川宣寿(のぶひさ)・元同省理財局長を訴えた損害賠償訴訟で、大阪地裁は雅子さんの請求を棄却した。
 きのうの判決では「国家公務員が職務で違法行為をしても、賠償するのは国で、公務員個人は責任を負わない」とする最高裁の判例が壁となった。ただ、故意の職権乱用に当たるような重大な事例にまでこの規範を適用して公務員を保護する必要はない、とする学説も有力だ。
 裁判では、雅子さん自身が安倍元首相の死後に法廷に立ち、安倍氏の妻昭恵氏や佐川氏が経緯を明らかにすべきだと主張した。
 昭恵氏は、鑑定価格から8億円余もの値引きで国有地を手にいれた森友学園が開設予定だった小学校の名誉校長だった。安倍氏が国会で「私や妻が関係していたら、首相も国会議員も辞める」と答弁した後、佐川氏の主導で改ざんが始まった。その佐川氏は、国会の証人喚問では刑事訴追の恐れを理由に証言を拒み、大阪地検の捜査が終結した後も口をつぐんだままだ。
 司法の場での解明が見通せない中で、雅子さんの訴えに応える責務は、政権と国会にある。

(中略)
「真実を知りたい」と繰り返す雅子さんの声は、多くの国民の声でもある。そのことを思い起こすべきだ。

多くの国民はもう終わった話だと思っている。

毎日新聞のTBSもまだ終わっていないと今日の「報道特集」で取り上げていた。

TBS「報道特集」(2022/11/26)

森友改竄で夫を亡くした赤木雅子さん。
元理財局長を相手取った裁判は敗訴に終わった。
2045日に及ぶ闘いを本人に聞く


202211260.jpg

二度と顔をみたくないあの男がまた出て来た。

202211261.jpg

身の上相談のようなセッティング。
最近は顔を隠しているようだが、以前はテレビ局が顔を晒していた。

膳場貴子が裁判での赤木夫人の訴えを再読する。

「安倍さん、それから昭恵さん、佐川さん、そして裁判長!
私は真実が知りたいです。
今からでも佐川さんの尋問を行なって下さい。」


金平茂紀
「国葬の日、いろんな動きがありましたけど、ある意味で事件の当事者である安倍昭恵さんですね。
何かおっしゃりたい事ありますか?」

赤木夫人
「はい。私も昭恵さんも御主人を理不尽な形で亡くされています。
きっと、私の気持が、いま分かって下さっているのではないかと思います。」


安倍夫人は事件の当事者でも何でもない。

国葬の日、ハンカチで目を押さえる昭恵夫人のクローズアップ映像。

この時、赤木夫人に激しい怒りを覚えた。

赤木氏は神経衰弱による自殺であり、安倍氏はテロリストの凶弾に命を絶たれたのである。

舟木氏を殺したのはサヨクメディアであり野党である。

テレビの電源を切った。

↓↓↓モリカケは疾うに終わっていると思う方はクリックを!


FC2バナー2


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

23:54  |  森友・加計問題  |  TB(0)  |  CM(3)  |  EDIT  |  Top↑

2017.11.27 (Mon)


立民・長妻議員の国会質問に新事実無し


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

根拠は「報道の伝聞」の愚

長妻

 今日の衆院予算委員会の野党の質問は第一党になった立憲民主党の長妻昭議員から始まった。
長妻氏と言えば、「消えた年金問題」で自治労の自爆テロのデータを使って安倍政権を倒した張本人である。
「ミスター年金」とおだてられ、パソコンデータではなくて紙の原始データの最後の一枚まで調査すると意気込んでいたが、民主党政権になって厚生労働大臣になったものの結局「消えた年金」の原因も解明できず、何ら善後策が打てなくて国民を失望させた。

しかし国民はパヨクメディアの洗脳に犯されて「自民党に一度お灸を据える」と言って民主党政権を実現させ、その結果は皆様ご存知のとおりである。

一時間の持ち時間の内の半分以上を「モリカケ問題」に費やしたが、何ら新しい事実をもって自民党に迫ることは出来なかった。

⇒【衆議院インターネット審議中継のビデオ】から

長妻
それじゃあ各新聞が誤報をしているのかと

長妻
「これほど日本の大新聞が全部そろって誤報をするのかと」

長妻
「不思議なのは、これも報道ですが・・・


だから誤報ではなくて意図的なフェイクニュースだということだ。

長妻はパヨクメディアのニュースを引用しているだけで、自分の足で事実を調べようとしていない。
野党は週刊誌ネタや新聞ネタでしか政府の責任を追及できない。
これは情けない話だ。

長妻
「まあ総理は否定していますし、礒崎氏も今の話では否定していますから、私はですね、そういうニュアンスが相当あったんじゃないかと」


と「忖度」を主張。

午前中、自民党からの質問で「悪魔の証明」は出来ないと言ったが、やましい事がなければ昭恵夫人を公の場に出せと執拗に追求した。
加計学園のことを「かけい」学園と言っている。

「籠池夫人とのメールのやりとりがあるということも聞いている

「講演にも行ったと聞いている

「昭恵夫人付きの秘書が色々答えている・・・といろんな事が報道されているが、その中身の真偽がどうなのか我々は分からない」

「昭恵夫人は記者会見にも応じない、一切の公の場所での発言が無い。しかし23日のシンポジウムでは『今年は学校の事で色々あった』と発言して会場の笑いを誘ったという報道があるが、やましい事がなければ首相から公の場で発言しろとサゼッションできないのか」

「・・・と報道されているので、昭恵夫人、佐川国税庁長官、加計理事長を国会に呼んでいるので総理も前向きに捉えていただきたい」

これでは全然迫力が無い。
もはやモリカケ問題は過去のものとなった。

それでも朝日新聞はまだしがみついている。

朝日新聞(2017/11/27)
首相、長妻氏の昭恵氏招致要求を拒否「私がお答えする」

安倍晋三首相が出席して国政全般を議論する衆院予算委員会で27日夕、学校法人「森友学園」の国有地売却問題をめぐる質疑が行われた。学園側が建設を予定していた小学校の名誉校長だった首相の妻昭恵氏の国会招致について、首相は「私がこの場でお答えをしており、ご了承いただきたい」と述べ、応じない考えを改めて示した。
 立憲民主党の長妻昭政調会長の質問に答えた。長妻氏は「やましいことがないなら、(国会で)証人喚問を開くよう指示していただけないか」と述べ、昭恵氏ら関係者を国会に招致して真相を解明するよう改めて要求。首相は「国会については国会でお決めになる」と述べ、従来の答弁を繰り返した。


一方、産経新聞は朝日新聞の意図的な報道を皮肉った自民党菅原一秀議員の質問を取り上げている。

⇒産経ニュース(2017/11/27)
朝日新聞の「総理のご意向」報道に与党が逆襲! 菅原一秀氏「わざと隠したんでしょうかねぇ」


菅原
衆院予算委員会で、加計学園問題について質問する自民党の菅原一秀氏=27日午前、国会・衆院第1委員室(斎藤良雄撮影)

 「わざと隠したんでしょうかねぇ」-。自民党の菅原一秀氏は27日の衆院予算委員会で、学校法人「加計学園」の獣医学部新設問題について「新学部『総理の意向』」と報じた朝日新聞の報道(5月17日付朝刊)に疑問を投げかけた。
 朝日が報道の根拠とした文部科学省の文書は、同省が6月15日、省内調査の結果として公表した。ただ、文書中の「『国家戦略特区諮問会議決定』という形にすれば、総理が議長なので、総理からの指示に見えるのではないか」という部分は、朝日の記事に添えられた写真では影が落とされ読めなくなっている。
 菅原氏は「これはすなわち『指示がない』ということではないか。朝日新聞はわざと下のほうを隠したんでしょうかねぇ」と首をかしげた。その上で「総理の意向があって困っているのではなくて『意向がなければ困る』『あったらありがたい』という状況だったのではないか」と指摘した。
 文科省の担当者は「安倍晋三首相や官邸から指示はなかったと認識している」と重ねて説明した。


 朝日新聞と産経新聞の批判合戦を悪く言う評論家が居るが、産経VS朝日戦争は大いにやるが良い。
朝日新聞が産経新聞の販売数は僅か何万部とバラしたから産経新聞が怒ったと書いていた評論家も居るが話を矮小化するでない。





↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

23:23  |  森友・加計問題  |  TB(0)  |  CM(1)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |