fc2ブログ

2016.04.24 (Sun)


祝 国産ステルス機「心神」初飛行に成功!


↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

国体の守りと経済効果

熊本地震の暗いニュースが続く中、明るい話題をひとつ。

 戦後初めて日本人が所有するゼロ戦が日本の空に舞った話は当ブログでもご紹介したが、今度は日本の技術を結集した国産ステルス機「心神」がテスト飛行に成功した。

昨年11月、国産初の小型ジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」が初飛行に成功したことに続く日本航空機業界の快挙だ。

産経新聞の野口裕之記者がレポートしている。

⇒産経ニュース(2016/4/22)
【日本版ステルス機初飛行】
大空に舞った「平成の零戦」 米軍「F-35」を凌駕する「心神」 「軍事情勢」
野口裕之記者レポート


2016042401.jpg
愛知県小牧市の航空自衛隊小牧基地を離陸する「X-2(心神)」=22日午前8時47分、

 驚くほど細身で、しなやかささえ漂う「白地に赤く」彩られた機体は、前脚が滑走路から離れるや、グイと大空を見上げた。「空の青」に鮮やかに溶け込み始めた、操縦席直下に映える「日の丸の赤」に感動したのも瞬く間、頼もしい爆音とともに、かなたへと消えていった。国産初となるステルス戦闘機開発に向けて《心神》は22日、初陣を飾り、眼下に広がる濃尾平野が「若武者」の門出を祝った。心神は、防衛省の発注で三菱重工業などが製造する《先進技術実証機》の愛称であるが、誰が付けたか分からぬものの、富士山の別称とは心憎い。航空自衛隊・小牧基地(愛知県小牧市)を飛び立った心神は30分後、空自・岐阜基地(岐阜県各務原市)に着陸を果たしたが、国戦闘機開発の再生は緒に就いたばかり。わが国を取り巻くキナ臭い情勢を観察すれば、かつてわが国が掲げたスローガン《翼強ければ国強し》を、再び強力に実行する時代を迎えた。(以下略)

 終戦後、アメリカは日本が飛行機の開発をすることを禁じた。
戦勝国の傲慢さである。
日本の技術を恐れたからだとも言える。
石原慎太郎氏もよくこのことを嘆いていた。

しかし、いまや野口裕之記者は言う。

「心神こそ、わが国の航空機産業を蘇生・復活させる先駆けと成るのである。心神が一身に背負う『重み』は戦略レベルと言い切って差し支えない」

「何しろ、米軍のF-35といった《第5世代》戦闘機の上をうかがう、将来の《第6世代》戦闘機開発に備えた開発・製造なのだ。30万点もの部品を組み合わせ、国産化率9割超の軍用機を造り上げた技術陣や参加企業220社は褒められてよい」

航空機産業の裾野は広いのだ。

「経済効果も絶大だ。武器輸出3原則緩和や防衛装備庁設立と相まって、期待は否が応でも高まる。心神には220社が関わったが、戦闘機量産ともなれば、直接従事する企業(孫請け、ひ孫請け…を含む)ばかりか、工場建屋建設はじめ、工場の社員食堂に食品や白衣を納入する業者まで、さらに企業数が増える。小欄の認識で、広義の「防衛産業」とは関連業者も入り、兵器によっては総計数千社が恩恵を受ける


武器輸出三原則も安倍政権で緩和され、防衛産業が脚光を浴びることになる。
安保法制反対などと時代遅れのことを言っている場合ではないのだ。

「3原則に縛られ兵器貿易と貿易管理面で「鎖国」状態だったぬるま湯時代とは違い、『開国』し、日本政府が外国との輸出入に乗り出した現在では不可欠となった、人材(ヒト)・技術(モノ)・利益(カネ)の流失を防ぐ法的管理スキームがないのだ」

野党が反対する特定秘密保護法の重要性が今更のように理解できる筈だ。

防衛庁を防衛省に格上げして以来、安倍首相の打つ手ひとつひとつが日本再生の大きな絵柄を完成させるジグソーパズルのように嵌め込まれていく。

野口記者は次のように結んでいる。

【国家守護の礎】
 空自出身の宇都隆史・参院議員は「戦闘機開発は国家の体制を守る礎の一つになる。礎の構築は、わが国が独自の技術力をしっかりと確保して、初めて達成する」と、小欄に期待を語った。心神は上空で、国花・桜が散った《小牧山》を愛でたであろう。織田信長が450年ほど前、天下統一の夢を描き、自ら築いた最初の城が《小牧山城》とも伝えられる。
 「国家の体制を守る礎」と成る心神の、門出にふさわしい風景ではないか。(野口裕之)


(引用終わり)

なお、朝日新聞や毎日新聞が「心神」の初飛行成功を記事にしたかどうかは寡聞にして知らない。

↓↓↓クリックをお願いします


FC2バナー2

テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済

22:12  |  いい話  |  TB(0)  |  CM(8)  |  EDIT  |  Top↑

*Comment

shin-shin って 中国語みたいな名前だ…
「心」てのも なんか特定の思想信条ぽい感じもある

「はやぶさ」 みたいな象徴的な和風な名前がいい
 |  2016.04.24(Sun) 23:01 |  URL |  【コメント編集】

専門以外の一般マスゴミは凄まじい軍事音痴ですから、軍事的な記事を書いても間の抜けた見当外れの記事しか書けません。
軍事車両は戦車、艦船は戦艦等等、腐ったとはいえ一応プロだろ。特権を握って国民に啓蒙する役割を握ってるんだ知らないじゃ済まされん、責任を取れよ。

其の上偏向脚色するから無知な素人にしか通じないトンデモナイ記事に成る事はしょっちゅう。

最近の熊本地震で活躍してるオスプレーに対しての記事でもトンデモナイ記述が有りましたが、書いた方のマスゴミは知ってか知らずか訂正する気配も有りません。
CH-47
ゼロ戦よりも早い機体だとあからさまな間違えを犯しても知らん顔
ゼロ戦は最高時速565km、CH-47は最高時速280km
最近のマスゴミの凄まじいばかりの信用の無さと劣化には終りの予感しか感じません
敗戦既得権反日特権の巨大権力に胡坐をかき続けると腐れ切って終ると云う典型的な見本が日本のマスゴミ
Opera@! |  2016.04.24(Sun) 23:03 |  URL |  【コメント編集】

★国民の知る権利

一部マスメディアが報道しない自由を行使すればするほど、企業としての価値が下がるだけ。そのままつぶれろ。

日本国民の「知る権利」に応えてくれるメディアに経済効果の恩恵が向かうように持っていきましょう。
弓取り |  2016.04.24(Sun) 23:46 |  URL |  【コメント編集】

 心神という命名は、いかにも中国らしいもので、違和感がある。

 特にしんしんと繰り返し言葉はパンダの名前を思い出すから、余計に違和感がある。

 神という字句を使いたいのであれば、日本の伝統に則った素晴らしい言葉がふんだんにある筈だと思う。
tbsasahinhk |  2016.04.25(Mon) 00:06 |  URL |  【コメント編集】

横山大観知らないの?
由来なんてさんざん既出だと思ってたけど
無知 |  2016.04.25(Mon) 08:36 |  URL |  【コメント編集】

★完成度の高さを伺わせる美しさ。

実証機だから、機体は小ぶりだが、形が美しい。
完成度の高い物は、無駄のない美しさがある。
この美の追求は、日本刀~戦闘機に至る現代迄、日本以外、物づくり世界に無い姿である。
しかも戦闘力は、並外れている。
アメリカの物、ヨーロッパの物は、少々無骨さを伴った力任せの物が多い。
その点日本の物は、しなやかで体の小さい分少ない力で相手を倒すのに長けている。
アメリカの恐れは、戦後この方現代迄潜在的に持ち続けている。
発想が欧米人と違うから、彼らは、日本人を理解しがたい存在として見ている。
先の戦争で特攻隊は、クレイジーに映っただろうし戦争とは別の一面をアメリカに見せたのではなかろうか?
稲田氏が、戦争は別の面で崇高で有ると言ったのと同じ意味で有る。
それは、ともかくとして、日本人の作るものは、本当に美しい。
工業製品でも職人芸の製品でも美に於いて共通している。

katachi |  2016.04.25(Mon) 11:06 |  URL |  【コメント編集】

★心神はいい命名だと思う

野口裕之氏も「敬意を込め、また親しみを込めて、《心神》と愛称(富士山の別称)で呼びたい」と言っている。
ponko |  2016.04.25(Mon) 11:35 |  URL |  【コメント編集】

心神 中国ぽい名前だ
 |  2016.05.04(Wed) 13:20 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

*Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://ponko69.blog118.fc2.com/tb.php/3844-24cdd44d

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |