fc2ブログ

2017.08.08 (Tue)


入閣した野田総務相と河野外相は・・・


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

安倍首相の期待に応えたか?

 安倍首相の改造内閣で総務相として取り込まれた野田聖子は、就任早々、来年の自民党総裁選への出馬を表明したと知ってやっぱりと思った。
この女性は人間しても政治家としてもまったくセンスが無いのだ。
以前記事にもしたが、安倍首相の講演に続いて壇上に立った野田聖子の最初の言葉は「先ほどたいそう立派な演説をされた安倍総理大臣。国会においては同期の桜でございまして・・・」だった。
これにはあきれた。
安倍首相と同期のお友達というのが野田聖子の自慢である。

⇒安倍首相とハグしたと喜ぶ野田聖子議員の愚(2016/2/5)

そう言えば、数日前にも・・・

TBSニュース(2017/8/2)

野田聖子
 「私の方から聞いたんだよね。『私のこと嫌い?』とか『怒ってる?』とか、『全然?』とかいう感じで」


山本公一議員
 「最後、彼女と総理がハグ」


「私のこと嫌い?」とか「怒ってる?」なんて若い娘じゃあるまいし、60近い女の言うことか。

当ブログを「野田聖子」で検索すると出て来るは出て来るは。
夫婦別姓を推奨、南沙諸島は関係ないなどなど、その思想信条は到底同調できない。
噂では安倍首相が東京五輪担当相を打診したが断ったので総務相にしたという。

その野田聖子を櫻井よしこ氏がバッサリ切った。

産経新聞(2017/8/8)
櫻井よしこ氏が野田聖子総務相をバッサリ
「哲学を感じられない。首相の資格ない」 
小池百合子都知事にも「もう少し誠実な行動を」

 ジャーナリストの櫻井よしこ氏は7日のBSフジ番組で、来年9月に予定される次の自民党総裁選に「必ず出る」と明言した野田聖子総務相について「まったく哲学を感じられない人だ。資格はない」と切り捨てた。
 櫻井氏は、7月13日に中国の民主活動家、劉暁波氏が死去した際の野田氏の行動を問題視した。劉氏をめぐっては、重病が発覚しながら国外での治療を認めなかった中国政府に対し、欧米諸国を中心に国際社会の批判が高まっている。
 櫻井氏は番組で「たぶん13日に野田氏は中国にいたが、何を言ったのか伝わってこない。おそらくコメントしなかったのではないか。そのひとつを取っても首相の資格はない」と斬り捨てた。
 番組で共演した自民党の萩生田光一幹事長代行も「さすがに就任の記者会見で、次(の総裁選)も必ず出る、と言うのはいかがかな、と思った」と苦言を呈した。一方で「志ある人が内閣に入ることが損だといった不文律は、いまの自民党、政治の世界では不要だ」とフォローも忘れなかった。

 櫻井氏の舌鋒は、東京都の小池百合子知事にも及んだ。小池氏が7月の都議選直後に地域政党「都民ファーストの会」代表を辞任したことを例に「いかにも小池さんらしい。もう少し誠実な政治、誠実な行動をなさらないと見破られる」と述べた。
 さらに、都民ファーストの会の国政進出を見据え、側近である若狭勝衆院議員(無所属)が立ち上げた政治団体「日本ファーストの会」について、櫻井氏は「(自由党の)小沢一郎(代表)さんが浮かんだ。『国民の生活が第一』を日本語で言うか英語でいうかの違いかな。米国ではトランプ大統領の『米国ファースト』は不評を買っている」と論評した。


(引用終わり)

 朝日新聞を天敵とする高山正之氏が・・・

「太郎君は立派だ、自分の内臓を父洋平に与えて長生きさせ、国会で河野談話は間違いだったと言わせるチャンスを与えた」

と皮肉っていたが、まだその成果は現れていない。

その代わり、中国に対しては「大国の振る舞いを」と注文をつけ、韓国に対しては慰安婦を巡る日韓合意の遵守を要求し、取敢えず安倍首相の意思を伝えた。

⇒産経ニュース(2017/8/8)
外交デビューの河野太郎外相 中韓にクギ 
韓国には慰安婦合意履行要求 父の「負の遺産」と一線


⇒産経ニュース(2017/8/7)
日中外相、南シナ海で応酬
王毅氏「あなたに失望した」、河野太郎氏「大国の振る舞いを」と反論


 【マニラ=杉本康士】フィリピンを訪問中の河野太郎外相は7日、中国の王毅外相と初の会談を行った。王氏は南シナ海問題をめぐり、河野氏が東アジアサミット(EAS)外相会議で中国を批判したことについて「あなたの発言を聞いて率直に言って失望した」と反発した。これに対し、河野氏は「中国には大国としての振る舞い方を身につけていただく必要がある」と反論。航行の自由や法の支配の重要性を強調し、中国に自制的な行動を求めた。
 河野氏は7日のEAS外相会議で「南シナ海における急進かつ大規模な拠点構築は継続しており、深く懸念している」と述べ、中国の一方的な海洋進出を批判した。米軍が中国を牽制(けんせい)するため南シナ海で実施している航行の自由作戦に関しても、明確に支持を表明した。王氏はこうした発言に反発したとみられる。
 日中外相会談で王氏は、親中派として知られる河野氏の父、河野洋平元衆院議長の名前を挙げ「あなたが外相になると知って以降、私たちの多くの人が期待を抱いた」と述べる一方、EAS外相会議での発言に「失望」したことを強調した。「完全に米国があなたに与えた任務のような感じがした」とも難じた。


(以下略)

王毅外相は中国は大国だと言わんばかりに、横柄な態度をとる時代錯誤の政治家である。
その王を相手に安倍首相の意向を伝えて敢えず外相としての初仕事をした。

しかし中国のメディアは汚い。

河野外相が王毅外相に頭を下げた瞬間を捕らえた写真を掲載し、いかにも日本が中国に対して朝貢したかのような印象操作をした。

⇒産経ニュース(同上)
中国紙、王毅外相に頭下げた河野太郎氏の写真掲載 国内向けに宣伝


201708080001.jpg
8日付の中国共産党機関紙、人民日報系の環球時報1面。日中外相会談の写真はお辞儀する河野太郎外相を王毅・中国外相が見下ろしているようにみえる

 8日付の中国共産党の機関紙、人民日報系の環球時報は1面で、王毅外相が7日にフィリピンで河野太郎外相と会談した際、河野氏が頭を下げて握手した瞬間の写真を掲載した。王氏は河野氏の南シナ海問題での発言に「失望した」と非難しており、厳しい態度で初会談に臨んだと国内向けに宣伝している。


(以下略)

日本のマスゴミだって同じ事だ。
TBS「ひるおび」は去年8月の小池都知事就任挨拶の際に川井重勇東京都議会議長が握手を拒否したと映像を切り取って今年7月2日に放映した嘘がバレて謝罪した。

いまやマスメディアの信用は失墜した。
ネットが普及したために既存メディアの嘘がたちどころにバレてしまうのである。

産経新聞は中国のメディアに頭を下げた瞬間の写真を取られた河野外相を不用意だと指摘し、ティラーソン米国務長官との初会談を通訳を通さずに特異の英語でこなしたこと批判した。

産経ニュース(同上)
河野太郎外相外交デビュー 発信力、反射神経は及第点、不慣れな振る舞いに落とし穴

河野太郎外相は8日夕、東南アジア諸国連合(ASEAN)関連外相会合など一連の日程を終え、チャーター機で長崎空港に到着した。3日に就任したばかりなのにもかかわらず、主要国外相との2国間会談もこなした外交デビュー。「河野太郎カラー」を出さずに臨むと宣言して臨んだが、随所に「らしさ」をうかがわせていた。

 「外相に就任してからまだ5日目なので、ちょっと緊張していることをお許しください」

 河野氏は7日夜、マニラ市内のホテルで開いた海外メディア向けの記者会見でこう語った。世界に発信することを狙った記者会見は、河野氏自身の発案だ。「発信力、発言力を生かしてほしい」と起用した安倍晋三首相の期待にさっそく応えてみせた。
 外交に必要な反射神経、当意即妙な反応ぶりは及第点といえる。7日の日中首脳会談で中国の王毅外相が南シナ海をめぐる河野氏の中国批判に反発すると、河野氏は即座に「中国には大国としての振る舞い方を身につけていただく必要がある」と切り返した。
 こうした発言は事務方が用意する応答要領にはなく、外務省幹部は「就任したばかりの外相では、なかなかとっさに出てこない」と評価する。6日夜には各国外相を集めたイベント会場で北朝鮮の李容浩(リヨンホ)外相を見つけ出し、拉致問題や核・ミサイル問題の解決を求める日本の立場を伝えた。
 しかし、不慣れな点があるのも否めない。日中外相会談で王氏に対し、深々と頭を下げて握手する姿が中国側の宣伝材料となり、人民日報系の環球時報でも写真が掲載された。旧知の間柄とはいえ、王氏を「先輩」と呼ぶのも主権国家の外相同士としては異例だ。
 ティラーソン米国務長官との初会談では通訳を介さずにやりとりするなど、得意の英語力は人脈づくりや充実した議論にも役立った。ただ、政府要人が公式会談で日本語を使わないことには疑問の声もある。機微に触れる外交案件では正確さが求められるためで、政府高官は「核心部分は日本語でやってほしい。ネーティブじゃないんだから」と顔をしかめた。
 17日には日米外務・防衛担当閣僚による安全保障協議委員会(2プラス2)が控えるなど、今後も息つく暇もなく外交案件が押し寄せる。「ま、頑張っているなという感じですね」と自己評価する河野氏だが、真価が問われるのはこれからだ。(マニラ 杉本康士)


これは正しい。
正式の会談ではたとえ英語が達者でも必ず通訳を通すのが常識だ。
交わした言葉のひとつひとつが命取りになりかねないからである。
通訳が通訳している間に自分の次の発言内容を練ることも出来る。

 ノイホイこと菅野 完が婦女暴行で有罪となり慰謝料を払うことになった。
菅野はケチな男で慰謝料の減額を裁判で求めたが棄却された。
どこまで汚い男か。
ペテン師の籠池前理事長の後見人を名乗っていただけのことはある。
「著述家」と言う産経新聞もおかしい。
嘘八百の「日本会議の研究」がベストセラーになったのもおかしいし、それにノンフィクション大賞を与えたのもおかしい。
それを言うならフィクション大賞だろう。

産経ニュース(同上)
著述家・菅野完氏に東京地裁が賠償命令 女性をベッドに押し倒す

 ベストセラーの新書「日本会議の研究」で大宅壮一メモリアル日本ノンフィクション大賞の読者賞を受賞した著述家、菅野完(たもつ)氏(42)から性的暴行を受けたとして、女性が220万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は8日、110万円の支払いを命じた。
 判決によると、菅野氏は新聞に意見広告を出す運動を通じて平成24年7月に女性と初対面。作業のため訪れた女性宅で、女性の意に反して性行為を求め、ベッドに押し倒した。
 菅野氏は訴訟で「女性の体には触れたが、性的暴行と評価されるようなものではない」と反論。「女性の主導により週刊誌で報じられ、社会的制裁を受けている」として慰謝料の減額を求めていた。
 天川博義裁判官は「女性の陳述書に不自然な点はなく、菅野氏側は何ら反証をしていない」と指摘。減額の主張も「証拠がない」と退けた。


(引用終わり)

最近メディアは籠池前理事長と森友学園のニュースは出さなくなった。
次は前川助平と加計学園のニュースがフェイドアウトして行くだろう。
民進党がフェイドアウトしていくように。

民進党はモナ細野が離党を表明し、小池百合子知事の腰巾着でヒゲおやじの若狭 勝が立ち上げる「日本ファーストの党」に合流するらしい。
若狭 勝は自民党のお陰で政治家になりながら、自民党を裏切った。
人間の風上にも置けない男である。
親分の小池百合子も自民党の世話になりながら自民党を裏切った。
そういった点では似たり寄ったりである。
この新党は失敗するに違いない。
都民ファーストの都民を日本に置き換えただけの安易な発想であり、それに安易な民進党離脱議員が続々と参集する。
東京五輪が終わる頃にはこの政党は陰も形もないだろう。

民進離党予備軍を「小池新党」に導く? 若狭勝氏と細野豪志氏の連携、にわかに現実味

 小池百合子東京都知事側近の若狭勝衆院議員が、国政進出を見据えた政治団体「日本ファーストの会」の設立を発表したことで、民進党の「離党予備軍」が色めき立っている。小池氏の国政進出の動きは、漠然とした不満を抱えている議員たちの背中を後押しし、「導火線に火を付ける」(同党閣僚経験者)可能性をはらんでいる。

(以下略)

かくして安倍首相は着々と長期政権を進めて行く。




↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2


テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

23:44  |  第三次安倍改造内閣  |  TB(0)  |  CM(1)  |  EDIT  |  Top↑

2016.08.29 (Mon)


安倍内閣支持率が6割台に


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

6割が東京五輪まで続けて欲しいと

安倍内閣の支持率が二年ぶりに60%台になった。
内閣支持率は時が経つに連れて落ち込んでいくのが常識だが、安倍政権はかつてないほど国民の支持を得ている。

ネットではリオ五輪閉幕式のアベマリオが効いたのではないかと軽口を叩く者もいるが、その分を差し引いても驚異的な支持率の維持である。

 国民は見ていないようでも見ている。
世界各国を精力的に訪問して日本のPRに務めている。
そのエネルギーは驚く程である。
中国を念頭に、12カ国に上るアフリカ諸国首脳と会談し日本の支援を約束した。
首相自らが先頭に立って外交をしている。
かつてこのように積極的な外交をした首相がいるだろうか。

 だから東京オリンピックまで安倍総理に総理大臣を続けて欲しいと答えた人が6割も居たのである。

テレビ東京ニュース(2016/8/29)

2016082901.jpg

2016082902.jpg

 テレビ東京と日本経済新聞の世論調査で、安倍内閣の支持率は前回の調査から4ポイント上昇して62パーセントとなり、おととし9月以来の60パーセント台となりました。この調査は全国の18歳以上の人に対して無作為に電話をかけて行ったものです。安倍内閣を「支持する」と答えた人は、前回の調査から4ポイント上昇の62パーセントに、「支持しない」は5ポイント減って27パーセントでした。

 4年後の東京オリンピックに向けて何に力を入れるべきか聞いたところ「テロへの警戒」が30パーセント、次いで「開催費用の見直し」が28パーセント、「交通網などインフラの整備」、「メダルを増やすための選手の強化」と続きました。

また、東京オリンピックまで安倍総理に総理大臣を続けて欲しいと答えた人は59パーセントでした。


(引用終わり)

これでは民進党の蓮舫議員が仮に党首になっても、ご本人が切望する日本の総理大臣になることは夢のまた夢ではないか。

↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

23:10  |  第三次安倍改造内閣  |  TB(0)  |  CM(15)  |  EDIT  |  Top↑

2016.08.08 (Mon)


内閣支持率アップし安倍続投を望む声が7割


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

しかし改造内閣と稲田防衛相を評価しない矛盾

産経とFNNの合同調査の結果によれば、安倍内閣の支持率はアップし、安倍首相の続投を望む声が7割超という結果になった。

産経ニュース(2016/8/8)
【産経・FNN世論調査】
内閣支持率55・4%↑ 安倍首相「続投望む」7割超 民進党代表選「関心ない」3割超

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)は6、7両日に合同世論調査を実施した。安倍晋三内閣の支持率は55・4%となり、前回調査(7月16、17両日)から5・6ポイント上昇、3カ月ぶりに5割を超えた。不支持率は6・0ポイント減の33・1%だった。
 安倍首相に今後、どのぐらい首相を続けてほしいかについては「できるだけ長く」(21・4%)と「しばらくの間」(54・7%)が7割以上を占め、「できるだけ早く退任」(21・5%)を大きく上回った。

 政党支持率は、自民党が39・9%で前回より4・6ポイント上昇。民進党は3・5ポイント減の9・9%、公明党は0・5ポイント減の4・9%、共産党は1・0ポイント減の4・1%、おおさか維新の会は2・4ポイント減の4・5%と、それぞれ支持率を落とした。

 8月3日に発足した第3次安倍再改造内閣については「評価する」が40・4%にとどまり、42・1%が「評価しない」と回答した。稲田朋美氏の防衛相起用は「評価する」が31・7%、「評価しない」が49・8%で否定的な見方が多かった


(引用終わり)

安倍再改造内閣は安定感があって安倍首相の続投には好都合にも関わらず評価しないとか、目玉の稲田防衛相は評価しないとか回答には矛盾した点がみられる。
所詮、世論とはその程度のものか。

パヨクが編みタイツのおばさんと揶揄する稲田防衛相は北朝鮮のノドン発射に対して毅然として「破壊措置命令」を下した。

FNNニュース(2016/8/8 21:31)
稲田防衛相、北朝鮮の弾道ミサイル発射に備え「破壊措置命令」

稲田防衛相は、8日夜、北朝鮮の弾道ミサイル発射に備えるため、自衛隊に対して、破壊措置命令を出した。ミサイル発射の兆候が把握しにくいことから、今後は、命令を更新し続けることにしている。
東京・市ヶ谷の防衛省では、8日の日没前後から迎撃ミサイル「PAC3」の展開が始まり、準備が続けられている。
北朝鮮は、8月3日、ノドンとみられる弾道ミサイルを発射するなど、挑発的な行動を繰り返している。
この際は、事前に兆候を把握しにくい移動式の発射台を使ったとみられ、破壊措置命令は出されなかった。
このため、政府は、発射の兆候に関わらず、即応態勢をとるため、今回の破壊措置命令を更新し続けることで、弾道ミサイルの発射に万全の態勢を取ることにしている。


(引用終わり)

北朝鮮のスパイが稲田防衛相を必死に人身攻撃する理由もよく分かる。
ついでに「日本会議」も彼らの攻撃の標的になっている。
それほどシャカリキになるのは恐怖心から来るものである。
かくして次第にパヨクは追い詰められていく。

↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

23:47  |  第三次安倍改造内閣  |  TB(0)  |  CM(10)  |  EDIT  |  Top↑

2016.08.08 (Mon)


稲田防衛相にビビる左翼


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2


稲田防衛相の誕生以来、当FCブログに稲田防衛相を口汚く罵るコメントが相次ぐ。
それは反日左翼の悲鳴でもある。

稲田防衛相に日本は侵略戦争をしたのかどうか執拗に質問する記者会見は噴飯ものである。
何とかして稲田氏から失言を引き出して失脚させようと必死である。
その意図を十分知ってか知らずか、いや十分承知の上で、稲田氏の回答は冷静沈着、一糸の乱れも無く完璧であった。

⇒産経ニュース(2016/8/5)
【新閣僚に聞く】
稲田朋美防衛相詳報「この場は、歴史論争をする場ではない!」


-(慰安婦の)強制性はあったということか

-軍事的組織の自衛隊のトップとしてうかがうが、日中戦争から第二次世界大戦にいたる戦争は侵略戦争か、自衛のための戦争か、アジア開放のための戦争か

-昨年の(安倍首相談話に)異存ないのか

-侵略戦争か

-あなたは侵略戦争だというふうに思うか、思わないか

-防衛相として極めて重要な問いかけだと思うので答えてほしい。答えられないならその理由を言ってほしい

-軍事的組織のトップだ。自衛隊のトップだ。その人が過去の直近の戦争について侵略だったか侵略でなかったか答える必要はあるのではないか

-侵略だと思うか思わないかということを聞いている

-防衛相としての見解を聞いている

-日中戦争の前に満州国を作った。これは侵略ではないのか

-今のリアルな問題とつながっている。歴史学者は普通、侵略と言う思う。侵略というのが一般の常識だ。侵略じゃないと言って欧米のリーダーと議論すればいいが、まともに議論できるのか


これらの愚問(意図的言い掛かり)に対して稲田防衛相が如何に賢答したかは原文を参照して頂くことにして、最後の二問への賢答だれここに記す。

-中国、韓国のリーダーと侵略かどうか知りませんと言って議論するのか

「あの、そういう単純な質問はないと思うんですね」

 -欧米のメディアはそこに集中している。単純な議論を私がふっかけているわけではない。影響を受けるのはわれわれ日本国民だ

 「私は昨年、首相が出された70年談話。この認識と一致いたしております」(了)


「影響を受けるのは我々日本国民だ!」と反日メデイアが国民の代表づらをして質問しているのが笑える。

稲田防衛相は中国の東シナ海ガス油田や尖閣諸島への領海侵犯について断固として守り抜くと宣言した。

産経ニュース(2016/8/8)
【緊迫・東シナ海】
稲田朋美防衛相「わが国固有の領土、領海、領空を断固として守り抜く」

 稲田朋美防衛相は8日の記者会見で、中国が東シナ海の日中中間線付近の海洋プラットホームに水上レーダーと監視カメラを設置したことについて「東シナ海ガス田周辺を含むわが国周辺における警戒・監視活動に万全を期す」と強調した。
 また、中国海警局の公船が尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海に侵入したことに関しては「海上保安庁に情報提供するなど連携して対応している。わが国固有の領土、領海、領空を断固として守り抜く」と述べた。


(引用終わり)

 東シナ海のガス油田日中共同開発の話は頓挫し、中国は次々と独自のガス油田開発を続けて今日に至っている。
日本が対抗してガス油田を開発しても本土への輸送費が高くつくので開発の必要なしという声があったが、故中川昭一氏は当時、危機感を強く訴えていたのを記憶している。

また、ガス油田開発を装いながら中国はいずれレーダーを設置し、東シナ海の日米の軍事活動を監視するに違いないと警鐘を鳴らした櫻井よしこ氏の予言が当たった。

↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

21:23  |  第三次安倍改造内閣  |  TB(0)  |  CM(6)  |  EDIT  |  Top↑

2016.08.05 (Fri)


稲田防衛相は中韓朝と渡り合える芯の強い政治家だ


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

絶妙の内閣改造だと長谷川幸洋氏も激賞

テレ朝「ワイド!スクランブル」(2016/8/4)
「未来チャレンジ」安倍改造内閣の狙いと課題

橋本大二郎(司会)
「内閣の顔ぶれを見ると、安倍さんの思い通りに仕事をしやすい内閣とも言えるんですが、一方で第一次安倍内閣の時に問題になった『お友達内閣』にちょっと戻って来てるんではないかという指摘もありますよねえ」


 先の記事でも書いたように「お友達内閣」のどこが悪い。
志を同じくする閣僚が協力して日本丸を一定の方向に進めていくことのどこが悪いのか。
マスメディアは派閥均衡型の内閣づくりをすると全方位型と批判する一方で、同志を集めると「お友達内閣」と揶揄して安倍首相の足を引っ張ろうとする、まことに自分勝手で無責任な媒体であることよ。

末延吉正氏(ジャーナリスト・東海大学教授)は東京MXチャンネルの「ニュース女子」という番組を見るようになってから認識を改めた。
結構、ズバリ本音(正論)を言うコメンテーターである。

2016080602.jpg

末延吉正
「安倍さんは復活して来てから基本は変わっていなくて、アベノミクスで経済を元気にして支持率を上げて、その後に今度は安保法制とか人気の無い安全保障に関わるような政策をやる。
そういう意味でいうと、今回、二階さんという非常に力のある幹事長が加わったことで、麻生・菅・二階というこれが安定感を持って、そして経済産業大臣に世耕さんという事は、自分が直接経済の指示を出来るような形でもう一回テコ入れをしながら、ポスト安倍は二年後なんですが、ボスト安倍は安倍だということで任期延長の問題も見ながら解散総選挙に打っていくということのための準備をした今回の組閣だと思う」


そのうち野党の話に転じて・・・

末延
「野党側にマクロの経済学のしっかりしたものがなかなか無い。これにちょっと救われている」

伊藤惇夫氏(政治評論家)
「そうです。そもそも経済政策だけじゃなくて、野党側に受け皿がないですよ」


と野党批判になると司会の橋本大二郎が・・・

橋本(司会)
「今日は内閣改造の話なんでね。次に行きますよ」


とブレーキを掛けた(笑)

稲田防衛相について・・・

末延
「稲田さんを見ていて分かるのは、『人たらし』というんですか、人がファンになっちゃうんですよ。
霞ヶ関とか永田町の人で結構、稲田さんに会って稲田ファンになってしまう」

木下容子
「どういうところで皆さんファンになるんですか?」

末延
「天然ボケなところがいいと思うんですね、僕の印象では」

末延氏もタラされているようだ(笑)

橋本
「ただ、北朝鮮がミサイルを排他的水域に撃ち込んでいくという時に、韓国との防衛情報の交換が大事じゃないですか。それが今、止まってますよね。そういうのを防衛大臣は動かして行く前線の大臣なので、そこら辺をうまく・・・」

末延
「勿論そういう部分もありますが、一方で日本が独立国家としての言うべき筋は通すんだという象徴としても使える
一方でNSC(国家安全保障会議)の谷内(正太郎)さんとか、その周りにフォローする人が関係者含めてかなり居ますから、稲田さん、是非ここを乗り越えて大きく育ってもらいたいという期待があるのではないでしょうかね」

橋本
「なるほど」


稲田防衛相に過剰反応して罵詈雑言のコメントをする人達よ、残念でした。

話が戻るが今回の改造人事は橋本大二郎の言うような「お友達内閣」ではない。

2016080601.jpg

長谷川幸洋氏(東京・中日新聞論説副主幹)は今回の内閣改造を・・・

⇒「安倍内閣の改造人事に、思わず唸ってしまう理由 毒を持って毒を制す!?」

と「ニュースの深層」(2016/8/5)で書いている。

「お友達内閣」どころか、親中派の二階俊博氏を病気静養中の谷垣氏に代わる幹事長として取り込んだ。

「外交でも経済政策でも安倍路線とはあきらかに違うのに、なぜ今回、安倍首相は二階氏を幹事長に起用したのか。私の見立ては、二階氏が自分と異なるから、というものだ。
自分と路線の違う人材をあえて重要役職に据えることで、党内の異論を抑えこむ役割を期待したのだ。これは谷垣禎一前幹事長のケースでも同じことが言える」

(増税派だった谷垣前幹事長も安倍首相に取り込まれたために「持論を封じて党内の増税派を説得する役回りに徹する以外になかった」のだと)

「中国は親中派の二階氏に期待するだろう。だからといって、安倍政権の対中姿勢が揺らぐかといえば、まったく逆だ。安倍首相は中国を揺さぶるうえで二階氏のパイプが役に立つ。政策の裁量余地が広がった形である。

憲法改正でも同じことが言える。

二階氏は憲法改正に慎重とみられてきた。二階氏は8月3日の記者会見で憲法改正について「野党のみなさんとできるだけ時間をかけて話し合っていく」と慎重姿勢を強調した。

二階氏の慎重姿勢が憲法改正を目指す安倍首相にとってハードルになるかといえば、これまた逆である。二階氏が慎重派の重鎮であるからこそ、慎重派をまとめて議論を集約する役回りを演じるはずだ。増税問題での谷垣氏の役回りである。

「自分と意見が異なる人物を起用することで異論の暴発を抑える。「毒を持って毒を制す」と言ってもいい。同じ意見の人間ばかりを重用していたら、茶坊主ばかりの北朝鮮のようになる。

政権批判が大好きなマスコミも「お友達内閣」のキャッチフレーズを思い出すだろう。これは内閣でなく党人事だが、二階氏の起用でそんなレッテル張りはできない。
あえて異論の人を起用することが組織を強く安定させる。これは企業や他の組織にも通じる手法である。

それから稲田防衛相だ。


(中略)

私は中国や北朝鮮と渡り合うには、稲田氏のような芯の強い政治家が適任とみる」

(以下略)

稲田氏を口汚く罵るアンチ稲田派よ、ご愁傷さま!
ちなみに長谷川幸洋氏は前述の東京MXテレビ「ニュース女子」の司会者でもある。

↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

23:36  |  第三次安倍改造内閣  |  TB(0)  |  CM(15)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |  NEXT