fc2ブログ

2016.09.28 (Wed)


全員起立拍手を批判する小泉進次郎の愚


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

安倍官邸の憲法改正に反対するテレ朝「報ステ」

 安倍首相が所信表明の中で海保・警察・自衛隊員への謝意を示そうといったところ、自民党員が全員起立して拍手した。

安倍首相
「そして、我が国の領土、領海、領空は、断固として守り抜く。強い決意を持って守り抜くことを、お誓い申し上げます。
現場では、夜を徹して、そして、今この瞬間も、海上保安庁、警察、自衛隊の諸君が、任務に当たっています。極度の緊張感に耐えながら、強い責任感と誇りを持って、任務を全うする。その彼らに対し、今この場所から、心からの敬意を表そうではありませんか」


2016092702.jpg

それを野党が咎めるのはおかしいと前記事で書いた。
今夜のテレ朝「報ステ」もそれを取り上げた。

テレ朝「報ステ」)(2016/9/27)

野田民進党幹事長
「自民党は国民の権利を軽んじ、天賦人権説を否定して、国中心に組み立てを変える自民党草案の実現を目指して議論に臨むのですか? 本気で議論する気があるのなら、まずは自民党総裁として草案を撤回していただきたい」

安倍首相
「大切なことは各党がそれぞれの考え方を示すことであります。自民党は草案という形でこれをお示ししているところであり、これを撤回しなければ議論できないという主張は理解に苦しみます」


憲法改正に反対だから対案は無いというのはパヨクの屁理屈である。
アメリカに押し付けられた日本国憲法を「天賦人権説」とやらに言い換えて有難く押戴いている民進党はアホである。
それを言うなら「米賦人権説」だろう。

「報ステ」は自民党の若手議員小泉進次郎のスタンデング・オベーション批判を仰々しく取り上げた。

小泉進次郎
「アメリカの議会で見るのは分かるけど、なんとなくね、自然じゃないですよね。僕もびっくりしてつい立っちゃったよ、アハハ」


2016092701.jpg

進次郎はよく官邸批判をしているが、人気に溺れて少しいい気になり過ぎているのではないか。

ナレーション
「野党側は異常な事態だと批判。与野党は今日、総理に注意し、再発防止に努めることを確認しました。そして午後は・・・」


自民党の二階幹事長が質問中に野次をとばされて「黙って聞け!」と応じたことを批判。
二階氏GJ!

後藤謙次(ジャーナリスト)
「最近、国会の本会議を取材して思うのは、議員の劣化というかルール違反が随分目立つ」


産経新聞が指摘したように、小沢チルドレンの143名がルーピー鳩山の最初の所信演説に同じようなことをしたと解説。

後藤
「今の選挙制度になって、風だけで当選した議員が自分達に国家を代表する選良だという自覚が無いということを、今日また改めて感じた」


「風だけで当選」とは随分失礼ではないか。
ポピュリズムを煽るのはお前達マスメディアではないか。

繰り返すが、自衛隊員への敬意を示す起立と拍手のどこがいけないのか。

富川悠太(メインキャスター)
「自民党は先の選挙の街頭演説では改正についても改正草案についても一言も触れなかった」

後藤
「自民党の選挙公約は『国民の合意形成に努める』としか記述してない。それが国会が始まると非常に憲法改正に意欲的な発言をする。安倍総理は選挙で触れなかったことを選挙が終わると法案化してくる。
例えば特定秘密保護法とか安保法制はその典型のわけだ。つまり選挙とややかけ離れたことを持ち出してくるというのが残念ながら安倍政権の常套手段にになりつつある。
自民党が野党時代につくった憲法草案は選挙で3分の2で環境が大きく変わったからもう一度、この草案を検討しなおすのが与党のあるべき姿だ」

2016092703.jpg

後藤
「官邸の意向を汲んで衆議院の憲法調査会長が保岡興治から森英介に代わった。森氏は政権側がコントロールしやすい人事だ。この問題を注視して行く必要がある。
保岡氏は憲法改正は国内はもとよりアジアを中心にした国際社会が成程と言うものでなければならないというのが持論だ」


日本国憲法を作るのになぜアジア諸国(中国と韓国)の顔色を伺わなければならないのだ。

後藤
「官邸の意向を忖度しながら憲法改正が進んでいく可能性が出て来たという意味では我々もこの問題をキチッと注視していかなければならない」


自民党や安倍政権の支持率が高いのは国民の意向である。
何のために選挙が行われ、内閣が組閣されるのだ。
憲法改正に必死に反対するテレ朝「報ステ」こそ民主主義に逆行するものである。

↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

00:01  |  -テレビ  |  TB(0)  |  CM(13)  |  EDIT  |  Top↑

2015.10.07 (Wed)


テレ朝 第三次安倍改造内閣を批判


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

三本の矢は「矢」ではなくて「的」だと

 安倍第3次改造内閣について、テレ朝は早速ネガティブな反応を示している。

テレ朝「スーパーJチャンネル」(2015/10/7)
新内閣9人、留任9人・・・
新内閣の狙いは?

藤川みな代アナ(官邸前からレポート)
「待望の目玉には側近を起用するなど官邸主導を打ち出しました。


(中略)

今回、安倍総理は派閥には配慮することなく人事を行ないました。
そのため、総裁選挙で安倍総理再選支持を打ち出したのに報われなかったとして、岸田派からは派閥の中が大変な事になっていると悲鳴があがっています。
他の派閥からも、能力があっても起用されない。やっぱりお友達内閣だなどと恨み節が漏れています」


 「お友達内閣」などという批判はもう古い。
派閥均衡の人事では碌な仕事はできない。
そもそもリベラルの岸田派は憲法9条を変えないと言っているのだから、安倍首相と馬が合うわけがない。

新3本の矢】
●GDP 600兆円達成
●希望出生率 1.8
●介護離職 ゼロ

大谷昭宏(ジャーナリスト)
「一億総活躍と言われては何のことなんだと。お年寄りからお子さんまでいる。全部が全部活躍できるわけではなくて、何を狙おうとしているのか。
そもそも、その前には地方創生が出来上がっていて今度は一億総活躍。
果たしてそれはどういう狙いか。つぎの選挙で安保法案を切り替えてこっちに持って行きたいということだ」

渡辺宜嗣アナ
「これは目標であって、これに至るには具体的にどうするかまだ説明が無い」

大谷
「GDP 600兆円もどういう成長戦略かまったく不透明だ。とにかく先へ先へ行こうと前のめりになっている」


 目標は高いほうがいいが、それでも前のめりと言うのか。

テレ朝「報ステ」(同上)
第3次安倍改造内閣発足
参院選シフトも難題山積

古館伊知郎
「一億総活躍担当の加藤(勝信)さん、一体何をするんだろうという感じがする。
石破さんは派閥を立ち上げて一旦閣外に出て次を狙うとか思ったらやっぱり受けるんですよねえ。
派閥関連では、細田派は岩城法相、馳文科相、高木復興相、丸川環境相の閣内と稲田政調会長の5人。
一方、5人居たはずの岸田派がグアーッと変わって安倍総理の側近派閥が増えている。」


 これから来年夏の参院選まで問題山積だとテレ朝。

【街頭の声】

年金生活者の夫婦
「全然新鮮味が無い。矛先かわしといて参院選乗り切ったら、また何かやるのかなという感じがします」


また何かやるというのは期待感ではなくて、何かしでかすというネガティブな意味だ。

20代女性
「働く人の賃金上げて欲しい。まず賃金上げてから物価上げたり税金掛けたりして欲しい」


賃金は上がっているはずだが。

NPO職員(60代)
「(1億層活躍大臣は)ちょっと打ち上げ花火っぽいというか、何をするんだろうと中身が見えてこない」


打ち上げ花火、いいではないか。

加藤勝信1億総活躍担当大臣
「まずは早急に何をやるべきか詰めることが先」


一億の国民がそれぞれ自分の出来る範囲内で何かやろうと前向きな気持ちになることが大切だ。

伊井忠義(テレ朝政治部長)
「安倍首相は細田派の丸川氏を入閣させたかった。だから不満の出ないように馳、高木、岩城の細田派を入閣させた。岸田派の若手からは不満の声がかなり出ている」


以下、安保法案の適用でいろいろ問題が起こってくると古館アナと長島岳志氏がネガティブキャンペーンお疲れ様。

参院選に向けて、またテレ朝の反政権報道が展開されることだろう。

それに比べてTBSは抑制的だった。

TBS「Nスタ」(同上)
第3次安倍改造内閣に馳氏・丸川氏ら

飯田泰之
「注目は農林水産大臣に反TPPの森山先生、女性担当大臣に男性を起用したところが新しい」

堀尾正明キャスター
「小泉政権の後の自民党政権と民主党政権で6-7年内閣の人事がころころ変わった。
ひとつのポストを2-3年やらないと実力を発揮できないという意味では主要閣僚が9人残ったのはいいことだ」


と肯定的な論評。

「Nスタ」は前半の堀尾正明キャスターの時は飯田泰之コメンテーターなど比較的中庸だが、後半の佐古忠彦キャスターと竹内 明の時は極端に左傾化するのが特徴だ。

↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

23:28  |  -テレビ  |  TB(0)  |  CM(6)  |  EDIT  |  Top↑

2015.10.05 (Mon)


TBS「サンモニ」 安倍首相の外交をボロクソに


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

TBS社長の「賛成派も反対派も居る」という嘘

安倍首相が国連で安保法制の成立をアピールしたとTBS「サンモニ」は一斉に批判した。

TBS「サンモニ」(2015/10/4)
安倍首相の国連外交
安保法成立をアピール

ナレーション
「安倍首相は国連で演説し、保法制の成立でこれまで以上に国際貢献が出来るとアピールしました。
しかし、一方で狙い通りには行かなかった事がありました」


・・・として、習近平国家主席との会談が実現せず、ロシアのプーチン大統領は北方領土問題の発言が無かった、そして朴槿恵大統領は日本の安保法制に懸念を示したと安倍外交をこき下ろした。

また安倍首相は金融関係者への講演会で2020年頃GDP600兆円を目指すといったが、経済同友会の代表幹事は「ありえない数値」と否定。

さらに国連総会で難民を受け入れている周辺諸国に約970億円の支援を表明したが、海外のメディアから難民の受け入れについて問われると・・・

安倍首相
「移民の受け入れより前に女性や高齢者の活躍、出生率を上げることだ」


と回答したために、海外メデイアは・・・

「シリア難民受け入れより国内問題の解決が先」

と批判した。

しかし安倍首相の発言は正解である。
こんな狭い国土で独自の歴史と文化を紡いで来た日本に難民がドッと押し寄せたら日本は破綻してしまう。
朝鮮戦争の勃発や中国の崩壊で難民が押し寄せてきても安易に受け入れるべきではない。

関口宏(司会)
「今のVTR観てても難民問題は避けたかなという印象になっちゃうね」

橋谷能理子(サブキャスター)
「答えがチグハグな感じでしたよね」

寺島実郎
「2015年の夏が終わって、我々は中国に対する脅威という潜在意識を背景に、安保法制に熱く参画していて、軍事と言うことばかりに熱を上げていた。
ところが経済と外交が不在だったことの付けがこの秋にドーンと来ている印象だ。

 GDPを600兆円に上げるんだと気合(気炎の間違い)を上げているが、2020年までに100兆以上あげるとしたら、国民の実質成長率は3.5%ぐらいに持っていかなければいけない。
本当にやる気ならエネルギー政策の前提になっている年1.7%の成長を全部書き換えるのか。
そのくらいの体系的な整備なしに3.5%の成長率をブチ上げるのか・・・」


等々と、いま日本経済が落ち込んで来たのにそんな成長率はあり得ないと批判。
しかし中国の脅威は「潜在意識」ではなくて明確な「健在意識」だ

寺島
「外交も国連の常任理事国を目指すのも結構だが、アジアにリーダーたるにふさわしい外交構想を日本は語っているのか。
習近平の訪米は失敗したと言うが、300機のボーイング社への発注はアメリカにしてみればギョッとなる話だ。
イントドネシアの虎の子プロジェクトと期待してた新幹線も中国に持っていかれた。
軍事も結構だが、もうすこし真剣に経済と外交を見つめるべきだ」

寺島実郎氏の言うアジアとは中国と韓国、それと北朝鮮しか含まれていない。

大宅映子(評論家)
「GDP600兆円、どうやって今の日本の中の状況で可能なのか。道筋も示さずにびっくりした。
金、金、金といってるのと同じだ。あそこまで言うか」

関口
「受けを狙ってるような感じだ」

谷口真由美
「出生率1.8もどうやって達成するのか。お金と女性活躍を一緒にされるのは非常に気持ち悪い」

津田大介
「お金を出すと言っても難民の受け入れが少ない態度を世界から問われた。難民の受け入れこそ安倍さんがよく言う積極的平和主義だ」

岸井成格
「安倍内閣が掲げてきた積極的平和主義は国連の常任理事入りとセットで自衛隊の海外派遣による軍事的貢献だと非常にはっきり国際的に広言したようなもんだ」


TBSの武田信二社長は30日の定例会見で・・・

「賛成派も反対派もいる上で、どういう報道をすべきかを(制作陣が)考えてやっているものだと私は信じている」と強調した。⇒産経ニュース

 安倍政権に反対する司会者とコメンテーターばかりで、どこに賛成者が居るのか。
武田社長も見えすいた嘘をつくでない。

「風をよむ」のコーナーでは潘 基文国連事務総長が国連の機能不全を訴えるスピーチをしたと言うが、次期韓国大統領を狙って国連本来の仕事を放り出して訪米中の朴槿恵大統領に付きまとってゴマをすったお主こそ国連事務総長として機能不全そのものではないか。

↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

17:06  |  -テレビ  |  TB(0)  |  CM(9)  |  EDIT  |  Top↑

2015.09.27 (Sun)


TBSが放送法違反で株主から告訴された!


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

古館、関口のミスリードに騙されるな

 北海道登別に住む株主から岸井成格アンカーの偏向報道を垂れ流すTBS「サンモニ」などを放送法違反として告訴されたとブログ友の ⇒Coffeeさん が伝えている。
そのTBSは今日も朝から偏向報道まっしぐらである。

TBS「サンモニ」(2015/9/27)
安保法成立後 新たな動きは・・・

関口宏(司会)
「安保法案が通って、シルバーウィークがあって、なんとなくポアーンとしている状態の中の日曜日かな?」


死に物狂いで反対した反日メディアは虚脱状態であろう。
分る分る。

橋谷能理子
「はい、そうですね。安保関連法案の成立から一週間。この間の動きにも、今後の政治を占う手掛りがありそうです」


安倍首相のアベノミクスを更に推し進めるという記者会見の模様を一部伝えて・・・

ナレーション
「しかし、この日、この成果に水を差すような経済指標が公表されたんです」


この番組はご覧のスポンサーの提供でお送りします。

山田電機
ロート製薬
DUNLOP
楽天カード
ヘルシア緑茶
三菱電機
airweave
イオン
NTT東日本、NTT西日本


安倍首相
「デフレ脱却は目の前です」

ナレーション
「しかし、翌日発表された8月の消費者物価指数は2年4ヶ月振りにマイナスに転じていた事が明らかになりました」


安倍首相の嘘つき!!

ナレーション
「日銀が目標に掲げる2%の物価上昇は振り出しに戻った形になっています」


安倍首相の失政だ!

ナレーション
「ふたつ目は新国立問題、内閣改造で交代」


文科大臣の責任だ!

ナレーション
「3つ目は沖縄の基地問題」

翁長県知事(英語で)
「辺野古問題で沖縄の人々の自己決定権はないがしろにされています」


翁長県知事のたどたどしい英語は聞いていて痛ましいほどである。
中国語はペラペラだそうである。

ナレーション
「これに対し、日本政府が反論のスピーチを行なうという異例の事態に・・・

人権理事会で基地問題を訴えるほうが異例であろう。

ナレーション
「4つ目は、野党再編への動き。共産党の志位委員長が呼び掛けたのは・・・」

志位共産党委員長(国会前のデモ隊に向かって)
「国民連合政府をご一緒に作りましょう!!」

榛葉参院国対委員長(民主党)
「共産党と連携なんてありえねえだろう!」


⇒関連記事
民主党が共産党と国民連合政府を樹立!?(2015/9/25)


ナレーション
「果たして与党に対抗する野党の結集は行なわれるでしょうか?」


野 党が協力して来年の参院選で統一候補を出せば勝つ可能性がある。
衆参ねじれ現象が再び起これば、成立した安保法制も「執行停止」の可能性がある。
政権交代すれば廃止に持ち込めると岸井成格軍師。

岸井軍師
「なかなか難しいけど、当面の目標、スケジュールになるんじゃないかなあと思います」


93年の細川内閣樹立の成功例をあげて、当時の当事者の一人、田中秀征(福山大学 客員教授)に振る。

岸井
「秘策とか、アドバイスとか是非伺いたい」


しかし田中氏は悲観的。

田中秀征(福山大学 客員教授)
「当時も今も政治不信が募っているのは同じだが、当時は政治の腐敗、今は政治の劣化だ。全然違う。既成政党が一緒になって政権を取るのは決してありえない。あの時は日本新党さきがけが既成政党を引っ張っていった」


「劣化」と「腐敗」違いがよく分らない。
政権交代の可能性は極めて低いと田中氏に指摘されて、スタジオに悲観的な雰囲気が流れるなか・・・

岸井
少なくとも衆参ねじれが起これば執行停止ということができる

とスタジオの雰囲気を盛り上げようと懸命。

目加田説子(中央大学教授)
「安保法制について、海外の平和構築に尽くしている人からメールを頂いたが、賛成する人の多くは日本国内で世界をあまり見ていない。海外に住んでいる日本人の大概の人は反対ではないかという意見だった。
イスラム国は最近、ネット上でアメリカの軍隊に協力する国は、日本も名指しされて、在外公館を攻撃するというメッセージがあった。在外公館だけではなくて敵国の一般国民も殺すといっている。
安保法制が終わったのではなくて、ここに踏み出しことによって、国内でも今後危険性が高まる蓋然性があることを再認識しておかないといけない」


ひえー!戦争になるとか徴兵制になるとかいうより、もつと大変な事になってしまった!

谷口真由美(大阪国際大学准教授)
「国内では埒が明かないから翁長県知事は国連で話をされた。世界中にネットテレビで配信された。海外では自国に外国の軍隊の基地があるということで非常に注目している。
7月末に国連の少数民族に関する特別報告者が沖縄に来た。
特別報告者とは(国連)事務総長が直接任命するかなり権限の強い、意見の強い方だ


ははーん、谷口センセイ、語るに落ちた!
背後にあの潘 基文国連事務総長が居ると。

谷口
「だから、その方が後押しをされているので、これから国際社会のなかで沖縄ということがクローズアップされるというのが恐らく出てくると思うので、それを日本政府はもう無視できないないう風に感じる。
それを国内の問題として私達がどう認識できるのかという所が安保の問題と関わっていると思う」

涌井雅之(造園家・東京都市大学教授)
「今後3年政権が続く。安倍政権は焼酎だ。蒸留だ。蒸留酒はひとつのアルコールだ。
激動する世界情勢の中で、ある個人の歴史観なり正義感をそのまま政策に顕在化する危険性は極めて大きい。
いまのような時代は日本酒みたいな醸造酒、仕込みに時間を掛け熟成を考えるような多様な価値観を抱合した政策を前に出していくことが凄く大事だ。
このまま一辺倒で行くと、沖縄の問題も話に出たが、ここで非常に大事な事は知事自らが少数民族であると宣言したとだ
私がかつてから懸念していた沖縄の独立問題が水面下近くに出てきた。
この危険性にみたいなものも、あるいは危険かどうかわかんないけども、やっぱりきちっと着目しなきゃいけない。
ひとつの価値観が政策を推進することの危険性に我々は目を向けなければいけない」


まるで、安倍首相個人の独裁政権であるかのようだ。
総選挙と議会制民主主義で選ばれた首相が「個人の歴史観や正義感」を勝手に振り回しているとでも言うのか。
妄想である。
ためにする議論である。

「少数民族?」 
戦後日本に復帰して日の丸振って大喜びした沖縄県民が日本人ではなくて少数民族?

以上、今朝のサンモニの一部の文字起こしをしてみたが、やはりこれは当ブログが長年主張している様に明らかに放送法に違反しており、集団訴訟の必要があるかもしれない。

TBS、テレ朝、NHKの反日メディアに批判の声をあげよう。

↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

11:01  |  -テレビ  |  TB(0)  |  CM(14)  |  EDIT  |  Top↑

2015.07.12 (Sun)


民主辻元議員のブーメラン隠したTBS「サンモニ」


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

新国立競技場を語りながら安保法制に反対しよう

 民主党の辻元清美議員が安保法制の衆院特別委員会で盛んに安倍首相を攻撃している。
見ていてウンザリする。

 10日の新国立競技場の建設を見直せと安倍首相の責任を追及したが、デザインを採用したのは民主党政権だと安倍首相の返り討ちに遭い議場の失笑を買った。
いわゆる民主党お得意のブーメランだが、今朝のTBS「サンモニ」はその部分を見事にカットして編集したVTRを流した。

TBS「サンモニ」(2015/7/12)
新国立競技場の建設
責任の所在は?見直しは?

1234反日0027

辻元清美
「安倍総理どうですか?この競技場、見直されたほうがいいんじゃないですか?」

安倍総理
「辻元議員が仰った気持ち、もしかしたら多くの国民の皆様がそう思って居られるんではないかなと、そういう意味では私もそう思います」

安倍総理
「これは国際コンペをやって、新たに新しいデザインを決めて、それで基本設計を作っていくということでは時間が間に合わない」

ナレーション
「安倍総理は国民からの批判を認めましたが、計画の見直しには否定的な考えを示しました」


このナレーションでは国民の批判を無視して計画を続行するというネガティブイメージを視聴者に植付けようとしている。

ナレーション
「そんななかこの建設案の責任を巡って・・・」

下村文科相(デザインを選んだ安藤忠雄氏に対し)
「なぜザハ・ハディド氏の案を選んだのか、是非何らかの形で堂々と自信を持って発言していただきたい」

ナレーション
「責任の所在は曖昧なまま、麻生財務大臣は・・・」

麻生太郎財務相(記者会見で)
「(ハデイド氏案を)決めたのはオレたちじゃないんだから。だろう?」

記者
「責任の所在が不明確だということが話題になってますが・・・」

麻生
「そりゃあ、担当された方々、オリンピック委員会とか当時の文科省とか、その当時の民主党の内閣で決められた話なんで・・・


ここで初めて民主党の名前が出てきた。
しかし麻生氏独特のベランメエ調で、自民党がいかにも不遜な政党であるかのような印象操作。
ネット上ではこの麻生氏の発言と自民党を不遜、反省しないと攻撃する左翼の論調が噴出した。

ナレーション
「責任の所在が曖昧なまま競技場の建設は進んでいくのでしょうか?」


だから決めたのは民主党政権だと言っているではないか。

関口宏(司会)
「何だか変な事になっているようですが・・・」


女子アナの説明の後・・・

関口
「はい、ねえ、日本は借金大国ですからねえ。そんななかでこのお金をまたどっから引っ張り出してくるんだという話になってて、なんだがみっともない話になってきましたねえ」


寺島実郎センセイが、日本がかつてオリンピックを開催する予定だったが、日中戦争が勃発したために返上した。
日本の今の状態はその時と同じ様相を呈してきたとこじつけて安倍政権を批判した。

寺島実郎
「(前略)むしろね、本気で今一番東京オリンピックで心配してんのはね、時代の空気の作られ方っていうのかな、その1936年のベルリンオリンピックの後の4年後のオリンピックは東京でやる筈だったんですよ。
ところが日中戦争が始まりですね、オリンピックどころじゃないってんで返上したんですね、日本は、かつて。
で、その時の時代の空気っていうのは、こう調べていてですね、日本がいま国際社会に向き合っているスタンスがね、例えば軍事っていうものに対する強烈な志向を見せ始めたり、それから何か国家主義、国権主義的な空気を漂わせてきたりですね、オリンピックがですね、やれるのかということさえ、何と言いますか、不安としてよぎるっていうかね、僕はそういう状況になってるんじゃないかなと思います」


オリンピックはどの国も国威発揚の機会である。
日本が大東亜戦争に突入した時代と今の時代が似ているとこじつける寺島実郎センセイのアナクロには呆れる。

大宅映子(評論家)
「さっき安倍さんが、『批判は分っている』と。良くないのも分ってるのに突っ込んで行くという所がどうしても解せない
デザインそのものを安藤さんの責任にするというのも如何なものかと思うのは、途中で1500億円では無理だと分ったところでやり直せばよかった。どうしてそれが出来ないのか。突っ込んでったら、なんか昔の戦艦なんとやらと同じような気が凄くするんで、だれが責任をもって決断するのかそれも分らない。なるべく早く変えてもらわなければ」


「昔の戦艦何とやら」の意味不明。
日本の軍国主義批判と結びつけるようにあらかじめ打ち合わせしたのか。

大崎麻子
「ほんとに次世代への余りにも大きな負の遺産だと思うんですよね。オリンピック招致活動の時に、今の子供とか若い人達に夢を、東北の被災地の方々に希望をみたいな論調で取り上げてた所があると思うんですけど、それが夢と希望どころか、将来にわたって建設コストもそうですけど維持費がものすごくかかって行く。そのコストも含めてツケを次世代に回していくというのは非常に無責任だと思いますし、特に日本は教育とか保育にかける公的支出は凄くすくないのに、こういうことをやるのかということは、次世代に対して非常に無責任だなと思いますね」


そういえば、2020年東京オリンピック開催が決まったとき、「サンモニ」のスタジオはお通夜のような沈んだ雰囲気だったと当時ネットで騒がれたことを思い出した。

関口
「岸井さん、これ取り下げるワケにはいかんですかねえ。まだ時間はあるような気がするんだけどなあ」

岸井成格(毎日新聞特別編集委員)
「そう思うんですけども、だからひとつはね、責任の所在がほんとにこのオリンピックの招致については不明なんですよね。国なのか都なのか、あるいは民間なのか、あるいは安藤さんに色々責任があるのか、またく分らない。だけどそのまま突っ込んでっちゃうというのはね、余程何か力が働いているのか。表に出せない裏があるんだろうなと思いますね。疑わざるを得ないですね
こんだけ問題がある、非常に無理だと分っていて突っ込んで行ってしまう。普通は絶対ありえないですよ、こんなこと」


ブンヤの癖に陰謀論で済ませようというのか。
真相を解明するのがブンヤの仕事だろう。

関口
「でもなんか始まると、どんどん突っ込んじゃうのが日本人の体質でしようね」

岸井
「それもあるかも知れませんが、一度決めたこと変えられないとかね。そんな理屈があるのかもしれませんけれども、ちょっと異常ですね。なんかありますね」


何があるのか来週の日曜日までに調べて教えてくれ。

プロデューサー(事前の打ち合わせ)
「はい、今週の『サンモニ』のキーワードは『突っ込んでいく』にしましょう。

 まず寺島センセイが日本はあの時のように日本は戦争に突っ込んで行くでというイメージをつくります。

次に、大宅センセイに撃沈された軍艦大和を引用して無駄な戦争というイメージを膨らませて頂きます。

続いて大崎さんに、ツケを次世代に残すなと連呼して頂いて、日本の借金を思い出させていただきます。

最後に岸井センセイに安倍政権は安保法制であの時のように戦争に突っ込んでいくのには何か裏があると視聴者を不安にさせ、ネガティブなイメージを完成させてもらいます。

今週はオリンピックを語りながら安倍政権へのネガティブなイメージを視聴者に植え込む手法で行きましょう」

全員
「了解しました」

【追記】⇒10日の辻元議員の質問と安倍首相の答弁を見ると・・・

辻元清美
「安保法制の話は後でしますけど、オリンピック競技場の建設は見直したほうがいいんじゃないかと思うんですが、どうもこの安保法制を押し切ろうとしている姿と新国立競技場に突き進もうとしている姿、両方ダブって私には見えるんですね。安倍総理どうですか、この競技場見直しされた方がいいんじゃないですか?」

安倍総理
「さすがに辻元議員ですから、我々が進もうといしているイメージをうまく描いておられると思いますが
(議場から失笑、以下民主党政権が決めたに続く)

↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

22:34  |  -テレビ  |  TB(0)  |  CM(6)  |  EDIT  |  Top↑
PREV  | BLOGTOP |  NEXT