2020.09.20 (Sun)
菅新政権にケチつけるTBS「サンモニ」
↓↓↓クリックをお願いします


ピントはずれのアラ探し
(TBS「サンモニ」を見ると蕁麻疹が出来る方はスルーして下さい)
お馴染、保守政権批判を使命とする反日テレビTBS「サンモニ」は今日も菅新政権の揚げ足取りに懸命だ。
枝野幸男立憲民主党代表
「安倍亜流政権、安倍亜流内閣」
そういう立憲民主党は「亜流民主党」である。
小池共産党書記長
「見飽きた顔といつか見た顔が並んだ古色蒼然たる面々。
安倍さんの居ない安倍内閣」
そういう小池さんの顔も見飽きた。
志位和夫共産党委員長は20年間も無選挙で居座っている。
さすが共産主義独裁政党。
ナレーション
「すると安倍内閣からも・・・」
茂木外相が「菅政権」を「安倍政権」と言い間違えるVTR。
麻生副総理が「菅首相」を「菅(カン)首相」と言い間違えるVTRで揶揄する。
更にCMの後は、北村前地方創生大臣が大臣引き継ぎのシーンで・・・
北村
「ずいぶん47(都道府県)回って相当ホラ吹いてきましたから後の始末をよろしくお願いします」
・・・と大人のジョークのシーンをVTRで見せて批判した。
ナレーション
「国民を馬鹿にするような発言と批判の声が上がりました」
別に国民を馬鹿にしているわけではない。
河野太郎行革大臣がホームページで「行政改革目安箱」を設けたら数千件の意見が出て来て読み切れず、一時停止したとネガティブに報道。
安倍政権の負の遺産である「桜をみる会」は中止と菅首相が発言した事に対し・・・
ナレーション
「金曜日、ジャパンライフ元会長が逮捕され、野党は追求を強める構えです」
安住 淳国対委員長が「一番最初に再調査せよ」と要求。
こんな事を飽きもせず繰り返しているからいつまで経っても野党なのだ。
田中優子(法政大学学長)
「女性閣僚が少ない」
寺島実郎
「世界の中のニッポンという視界がほとんど政策論の中にない。
安倍政権は我々が驚く様な国家資本主義で、中央銀行まで動員して金融至上で経済を復興させようとした。
公的資金を突っ込んで株を上げた。
やがて歴史が評価する。
小泉政権時代の新自由主義、世界のグロ―バリズムのなかの規制緩和をポンと持ち出して来た。
この複雑骨折をどういう風にしていくのかが注目点だ」
寺島センセはマクロ経済が全然分かっていない。
「紙幣を増刷してジャブジャブにした。株が上がっても庶民は関係ない」というのが口癖。
センセの頭蓋骨こそ複雑骨折しております。
浜田敬子(アエラ元編集長)
「田中先生の言うとおり、女性閣僚が少ない。
若手の抜擢や民間からの登用が進めて欲しかった」
数を合わせればいいというものではない。
閣僚にするような女性議員はまだ育っていない。
この国家の非常事態に若手や民間からの抜擢をしているような余裕は無い。
松原耕二(アンカー)
「小泉政権時代の新自由主義が加速する可能性がある。
廃案になった検察庁法案の再提出するという。
モリカケサクラも説明しない。
前の政権の体質を引き継いでいると言わざるを得ない。
この政権の本質を見て行くことがとても大事だ」
「安倍政権の体質を引き継ぐ」政権とは結構なことである。
なお、フジTV「日曜報道 The Prime」で平井デジタル担当大臣が出演していたが、ブログ主としては最も期待する大臣である。
テレビの映像によると、アップル時計を身に着け、ITに詳しい。
日本のコンピューター創生期にたずさわって来たブログ主としては期待すること大。

アベプラで「マイナンバーカード」についての話も説得力がある。
平井
「日本では自分が自分である事を示すのは結構むつかしい」
だから外国人違法在留者を摘発することが難しいのである。
平井
「昭和40年ぐらいからガタガタした『国民総背番号制度反対』の流れを引きずって来ている。
そこから完全に切って、デジタル時代のパスポートとしてもう一回スタートさせたい」
当時は野党や左翼メディアが「個人情報が政府に捕捉される」と反対したものだ。
櫻井よしこ女史も反対していた。
枝野幸男がデジタル化を批判したが、ド素人のアナログが何を言うか。
今迄の組閣では危なっかしい閣僚が結構居たが、今回は全員が実力者だ。
安倍首相が小学生の頃、家庭教師をしていて頭をひっぱたいたという平沢勝栄復興相だけが最後のご褒美という気がしないでもないが・・・
【追記】岸防衛相の栄誉礼、就任式の動画は素晴らしかった。
報道したのは産経新聞だけ。
長身で恰幅良く、外国のトップと並んでも遜色ない。
日本の周辺危機についても触れていた。
将来は総理大臣だろう。
↓↓↓クリックよろしく


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
2020.09.19 (Sat)
菅新政権にケチつける反日メディアの偏向
↓↓↓クリックをお願いします


期待値は支持率ではないと柳澤元NHK解説員
テレ朝「ワイド!スクランブル」(2020/9/18)

元NHK職員のコメンテーターが田村憲久厚労相(石破派)に期待して・・・

柳澤秀夫(元NHK解説員)
「政府の立場とちょっと違って、PCR検査して早めに拡大を防いで行くという考えの持ち主のようだから、そういう期待感というのは我々国民からすると大きい。
内閣に対する支持率とあるが、あれは支持率ではなくて期待値だと思う」
PCR検査を増やしたからといって武漢ウイルスの感染者少なくなるということはない。
その証拠に、小池都知事がPCR検査を増やした誇っても、今日の新たな感染者は218人とまた増えた。
「支持率ではなくて期待値」というのも菅新内閣の発足に冷や水を浴びせる言葉だ。
お祝儀相場という言葉があるが、発足して1日も経たないのだから実績はこれからだ。
期待値に決まっているではないか。
設問が「あなたは菅内閣を支持しますか」をイエスと回答した者は菅内閣を支持し、期待しているのである。
安倍前首相が靖国神社参拝

今日午前、安倍前首相が果たそうとして果たせなかった靖国神社参拝を7年ぶりに果たした。
今更遅いと批判する向きもあるだろうが、安倍前首相もホッとしたのではないか。
支那・韓国は速報でこれを伝えた。
支那は不快感を示し、韓国の聯合ニュースは「極右指向を再び示した」と批判。
靖国神社に眠る英霊にとっては迷惑な話である。
日本の首相が支那・韓国に「忖度」することなく堂々と靖国神社を参拝する日はいつ来るのか。
なお韓国はWTO次期事務局長選の一次予選に兪明希(ユ・ミョンヒ)候補がパスしたと大喜び。
日本政府は推薦を求められたが断った。
当然である。
WTOにせよWHOにせよ国際機関など信頼が置けない。
トランプ大統領が脱退を示唆するのも当然だ。
新政権を批判するTBS「新報道特集」の偏向
反日メディアTBSの「新報道特集」も早速取り上げた。
冒頭、キンペイが、逮捕されたジャパンライフの元会長が「桜を見る会」を宣伝に使ったと指摘。
金平茂紀
「加藤官房長官は調査しない意向を記者会見で述べた。
やはり何も変わっていないんだと実感した」
番組は反安倍の田中眞紀子元議員をインタビューして安倍批判と新政権を批判。
田中真紀子
「菅さんが地方の物産を売ってなんて言ってるが、そんなのは農協のやることだ」
「お気の毒な内閣総理大臣だ」と揶揄。
この人まだ生きてるんだ。
立憲民主党については・・・
田中
「とにかくブレないでくれ。国民は正しく見ているから」
とエールを送った。
国民は正しく見ているから、政権奪回はない。

ナレーション
「安倍政権が残したいわゆる「モリカケさくら」問題は・・・
いつまで馬鹿の一つ覚えのように「モリカケさくら」の呪文を唱えているのだ。
「疑惑は更に深まった」と野党は繰り返すが、まったく疑惑を証明できない。
調べれば調べるほど安倍首相は無関係であることが証明された。
野党がいつまでもこの呪文を唱えている限り政権奪取はない。
野党の存在は日本の前進を妨げているだけだ。
税金の無駄である。
野党が再起不能な壊滅的敗北を受けるように、今こそ解散総選挙に打って出るべきだと思う。
「桜を見る会」は安倍前首相の責任大だと左翼弁護士のインタビューやジャパンライフの逮捕のVTRで印象操作。
加藤官房長官は再調査しないと記者会見で拒否したと憤慨する。
沖縄問題ではキンペイが翁長前知事の盟友とやらにインタビューして・・・
盟友
「あれだけ県民葬の中で、県民の生の声が発せられているにもかかわらず、それに耳を傾けることなく、無視して、シャーシャーと、粛々と・・・これは政治ではない」
あのう・・・「粛々と」というのはおごそかに執り行われる肯定語なのだが・・・
左翼市民「おごそかな」県民葬で野次を飛ばし、騒ぎ立てる「生の声」。
ナレーション
「安倍政権が沖縄に与えた飴と鞭。菅新政権は更にそれを推し進めるのか?」
支那が暴走の兆しを見せるなか、沖縄防衛は安全保障の一丁目一番地だ。
自助・共助・公助に反対
日下部正樹
「菅首相は自助・共助・公助だというが、自助が上手く行かないのは国民の努力が足りないからだという時代錯誤的な状況に陥りかねない」
金平
「菅さんは子供の頃、いじめを止めたとか言ってるが、翁長知事が4ヵ月会えなかったというのはイジメそのものだ」
と難癖をつける。
キンペイは返還前の稲嶺沖縄知事に送ったという小淵恵三元首相の手紙のコピーを見せて・・・


金平
「達筆で沖縄への愛情に溢れた文面だ」
と強調。
過去の首相や野中広務(!)の名前を上げて・・・
金平
「菅さんや安倍さんには、そういうものが決定的に欠如していると」
「決定的に欠如」に語気を強めてコメントした。
まず、何処から手に入れたものか知らないが、個人(故人)の手紙を公のテレビ番組で公開していいのか。
テレ朝やTBSのような左翼偏向番組を流す局から電波利権を取り上げ、電波自由化に向けて既得権を剥奪すべきである。
菅新政権に期待する。
↓↓↓クリックよろしく


テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
| BLOGTOP |