2021.10.29 (Fri)
自民単独過半数と書く朝日、実は自民党苦戦
↓↓↓クリックをお願いします


自民党は苦戦している
総選挙まであと2日。
自民党は現職の閣僚や閣僚経験者など大物議員が落選するという噂が立てられている。
例えば甘利幹事長や石原伸晃・宏高兄弟。
石原伸晃氏は派閥の長であるから前代未聞かもれない。
比例復活でもしない限り、石原家から政治家が一人も居なくなるという可能性もある。
しかし、朝日新聞は自民党単独過半数の勢いと報じた。
高橋洋一チャンネルで高橋氏が朝日新聞の狙いを暴露した。
自民党単独過半数の勢いと報道する朝日新聞の狙いをバラす!



高橋洋一
「朝日でしょ。朝日ってことで、自民党がちょっと有利だと言って、油断させて更に落としたいという意図があると私なんか思うけどね。朝日だから!」
高橋
「だってね、表現がちょっと変だもの。
『自民党が単独過半数の勢い』という言い方をする。
過半数は233だ。
過半数に行ったって40位議席失うってことで、40も失うのが勢いのわけないじゃない。
どうしてこんなので勢いって言うの?
この言葉遣いだけで、これはね、自民党が勢いで出てますから落としましょうというのが見え見えですよ。・・・と私なんか読みます。
(中略)
かなり落っこってるのに『勢い』なんて言ったらおかしい。
議席減で勢いなんてあるわけないじゃない。
不思議だよね。
表現自体が不思議。
(中略)
自民党過半数の勢いと朝日新聞が書くってことは、勢いが出てるから貶めなさいという指示が入っていると思いますよ。
誰に対する指示かというと読者だね、これは。
選挙報道の時は報道をきちんと報道する方の意図を読み取ってからやった方がいい」
そうは言っても朝日新聞しか読まないパヨクは朝日の催眠術にかかって立憲共産党に入れるに違いない。
高橋
「(岸田首相は)どうも煮え切らなくて、後手後手に回ってるし、国民に対してリーダーシップとかそういうのがイマイチと言う事もあって、自民党はいま苦戦してんじゃないですか?」
地方では憂国の士が落選する可能性が出ている。
岸田首相はなんだかなあという感じは否めない。
今更ながら高市早苗首相だったらと思う次第である。
↓↓↓賛同頂けた方はクリックをお願いします


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
2021.10.18 (Mon)
枝野と志位が野合する愚
↓↓↓クリックをお願いします


立憲共産党の誕生か
明日の公示を控えて、日本記者クラブ主催の党首討論会が行われた。
NHKの中継では各党首が持論を展開したが、質問の時間になって読売新聞のゴローさんが志位和夫共産党委員長に皮肉を込めて質問した。
橋本五郎(読売新聞)
「志位さんが日本共産党の委員長に就任したのは2000年の11月で、もう間もなく21年だ。
書記長を合わせると30年だ。
ということは、それだけ志位さんの統率力が優れていたということなのか、それとも共産党に人材が居ないということなのか。
どっちか?」

志位共産党委員長はニヤニヤしながら・・・
志位和夫共産党委員長
「あの、これは、その時々で、党大会で私達、選挙をしっかり代議員の皆さんの選挙をやり、そして協議会総会の選出をされて今日に至りました。
(共産党の党首は「選出される」のであって「民主的な選挙」で選ばれるわけではない)
一所懸命やってきたら、確かに21年経っておりますけども、人材と言う点から見ましてもね、私は沢山の続く人材が出て来ていると思いますよ。
小池事務区局長、田村政策委員長、山下副委員長、それから倉林副委員長、それから若い方では山添さん。
もう沢山の人材が出てきておりますので、是非、そこは見て頂きたいなと思っております。
(そんなに人材が居るなら、なぜ禅譲しないのか)
私は委員長になって21年ですが、特にこの6年間は野党共闘に大きく舵を切りました。
(話を変えるな)
そして、やはり今度の選挙を共闘で戦う姿勢をようやく作れたもんですから、私達としては、是非、党を作って99年ですが、政権交代にシャレンジしたい。
新しい政権を作るためにチャレンジしたい。
私達は限定的な閣外からの協力を公表しておりますが、その中身は市民連合の皆さんと合意した20項目、暮らし、ジェンダー、民主主義、平和・・・
こういう問題でしっかりと自公政治をチェンジする内容を合意しておりますので、是非、これから、さらに頑張りたいと思っている所です」
市民連合(HPより)
呼びかけ団体(有志)
戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会 / 安全保障関連法に反対する学者の会 / 安保関連法に反対するママの会 / 立憲デモクラシーの会 / SEALDs(2016年9月 解散)
しかし日本労働組合総連合会(連合)の芳野友子会長は10月7日、共産党との閣外協力を否定した。
驚くことに、岸田首相が設置した「新しい資本主義実現会議」のメンバーに芳野友子会長を起用したことだ。
連合傘下のトヨタ労組も立憲民主党に三下り半を突き付けた。
【渡邉哲也Show This week's summary】 (2021/10/15)
立憲・安住さんリアルパワー共産党で 連合とトヨタ労組から三行半
6年前にも共産党は民主党に連合政府を作ろうと持ち掛けている。
反日勢力を斬る(2015/09/25)
民主党が共産党と国民連合政府を樹立!?

枝野立憲民主党代表は共産党と共闘して衆院選に勝つつもりなのか。
今や「立憲共産党」と揶揄されている。
男性にも生理休暇?
話変わって、いまやジェンダーだの男女差別などとリベラルメディアは日本の伝統的な価値観を否定しようとしている。
今日も日本テレビのワイドショウ番組「スッキリ」は、従来の「性別役割意識」を否定しようとしていた。

「性別に関するお思い込み」を初めて調査したとうことで、「男は外に出て働き、女は家庭で子供を育てる」などという古い考えは、50歳以上に多いということだった。
「アンコンシャス・バイアス」などとカタカナ英語を使っているが、なぜ「無意識の偏見」と日本語で言わないのか。
男子の育児休暇など10年前には考えられなかった事だ。
その内、生理休暇も取れと言い出すのではないか。
↓↓↓賛同頂けた方はクリックをお願いします


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
2021.10.14 (Thu)
NHK党首討論 野党のバカラシさ
↓↓↓クリックをお願いします


高市首相だったら野党を一蹴していたのに
テレ朝「報ステ」でNHKから移籍した大越健介の司会で9党首の討論会が行われた。
一言で言えば、舌足らずの喋り方が特徴の枝野立憲民主党代表と志位和夫共産党委員長が喋りまくって、岸田首相が負けてしまった印象である。
視聴者の大半は内容の是非が分からないので、話しぶりで判断する。
高市早苗総理だったらにっこり笑ってバサッと切り捨てただろうに思うと残念である。
制限時間をオーバーしても喋りまくり、制止されてもまだ止めないヒジョーシキな福島瑞穂。
安倍政権の経済政策は大失敗だと長々と批判して、司会者に「発言は出来るだけコンパクトにお願いします」と注意された枝野幸男。
話している最中に割り込んで喋り出して司会に制止された志位和夫。
お芝居をしているとしか見えない山本太郎。政治家は止めて役者に戻るがいい。
一方で、「NHKが反社会的集団だ」という立花孝志NHK党には賛同する。
受信料を強制的に取り立てて、払わない者を告訴する。
国から予算を貰って(これ税金)関連会社を複数作り、丸儲けしているNHK。
社員の平均年収が1000万円超というから庶民から怨嗟の声は止まない。
スクランブルにすればいいのだ。
岸田首相は「成長を実現した上で分配」とまた言い方を変えた。
ついさっきまで分配を強調していたではないか。
アベノミクスは失敗だったと枝野や志位が言い募っていたが、高市総理だったら一撃のもとに論破していただろう。
ついでに「悪夢の」あるいは「悪夢のような」民主党政権の失敗も指摘していた筈だ。
枝野は株価が上がっただけで、庶民の賃金は上がらなかったとか繰り返していたから。
日本の借金は先進国の中で突出していると解説する。

それを裏付けるように、矢野事務次官の文春への寄稿を取り上げた。

矢野事務次官は懲戒解雇すべきである。
文科省の前川喜平事務次官には多額の退職金を与えて野に放ったために、反政府運動の筆頭にさせてしまった。
↓↓↓賛同頂けた方はクリックをお願いします


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
2021.08.06 (Fri)
秋の総選挙に向けてメディアの菅降ろしが始まった
↓↓↓クリックをお願いします


反日メディアスクラムの再結成か
今日は大東亜戦争の敵国アメリカが非戦闘員である広島の日本人に非道な原子爆弾を投下した日である。
それを「記念」する「平和」式典などと日本人が呼ぶこと自体がおかしい。
度々書いているように、原爆を落とされて生地獄を味わった日本こそ、他のどの国よりも原爆を所有する権利がある。
ところが実情はまったくその逆である。
「あやまちは二度と繰り返しませんから」という記念碑の言葉がそれを示している。
自虐の国、日本。
正しくは・・・
「あやまちは二度と繰り返えさせません」
である。
今日の「記念」式典で菅首相が挨拶を読み飛ばした、武漢ウイルス対策で疲れ切っていると反日メディアはネガティブキャンペーン。
TBS「Nスタ」(2021/8/6)
異変 菅首相あいさつ読み飛ばしで陳謝
疲れや発信力不足を指摘する声も
広島平和記念式典で
ナレーション
「コロナ対策などに追われる菅総理。自民党内からも疲れの心配や発信力不足を懸念する声が日増しに強まっています」
「自民党内からも」と強調してTBSが言ってるんじゃないよと言い訳しつつ、秋の総選挙の自民党大敗を画策する反日メディア。
菅さんも連日の武漢ウイルス対応で、いやそれ以上に悪意あるメディア対応で疲れ切っていることは間違いない。
難局に直面している菅首相を批判することは容易い。
確かに歴史観、国家観に関する発信は無い。
しかし今すぐに菅首相に変わる誰が居るかと言うと、安倍前首相しか居ないではないか。
「原爆の日」首相のミスで波紋

ホラン千秋(サブMC)
「菅首相のミスが波紋を拡げています」
ナレーション
「今年は核兵器禁止条約が発効しましたが、広島では条約に消極的な日本政府に対して批准を求める声が高まっています。」
「広島の声」がどうなのか詳細は一切語らない。
菅首相の挨拶
「核兵器のない世界と恒久平和の実現に向けて力を尽くすことをお誓い申しあげます」
支那は核兵器をさらに増強している。
菅首相はその後、挨拶の読み飛ばしを陳謝した。
ナレーション
「『我が国は核兵器の非人道性をどの国よりもよく理解する唯一の戦争被爆国』などを読み飛ばしました」
いやいや、菅首相は意図的に読み飛ばしたのではないか。
自民党議員に扮した声優が憎々しげに・・・
「頭を全く使わずに喋っていることの表れだよ。
総理が自分の言葉で話してないから伝わらないし、こういうことが起こる」
自民党の誰がこう言ったのか報道するのがメディアの仕事だろう。
ナレーション
「菅首相は昨日も・・・
菅首相
「テレワーク、不要不急の外出の徹底・・・」
ナレーション
「不要不急の外出を促すという正反対の発信をしてしまいました。
2日連続で言い間違いや読み飛ばした菅総理に政権幹部は・・・」
政権幹部に扮する声優
「相当疲れてるよなあ。もうずっと休んでいないから、一日休んだ方がいいよ」
高市早苗元総務相が秋の総裁選に出馬するという。
一昨日ご紹介した「正論」9月号でも高市早苗首相に期待する元産経新聞編集長の記事を御紹介した。
高市総理大臣に賛成である。
実力もないのに「総理になりたい」野田聖子と「総理にさせて甘い汁を飲み続けたい」二階俊博の目論見を潰すためにも。
高市総理大臣にさぞやフェミニズム推進論者たちも喜ぶことだろう。
いや、実は喜ばない。
フェミニズム=似非人道主義者=左翼=反自民党だからである。
ナレーション
「新型コロナの終息も見通せず、政府方針を巡る混乱が相次ぐなか、菅総理は正念場を迎えています」
秋の総選挙を前に、反日メディアスクラムが再び出来つつある。
↓↓↓賛同頂けた方はクリックをお願いします


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
| BLOGTOP |