2023.05.02 (Tue)
トランプ嫌いの産経黒瀬デスクと訪韓急ぐ岸田首相の愚


今日のニュースから
先の米大統領選でトランプ候補を酷評した産経新聞の黒瀬悦成ワシントン前支局長が、今度は喧嘩両成敗とばかりに犯罪人(?)で老齢化したトランプと、同じく老化したバイデンを批判している。
米国民の大多数は嫌気がさしているというが、熱狂的なトランプファンの存在は完全無視だ。
有料記事なので最後の数行だけご紹介すると・・・
産経ニュース(2023/05/2)
黒瀬悦成の米国解剖
「哀しき喜劇」か 大多数が嫌気の大統領選「再対決」
(前略)
ただ、本来の大統領選とは、米国と世界の将来を展望し、議論を戦わす場であるはずだ。なのにトランプ氏は、前回大統領選を「不正選挙だ」といまだに言い張って争点化を図り、過去から抜け出せない。
他方、世界が向かうべき「希望の未来」を熱烈に語るバイデン氏は史上最高齢の米大統領の記録を更新し続けている。来年の大統領選が「哀(かな)しき喜劇」に終わる予感は強まるばかりだ。
日本にとって民主党政権がいいのか共和党政権がいいのかという分析を解説して欲しいものだ。
止せばいいのに岸田首相は今月の7-8日に訪韓する。
手ぐすねを引いて待っているのは韓国の反日メディアだ。
産経ニュース(同上)
岸田首相訪問で〝手土産〟に期待高まる韓国 保守系メディアも「徴用工謝罪」要求
(前略)
しかし、韓国世論の動向は異なる。「強制徴用被害者に対する明確な謝罪が必要だ」(中央日報紙)、「日本は今からでも『誠意ある呼応』で共に未来を開く意志を示せ」(東亜日報紙)。対日協力に前向きな保守系紙も、歴史認識に関する歴代内閣の立場を引き継いでいると表明した岸田首相に対し、今回の訪韓ではより踏み込んだ表現での「謝罪」に言及するよう求めている。
東京で首脳会談が開催された3月以降、支持率が上昇傾向にある岸田政権と対照的に、尹政権の支持率は10ポイント程度下落した。今回は「岸田総理が真摯(しんし)に対応する番だ」(中央日報)との不満が、保守陣営にもくすぶっている。
(後略)
だから言わんこっちゃない。
韓国など相手にしてはいけないのだ。
ましてやホワイト国への復帰容認などもっての他だ。
東亜日報は「一人当たりGDPが台湾に抜かれた」と嘆き、半導体の復活が必要だとしている。
東亜日報(同上)
台湾に追い越された1人当たりGDP、半導体の復活なしに巻き返しは難しい
半導体の製造に必要なフッ化ポリイミド、レジスト、フッ化水素の3品目の他の共産主義国への違法輸出を防ぐことが目的だった輸出許可制を廃止し、優遇するなどもっての他である。
東亜日報(同上)
4月の半導体輸出が41%減少、中国に続き対ASEAN輸出も打撃
岸田外相(当時)は2015年、安倍元首相の名代として韓国に出掛け、慰安婦問題を「最終的かつ不可逆的に解決」した筈だったのに、あっさり裏切られた。
今度は首相として再び韓国に行き裏切られるのは明々白々である。
春まだ浅き4月初旬、飛んで火に入る夏の虫を見る事になるであろう。
↓↓↓クリックよろしく


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
2023.04.14 (Fri)
「元満州は日本のものだと言い返せ」と高橋洋一氏
↓↓↓クリックをお願いします


林外相の弱腰を一喝
いつも切れ味鋭く、しかも少々オトボケの高橋洋一氏が今日も「洋一チャンネル」で絶好調だ。
高橋氏は林外相の訪中を「ユウは何しに中国へ」と揶揄していたが、中国が「尖閣沖縄の主権を主張するな」とんでもないことを言われたらとんでもないことを言い返せ」とコメントした。
まったくその通り。
戦前の日本外交はもっと毅然とした態度を取っていた。
今の日本と来たら、莫大な経済援助で化け物大国にしてしまった支那に頭が上がらない。
飼い犬に手を噛まれたようなものだ。
林外相は夫婦同伴の外遊を何故か単身で支那に出掛けた。
目的はスパイ容疑で不法逮捕監禁された日本人を取り戻すはずだった。
しかし、林外相は満面の笑みを浮かべて支那の要人達と会談をしている。
あっさり手玉に取られてしまった。
高橋洋一チャンネル(2023/4/13)
中国が「尖閣沖縄の主権を主張するな」とんでもないことを言われたらとんでもないことを言い返せ

高橋洋一
「人質返してくれという時にニコニコ笑いながら握手しちゃ駄目だよ、そんな。
あれは絶対にダメ。笑っちゃいけないんだ」
「安倍さんが北朝鮮に小泉さんと行ってる時に、物凄く安倍さんが小泉さんに『絶対に笑わないで下さい』『厳しい顔でやって下さい』と言ったらしい。
それを林さん満面の笑みだ。人質を返してくれという時に」
「台湾を分断して戦わずして勝つのが孫子の兵法だ」
「沖縄県知事もいい駒になる。独立運動をさせて取ってしまう」
「沖縄に意識があるんだったらデニーさんなんかを知事にしないけどね」
「第一列島線にミサイル配備というアメリカの要請は必ず日本に来ると思う」
「沖縄は中国のものだと言われたら、満州は日本のものだと言ってもいいくらいだ」
高橋洋一氏を外務大臣兼財務大臣にすべきである。
加賀孝英氏も林氏は外相失格だと断じている。
ZAKZAK(2023/4/11)
訪中で笑顔の写真、林芳正氏は外相失格 中国メディアの狡猾工作「日台分断、日米分断に利用され」米も激怒の二股外交(加賀孝英)

↓↓↓クリックをお願いします


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
2023.04.03 (Mon)
支那の罠に嵌った林外相の愚


日本人の釈放に失敗、アメリカとの協調に釘を刺される

支那に行きたくて行きたくて、しょうがなかった林外相(そのワケは知らない)が罠に嵌って支那を訪問し、やすやすと手玉に取られた。
情けない話である。
スパイ容疑で逮捕された日本人男性(アステラス製薬社員)の釈放を求めたが、アッサリ断られた。
そして逆にアメリカの支那への輸出規制に加担するなと脅された。
世界では常識であるスパイ法が日本に無いことが大きな要因の一つだ。
「東京のド真ん中で石を投げれば支那のスパイに当たる」という冗談も満更間違っていないほど、日本にはスパイが闊歩している。
他の国では、自国のスパイが外国で逮捕されてもスパイ交換すれば簡単に話は済むが、スパイ法の無い日本はそういう取引すらできない。
それどころか、広島サミットで「日本はアジアの一員だから会議を正しい方向に導かなければならない」と釘を刺され、アメリカと協調した「半導体製造装置の輸出規制」については・・・
「悪人の手先として働くな。封じ込め政策は我が国(支那)の自立自強の決心を強めるだけだ。」
と脅迫された。
林外相は机を叩き、椅子を蹴って帰国すべきなのに、言われ放題で反論したというニュースは聞こえて来ない。
日本人の誇りは一体どこに行ったのか。
産経新聞の三井美奈パリ支局長が支那とデカプリング出来ない欧州の現況を報じている。
産経ニュース(2023/4/3)
EU首脳、続々訪中 米国とは一線「経済切り離しできず」
【パリ=三井美奈】フランスのマクロン大統領とフォンデアライエン欧州委員長が5日、中国を訪問する。習近平指導部が昨年秋の共産党大会で3期目続投を決めた後、欧州連合(EU)から首脳の「北京詣で」が相次ぐ。米国がロシアと中国の同時封じ込めを狙うのに対し、EUは対中関係を重視し、独自外交を探る。中国は米欧分断の好機と位置付け、経済協力を持ちかけてくさびを打ち込む構えだ。
(中略)
相次ぐ訪中の背景には、「中国との経済関係は不可欠」という認識がある。
フォンデアライエン氏は先週の演説で「対中デカップリング(経済切り離し)は実行不可能で、欧州の利益にならない」と述べ、米国との違いを強調した。中国はロシアを支え、アジアで軍事威嚇を強めていると警戒感を示しながら、EUはレアアースの98%、リチウムの97%を中国の供給に依存していると訴えた。いずれも電気自動車(EV)産業に不可欠で、需要急増が予想される。
ドイツの自動車産業にとって、中国市場は欠かせない。スペインは、新型コロナウイルス禍後の中国人観光客の復活を期待する。マクロン氏の訪中には、航空大手エアバス、フランス電力など仏企業トップら約60人が同行する。
EUは近年、中国企業の投資攻勢に対する規制を強めている。通信事業でも、安全保障上のリスクから参入に歯止めをかける動きが広がる。安価なロシア産ガスに頼ってきた反省を踏まえ、戦略的物資では「中国頼み」からの脱却を目標に掲げる。供給網の多極化を目指すが、現状は追いついていない。
フランス戦略研究財団のアントワーヌ・ボンダズ研究員は、「EUの結束は大事だが、米中対立の中で『第3の道』をとると強調しても、実力が伴わない。米欧を分裂させようとする中国の思惑にはまりかねない」と警告する。
国内に目を転ずれば、猿発言騒動と産経記者に対するLINEによる脅迫が暴露された小西洋之議員(しかも記事は産経の記事ではなくて共同通信社の配信記事だったという笑い話のオマケ付き)は憲法審査会の野党筆頭幹事をクビになったが、その後任が似た者同士の杉尾秀哉議員とは笑ってしまった。
産経ニュース(同上)
立民、小西氏後任に杉尾氏 サル発言で憲法審幹事更迭
立憲民主党は3日、衆院憲法審査会のメンバーをサルに例えた同党の小西洋之参院議員の発言を巡り、小西氏の参院憲法審の野党筆頭幹事辞任を参院事務局に届け出た。後任には杉尾秀哉氏を充てる。党関係者が明らかにした。泉健太代表が3月31日、更迭を発表していた。
立憲民主党は日本の政治にとって「百害あって一利なし」、災いでしかない。
野党がだらしないから、与党の自民党も駄目になるのである。
今日もニュースは「子供家庭庁」の誕生で持ち切りだ。
最初は「こども庁」だったが、自民党の保守議員の反対で「子供家庭庁」に変更された。
「家庭」や「家族」という言葉の嫌いな野党は猛反対したが押し切った。
「子供真ん中社会の実現」だそうだ。
出産手当や子供手当の大判振る舞いで少子化対策とするらしい。
今の子供が不幸なのは、今の子供の親の教育が間違っていたからだ。
子供の生み棄て、幼児虐待など昔は考えられなかったほど酷い。
戦後教育の破綻、家族制度の崩壊、フェミ二ズムが今の少子化現象を生んでいる。
子供真ん中社会の大嘘(2023/1/3)
↓↓↓クリックをお願いします


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
2023.03.17 (Fri)
「徴用工」の嘘がバレた
↓↓↓クリックをお願いします


日韓首脳会談は岸田首相の一人負け
産経新聞が徴用工(正しくは応募工)に対して当時の日本企業が正当な賃金や福祉を提供していたことを示す給料袋が提供されたと「特報」で報じた。
産経ニュース(2023/3/16)
<特報>「徴用工」に給料袋 適切報酬の証拠
遺族寄贈「歴史認識に活用を」

「徴用工」の嘘は完全にバレたのに、まだ言い掛かりをつけて日本から金を巻き上げようとする韓国。
産経ニュース(2023/3/17)
韓国紙、日韓首脳会談に不満「日本が呼応せず」
【ソウル=時吉達也】16日の日韓首脳会談から一夜明け、韓国紙は17日付の社説で「日本政府の誠意ある呼応がみられなかった」として、一様に不満を表明した。保守系紙は首脳交流の活発化を通じた今後の協議進展に期待を示す一方、革新系紙では尹錫悦(ユンソンニョル)大統領が過度に譲歩したとの論調が大半を占めた。(以下略)
韓国では「尹大統領は韓国に戻るな」と反日活動家が気勢を上げているが、この一次資料を見せてやるがいい。
また日本は韓国に何も求めていないから、「譲歩した」などは有り得ない。
共同新聞(同上)
「日本から戻るな」 韓国で尹氏批判デモ
韓国の尹錫悦大統領が訪日した16日、ソウル各地で市民団体が尹政権の対日外交を批判するデモを行った。日本の植民地時代に多数の独立運動家が投獄された西大門刑務所前には約10人が集まり、尹氏に対し「韓国の大統領ではなく日本人なのではないか」「日本からどうか戻ってこないでほしい」と声を上げた。
参加者らは、元徴用工訴訟問題で賠償支払いを財団に肩代わりさせる韓国政府の解決策を「日本政府と戦犯企業の責任を免罪する売国解決策だ」と主張した。
シュプレヒコールに声をそろえる通行人もいた。デモの主張を聞いていた無職の崔炳万さん(81)は「日本が真摯な謝罪をして徴用工問題が解決した後に和解のために訪日するなら良いが、この訪日には絶対反対だ。こんなに屈辱的な外交をする大統領は歴代、いなかった」と話した。
「尹さんは日本人」は勘弁してくれ。
君達が選挙で大統領にしたのではないか。
韓国と国交を回復しても「百害あって一利なし」だ。
経団連と韓国の全経連が「未来パートナーシップ基金」を創設したという。
「徴用工への謝罪金」だ。
日本はまた金をふんだくられる。
どこまで岸田首相はお人好しなのか、いや間抜けなのか。
↓↓↓日本政府は非韓三原則を貫けと思う方はクリックをお願いします


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
2023.03.16 (Thu)
日韓通貨スワップやホワイト国復帰は完全に論外だ
↓↓↓クリックをお願いします


高橋洋一氏が明快な解説
今日、日韓首脳会談が行われたらしい。
「らしい」というのは、それに関するニュースが見当たらないからだ。
メディア特にテレビはWBCに日尹、ではなかった日伊戦で持ち切りだからだ。
もうすぐ始まるので、高橋洋一氏の明快な日韓首脳会談の解説をご紹介してお茶を濁すことにする。
北朝鮮がまた花火を打ち上げたが、日韓首脳会談へのお祝いか、WBC日伊戦の日本応援かもしれない。
高橋洋一チャンネル(2022223/3/16)
日韓首脳会談直前配信「戻るなら1965年だ!」これでスッキリ解決

今の政権は65年まで戻りましょうとやればいい。
98年に戻るという事は、解決した事をまた解決するということにまた戻るという事だ。
後からまた解決してくれと言われる可能性がある。69年以降みんなそうだ。
解決済みのものを解決したというのは変な話だ。
日韓議員連盟の会長に菅前首相がなったが、韓国から『あの人が来ちゃったのか』という感じになる。
それはそれで面白い。
どうなるかは今後の菅さんの行動如何だ。
全部解決済みだ、国際法違反だと言えばいい。
軍事に関しては日米韓で北朝鮮に対するとか、それはそれということだ。
大谷投手の気迫を岸田首相も韓国に見せろ!
↓↓↓非韓三原則で行けと思う方はクリックをお願いします


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済