fc2ブログ

2023.05.01 (Mon)


アメリカにも無いLGBT法を強要する米駐日大使の愚


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2


メルマガ「正論」の御紹介

202305011.jpg


産経新聞の月刊「正論」が今日発売された。
表紙が今迄とガラリと変わって、良く言えばクール、悪く言えば手に取ってページをめくってみないと内容が分からないという「もどかしさ」があり、なぜ変えたのか意味不明だ。

安倍元首相暗殺事件後、初めて手にした「正論」の内容は後日御紹介するとして、特集のひとつ、「ポリコレの嵐」をメルマガ「週刊正論」のコピペでご容赦。

LGBT法案は先進国は全て成立しているから、日本もG7先進国会議までに成立させるべきだという偽リベラル派の嘘はすでにネットで暴かれているが、地上波テレビは完全スルーしている。

【メルマガ週刊正論】

月刊「正論」6月号は5月1日発売です。今月からシンプルな表紙になりました。ぜひ手に取って御覧ください。

特集の一つが「ポリコレの嵐」です。
5月の先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)を前に、LGBTなど性的少数者に対する「LGBT理解増進法案」を成立させるべきとの主張が野党のみならず自民党の一部や公明党からも出ています。
推進派からはG7各国のうち、日本以外は法的整備がされているという嘘が拡散していますが、衆院法制局は28日の自民党「性的マイノリティに関する特命委員会」などの会合で「(G7各国に)性的指向・性自認に特化して差別禁止を定める法律はない」と説明しました。
米国では共和党の反対でLGBT法案が成立する見込みはない、と福井県立大学名誉教授の島田洋一氏が月刊「正論」6月号で書いています。
米国でも成立しないLGBT法案であるにもかかわらず、エマニュエル駐日米大使は日本での法案成立に向けて各党に働きかけています。自民党内にはエマニュエル発言に対し「内政干渉だ」と正面から反発する声も出てこないなど動きは鈍いです。
いったい自民党は何をしているのでしょうか。島田氏は「このところ自民党に戦闘力が感じられない」とシンクタンク国家基本問題研究所の「国基研チャンネル」で述べました。
世論の賛否が分かれるテーマでも、批判を恐れず行動する「闘う保守政治家」を自認したのが故安倍晋三元首相でした。
メンバーが100人に到達した安倍派には稲田朋美元防衛相をはじめLGBT法案賛成派もいますが多くは慎重派です。いまこそ戦闘力を発揮すべきでしょう。
公明党はLGBT法案だけでなく、同性婚も法制化しようと主張しています。
さらに、公明党は新設される東京28区(練馬区東部)でも自民党の反対を押し切って2日にも候補者を擁立しようとしています。
公明党は28区に含まれる練馬区議選(23日投票、定数50)で候補者11人中4人が落選しました。4人とも最下位当選者に30票から69票届きませんでした。票の割り振りで知られる公明党としては大失態です。汚名返上のためにも28区は欲しいというのでしょうが、公明党はすでに東京29区(荒川区など)でも一方的に候補者を発表しました。
自民党は2選挙区目を唯々諾々に認めるのでしょうか。
折しも、選挙責任者の茂木敏充幹事長は連休中米国などを訪問しています。野党第一党の立憲民主党の体たらくぶりが目立つなか安心して外遊しているのでしょうが、選挙を甘く考えるとしっぺ返しを食らうことでしょう。


202305016(1).jpg

今日、その茂木幹事長はアメリカなどに向けて外遊に旅立ったが、その姿は田舎の下っ端ヤクザ。いやそんな事を言ったらヤクザ屋さんにも申し訳ない。
田舎の兄(アン)ちゃんだ。いや田舎の兄チャンにも申し訳ない。
その上、この外遊がポスト岸田の足掛かりだというから、勘弁してくれ。

外遊の狙いについて関係者は「アメリカの色々な人と関係を持っておくのは大事だ」と語っていて、来年秋の自民党総裁選に向け「ポスト・岸田」を意識した各国要人との人脈づくりという狙いも透けて見えます。(Nスタ)

茂木幹事長は総理に相応しくない。
高市早苗さんという適任者が居るではないか。
女性の躍進を推進するフェミニストの人達も異論はあるまい。

高市早苗大臣を総理にと思う方はクリックをお願いします
↓↓↓



FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

23:01  |  ジェンターレス運動  |  TB(0)  |  CM(1)  |  EDIT  |  Top↑

2023.04.26 (Wed)


G7とLGBT法案とは無関係だ


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

当事者にとっては傍迷惑なLGBT理解増進法案

LGBTの当事者にとっては迷惑でしかないLGBT法案をパヨク達がゴリ押しして成立させようとしている。
パヨクたちが狙っているのは5月に広島で開かれるG7国際会議だ。
G7の中でLGBT法が無いのは日本だけだという短絡的な物言いで強行しようとしている。

それに対し、自民党の荻生田政調会長は拙速に決めることは駄目だと釘を刺した。

産経ニュース(2023/4/26)
LGBT法案「時間を切るのは筋が違う」と自民・萩生田政調会長


202304260.jpg

 自民党の萩生田光一政調会長は26日、LGBTなど性的少数者への理解増進を図る法案を5月の先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)前に成立させるよう求める意見があることについて「サミットで時間を切るのは筋が違うのではないか」と国会内で記者団に述べた。「あくまで性的マイノリティーの皆さんのためにどうあるべきか、ということだ」と語った。
 萩生田氏は「大切なことは、社会の中でどのように理解を深めていくかということだ。そのための一定のルール作りが必要なのであれば速やかに進めなければならない」と述べ、理解増進の必要性に言及した。


25日に開かれた自民党本部の会合で推進派の岩屋毅元防衛相が「可及的速やかに結論を得るべきだ」と発言したというから、止めた方がいいということだ。

LGBT当事者が法案に反対していると産経新聞は4月5日に報じているが、他のメディアが大きく取り上げたかどうか寡聞にして知らない。

産経ニュース(2023/4/5)
LGBT法案、当事者からも慎重論「本当の声、聞いて」


LGBTなど性的少数者への理解増進を図る法案に反対する性的少数者など4団体は5日、東京都内で記者会見し、拙速な法案審議を避けるよう求める共同要請書を岸田文雄首相に送付したと明らかにした。同法案を巡っては、超党派の議員連盟などが5月19日に広島市で開幕する先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)に合わせた成立を目指している。

会見したのは女性の権利保護を目指す「女性スペースを守る会」や性同一性障害の人たちでつくる「性別不合当事者の会など4団体。首相宛ての要請書には理解増進法を制定するなら、出生時の性別と自認する性が異なるトランスジェンダーの女性には女子トイレや更衣室など「女性専用スペース」の利用や女子競技への参加を認めないようにする法整備を別に求めた。

性別変更する上で性同一性障害特例法が求める性別適合手術の要件の維持も訴えた。

女性スペースを守る会の森谷みのり共同代表は、理解増進法について会見で「(女性専用スペースを使う)女児や女性の安全な暮らしを守る視点が軽視されている」と指摘した。

理解増進法案を制定する必要性に関して性別不合当事者の会の森永弥沙氏は、「(立法の)理由はない。女性として普通に働いている」と述べ、同会の美山みどり氏も「医療機関や金融機関、行政などで一切差別を感じたことはない。本当の(LGBT)当事者の声を聞いてほしい」と訴えた。

同法案を巡っては、令和3年に超党派議連がまとめたが、「性自認を理由とする差別は許されない」とする法案の表現が不明確などとして自民党内で慎重な意見が多く、党の了承を見送った経緯がある。


閑話休題

 もう過ぎた話だが、奈良県知事選は自民党が分裂して高市早苗県連会長が推す平木省候補に自民党選挙対策本部は公認を与えず、応援すらしなかった。
荒井前知事に引導を渡すこともせず、むしろ煽った。

その結果、共に落選した荒井前知事が退任の挨拶で「すがすがしい選挙戦だった」と述べたという。
腹が立つではないか。

「すがすがしい」どころか苦々しく、「晩節を汚した」のである。

産経ニュース(同上)
奈良・荒井知事退任へ 「すがすがしい選挙戦だった」


統一地方選前半戦の奈良県知事選で、5期目を目指して落選した荒井正吾知事(78)が26日、県庁で報道陣の取材に応じ、選挙戦について「支援者の方々が熱心に戦ってくれ、すがすがしい気持ちだ」と語った。この日は定例記者会見が予定されていたが落選を受けて中止となり、報道各社が対応を要望していた。

知事選では、過去の選挙で荒井氏を支えてきた自民党県連が新人の元総務官僚、平木省氏(48)を推薦して保守分裂となり、日本維新の会新人の元同県生駒市長、山下真氏(54)が初当選した。大阪府以外で初の維新公認の知事となる。

荒井氏は選挙戦について「(保守分裂は)いじめられているようにも見られ、その構図がすがすがしさを発生させることになった」と振り返る一方で、「政策論争はした感じがない。議論がかみあわなかった」と指摘。山下氏に対しては「とにかく奈良県をよくしてほしい」と要望した。


苛められているようで「清々しい」とは意味不明である。

「政策論はした感じがしない」とは一体、選挙演説で何を主張していたのか。
5期の長きに亘って県政を担ってきた首長としては実に情けない話である。

↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

20:44  |  ジェンターレス運動  |  TB(0)  |  CM(3)  |  EDIT  |  Top↑

2023.03.21 (Tue)


ジェンダーレス運動は日本を滅ぼす


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

LGBT法案の問題点

小西洋之議員を叩きのめした高橋洋一氏がLGBT法案の問題点を分かりやすく説明している。

高橋洋一チャンネル(2023/3/20)
問題があるのに報じない
LGBT法案の不思議
敢えて言ってみた


202303210.jpg

LGBTのT(トランス・ジェンダー)は性自認だ。
「性同一性障害」は客観的だが、それを「性自認」に変えちゃった。
私の心は女性ですというと女になってしまう。
私は女ですと言って女風呂に入るのを注意すると「差別するな」ということが可能な法案だ。

海外ではシャワー室に性自認の男性が入って来たのを注意すると「差別だ」と言われて追い出そうとした人が負けた事例がある。
スポーツ界も大変な事になっている。
どうしたらいいのか答えがない。

海外では男の囚人が女性の刑務所に入って強姦してしまったという例がある。
マスコミで報道したらと年中言ってるけど、地上波ではなかなか報道しない。
ネットの上だけで出てる。

そんな危ない法案を拙速にG7だからと言って急に議員立法で取り纏めることはない。

日本は温泉地があるから大変な事になる。
私は女ですと言って〇〇モツぶら下げて入る人が多くなったら大変な事になっちゃう。

一方で、朝日新聞は「心が女なら女湯に入れるは誤りだ」というトランスジェンダー女性の声を取り上げて「デマや中傷だ」と主張している。


朝日新聞(2023/3/16)
「『心が女』なら女湯入れる」は誤り トランスジェンダー当事者訴え


 SNSを中心にトランスジェンダー女性を排斥する発言が広がっているとして、全国の当事者団体でつくる「LGBT法連合会」が16日、東京都内で記者会見を開き、「デマや中傷が当事者の生活を脅かしている。差別を禁止する法制度が必要だ」などと訴えた。

 元首相秘書官による差別発言をきっかけに、一昨年棚上げとなった「LGBT理解増進法」の検討が再び進んでいる。そうした中で、「男性が『心は女だ』と言えば女湯に入れるようになり、これを拒むと差別になるらしい」などという言説が広がり、当事者らが苦しんでいる。

「もめ事は非常に少ない」

 会見では立石結夏弁護士が「公衆浴場は(厚生労働省による)管理要領で『男女を区別し』と定められている。この場合の『男女』は身体の特徴に基づく性別。全裸の時の外見から判断される性別と自認する性別が一見して異なる場合、施設管理者との調整が必要となる。男性的な身体に見える人が『心が女性』と言って女湯に入れるというのは誤り」と解説。現状で「公衆浴場やトイレについてもめ事になるケースは非常に少ない」と強調した。

 性別適合手術を受けていないトランス女性の時枝穂さんは「私は女性風呂に入ることはあきらめているし、入れてほしいという主張もしていない。社会の中で自分はどんな性別に見られるのだろうかと人目を気にしながら暮らしている」と話し、「トランスジェンダーの中にも『男らしさ』『女らしさ』に当てはまらない外見の人もいる。骨格や声など自分では変えられない部分もあるということなど、理解が広まってほしい」と訴えた。
(以下有料会員記事)


トランス女性(肉体的には男性)が「人目を気にしながら暮らしている」というのは同情する。
一方、テレビではお姉のタレントが沢山活躍しているではないか。
おねえ言葉で生命保険のCMをしている高名な学者もいる。
視聴者は彼(彼女)等を差別していない。

左翼弁護士は「もめ事は非常に少ない」というが、それは現状であって、法制化されてしまえば事情は一変する。

女性同士の同性婚を公的に認可したと胸を張った赤い渋谷区では女性専用トイレが消えたと話題になっている。

行き過ぎたジェンダーレス運動は日本を滅ぼす。

↓↓↓LGBT法案は反対だと思う方はクリックをお願いします


FC2バナー2


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

23:26  |  ジェンターレス運動  |  TB(0)  |  CM(3)  |  EDIT  |  Top↑

2023.02.18 (Sat)


LGBT法案、米国の圧力に屈するな


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

日本は独自の歴史と伝統を守れ

今日の「闇の熊さん」はいつものテーマとは違うLGBT法案に反対していた。

駐日米国大使の圧力で法案が成立してしまう事を懸念していたが、このラーム・エマニュエル駐日アメリカ大使は民主党のオバマ政権で大統領首席補佐官を務めていた。ランボーの異名を持つバリバリのリベラル派だ。

202302180.jpg

ネットでは反対する意見に溢れている。

昨今のLGBT法に関するエマニュエル大使の動きには大いに首を傾げざるを得ません。(2023/2/18)

有本 香さんのツイート(2/17)

202302182.jpg

「G7の中で日本だけが同性婚を認めていない。サミットまでにLGBT法を」ってアホかと。
G7の中で日本だけがアジアにあり、日本だけが天皇を仰ぐ国で、日本だけが国軍を備えていなんだが、これらどうするんですか。しかも日本だけ、古くから同性愛が宗教的禁忌でなかったんだけど、議員の皆さん、ご存知?


「闇の熊さん」は一番分かりやすく、自称女性の性自認男性が女性の風呂に乱入する例を挙げていたが、スポーツの世界でもラグビーや陸上競走で既に問題が発生している。

例えば、引退したフィギュア―スケートの羽生結弦元選手は性を越えた美しさを備えていたが、彼が自分は女性だと主張して女子の競技会に出て優勝したらどうするのか。

その他もろもろの社会的混乱が生じることは間違いない。

岸田首相よ、広島サミットの前に軽々に法案を通してはならない。
社会的混乱を招き、日本の歴史と伝統を汚すことは間違いないから。

↓↓↓LGBT法案に反対だと思う方はクリックをお願いします


FC2バナー2


テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

23:59  |  ジェンターレス運動  |  TB(0)  |  CM(6)  |  EDIT  |  Top↑

2023.02.15 (Wed)


TBS「サンモニ」で寺島実郎氏が謀反


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

国会はジェンダーフリー問題より値上げ問題を論ぜよと

3日連続で「サンモニ」問題を取り上げる事を御容赦。

青木理
「VTRの中でニュージーランドの議員が『何も変わらないんだ』と。
選択的夫妻別姓制もそうなんですね。


(「夫婦」と言わないで「夫妻」だと)

やりたい人だけがやる。
これまで通りにしたい人はこれまで通りにすればいいんですけども、さっき関口さんが古い考えと言ったけど、これに何故反対するのかと言えば、雑駁に言えば、万世一系、男系男子で継いで来た天皇ってものを頂点とする、それを支えるのが家父長制の家族であると。
で、日本は一大家族国家であるって言うような、まあ一種の明治時期あたりの価値観みたいなものを持っている一部の自民党の保守派。
それからそれを支えているのがVTRにあったように、旧統一教会であったりとか、日本会議のような団体なんですね。
でねから結果としてジェンダーの問題もそうだし、性的少数問題もそうだし、移民というのは絶対に許さないんだというような発想になって今の日本の社会も外国人労働者が非常に人権を制圧されて入って来て外国人労働者の問題にもつながっている。
なので、この勢力というのは結構、声がデカイというか、強いので、それをどうやつて乗り越えて行くかというのは今の政治の課題ですし、実は岸田さんて選択的夫妻別姓制を推進する議員連盟の幹部も務めている。
なので、岸田さん、ちよっとこの問題については、自分のカラーをもっと出して乗り越えてくれという気はボクはしますけどね」

日本の伝統的家族制度の崩壊が、多様性とかいう社会を生んでしまった。

最後に寺島実郎センセが珍しくスタジオの議論に異を唱えた。

寺島実郎
「多様性を大事にしなきゃ 駄目だ、固定観念を克復しなきゃ駄目だとと。ただ一言ここで国会について発言させて頂くと、いま本当に国会で論議すべきことは何なんだと考えてみると、今、例えば、国民の殆どがビックリするような電気代の高騰に苦しんでいる。
化石燃料の価格が上がってるからだと、ロシアのせいだと
正確に分析して議論しなくちゃいけない。
3分の1は円安のせいだ。
その空気の中て原子力再稼働の流れを作って行こうとする。
さらに円安をもたらしたアベノミクスについてどういう省察をして日本国を次に進み出すのかということで、これこそいま国会で国民のために本気で議論しなきゃいけない。
野党の方も敵失狙いの議論で国会の議論を終わっちゃいけない。
要するに国民が本当に何をいま議論して欲しいということに感受性を持ってもらいたいなとボクは思いますね」

お約束のシナリオが狂つて関口 宏が慌ててフォローしていたのが笑えた。

関口 宏
「ということはこの(LGBTや同性婚の)問題と・・・」

寺島
「この問題も大事だけど国民生活が喫緊の状態にある問題についてね・・・」

関口(不服そうに)
「これ(同性婚や夫婦別姓、LGBT)もちゃんとやらないとねえ・・・」

寺島(関口の発言に被せるように)
「戦略的にこういう事を議論してるんだという事を国会で見せないと、ますます政治不信になりますよ」

関口
「うーん、まあ、多分これも、それから差別の問題も私は国会でやるもんだと私は思っておりますけどね。
まあしばらくは注目しないといけませんねえ」

ブログ主が「伝言ゲーム」と名付けたサンモニのコメンテーターのお遊び。
「〇〇さんが言った通り」とつないで行く。
そのお遊びのルールを寺島センセが破ってしまった。

今日の国会でも

今日の衆議院予算委員会で立憲民主党の西村智奈美議員が岸田首相の「社会が変わってしまう」答弁を執拗に攻撃していた。
岸田首相は逃げ回っていたが、どのように社会が変わってしまうか野党や同性婚や夫婦別姓推進派が理解できるように説明すべきであろう。

とは言え説明しても彼等は政争の道具にしているに過ぎないから納得する筈は無く、無駄だと言えば無駄ではあるが。

西村
「総理が賛成か反対かをはっきりして欲しい」

岸田首相
「同性婚の問題、夫婦別姓の問題、LGDPの問題、そういった問題については様々な議論を重ねて行きたい」

西村
「国民の中に様々な意見がある、心配な事があるのは分かるが、夫婦別姓は選択的だから問題ないではないか」

夫婦別姓をわざわざ法制化しなくても、現に職場では女性が旧姓を名乗ることが出来るの運用で解決できる。

故安倍元首相だったらどう答弁したかを想像してしまう。
岸田首相よりもっと上手にヘッポコ野党をイナしてしまっただろう。

↓↓↓日本社会が崩壊する夫婦別姓、同性婚、LGBT推進には反対だと思う方はクリックよろしく


FC2バナー2


テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済

23:28  |  ジェンターレス運動  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |  NEXT